« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

連合のメーデー大会に官房長官出席に我を忘れた反共・芳野会長が、「労働者の祭典に来ていただけるのはとても光栄だ」とはしゃぎまわる見苦しさ!!

 その昔、メーデーってのは全国津々浦々の組合旗がはためき、労働者の祭典として一般大衆労働者諸君の意気が大いに上がったものだ。壇上には左翼勢力(いやあ、表現が昭和してるなあ)の重鎮が居並び、あたかも革命前夜を思わせる熱気をはらんでいたものだ。

 それがどうだ、今年のメーデーは。ヘタレ政権の対人恐怖症まがいの官房長官・松野君が出席して、「政府もあらゆる施策を総動員し、企業が賃上げをしようと思える雰囲気を醸成する」って挨拶しましたとさ。

 これを受けて、連合会長の反共・芳野君は、「労働者の祭典に来ていただけるのはとても光栄だ」と歓迎の意を表明したってんだから、もう何をいわんやなのだ。

 メディアが報道するように、これって自民党による「野党の支持基盤を切り崩す狙い」がミエミエなんだけど、反共・芳野君もその流れに一役買っているってことで、世が世であるならばこういうのを「裏切」と言います。

 連合が大企業のサラリーマンのための組織に成り下がったとはいえ、こうやって時の政権と手を組むことで、大政翼賛的状況が醸成されていくことに無頓着でいる現状は、さすがにあの太田薫ですら予測できなかったんじゃなかろうか。

 夏の参議院選はこのままだと自民が圧勝するだろう。そして、その勝利に手を貸した反共・芳野君をトップとする連合はかつての同盟の二の舞となって消滅していくに違いない。

野党の支持基盤を切り崩す狙いか、官房長官がメーデー出席…民主政権以来12年ぶり


連合のメーデー中央大会に松野官房長官が異例の出席 労働界との協調演出

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】米系ラジオ局ジャーナリスト、ロシア軍のミサイル攻撃で死亡

NHK党が山本太郎氏を擁立 れいわ代表と同姓同名で同い年「最低でも東京であと1人出したい」

ひろゆき氏、DaiGo氏の「千羽鶴論争にみる」インフルエンサーの品性〈dot.〉

| | コメント (2)

2022年4月29日 (金)

「電撃的な対抗措置を取る」「ロシアは他国にない兵器を保有している。必要なら使う」・・・ウクライナ侵略を邪魔する奴は容赦しないとプーチンが世界に脅しをかける!!

 ウクライナ侵略を邪魔する奴は容赦しない、ってプーチンが国際社会に脅しをかけたってね。なんでも、「第三国が脅威を与えようとした場合は『電撃的な対抗措置を取る』と警告した」そうで、「ロシアは他国にない兵器を保有している。必要なら使う」と核の使用もチラつかせたというから穏やかじゃない。

プーチン氏、核兵器「必要に応じて使う」と発言 欧米のウクライナ軍事支援をけん制

 ペテン師・シンゾーから日本人の愛人付きのマンションをプレゼントされたと噂されるラブロフも「核戦争が起きる可能性は十分にあり、過小評価すべきではない」ってまるで第3次世界大戦も辞さずみたいな態度をとっている。

 主権国家を一方的に侵略しておいて、どうも計画通りにいかないものだから、焦ってもいるんだろうね。でも、問題は、こういう脅しに実は国際社会は何の手立ても打てないってことなんだね。国連のグテレス事務総長とプーチンの会談にしたって、プーチンが一方的にロシア側の主張を喚き散らすだけでしたからね。

グテレス国連総長、プーチン氏の一方的主張崩せず…ロシア軍の攻撃続く

 キューバ危機の時は、アメリカとロシアの間で対話のチャンネルが存在したから、最終的に第3次世界大戦を回避できたけど、今回はそうしたチャンネルが見当たらない。ここが苦しいところなんだね。

 それどころか、アメリカはゼレンスキーの徹底抗戦を利用して、兵器を売りまくることでボロ儲けしているなんて噂もチラホラ聞こえてきますからね。なんのことはない、アメリカもウクライナ侵略を利用しているわけで、結局のところ、ウクライナがアメリカとロシアの代理戦争の戦場として、これから何年かは翻弄され続けるってことなんじゃないのかねえ。

 世界を相手に脅しをかけるプーチンは、いずれゴルゴ13の標的になる可能性が高まったんじゃなかろうか・・・なんて妄想してみるGW初日の朝である。


プーチン大統領“核兵器”使用を警告「必要あれば」(2022年4月28日)

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】維新と国民の相互推薦 合意文書白紙へ

「国際卓越研究大学」に教職員1700人反対署名 研究者ら「大学の自治壊される」「研究費支給に政治関与の恐れ」

“親ロシア”元検事総長 「反戦」呼びかけ話題…“Z”は「悲しみと悲劇のシンボル」


| | コメント (1)

2022年4月28日 (木)

「ええ加減にせぇよ!お前、こらぁ! 都合のええことしやがって、 われぇ!」(原山大亮・橿原市議)・・・・市長にゴロまく維新の市議会議員! おお、こわっ!!

 維新の議員による不祥事が枚挙にいとまがないのは周知の事実で、誤解を恐れず言ってしまえば「ヤクザが政治家」になっちまったようなものなんだね。大阪市長のチンピラ・松井君なんか、その風体からして到底シロートとは思えませんから。

日本維新の会・大阪維新の会「不祥事一覧」 ちょっと調べただけで、出るわ出るわ …

 それでも、さすがに公衆の面前で、「お前、こらぁ!」「ええ加減にせぇよ! われぇ」なんて悪態ついたりはしない。と思ってたら、なんとまあ、市長に向かってやらかした議員がいましたとさ。

 それが、橿原市議会議員の原山大亮とかいう御仁で、2031年に予定されている国民スポーツ大会にからんで市長と意見交換しているうちに、何がそうさせたのか突然激高して、「ええ加減にせぇよ!お前、こらぁ! 都合のええことしやがって われ!」ってゴロまいたそうだ。

 これには市長もタジタジとなったそうだが、ここにきて刑事告訴も視野に入れているとか。そりゃあそうだ。ハマコーみたいなのも困ったものだったが、こちらはまるで現役のヤクザまがいの脅しかけてきたんだからね、刑事告訴は当然だろう。

【独自】「維新の会」選出の市議会議長のすさまじい暴言テープが流出!恫喝された橿原市長が刑事告発も

 この夏の参議院選では松野明美、青島健太、中条きよしなんてのが維新の候補として名前が挙がっているけど、こんなガラクタだらけの政党から出馬するなんて自らもガラクタと認めたようなものだろうに。もっとも、それでも投票する有権者がいるんだから、有権者もその程度ってことか。くそっ!

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「聞く力」どこへ? 岸田首相会見で指名漏れの社への書面質問、受け付けず

東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督 撮影中の暴行でカメラマンが降板

「くら寿司は遺族を恫喝した」焼身自殺した店長の姉が告発

| | コメント (1)

2022年4月27日 (水)

イーロン・マスクがツイッター社の全権を掌握・・・トランプのアカウント永久凍結解除を示唆・・・フェイクニュースと暴言の巣窟となる危険性!!

 イーロン・マスクがとうとうツイッター社を掌中の物とするようだ。しかも、全株式をイーロン・マスクが手に入れるそうで、株式も非公開となるとか。てことは、ツイッターはイーロン・マスクの意のままのツールになっていくってことだ。

「言論の自由は民主主義が機能するための基盤だ」
「新たな特徴を加えてサービスを高め、より良いツイッターにしたい」

 なんて声明を出しているけど、イローン・マスクの言う「言論の自由」ってのは実に野放図なもので、「(違法かどうか)グレーの書き込みは残すべきだ」なんてことも言ってるんだね。てことは、投稿規制は大幅に緩和されることになるだろうから、最悪はフェイクニュースと暴言の巣窟になる危険性を孕んでいるってことだ。

 アカウントの永久凍結にも異論を唱えているようで、トランプが復帰する可能性もある。ていうか、それこそがツイッター買収の理由のひとつだったりして。

 これは個人的な意見だが、イーロン・マスクにはどこかトランプと似た匂いがある。「ツイッターの未来が広がる」なんて期待する声もあるけど、そんな甘い物じゃないと思うけどねえ。

Twitter社が一転、イーロン・マスク氏の買収提案を受け入れ 買収額5兆6000億円 投稿規制を大幅緩和か

 最後に、維新から中条きよしが孫議員選に立候補するらしい。「うそ」だろ・・・ってなもんです。

歌手・中条きよしが維新から参院選出馬へ 〝うそ〟のない政治を目指す

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ガソリン補助5円→25円→35円 激変緩和のはずが値下げ政策に 6兆2000億円の物価対策 出口見えず…

モルドバ爆発「ロシアが計画」 ウクライナ南部市議会占拠

維新・松井代表、激怒会見 玉木代表に「アホらしくて付き合ってられへん!」大爆発「絶対裏切るよ」

| | コメント (1)

2022年4月26日 (火)

「今の水準で右往左往する必要は全くない」「円安は、日本にとって間違いなくプラス」(安倍晋三)・・・病気を理由に正しい判断できないからって政権を投げ出したポンコツがよく言うよ!!

 猿でもできる反省にはまったく無頓着に、このところペテン師・シンゾーの言いたい放題が目に余る。プーチンのウクライナ侵略をもっけの幸いに「核共有」を口にしたのを皮切りに、「防衛費6兆円を確保」と喚いたり、同じ未来を見たはずのプーチンを「力の信奉者」とdisったり、さらには「織田信長」に喩えてみたり、その無責任ぶりにますます磨きがかかっている。

仏紙に掲載、安倍元首相の“ロシア批判”に「あんたが言うか」の続出の理由

 そんな中、今度は経済にまで口出しし始めたってね。なんと、円安について、

「今の水準で右往左往する必要は全くない。日本のように輸出の工業力があり、外国からの観光客が再び戻ってくれば、円安は、日本にとって間違いなくプラスの環境になる」
「金融政策を為替に活用しないことが基本的な考え方であり、円安に金融政策で対応することは間違いだ。金利を上げて経済を冷やせば、スタグフレーションに入り、経済が非常に惨めになることは明らかだ」

 と息巻いたそうだ。アベノミクスの失敗に反省のカケラもなし、ってなもんです。

安倍元首相“円安は日本経済にプラス” 日銀の措置 支持を強調

 そもそも、円安ってのは自国の通貨価値が下がるわけで、それってひいては自国の信頼性にも関わってくることだ。だから、過度な円安誘導を長く続けてはいけないんだよね。会社の経営と同じ感覚で国の政策の舵取りしていたひょっとこ麻生みたいなのもいたから、政治家の経済オンチってのは罪つくりなことなのだ。

 それはともかく、いまの国内経済の惨状ってのは、アベンミクスのツケが回ってきたようなものなんだから、その主犯であるペテン師・シンゾーをこのまま野放しにしていると大変なことになりますよ。

【またまだあるぞ気になるニュース】

安倍元首相の元秘書、違法性を当初から認識 「桜を見る会」夕食会補填問題で供述 本紙請求に開示

経済安保推進法案で軍事研究加速か 「見えないところで進む」識者危惧

ツイッター “マスク氏からの買収提案 受け入れ合意”と発表

| | コメント (1)

2022年4月25日 (月)

国民と維新の合意文書修正で玉木と前原に確執・・・国民民主は空中分解の危機!?

 知床沖の観光船沈没は、どうやら人災の可能性がありそうだ。行方不明の方が早く見つかりますように。

 ところで、参議院選挙の相互推薦をめぐる国民と維新の合意文書が、なにやら揉めている。なんでも、合意文書に記載された「政権交代を実現し日本再生に尽力する」という文言について、党内手続きに不備があったんだとか。具体的には、合意文書をまとめた風呂上りの口先番長・前原君が独断専行したらしいんだね。

 国民の議員の中からは、「維新との全体的な連携につながる表現だ」と不満の声が上がって、このままだと騒動が大きくなりそうだってんで、タマキンが修正を維新に打診しましたとさ。

玉木氏、手続き不備認める 維新との「政権交代」文書

 ようするに、国民が党として一枚岩ではないってことを証明したようなもので、タマキンと口先番長のつばぜり合いってのが今後は焦点になっていくんじゃなかろうか。フリップ小池君に騙されて民進党解体という間抜けなこと仕出かした口先番長の存在は、タマキンにとって獅子身中の虫ってところか。

 維新と急接近する口先番長の動きいかんでは、国民は空中分解するかもしれない・・・なんて妄想も楽しい月曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

フランス大統領選 マクロン氏が再選確実 決選で極右・ルペン氏破る

ゼレンスキー氏「スイーツ要らない。武器をくれ」 訪れる各国首脳に

安倍元首相秘書が立憲から参院選出馬「安倍さんから反応は全くないですね」

| | コメント (2)

2022年4月24日 (日)

コロナ予備費12兆円の9割以上が使途不明・・・自公政権による税金の使い込み!!

 濡れ手で粟の100万円である文通費(文書通信交通滞在費)を「調査研究広報滞在費」と言い換えることで、その使途を拡大させ、なおかつ使途開示義務もないままに改正案を成立させた永田町のシェンシェイたちにとって、税金ってのは自分の財布みたいなもんなんだろうね。

 そう思ってたら、12兆円とも言われるコロナ予備費もそんな財布のひとつだったことが判明しましたとさ。日本経済新聞によれば、国会に使い道を報告した12兆円余りのうち、「最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった」そうだ。

 なんと、9割以上の予備費が使途不明になっているわけで、これは国会の審議もスルーされているから、つまりは自公の好き勝手に使い放題だったんじゃないのかという疑惑が持ち上がるのもむべなるかな、ってなもんです。ああ、それなのに、一般大衆労働者諸君には、年金受給者に5000円だの、貧困家庭に10万円だの、まるで施しのようなはした金で横っ面叩こうとするんだから、ふざけた話なのだ。

コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題

 いったいどこに10兆円以上の予備費を注ぎ込んだのか、こういう事案こそ、野党は国政調査権を使って真相解明に乗り出すべなんだが、自公+維が多数を占める国会では、それも期待できないんだよね。

 だからこそ、この夏の参議院選挙はどうにかしないといけないんだが、コロナに続いてのウクライナ侵略で、メディアも含めて国政から目を逸らせがちなのが実状ですからねえ。このままだと、本当にこの国は沈没することになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ウクライナの次はモルドバか ロシア軍の副司令官、異例の言及 NATOへの圧力狙いか

<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ

是枝裕和さんら映画監督「若者が働きたいと夢見る世界ではない」。ハラスメント撲滅の具体策求め、映連に提言書を提出

| | コメント (1)

2022年4月23日 (土)

ウクライナ侵略の理由のひとつとされる「ドンパスの虐殺」の背景には、ロシアによる巧妙なプロパガンダが・・・!?

ロシアによるウクライナ侵略が泥沼の様相を呈する中、SNSではよくこんな言説を目にすること。曰く、

「戦争は悪いに決まっている。でも、ロシアガウクライナ攻撃を選択した背景や事情を考えなくてはいけない。そう仕向けたのはどこの国のどんな勢力なのかを考えなくてはいけない」

 「そう仕向けた国」云々はもはや典型的な陰謀論の類で、その根拠となる具体的な事実が提示された試しがないから議論にすらならない。それよりも、問題になるのは「ロシアがウクライナを攻撃した背景や事情」という議論の組み立てだ。

 これって、突き詰めていくと、「日本がアメリカ、イギリス相手に戦争を始めたのは、ABC包囲網で理不尽な経済封鎖をされ、戦争せざるを得ない状況に追い込まれたからだ」っていう戦争肯定論に行き着いちゃうんだよね。

 そりゃあ、戦争するからには何らかの事情があるのは当たり前だけど、だからって主権国家に土足で踏み込んでいいということにはならない。だから、侵略した時点でアウトってことを前提にしないと、議論が成り立たなくなっちまうんだね。

 ロシアがウクライナを攻撃するに至った事情のひとつに「ネオナチ」の存在があるとよく言われる。でも、具体的に「ネオナチ」とはどのような組織で、これまでにどんな虐殺行為を繰り広げてきたのか・・・特に、「ドンバス地方でウクライナ側がロシア系住民を虐殺した。それは国際機関の調査でも明らかだ」って話になると、いろんな噂が飛び交って頭がこんがらがってくる。

 そんなこんがらがった頭を少しでも整理してくれる情報はないものかと思ってたら、ウクライナで取材を続ける田中龍作氏が自身のブログで、ドンパス虐殺の背景にはロシアによる巧妙なプロパガンダが潜んでいるとリポートしてくれた。

 ひとつの事実、として是非ご一読のほどを。

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】「クリミア侵攻」抜きで語るドンバスの虐殺はプロパガンダである

| | コメント (1)

2022年4月22日 (金)

「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に言い換え・・・なんて姑息な!!

 なんとも姑息なことを。自民党安全保障調査会が、「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に名称変更する提言案を了承しましたとさ。これって、ペテン師・シンゾーが「安全保障法制」を「平和安全法制」にすり替えたのと同じで、ロシアがウクライナ戦略を「特別軍事作戦」といまでも言い募っているのと何ら変わりはありません。

 もっと言えば、戦時中に、「全滅」を「玉砕」、「退却」を「転進」と悲惨な状況を美辞麗句に置き換えた大本営の手口そのままなんだね。

 さらに、攻撃対象として「指揮統制機能等」という文言を追加してるんだが、何を意味してるんだろう。「等」と付いているのがなんとも不気味だ。拡大解釈するのに一番便利な言葉ですかからね。

 そして、防衛装備移転三原則の見直しにも言及している。「侵略を受けている国に幅広い分野の装備移転を可能とする制度を検討」するんだとか。これって、侵略している側にすれば、宣戦布告にも等しいことなんであって、まさにいまのロシアがそうなんだよね。

 自民党安全保障委員会の提言ってのは、つまるところ「いつでも戦争しますよ」宣言みたいなものだ。でも、いまのウクライナの現状からもわかるように、ミサイルがビシバシ飛び交ういまの戦争は、一般大衆労働者諸君がダイレクトに攻撃されるんだよね。「撃ちてし止まん」の玉砕精神で戦えってか・・・。

「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 幹部「気を使った」 自民党安保調査会が提言案

憲法の根幹、骨抜きする恐れ…自民党「敵基地攻撃能力」提言案、財政難でも「防衛費5年で倍増」
 

 それにしても、コロナ禍で貧困に喘ぐ一般大衆労働者諸君をほったらかしたままで、ウクライナ戦争をいいことに、よくもまあ軍備がどうのこうのと火事場泥棒みたいなことができるものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ウクライナ支援の自衛隊機、経由地のインドが受け入れ拒否

ロシア大物財界人、ウクライナでの「虐殺」非難

竹田恒泰氏の敗訴確定を受け、山崎雅弘氏らが会見「『日本は素晴らしい』も差別につながる」

参院選 京都・静岡選挙区 維新と国民が相互推薦で合意

| | コメント (2)

2022年4月21日 (木)

今年度の非課税世帯に限り10万円支給・・・こんなせこい緊急経済対策で参議院選前の「やってる感」を演出!!

 円安の勢いが止まらない。アホノミクスの成れの果てってことだ。

 そんなことより、ヘタレ政権がまたしょぼい緊急経済対策をぶち上げてくれました。なんでも、非課税世帯に10万円の給付金、さらに子育て世帯には子供1人当たり5万円を支給するってさ。

 ここで問題となるのが非課税世帯で、2022年度に新たに非課税となった世帯に限るんだとか。なんとなれば、前年度の非課税世帯には既に10万円の給付金を支給してるからだとさ。

今年度からの住民税非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で

またもらえない国の給付金 取り残される非正規シングル女性のため息

 血が通わないというか、役人の考えそうなことなんだが、そもそも非課税世帯だけってのもおかしな話なんだよね。家族構成によって変わるとはいえ、非課税世帯の年収はおよそ百数十万円ってところだ。その上限を1円でも超えてしまえば非課税世帯とは認められない。これって貧困対策としては、極めて不公平なんじゃないのかねえ。

 その裏には、どうやら参議院選前のばら撒きに使いたいからという思惑が絡んいるようだ。たとえば、国民1人当たり10万円の給付金ってことにすると、事務処理が参議院選に間に合わないんだとか。だから、一番手っ取り早い非課税世帯ってことで線引きしたらしいんだね。

 なんともせこい話だ。課税世帯の中にだって低所得で苦しんでいるひとは山ほどいる。そうしたひとたちには何の支援もしないってんだから、ヘタレ政権ってのは国民分断に拍車をかけているようなものなんだね。こうなると、税金払うのが馬鹿馬鹿しくなってくる今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「虐殺は事実」ブチャを現地取材した志葉玲さん語る 現地住民「ロシア兵は誰彼かまわず殺した」

平和教えたら「裏切り者」として解雇…生徒が教師の発言を録音し「密告」 まるで冷戦時代の旧ソ連

佐川氏ら5人の尋問を申請 財務省決裁文書改ざん訴訟

大阪市 モデルナ製ワクチン約8万回分廃棄へ 今月25日使用期限

| | コメント (2)

2022年4月20日 (水)

ウクライナヘの追加支援でドローンを提供・・・「攻撃転用を想定しない」から「防衛装備移転3原則」の対象外とは、なんてお花畑なんだろう!!

 ウクライナへの追加支援で、自衛隊が保有するドローンと化学兵器対応の防護マスクや防護服を供与するってね。ドローンについては監視用の市販品だから、「防衛装備移転3原則」の対象にはならないってさ。

 おいおい、ドローンに民生用も軍事用もないんじゃないのか。現実に、ウクライナではロシア軍のの位置特定のために市販のドローンを活用している。日本が送ったドローンをウクライナがどう使うかは確認できないんだから、「防衛装備移転3原則」の対象外と日本政府が判断したって、そんなのは何の担保にもなりません。

 おそらく、田中龍作氏が指摘するように、防衛省がそれを知らないはずはない。そこをちゃんと説明しないのは、このままなし崩し的に武器供与へと持っていこうという魂胆があるからじゃないのか。

 緊急事態だから何をやってもいい、という雰囲気がロシアによるウクライナ侵略後、またたくまにこの国に広がっているけど、きっと中国侵略それに続く真珠湾攻撃のあの時代もこんなムードだったんじゃないだろうか。

ウクライナに自衛隊ドローン供与へ 武器輸出「3原則」対象外と政府説明 識者懸念「容易に武器にもなる」 

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】ドローンに民生用も軍事用もない

 「時代なんかパッと変わる。」ってコピーがバブル時代にあったけど、まさかこんな時代がやって来るとは・・・てなことを我が家のドラ猫に愚痴ってみる雨模様の水曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

吉野家、女性蔑視発言の常務解任 社長は報酬減額処分

和歌山県議会特別委、IR申請を否決 計画提出、不透明に

自民「文通費の寄付」は“申合せに反する”と野党4党反発 茂木氏への説明要求で一致


| | コメント (2)

2022年4月19日 (火)

吉野家常務の「生娘シャブ漬け戦略」発言が大炎上!!&「トランプとのゴルフは抑止力」(安倍晋三)・・・はあ!?

 自慢じゃないけど、吉野家の牛丼ってこれまでに1回しか食したことがない。あまりの粗雑な味に1度で懲りたからなんだが、その吉野家の常務とやらがなにやら暴言を吐いて炎上しているってね。

 なんでも、早稲田大学の社会人向けのマーケティング講座の講師として招かれた吉野家の常務が、若者を狙ったマーケティング戦略に関して「生娘シャブ漬け戦略」ってのたまってくれたとか。

「地方から出てきた右も左も分からない生娘さんが、初めて(吉野家を)利用して、そのままシャブ漬けになるような企画」
「女は男に高い飯を奢ってもらったら牛丼なんか食べなくなる」

 いやはや、「シャブ漬け」だの「生娘」だの、いまどぎVシネマにだってこんなセリフは出てこないだろう。こんなのがマーケティングのプロでございとふんぞり返っているんだもの、吉野家の牛丼1度で止めてよかったとつくづく思う。でなけりゃ、「シャブ漬け戦略」にはまってたかもね。んなことないか。

 吉野家はお詫びのメッセージを出してるけど、これにも批判が集まっていて、伊東なんたらという常務の首を切らない限り、一件落着とはいかないでしょうね。

吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」

当社役員の不適切発言についてのお詫び

 お馬鹿発言がもうひとつ。こちらは、ペテン師・シンゾーがやらかしてくれました。なんと、トランプとの朝貢外交について、

「あれだけ仲が良かったら(日本が攻撃を受けた場合は)米国は絶対に報復するだろうと(他国は)思う。ゴルフは抑止力のためにやっていた」

 って回想しましたとさ。なんとかにつける薬ってないものなのかねえ。

トランプ氏とゴルフ「抑止力のためだった」 安倍元首相、郡山で講演

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「さらばプーチン」 ロシア若者がアルメニアなどに続々脱出 ウクライナ侵攻抗議 専門職多く「頭脳流出」

連合・芳野会長に立憲から批判相次ぐ 自民の会合出席は「軽率」

籠池被告夫妻、二審は実刑判決 泰典被告に懲役5年、諄子被告は懲役2年6月 森友補助金詐取で大阪高裁

| | コメント (2)

2022年4月18日 (月)

「トリガー条項凍結解除しないなら3党協議から離脱」(玉木雄一郎)・・・負け犬の遠吠え!!&同じ未来を見ていたプーチンを「自分の力を過信した」とdisる評論家・安倍晋三!!

 ガソリン税の税率を一時的に引き下げるトリガー条項の凍結解除を条件に予算案に賛成したのに、ここにきてハシゴを外されそうで焦りまくるタマキンが、だったら「自公との3党協議から離脱する」って息巻いたそうだ。世間では、こういうのを「負け犬の遠吠え」と言います。

 こうなることはシロートだって予測のつくところで、そうした「読み」もなくなくホイホイとペテン総理の手管にほだされとしたら、政治家としての資質そのものが問われることになる。「気分は、もう与党」で浮かれてるうちに、とんだピエロに成り下がっていたというわけだ。

 これでタマキンの政治生命も終わったな。

国民・玉木代表、3党協議離脱も 「トリガー全くないなら」

 ところで、ペテン師・シンゾーがまるで評論家のような無責任さで、青春物語を共に謳歌したウラジーミルをdisったってね。

「ウクライナの祖国を守るという決意の強さを見誤った。そして自分の力を過信した結果、こういうことになっている」

 言ってろ、ってなもんです。

「プーチン氏、力過信し見誤る」 自民・安倍氏

 最後に、8回まで完全試合続行中だった佐々木朗希が9回のマウンドに立つことなく降板したことで、ファンの間で喧々諤々の議論となっている。でも、両チームともに無得点の同点だったから、そのまま延長戦になると最悪は12回まで投げることになる。さすがに、そこまで無理はさせられなかったということなのだろう。もしロッテが勝ってたら、続投もあったかもしれないけど、それでも難しい判断になったんだろうなあ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「プーチンはウクライナ人を殺し、同時にロシアも殺している」ロシア人作家が語る“本当のロシア”とは【報道特集】


| | コメント (2)

2022年4月17日 (日)

防衛費増大を喚く安倍晋三におもねるように、自民安全保障委員会が「5年をめどにGDP比2%以上を目指すよう政府に提言する方針」!!

 この男は、北のカリアゲ君と同じで、ようするに「かまってちゃん」なんだろうね。誰がって、このところ「核共有」だの「防衛費GDP比2%拡大」だの、当たり構わず喚き散らしているペテン師・シンゾーのことだ。

 9日の山口市での講演に続いて、14日の派閥の会合で防衛費について改めて「(日本も)NATO並みの目標を示していくべきだ」って息巻いてくれたそうだ。どうやら、NATOの中で軍事費を規制していたドイツが、ロシアのウクライナ侵略直後にGDP比2%への引き上げを検討し始めたことに刺激されたようなんだね。短慮と言うか、相変わらずわかりやすい男だ。

 さらに、「日本は軍事力を増強する中国や北朝鮮、ロシアに囲まれている」「日本の独立は断固として私たち自身の手で守り抜いていくという決意を予算において示していきたい」てなことも併せて喚き散らしたそうだが、いやしくも総理大臣経験者ともあろう者が、憲法で定められた「戦争放棄」を蔑ろにするような発言を白昼堂々と口にするとはねえ。

安倍晋三氏「防衛費をNATO並みに」 GDP比2%、改めて主張

 かつての自民党ならこうした匹夫の勇を誇示する輩を諌める声が聞こえてきたものなのだが、ヘタレ総理が率いるいまの自民党ではそうはいかない。なんとまあ、ペテン師・シンゾーにおもねるかのように、自民党安全保障委員会が「防衛費について5年をめどにGDP(国内総生産)比2%以上を目指すよう政府に提言する方針で調整に入った」ってさ。

 同時に、「条件付きで武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」を見直し、殺傷能力のある武器を侵略を受けた外国に提供することも検討するよう求める」というから穏やかではない。

防衛費「5年めどに対GDP比2%に」 自民党提言案

 それにしても、、おい安倍、プーチンに貢いだ3000億円の落とし前はどうつけてくれるんだ。

 突貫小僧・山本太郎君が翼賛体制を阻止すべく、衆議院を辞職してまで参議院選に立候補する意味を改めて噛みしめてみる日曜の朝である。

【またまだあるぞ気になるニュース】

ロシア政府、西側のウクライナ武器供与を警告 「予測できない結果に」

「宗教2世」マンガ連載中止の内幕…「幸福の科学」抗議に折れた集英社に作者は「もっと戦ってほしかった」と憤り

「ヤフコメ民をヒートアップさせたかった」在日コリアンを狙った22歳。ウトロ放火事件“ヘイトクライム”の動機とは

【くろねこの競馬予想】

 勝負付けがすんでいないメンバーで大混戦の皐月賞。牡馬のクラシックの中で、ここがベストのドウデュースに期待したい。押し出された1番人気が気になるが、マイラー色が強いだけにここはメイチの勝負。スピードとスタミナがモノを言うか。
 相手は弥生賞では先着したアスクビクターモア。ディープインパクト産駒の中でもスタミナ系がの血統で逆転もあるか。皐月賞トライアルのスプリングステークスの勝ち馬、ビーアストニッシドが人気が下がっているだけに、穴ならこの馬か。
◎ドウデュー、〇アスクビクターモア、▲ダノンベルガー、△キラーアビリティ、デシエルト、イクイノックス、マテンロウレオ、ビーアストニッシド、オニャンコポン

| | コメント (1)

2022年4月16日 (土)

「黄金の3年間」を見据えて、れいわ新選組の山本太郎が衆議院辞職し、参議院選に立候補!! 

 NHKまでもが一般人の弁護士不合格をあたかも事件のように報道するのは、人権侵害じゃないのか。追っかけまわすのは、もういいかげんに止めたらどうだ。

 そんなことより、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君が衆議院議員を辞職して、この夏の参議院選に立候補するってね。数日前から噂されていたことだから驚きはしないが、いやあ、突貫小僧・山本太郎君ってのは実にしたたかですね。

山本太郎『【山本太郎がなぜ議員辞職するのか?】』

れいわ・山本太郎代表「政党の指定席、崩しにいく」衆院議員を辞職、参院選挙区で立候補へ


【会見LIVE】山本太郎がなぜ議員辞職するのか?(2022年4月15日)

 他の野党はそんな山本太郎君を批判ばかりしてないで、ちったあ見習ったらどうだ。特に、立憲は国民と略称なんかで揉めている場合じゃないだろう。「かつての民主党につながる政党に投票しようとした方の思いにも配慮しなければならない」(泉健太代表)なんてコメントを聞くと、情けなくて涙も出ません。

どっちが「民主党」? 略称で立憲民主と国民民主の混乱再び、参院選へ調整難航

 それはともかく、突貫小僧・山本太郎君が言う「与党の黄金の3年間」、つまり参議院選に自民などの改憲勢力が勝利するとその後の3年間は選挙がないからやりたい放題になる危険性があるってのはこれまでも囁かれていたことで、立憲の体たらくを見ていればそれが現実のものになる確率はかなり高い。

 だから、突貫小僧・山本太郎君が参議院選に鞍替えすることで、そうした流れに一石を投じるという気概に盛大な拍手を送りたい。「茶番に付き合う必要はない。注目されなくなったから辞職しただけだ」「衆議院の軽視であり、党勢拡大のための党利党略だ」なんて批判の声が与野党から上がっているけど、そんなこと気にする必要はありません。党利党略のどこが悪い。政党ってのはそういうものだ。ましてや、法律違反しているわけじゃありませんからね。

 批判するなら、山本太郎と同姓同名の候補者を同じ選挙区から出馬させるとのたまってくれたN国のヒョーロク玉・立花君の方じゃないのか。

 立憲は共産党と組むの組まないのと低次元な議論の泥沼で喘ぐんじゃなくて、突貫太郎・山本太郎君を孤立させないためにも、いまこそ野党共闘の確固とした未来像を提示すべきだろう・・・なんて妄想してみるものの、無理だろうなあ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解

竹田恒泰氏の敗訴確定「差別主義者」投稿は「論評や意見表明に当たり、違法性はない」最高裁

フィンランドのNATO加盟はプーチンに大打撃──ウクライナ侵略も無駄骨に


| | コメント (1)

2022年4月15日 (金)

「調査研究広報滞在費」に改称して、文通費改正法案が今日成立!! 「使途公開」はそのままで「使用目的拡大」の焼け太り!!

 こういうのを焼け太りって言うのだろう。なんと、国会議員に100万円もの大金が支給される「文書交通滞在費」の改正案が、使途公開は置き去りにしたまま使用目的を大幅に緩和して、共産党以外の与野党賛成で今日成立する。

文通費、日割り支給法が衆院通過 参院で15日に成立へ

手放せぬ既得権益「文通費改正」与野党合意の欺瞞 国会議員の「第2の給与」、使途公開など先送り

 そもそも、文通費問題は、「1日だけの議員在籍でも100万円支給」が発端だったんだね。そこで浮上したのが日割り計算で、そんなところでお茶を濁そうとしたら、ただでさえコロナ禍で四苦八苦している一般大衆労働者諸君からの怨嗟の声が高まり、文通費の最大の焦点である「使途公開」を含めた法改正に向けて動き出した・・・はずだったのだ。

 それが、どこでどう捻じれちまったのか、「使い道の公開」や「使わなかった分の返納」についてはまったく無視したまま、「任期の開始や満了の月などについて日割りの支給」だけでシャンシャンとなってしまった。

 しかも、「調査研究広報滞在費」に名称変更というおまけ付きだ。「調査研究広報滞在費」となると、たとえば居酒屋で飲み会やっても、「調査研究のための集会」ってことにすれば堂々と使えちまう。もちろん、領収書もいらないから、やりたい放題がさらに深まったというわけだ。

 文通費ってのは経費なんだから、領収書による事後精算が当たり前だろうに、法改正を隠れ蓑にして議員特権をさらに拡大しようってんだからしベラボーな話なのだ。

 立憲の「なぜ君は総理大臣になれないのか」の小川君が「日割り実現は途中経過に過ぎない。必ず透明化の部分に結論を出す」なんてほざいているが、それをするのが「今でしょ!」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

加計学園議事録、一部開示命令 獣医学部新設めぐり―東京高裁

〈違反を認識の内部資料〉国民民主議員にトヨタ系19労組が違法献金の疑い

悔しい…ウクライナ侵攻直後、ロシア人留学生が内定取り消し 両親に言えず「でも日本を嫌いにならない」

教室で「反戦」を訴えたロシア人教師が“教え子に密告”され、最悪の場合は懲役10年に

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】「村人は頭部を切断されていた」

| | コメント (2)

2022年4月14日 (木)

自民党がCM規制のない国民投票法改正案を各党に提示・・・一気に改憲議論活性化への布石か!?&参議院選まで3ケ月を切ったいま、自民党政務調査会の会合に出席する連合会長の不見識!!

 ロシアのウクライナ侵略一色の新聞・TVにはさすがにウンザリしてきた今日この頃。国内問題だって山積してるってのに、まったくニュースにすらならないってのはちょいとまずいんじゃないのか。

 夏の参議院選まで3ケ月を切った今、有権者でもある視聴者に伝えるべきことは山ほどある。たとえば、「自民党が、憲法改正の手続きに関する国民投票法改正案の概要を各党に示していた」なんてニュースもそのひとつ。

 ところが、自民党の国民投票法改正案では、立憲が重要視しているCM規制なとは含まれていない。自民党が改正案を提出した裏には、法案提出で自ずと憲法審査会開催の回数が増えて改憲議論が活性化するという狙いがあるんだね。

 でもって、立憲が要求しているCMやインターネット広告規制はウヤムヤのままにして、強引に改憲発議まで持っていこうなんてこと画策してるんじゃなかろうか。

自民、国民投票法の改正検討 CM規制なし、各党に提示

 そんな中、連合会長の反共・芳野君が、社会保障政策を議論する自民党政務調査会の会合に出席するそうだ。全世代型社会保障についてヒアリングするってんだが、一般労働者諸君以外に連合が発信すべき相手はいない。ああ、それなのに、自民党の会合で意見開陳してどうする。

 夏の参議院選まで3ケ月を切ったタイミングでこの動きって、自民党と結託したあからさまな野党共闘潰しの一環なのだろう。だめだ、こりゃ。

芳野連合会長、自民政調会合に出席へ

最後に、ウクライナで起きている虐殺について、ロシアの言い訳というよりはデマがあまりに陳腐で笑えるんだが、そのひとつを「尾張おっぺけぺー」さんが検証してくれてます。

【またまだあるぞ気になるニュース】

桜を見る会問題 安倍晋三元首相の「起訴相当」議決を求め、弁護士らが検審に審査申し立て

ウクライナ支援で自衛隊機派遣へ最終調整

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】露軍の戦争犯罪立証へ ICC・国際刑事裁判所の検事らがブチャに入った

| | コメント (1)

2022年4月13日 (水)

東大入学式で「ロシアという国を悪者にすることは簡単である」「一方的な側からの意見に左右されて本質を見誤っていないか」(河瀬直美)・・・主権国家を一方的な「正義」で侵略することは、それだけで「悪」だろう!!

 NHK-BS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」での字幕問題でミソつけたリーフェンシュタール気取りの映画監督・河瀬君が東大の入学式で、ロシアによるウクライナ侵略を引き合いにしてこんな祝辞を述べましたとさ。

「例えば『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかりあっているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか」
「一方的な側からの意見に左右されて本質を見誤っていないか」
「誤解を恐れずに言うと『悪』を存在させることで私は安心していないか」
「自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性がある自覚をしておく必要がある。そうすることで、自らの中に自制心をもって拒否することを選択したいと想います」

 どんな「正義」があろうと、それが相手の「正義」とぶつかりあうものであろうとも、主権国家を一方的に侵略することは、それだけで「悪」だろう。この祝辞からはその視点がまったく欠けている。

 現実の侵略戦争が目の前で繰り広げられてるってのに、「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」なんて一般論化しちゃってるもんだから、何言いたいんだかわかんなくなっちゃってるんだね。

「『悪』を存在させることで私は安心していないか」なんてくだりは、それこそがロシアの現状なんじゃないのか。なんてったって、「ネオナチ」という「悪」との戦争ってのがロシアの理屈なんだからさ。

 それにしても、東大はなんだってだってリーフェンシュタール気取りの映画監督の話を新入生にきかせようとしたんだろう。それこそが問題なんじゃないのか。

「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」映画監督・河瀬直美さん 東大入学式で祝辞

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】虐殺のブチャに露軍のガスマスク

「聞く」ばかりの岸田総理、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前

「Dappi」裁判、被告側弁護士が「投稿者は従業員1人。社長は知らなかった」と説明

「ウクライナ避難民」を口実に入管法案を再提出するなら火事場泥棒だ

| | コメント (2)

2022年4月12日 (火)

安倍晋三の「中枢攻撃」を受けて、自民党安全保障調査会が「ミサイル基地だけでなく、指揮統制機能なども含まれる」と敵基地攻撃の範囲拡大を提唱!!

 ロシアのウクライナ侵略を奇貨として、自民党とそのお仲間周辺では「核共有」だの「敵基地攻撃」だの、改憲に向けた動きが活発化している。そんな中、硫黄島で玉砕した栗林大将の孫であり、憲法審査会の筆頭理事である自民党の新藤君が、

「憲法9条の最大の問題は国防規定がないことだ」
「憲法9条があるから、この国が危険に迫っているのに何もしません、ありえない。憲法審査会でぜひやりたい。安全保障に対する議論というのは、これから始めたい」

 ってフジTVの番組で息巻いたってね。

自民・新藤政調会長代理 「憲法審査会で安保議論を」

 さらに、自民党安全保障調査会では、ペテン師・シンゾーの「中枢攻撃」発言を受けるかのように、敵基地攻撃の範囲について、

「相手国のミサイル基地に限定されるものではなく、指揮統制機能なども含まれるとすべきではないか」

 って提起しましたとさ。

敵基地攻撃能力、自民会合で拡大案「ミサイル基地限定ではなく」 安倍元首相の訴え踏まえ…憲法逸脱の懸念

 凄いなあ。もはや、「専守防衛」も「必要最小限度の攻撃」もすべて取っ払っちゃおうってことなんだね。憲法なんてどうでもいい、って言ってるようなものだろう。

 自民党の身内からさえ「清和会に牛耳られる自民党を叩き潰さない限り日本の再生はない」(福田赳夫元首相秘書)って声が聞こえる今日この頃。突貫小僧・山本太郎君の「現行憲法を守らずに変えようとする人間たちは信用するな、怪しいと思え」という言葉が身に染みる月曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「自民党を叩き潰さなければ…」福田赳夫元首相秘書で党OBの中原義正氏が断言する理由

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】ロシア軍は村の学校に100発以上の砲弾を撃ち込んだ

「カチンの森事件」、国際法廷で責任追及へ ポーランド

行かないと見えない国会議員の資産公開 デジタル化時代に週5人のみ

| | コメント (2)

2022年4月11日 (月)

「文化の日」を「明治の日」に改称目指す超党派議連が誕生・・・「明治節」の復活で天皇神格化への目論見か!?

 千葉ロッテの佐々木朗希が完全試合達成。13連続奪三振と1試合19奪三振という驚異の記録のおまけ付きで、いやあお見事。しかも、バッテリーを組んだキャッチャーは18歳のルーキー、松川虎生なんだよね。そこもまた素晴らしい。

 ところで、11月3日の「文化の日」を「明治の日」に改めようという超党派の議連ができたってね。名付けて、「明治の日を実現するための議員連盟」だとさ。会長があのY染色体・古屋君とくるんだから、どんな仲間が集まっているか容易に想像がつこうというものだ。

「明治の日」制定へ超党派議連 文化の日を改称

 そもそも、11月3日は明治天皇の誕生日で、1927年に「明治節」として制定されたのを、戦後の1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる」として「文化の日」と定められたんだね。それを「明治の日」に改称しようということは、前川喜平氏が指摘するように「明治節」の復活に他ならない。

 ようするに、天皇の神格化への道を開こうという動きの一貫で、その行き着く先には改憲があるのは明らかだ。こんな議連に立憲からも参加者がいるんだね。国民民主からは湯上りの口先番長・前原君が参加してるそうで、これもまたわかりやすい。

 どうやら、祝日法改正案の早期国会提出を目指しているそうで、コロナやウクライナ侵略にばかりかまけていると、大変なことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む ウクライナ

ウクライナに3億ドル支援 首相表明

岸田首相、安倍氏と会食 対ロ、中韓外交で「助言」

| | コメント (2)

2022年4月10日 (日)

ここまで引っ張った「トリガー条項」を先送り・・・国民民主を手玉に取ったヘタレ総理の「やるやる詐欺」!!&おかげで立場のなくなった国民民主へは山形選挙区候補擁立断念のバーターか!?

 これって、ヘタレ政権による「やるやる詐欺」なんじゃねえ。何がって、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」のことだ。国民民主が野党という立場もわきまえず政府予算案に賛成したのも、この「トリガー条項」が条件だったのに、ここまで引っ張っておいて先送りするってさ。

 「買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱、ガソリンスタンドの事務負担増など課題が多く、発動は現実的ではない」と判断したからだそうだ。「ワクワクイベント割」なんてふざけた政策するより、一時的にせよガソリン税の引き下げの方がよりダイレクトに国民生活を支えることになるってのに、いったいどこ向いて政治してるんだろうね。

 しかまあ、「事務業務負担」なんてこと言うなら、来年の10月から導入予定のインボイス制度(消費税の仕入税額控除のための新制度)なんかその最たるものなんだから、こっちの方こそ止めたらどうだ。

 いろいろ理屈をつけてるけど、よするに一度手に入れた税収は、どんなに一般大衆労働者諸君の生活が困窮しようと手放さないってことなのだ。

ガソリン税の一時引き下げを当面先送りへ 「トリガー条項」発動は現実的でないと政府与党

 「トリガー条項」先送りで立場がなくなっちまうのが、国民民主だ。さあ、どうする・・・と思ってたら、どうやら自民党は参議院選山形選挙区への候補擁立を見送る方針だとか。この選挙区には国民民社の現職がいますからね。ひょっとしたら、「トリガー条項」先送りとのバーターなんじゃないのか。これなら国民民主の顔も立つって判断したんじゃないのか。ははは、国民民主もいいようにあしらわれて、ざまあありません。

参院山形で擁立見送り示唆 自民・遠藤選対委員長

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ロシア兵、略奪品を母国へ発送か 洗濯機にテレビ…映像流出

「国際テロリズム要覧2021」中の「アゾフ大隊」に関する記載の削除について

共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」

【くろねこの競馬予想】

 今年の桜花賞はドングリの背比べで、どの馬にもチャンスがありそう。新馬戦の圧勝劇のまま順調に連勝していれば、ナミュール、フォラブリューテの2強対決ということも予想されたが、両馬とも一頓挫があったおかけで大混戦となった。
 となれば、ここは調教内容に注目。なかでも、ここ2戦の軽めの調教から一転してビッシリ追ってきたウォーターナビレラの本気度に期待。相手はナミュールを筆頭にチューリップ賞組を中心に・・・。前々走の大敗でここまで人気が下がったフラブリューテと13番人気でチューリップ賞2着のピンハイに穴の気配。
◎ウォーターナビレラ、〇ナミュール、▲フォラブリューテ、△プレサージュリフト、サークルオブライフ、スターズオンアース、アルーリングウェイ、ピンハイ

| | コメント (2)

2022年4月 9日 (土)

ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!

 年金生活者への5000円支給だの、出世払い奨学金だの、一般大衆労働者諸君へはしょぼい政策で誤魔化そうとするくせに、軍事費はロシアのウクライナ侵略を口実に大盤振る舞いだとさ。なんと、自民党が防衛費をGDPの2%に引き上げようとしてるそうだ。

防衛費増へ自民がGDP比2%案 ウクライナ侵攻受け 達成なら米中に次ぐ規模 平和主義の形骸化に懸念

 いまでも日本の軍事費は世界9位なんだが、GDP2%に引き上げられると、一気にロシア、イギリス、ドイツ、フランスを抜いて、アメリカと中国に次ぐ世界3位の軍事大国になるってね。

「もし中国による台湾有事が数年後に起きて日本にも危機が迫った時に、何も準備していませんでしたでは済まされない。部隊や装備の充実を急がないと」(自民党保安調査会幹部)なんてご都合主義の声もあるってんだが、だったら世界9位の軍事費を注ぎ込んでいままで何やってたんだってことだ。

 こんな理屈が罷り通るなら、どこかで紛争が起きるたびに軍事費を見直さなくてはいけないってことになる。そうじゃないだろう。いまかかっている軍事費の中で、どんな戦略で装備の充実を図っているのか・・・まずはそこを説明してからにしやがれ。でないと、軍事費って天井知らずになりかねない。

 ここは冷静になって、「ロシア侵攻から学ぶべきは、中国を含むアジア地域での安全保障の枠組みをつくることで、防衛費を増やすことではない」(清水雅彦日体大教授)という声に耳を傾けるべきなのだ・・・てなことを我が家のドラ猫に呟いてみる土曜の朝である。

 最後に、顔も頭も貧相なガースの息子が絡んだ経産省と東北新社の接待について、検察が不起訴処分としたことで、市民団体が検察審査会に審査を申し出た。不起訴処分の際には、テレビなんてまったくニュースとして取り上げなかったけど、このままでは終わらせませんから。そこんところ、よろしく、なのだ。

総務省接待、検審申し立て 元審議官ら12人不起訴

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】「ロシア外交官の一部を国外追放」政府方針固める ロシア軍の民間人殺害受け

国連人権理事国の資格を停止されたロシア 自ら離脱で復帰の道を絶つ

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】穀倉地帯の小麦畑が湖に 露軍が川の堤防破壊

辺野古不承認取り消し 最後のカード封じに市民ら「怒り心頭」 

| | コメント (1)

2022年4月 8日 (金)

「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている」・・・安倍晋三の顧問を名乗り、インタビュー記事の事前検閲を要求した朝日新聞編集委員の罪深さ!!

 昨日の昼のニュースで、この一報が流れた時には、ペテン師・シンゾーが朝日新聞をdisったんじゃないかと勘ぐった朝日の編集委員が週間ダイヤモンドにゲラ見せろと迫ったと思ってたんだが、よくよく聞けばそうどはなくて、「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」ってアベ友を振りかざしての脅迫だったんだね。

安倍晋三元首相の記事、事前に見せるよう要求 朝日新聞が編集委員を懲戒処分へ

朝日新聞社編集委員の処分決定 「報道倫理に反する」 公表前の誌面要求

 なんか、情けないねえ。大新聞の編集委員ともあろう者が、ペテン師・シンゾーのご威光を傘にきて、検閲まがいのことして「編集権の侵害」を働き、ひいては「報道の自由」をすら踏みにじろうとしたんだから。

 もっとも、朝日には曽我なんたらとかいうひょっとこ麻生の腰巾着もいますからね。メディアに跳梁跋扈するペテン師・シンゾーの鮨友のこと考えれば、権力者との一体化ってのはこの国のメディアにとっては屁でもないことなのだろう。

 事はジャーナリズムの根幹にも関わることなんだから、この一件は編集委員を懲戒処分しただけで終わらせちゃいかんだろう。いっそのこと、これをきっかけに、朝日だけでなく、すべての大手メディアがペテン師・シンゾーやひょっとこ麻生の覚えめでたい輩をすべて懲戒免職にしたらどうだろう。そうすりゃあ、ちったあ、この国のジャーナリズムもマシになろうってもんだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

月100万円「目的外」使用を合法化へ 国会議員文通費で共産除く与野党が合意 専門家「横流しを正当化」と批判

小6の6.5%「家族を世話」 1日7時間以上も―ヤングケアラー調査・厚労省

<独自>反ワクチン団体が都内接種会場に侵入 4人を現行犯逮捕

自民・佐藤氏と二階派幹部が会食、「菅勉強会」発足へ協力で一致

| | コメント (2)

2022年4月 7日 (木)

ワクチン3回接種でチケット2割引き・・・「ワクチン」の「ワク」をかけて「イベントワクワク割」って、何寝ぼけたことを!! 

 いやあ、ふざけるのもいい加減にしやがれ・・・何がって、ワクチン3回接種した人を対象にした新事業、名付けて「ワクワクイベント割」だ。ワクチンの「ワク」をかけて「ワクワクイベント」だとさ。何寝ぼけたことを。子供騙しもほどほどほどにしやがれ、ってなもんです。

 なんでも、2000円を上限に、コンサート、スポーツ観戦、演劇などのチケット代金を2割引にするんだとか。でも、ワクチン打ってない人には何の恩恵もないんだから、これってワクチン強制、場合によっては差別に繋がる危険性があるんじゃないか。政策の公平性からも疑問が残る。

3回接種条件イベント割引開始へ 政府、2千円上限に代金の2割

 そもそも、ワクチンってのは重症化を防ぐのが目的で、感染防止ではないってことを忘れている。さらには、副反応だってけっこう辛いものがある。どうやら「ワクワクイベント割引」って若者のワクチン接種を促す意味があるらしいんだが、なぜ彼らがワクチンを拒否するのか、その実態調査ってしたことあるのか。

 おそらく、永田町のオヤジたちが机の上で、ああでもないこうでもないと議論して、それをどこかの広告代理店が「ワクチンだからワクワク」ってなプレゼンして決まったことなんじゃないのか。

 そんなことより、ワクチン打って亡くなった方の補償をちゃんと議論しやがれ。副反応などで死亡した場合の一時金、4420万円はどうなった。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】神父は自らの手でマスグレーブを掘った

橋下徹氏、大阪維新の会と法律顧問契約解消

細田衆院議長 衆院小選挙区「10増10減」に改めて懸念示す

経済安保法案 衆院内閣委で賛成多数で可決 7日衆院通過へ

| | コメント (2)

2022年4月 6日 (水)

ロシア軍による虐殺は重大な犯罪だが、これが戦争なのだ・・・ああ、それなのに、「だから戦争をしてはいけない」って声よりも「だから軍備増強」「だから核共有」なんて声の方が大きいんだから情けない話だ!!

 ロシア軍によるウクライナ市民への暴行・略奪・強姦・拷問・殺戮は、ジェノサイド(大量虐殺)と言っても過言ではないほど悲惨な状況にあるようだ。ロシアは「フェイクだ」って言ってるけど、いまや混乱する戦場でさえ、世界中の監視の眼が光っているから、そうはいかない。

 「遺体と思われる人物の手が動いていた」なんてことをロシア側が言ってるけど、もし本当に虐殺がフェイクなら、逆にそんなポンコツなミスを犯したりはしません。こういう無理筋の反論聞いてると、プーチンの独裁が続くあまり、ロシアって時代に取り残されてるんじゃないかとさえ思えてくる。そういうところは、カリアゲ君の北朝鮮と似てますね。

 プーチンを戦争犯罪人として裁くべきだなんて声もあるけど、戦争っていつの時代も前線ではこうだったんじゃないのか。日本軍による南京虐殺もそうだし、ベトナムにおける米軍のソンミ村虐殺もそうだし、もちろんイラク、イランにおける暴挙もそうだ。つまり、これが戦争なんだね。

 ああ、それなのに、「だから戦争をしてはいけない」って声よりも「だから軍備増強」「だから核共有」なんて声の方が大きいんだから、この国はどうなってんだろうね。平熱パニック野郎・橋↓君みたいなシロートに、ああでもこうでもないと言わせこそすれ、「戦争反対」の論陣を張るメディアがひつもないってのは情けない話だ。

 ペテン師・シンゾーが「核共有」や「中枢攻撃」を喚いたりするのも、そうした空気を感じ取っているからに違いない。そんないまだからこそ、伊丹万作の「騙される罪」に改めて思いを馳せる今日この頃なのであった。

「汚れ清める」と住民を公開処刑、14歳に発砲、遺体に地雷…「ロシア軍の戦争犯罪だ」と国際人権団体が報告

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「カミカゼドローン」100機にロシア兵が逃げ惑う…日本の防衛政策転換は急務

マリウポリの美術館破壊 巨匠らの作品不明―ウクライナ

原発への武力攻撃で格納容器破損したら…東海第二周辺で37万人死亡 環境経済研・上岡所長が試算

| | コメント (2)

2022年4月 5日 (火)

「ウクライナ支援のため、自民党議員の5月歳費から1万円ずつを募金」(茂木自民党幹事長)・・・なんじゃそれ! やるなら個人の金でやれ! それにしてもみみっちい話だ!!

 年金生活者への5000円支給で大顰蹙を買ったあげくに白紙撤回、と赤っ恥さらしたキツネ目の男・茂木君が、また何やらつまらないこと画策してるようだ。なんでも、「ウクライナ支援のため、自民党議員の5月歳費から1万円ずつを募金する方向で検討」してるんだってさ。

自民議員、ウクライナ支援で歳費から1万円の募金検討=茂木幹事長

 小学校の赤い羽根募金じゃあるまいし、こういう寄付行為ってそもそもは個人でやるものじゃないのか。しかも、その額が1万円ってのもなんともみみっちい話なのだ。

 この男は、東大→丸紅→読売→ハーバード→マッキンゼーと絵に描いたようなエリートコースを歩んできたそうだが、パワハラ体質もよく囁かれているように、どこか社会性に欠けてるんだね。でなけりゃ、年金生活者への5000円支給だの、ウクライナ支援の1万円募金だの、的外れな政策をこれみよがしにぶち上げたりはしませんて。

 鳴り物入りで幹事長に就任したものの、提灯メディアが期待したほどの存在感を発揮できていないのは、政治家としてのセンスが決定的に欠如しているからに違いない。パワハラで官僚を締め上げていればどうにかなった大臣とは違って、党の幹事長ともなれば人間味溢れたリーダーシップが問われますからね。もっとも、そうでない土建政治屋もいたけど・・・なんて我が家のドラ猫にエクスキューズしてみる火曜の朝である。

【またまだあるぞ気になるニュース】

キーウ州で400人以上の遺体確認 氷山の一角か ロシアの戦争犯罪立証へ検視開始 

中高年の単身女性、困窮 コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち

| | コメント (2)

2022年4月 4日 (月)

敵基地攻撃能力について「基地に限定する必要はない。中枢を攻撃することも含むべきだ」(安倍晋三)・・・専守防衛を否定した憲法違反、国際法違反のグロテスクな発言だこと!!

 まるでカーシェアリングのようにお気軽に「核シェアリング(核共有)」を口にしたとたん、四方八方から批判の矢が飛んできて、あげくには自民党国防部会長に「日本にはそぐわないというのが(党内の)大勢。核共有ではなく拡大抑止をどうするかという論点へ移る」って否定されちゃって焦ったのだろう。

自民国防部会長「核共有より拡大抑止に論点を」

 なんとまあ、ペテン師・シンゾーがヘタレ総理も前のめりになっている敵基地攻撃能力について、「基地に限定する必要はない。中枢を攻撃することも含むべきだ」とのたまってくれました。

 さらに、「日本が守りを専門にして打撃力を米国に任せる構図は大きく変えないとしても、日本も少しは独自の打撃力を持つべきだと完全に確信している」って息巻いてもいる。

 「中枢を攻撃する」ってことは首都攻撃みたいなもので、民間施設も含まれるってことだ。てことは、この発言自体が憲法はもちろんのこと戦時国際法にも違反してるんだね。

・敵基地攻撃「中枢にも」 自民・安倍元首相

安倍氏、防衛費「当初予算6兆円確保を」 集団的自衛権の意義強調

 そもそも、敵基地攻撃って攻撃される前に「先にやっちまえ」ってことで、ペテン師・シンゾーと青春物語を語り合ったウラジーミルのウクライナ侵略と同じだ。

 こういう勇ましい発言する輩に限って、自分が実際に最前線に立って戦うなんてイメージは持っていないんだね。だからこんな発言を臆面もなく口にできてしまう。

 おそらく、ペテン師・シンゾーの思い描く戦争ってのは、古色蒼然たるものなんじゃないのかねえ。ロシアのウクライナ侵略でわかったように、原発に一発ミサイル撃ち込んじまえば、それで一巻の終わりってのが21世紀の戦争だ。

 だから、「中枢を攻撃する」なんて戯言よりも、日本の海岸線にズラリと並んだ原発をどうするかを考えるべきなのだ。それはまた、エネルギー政策にも繋がるもので、敵基地攻撃能力を語るよりもはるかに現実的な政策なんだね。

 戦争をTVゲームとはき違えているペテン師・シンゾーみたいなポンコツを早いところ排除できれば、かつての保守本流たる自民党が復活する目も出てくる思うんだけど、ヘタレ総理にそれだけの器量があるかと問われれば、う~んと唸らざるを得ない今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

奪還地域に多数の遺体 ウクライナ首都郊外のブチャ ロシア軍、撤収時に地雷設置か

ウクライナにサイバー攻撃か 中国、ロシアの侵攻直前に―英報道

・田中龍作ジャーナル
【キーウ発】兵隊が略奪に押し入る国 兵隊がスーパーで食料調達する国

ワクチン接種直後に息子が死亡 悲痛の父が嘆く「救済制度の運用実態」


| | コメント (2)

2022年4月 3日 (日)

「(改憲の)中身も決まってないのに、賛成か反対か聞かれて。こんなおかしな議論にだまされちゃいけない」(泉健太)・・・ようやく野党第1党党首としての自覚が芽生えたか!!&アベノマスク処分に5億円・・・責任者を出せ、責任者を!!!!

 「憲法改正に賛成ですか? 反対ですか?」・・・こんな質問がメディアで飛び交って久しいが、これに対して希望の党崩れの泉君が異議を唱えたってね。曰く、

(これより引用)

「憲法改正に賛成ですか。反対ですか」という質問が来たら「その質問、アホじゃないですか」と言ってあげてください。

「法律の改正に賛成ですか、反対ですか」と聞かれたら、みなさんどう答えます。「そんなもん、中身を教えてもらわなければ、賛成も反対もないじゃないの」と言うに決まっていますよね。

 中身も決まってないのに、賛成か反対か聞かれて、賛成だとか反対だとか言うんですか。こんなおかしな議論にだまされちゃいけない。

(引用終わり)

 まったくもってごもっとも。このところまるで透明人間のように存在感が薄れまくっていた泉君だが、こうした「正論」を衒うことなく口にしたということは、少しは野党第一党の党首としての自覚が芽生えてきたかってことか・・・と思いたい今日この頃なのだ。

「憲法改正に賛成?反対?」その質問はおかしい 立憲・泉代表が演説

 ところで、アベノマスクの希望者への発送がスタートしたってね。その費用5億円だとさ。どこまで迷惑かけりゃあ気が済むんだ。世紀の愚策と罵るのは簡単だが、同時にペテン師・シンゾーの責任をしっかりと議論することが重要だと思うけどねえ。

 ペテン師・シンゾーは「政治は結果だ」って粋がってたんだよね。だったら、アベノマスクの貧相な政策について釈明する責任があるだろう。なんてったって、総額数百億円の税金の無駄遣いなんだから。

「アベノマスク」など5億円かけ5月末までに配布 730万枚処分へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「残念ながらあなた方の党に…」ロシアの諜報活動に国会〝激震〟 グレンコ氏の答弁、一言一句議事録に残してほしい

参院選香川、野党共闘どころか候補乱立…立憲民主と国民民主、幹部お膝元で協力見えず

「避難民」位置付け曖昧 難民認定・法整備に課題

【くろねこの競馬予想】

 豪華なメンバーが揃った大阪杯。本命は昨年の年度代表馬、エフフォーリアで決まりと思ってたんだが、どうも1週前の追い切りで3頭併せで遅れをとったのが気になる。それでも、ここでは1枚も2枚も抜けているのは分かった上で、本命はアカイイト。前半1000mがスローで流れ、後半1000mで一気にスピードアップするコース形態で、アカイイトの末脚が炸裂する。
◎アカイイト、○エフフォーリア、▲ジャックドール、△レイパパレ、ウインマリリン、ヒシイグアス、ポタジェ、キンギオブコージ、アリーヴォ

| | コメント (1)

2022年4月 2日 (土)

「神武天皇と今上天皇は全く同じY染色体であることが、『ニュートン誌』でも立証されている」(古屋圭司)・・・自民党憲法改正実現本部長はカルトだった(笑笑)

 これは前から気になっていたことなんだが、自民党に古屋圭司という自民党憲法改正実現本部長を務める衆議院議員がおりまして、この男がこんなシュールなツイートして、正気かと話題になっている。

 ちなみに、この御仁はペテン師・シンゾーと大学が同窓で、2年ほど先輩にあたるそうだ。それはさておき、この発言が酒席の与太話ならともかくも、改憲を担当する幹部議員が白昼堂々とツイッターで開陳したんだから、そりゃあ野次のひとつやふたつは飛ぼうというものだ。

 早速のところ、沖縄タイムスがファクトチェックをしてみたところ、宮内庁は「日本書紀などの文献に基づき歴代天皇に数えているが、実在するか否かについては諸説ある」「神武天皇のご遺体が発見されたということは承知していない」とけんもほろろな回答が返ってきたとか。

 さらに、引き合いに出されたニュートン誌を発行するニュートンプレス社は「「神武天皇と今上天皇のY染色体に言及した記事はない」と記事の存在そのものを否定しましたとさ。

神武天皇と同じY染色体? 遺体なく「根拠不明」 自民党改憲本部長の投稿 #ファクトチェック

 こんなお花畑な頭した男が憲法改正実現本部長を務めているんだから、自民党が考える改憲ってのがどのような思想に基づいたものか容易に想像がつこうというものだ。

 でも、古屋君のカルトまがいのツイートをまともに報道したメディアはないんだよね。改憲を語る上で、どんなへ理屈よりもこうした発言の方がその人物の思想的背景が浮き彫りにされてわかりやすいと思うんだが、どうしてなんだろうねえ・・・と我が家のドラ猫に呟いてみる土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】“ヤジ排除”裁判で北海道警側が控訴 「警察が表現の自由を侵害」との判決受け

日本育ち、受賞歴もあるミャンマー映像作家に懲役3年 ジャーナリスト北角さん「事実の捏造」と批判

4月発足「サイバー警察局」に学者ら懸念の声 警察庁初の「直接捜査」に「戦後警察の骨格変わる」

デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出

| | コメント (2)

2022年4月 1日 (金)

「立憲民主党・国民民主党との間での調整が望ましい」(芳野友子連合会長)・・・野党共闘にいらぬ口出しを続けるこの反共会長は何様のつもりだ!!

 連合会長の反共・芳野君が国民のタマキンと夏の参議院選について会談したってね。その席で、反共・芳野君は、

「立憲民主党・国民民主党との間での調整が望ましい。また、地域で参議院選挙を戦っていくうえでは一番やりやすいやり方ですので、今一度お願いをしたということになります」

 と立憲との候補一本化を要請したんだと。何を言ってんだか。政府の予算案に賛成した国民ってのは、もはや野党ではない。会長がひょっとこ麻生と会食するような連合は一般大衆労働者諸君の味方ではない。そんな2人が立憲との立候補者一本化を議論するなんてのは、天に唾するようなものだろう。

 タマキンは慎重な姿勢だったそうだが、こんな話し合いをしていることに立憲は毅然とした態度で望むべきなんだね。なんてったってタマキンも反共・芳野君も共産党排除では一致しているんだから、そこと手を組むとなればこれまでの野党共闘のシナリオがすべて雲散霧消することになりますからね。

 反共・芳野君のこうした右往左往ぶりってのは、自民党にすれば願ってもないことに違いない。一般大衆労働者諸君には野党の内紛みたいに映っていても不思議はないから、このままゴタゴタな印象が続いてくれれば参議院選は敵失だけで勝てちゃいますからね。

 そう言えば、反共・芳野君はJMITU(日本金属製造情報通信労働組合)から、「何の話し合いもなくストをする」という発言をめぐって抗議文を突き付けられてるんだね。こんなのがあたかも労働者の味方でございという顔して、野党共闘に口出しするってのはいったい何様のつもりだ。

 立憲がいますべきことは、連合と国民に対して、共産党を含めた野党共闘に参加するのかしないのかをハッキリと問うことだろう。そして、それはできないってんなら、三行半を叩きつけて新たな船出をすべきなんだね。それでこそ、浮かぶ瀬もあろうというものだ。

国民民主 連合が立憲と候補者調整を求めるも困難な見通し

【書き切れなかった気になるニュース】

・「キエフ」→「キーウ」に変更決定 「チェルノブイリ」は?

・年金開始「75歳」可能に 高齢者の就労後押し―4月から制度改正

原発の火災感知器に不正 計9千台、検査時隠蔽

・反戦デモは「武力攻撃事態」の一歩手前? 防衛省がテロやサイバー攻撃と同一視した行政文書作成 保存期間経過前に廃棄

| | コメント (2)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »