コロナ予備費16兆円もの使途不明金はそっちのけで、4630万円の使い込みで大騒ぎのお気楽ニッポン!!
誤って振り込まれた新型コロナウイルス関連の給付金4630万円を使い込んだってんで20代の男性が逮捕された。これまでも警察からの事情聴取を受けたのに、なかなか逮捕に至らなかったのは法律的に違法なのかどうか、極めて微妙な行為だからなんだよね。
誤送金された金の返還については受取人本人の同意が必要で、これを「組戻し」と言う。実際に、くろねこも誤送金したことがあって、「組戻し」を銀行に依頼したんだが、「受取人が同意しない場合は返還は無理」とハッキリ言われたものだ。
そんな経験があったものだから、4630万円の誤送金のニュースを聞いた時には、どうなることかと興味津々だったのだ。ところが、驚いたことにドジった側の町長が被害者面して、やたら強気にあたかも犯罪であるかのようなコメントを垂れ流していたのにはちょっと違和感があった。
このところウクライナ一色だったテレビのワイドショーも一斉にこの騒動に参加して、ヤメ検弁護士に「こんな罪に該当する」なんてことをコメントさせて、使い込んだ男性を犯罪者として追い込んでいったんだね。
そんな世間の動きに警察も重い腰を上げて、どうにか「電子計算機使用詐欺容疑」ってことで身柄を引っ張ったというのが正直なところだろう。どんな裁判になるかけだし見物というものだ。
それにしても、日本中が4630万円で大騒ぎするくせに、コロナ予備費の16兆円に上る使途不明金については無関心なのはどうして、おせーて、おせーて。
・4630万円の返金を拒んでいた男を逮捕 山口県阿武町の誤送金問題 電子計算機使用詐欺の疑い
4630万円持ち逃げ青年、結局逮捕か。町や役場の人にとっては大変かもしれないが、通帳まで公開して日本中が騒ぐことかねぇ。
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) May 18, 2022
行き場が分からない16兆円にはほとんど関心を示さないのに。https://t.co/55gow4YkA0
【まだまだだあるぞ気になるニュース】
・水道橋博士「れいわ」から今夏参院選出馬を正式表明 山本太郎代表と一緒に「戦います!」公約もぶち上げた
・「給料月100万しか」発言 細田博之衆院議長が36万円不記載 政治資金規正法違反の疑い
・【独自】維新の会・参院選の「目玉女性候補」が道交法違反の疑い!違反認識後も継続、隠蔽の指示まで
・ロシア、投降したアゾフ連隊を「戦争犯罪人」で訴追方針 一方的に裁く恐れ 政界に処刑求める声まで
・ウクライナ侵攻での「ロシアの状況は悪化する」 ロシア軍退役大佐が国営テレビで発言
・
| 固定リンク
« “官邸のアイヒマン”と呼ばれた内調のトップが日本テレビに天下り・・・メディアに対する安倍晋三の影響力が侮れないほどに強まっている危険性!! | トップページ | コロナの次は「サル痘」・・・新たなパンデミックの危険性!?&立憲民主の政党支持率が過去最低に・・・発信力ゼロの代表では時すでに遅し!! »
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 「コロナワクチンの有効性や安全性の研究をこれからする。あと3年かかる」(厚労省)・・・これまでのワクチン接種は人体実験か!?(2023.08.28)
- 5月8日にコロナ「5類」へ・・・後は野となれ山となれってことか!!&統一教会の学者グループが自民党に政策提言!! (2023.01.27)
- コロナ5類引き下げはコロナ対策費の軍事費増額への転用が狙い!?(2023.01.22)
- 「直近1週間の日本のコロナ感染者は世界一」という現実!!&「中国からの渡航者400人以上がコロナ陽性」という事実!!(2023.01.07)
- コロナ対策費の余剰金を防衛費に転用を検討・・・感染者が日々増加しているのに、何が余剰金だ!!(2022.11.30)
コメント
プーチン、勝利の旗はまだか。コロナ、マダマダ。
で「お決まりの今日のコロナ陽性者」
東京4172人、大阪3156人、北海道2811人など、
ようやく4万人台が切れて39642人。下降線か?
死者は、大阪7人、埼玉6人、東京5人など
17都府県36人。こちらも下降気味。但し、
大阪の死者が5千人超えの5005人になった。
ところで、ウクライナVSロシア。
マリウポリでは、新たに771人の兵士が投降し、
全部で1730人がロシア軍の捕虜となった。
ロシア国内では、捕虜を戦争犯罪人として
裁判に掛け、処刑しろなどという物騒な議論が
されている。ジュネーブ条約や国際人権法では、
捕虜は人道的に待遇されなければならない、と
決められており、ロシアがこれを守るか心配だ。
ウクライナの反攻は、まだ続く。
おまけ。
山形県のガソリンが1㍑当たり174円90銭で、
前回調査より1円60銭下がったそうだが、
政府の補助は1㍑当たり35円だよね。
この差額の33円40銭はどうしたの。
全てが原油の値上げということ?
投稿: 岡目五目 | 2022年5月19日 (木) 22時21分
予備費の使途を明確に出来ないくせに、補正予算ではまたまた予備費を計上している。
予備費ってあくまでも「予備」であって、不測の事態が生じた時に備えるべきもの。
機動的に使えるけど、その使途についてはしっかり報告の義務があるだろう。
それが出来ないなら税金を扱う資格なし。
そもそも予備費頼りって国会軽視もはなはだしい。
「夏の参院選」っていうけど7月10日が有力と言われている。
もう2ヶ月切ってるんだ。
与党は改憲問題を喚くだろうが、野党はしっかりと今の政府の「金の使い方」を追及しろ!
おまけ
数日前のNHK昼のラジオニュースでは、トルコはスェーデン、フィンランドの2国はテロリストをかくまってる疑いがあるので説明を求めたい、NATO加盟に難色を示しているが反対ではない。というようなニュアンスで伝えていた。
が、最近はトルコが反対って事しか言わないね。
なぜだろう?
投稿: こなつ | 2022年5月19日 (木) 14時05分