« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

政策アンケートに「改憲」以外無回答のおニャン子候補が「事務局責任者が~」と言い訳してさらに炎上中!!&電力大手9社の株主総会で、脱原発提案をすべて否決!!

 東京選挙区に自民党から立候補しているおニャン子候補が、NHKのアンケートに「改憲」以外は無回答ってんで炎上してます。当選直後に「基地問題」について問われて「これから勉強します」って答えて失笑を買った沖縄出身のSPEED候補なんてのもいたが、それに匹敵するボケぶりには開いた口が塞がりません。

 さすがにこれはまずいと思ったんでしょう。「『無回答』は事務局責任者の処理ミスで、本人は回答を出していました」って広報担当が言い訳をする始末だ。言い訳するならするで、本人が自らの言葉ですべきだろう。

生稲晃子氏に逆風! NHKアンケートの一部に「回答しない」で釈明するハメに

 それにしても、こんなにも中身がカラッポなタレント候補を、メディアは当選確実なんて持ち上げてるんだから世も末だ。日曜日にはおニャン子候補と「これから勉強します」のSPEEDのオネーチャンが浅草で街頭演説して、かなりの聴衆が集まったそうで、東京、大丈夫か。

 ところで、沖縄電力を除く大手電力会社が株主総会を開いたってね。でもって、脱原発を求める株主の提案を、どの電力会社も否決しましたとさ。

原発反対株主提案は全て否決 9電力総会、脱炭素を主張

 「原子力を最大限に利用する」って自民党の公約通りの主張を電力会社はしてるそうだが、最高裁は国の責任を認めない判決を出してるんだから、事故が起きたら誰が責任取ってくれるんでしょう。

 東西の周波数統一、発送電分離、さらには再生可能エネルギーなど、電力供給のための努力もしないで、最後は原発に頼るだけの電力会社って、その存在自体が犯罪的だと思う今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

改憲は必要?不要? 参院選東京選挙区・主な候補者アンケート<1>

松井市長と吉村知事は首長の仕事そっちのけ 参院選ばかりに熱をあげ大阪府民は置き去り

「まだ生きてんの?」水道橋博士に麻生太郎氏がサラリと〝暴言〟

NATO即応部隊を7倍強の4万人から30万人に増員 ロシア侵攻で東方防衛を強化

| | コメント (3)

2022年6月28日 (火)

G7で発展途上国のインフラ整備に8・8兆円超のばら撒きを約束・・・自民幹事長が年金カットで脅したくせに、どこにそんな金がある!!&「電力逼迫」キャンペーンは原発再稼働の一里塚!!

 参議院選真っ最中にG7にのこのこ出かけたヘタレ総理が、ペテン師・シンゾーもかくやのばら撒きを約束したってね。なんと、発展途上国のインフラ整備支援などで「今後5年間で650億ドル(約8・8兆円)以上の拠出を目指す考えを示した」ってさ。

G7のインフラ投資で岸田首相「8・8兆円超の拠出目指す」…「質の高い」途上国支援を強調

 国内では異常な円安と物価高で一般大衆労働者諸君の生活は塗炭の苦しみの中にあるってのに、よくもまあ8兆円なんて税金を世界にばら撒けるものだ。だったら、「消費税は社会保障の財源なんだから、野党が言うように消費税減税を行えば、年金は3割カットになる」って言い放ってキツネ目の男・茂木君が脅したのは何だったんだ。

「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到

 ようするに、「国民の生命と財産」を守るためには一銭も出すつもりはないって宣言してるようなものなんだね。

 消費税減税で年金カットするならまずは議員歳費をカットするこった。そして、海外に金ばら撒いていい顔したいんだったら、自分の金でやれ!

 ところで、「電力需給ひっ迫注意報」とやらで、やたら節電を促すニュースが飛び交っている。東京なんか、「節電は“今でしょ”」なんてやらかして、顰蹙を買う始末だ。

 そもそも、「電力逼迫」ってんならその責任がどこにあるのかを説明するのが先だろう。元東電の蓮池透氏がfacebookにこんな投稿してたけど、まさにおっしゃる通りなんだね。

「今日も、電力逼迫注意報、なぜ西日本には出されないのか?それは、東日本に比べて送電網が強靭で電力供給にも余裕があるからです。しかし、周波数の壁に阻まれ、西側からの融通電力はわずかです。311の教訓が全く活かされていません。原発偏重が原因の怠慢です」

 「電力需給ひっ迫注意報」の行き着く先は、原発再稼働ってことに決まってます。参議院選真っ最中をいいことに、これから先も「電力逼迫→節電→原発」キャンペーンが続いていくことになるのだろう。テレビも煽りまくるに違いない。いっそのこと昔のように、昼間のテレビ放送を中止したらどうだ。「隗より始めよ」ってのはそういうことだ。

【速報】「冷蔵庫は『強』から『中』へ」電力ひっ迫注意報 東京都が呼びかけ 「冷房は28度目安」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

処理水放出「断固反対」全漁連の新会長 経産省で面談に応じたのは…大臣ではなく定年退職した参与

USBメモリー一時紛失 業務委託の会社 無許可で別会社に再委託

ASEAN特使が「深い懸念」 スーチー氏の刑務所移送―ミャンマー

| | コメント (1)

2022年6月27日 (月)

「安倍晋三氏が統一教会の集会に参加していて、それがネット上で大炎上」「自民党はCIAから資金を貰っていた」「おじいちやんの代からCIA!」・・・N国党幹事長が『日曜討論』で吠えまくり、あげくに「安倍のせーいだぁ~♪ こんな日本になったのは」と歌い出す!!

 N国党の幹事長である黒川君とやらが、NHK『日曜討論』で大暴れしたってね。なんでも、司会者の制止をきかず、

「自民党元総理大臣の安倍晋三氏が、統一教会の集会に参加していて、それがネット上で大炎上していました」
「統一教会というのは外国の宗教勢力です。その外国の宗教勢力にこれだけ多大な応援を受けているということを、自民党の茂木幹事長は国民に説明できるんでしょうか」
「自民党はCIAから資金を貰っていたと、これは陰謀論ではなく、アメリカの公文書ではっきりしていることです」
「自民公明は外国勢力の利益のための政治を行なっているのではないか」

てなことを喚いたあげくに、

「安倍のせーいだぁ~♪ 安倍のせーいだぁ~♪ 安倍のせーいだぁ~♪ こんな日本になったのは」
「おじいちゃんの代からCIA! おじいちゃんの代からCIA!」

 と歌い出しましたとさ。「安倍のせーいだぁ~♪」はともかく、統一教会やCIAとの関係は事実で、決して陰謀論でも何でもない。ちなみに、読売新聞の社主であった正力松太郎もCIAのエージェントで、コードネーム「PODAM」と呼ばれていたとか。

 CIAはもちろん、統一教会とペテン師・シンゾーの関係だって、メディアは知っていながら知らない振りしてきただけで、別にN国党の黒川君は嘘ついたわけではないんだね。こうした事実をメディアがちゃんと報道してこなかったことに、この国のジャーナリズムの限界があるってものだ。

 それにしても、統一教会やCIAについて、『日曜討論』みたいな場で暴露じみた発言が出るとはねえ。それだけ政治が劣化している証でもあるし、そんな政治状況を招いたのは、ひとえにペテン師・シンゾーの政権復帰とそれを支えてきたメディアの存在があればこそなのだ。そこを忘れちゃいけない。

ガーシーや綾野剛の名前飛び出る! NHK「日曜討論」があわや放送事故


【また放送事故】NHK党幹事長、黒川敦彦氏が大暴走。自民党茂木幹事長、維新藤田幹事長ガチギレ。

| | コメント (2)

2022年6月26日 (日)

「改憲」に頬被りしたまま「物価対策」を喚き散らす自公維国の改憲カルテット・・・こんなのに騙されてれると、とんでもないディストピアがあなたを待っている!!

昨日の改憲カルテットの街頭演説で、

自民・岸田「政府が全責任を負い、物価高騰に対応する」
公明・山口「みんなが納得できる賃上げを進める」
維新・馬場「いま求められているのは節電ではなく発電だ」
国民・玉木「海外進出した日本企業を国内に回復させるチャンスだ」

どの党首・代表も見事に改憲には頬被り。その素振りさえ見せないんだから、その不誠実さには唾を吐きたくなる。

参院選、支持拡大へ都市部で論戦 公示後初の週末

東京新聞「本音のコラム」で、改憲カルテット勝利の後に来るであろうこの国のディストピアを前川喜平氏がジョージ・オーウェルの「1984」になぞらえて予想していたが、十分にあり得ることだから笑ってはいられない。

Photo_20220626085501
クリックで拡大

キツネの眼の男・茂木君が「選挙後、できるだけ早いタイミングで憲法改正原案の発議を目指したい」と明言しているんだから、本来ならヘタレ総理はその原案とやらをこの選挙期間中にハッキリと示すべきなんだね。そして、国民の審判を仰ぐのが筋というもので、選挙中には「改憲」の「か」の字も口にしないというのは詐欺そのものだ。

メディアは、「物価高が争点」って煽ってるけど、本当にそうなのか。違うだろう。今回の参議院選挙の最大の争点は「改憲」だろう。キツネ目の男が「憲法改正原案の発議を目指したい」と選挙前に敢えて喚いたのは、そのためのアリバイ作りに違いない。何も言わないでとなると騙したことになりますからね。

 アメリカでは銃規制、人工中絶について、最高裁がトンテモ判決を出して保守派は大喜びしている。それをなんと野蛮なと日本のメディアは批判的だけど、実はこの国の地方政治ってアメリカと同じように超保守が牛耳っているんだね。

 それについて、ハニートラップ米山君が実に的確なツイートをしてくれている。「自民党の地方組織は実は驚く程保守的で、彼らが自由に権力を行使したら日本でも同様の事態は起こりえます」という指摘は、戦前回帰のディストピアを予感させる。

 終わってから四の五の言っても始まらないんだから、とにかく選挙に行くことで意思表示をすることなんだね。でないと、洒落にならないほどのディストピアがあなたを待っていることになりますよ。

【くろねこの競馬予想】

 前半戦最後のG1宝塚記念は、なかなかのメンバーが揃ったようだ。なかでも注目はエフフォーリアということになるのだろうが、どうも動きがピリっとしない。ブリンカー付けるようだけど、やはり体調が戻りきっていないのでは。

 ということで、本命はタイトルホルダー。逃げ、先行という脚質に加え、今回はパンサラッサという強力な逃げ馬がいるだけに、不安もないわけではない。しかし、天皇賞・春の絶妙なペース配分が再現できれば、同じ圧勝劇も夢ではない。

 相手は、エフフォーリア、ヒシイグアス、アリーヴォ、ディープボンドなどに手広く。パンサラッサとの行った行ったが夢馬券か。
◎タイトルホルダー、〇ヒシイグアス、▲アリーヴォ、△エフフォーリア、ディープボンド、デアリングタクト、ポタジェ、オーソリティ、注パンサラッサ

| | コメント (1)

2022年6月25日 (土)

【参議院選挙】まるでマッチングアプリみたいな、NHKをはじめとするマスコミ各社の「ボートマッチ」に要注意!! 

 選挙で恒例となったマスコミ各社による情勢調査という名の世論誘導がまたぞろ始まった。公示日から2日しか経っていないのに、自民優勢なんてやられたら、そりゃあ投票しようという意欲をなくす有権者だって出てくるだろう。こういうのは、そろそろ禁止した方がいいんじゃないか。

 そんな中、マスコミ各社が、質問に答えていくと、自分にあった政党や候補者とのマッチングができる「ボートマッチ」なるものをスタートさせている。まるで恋人探しのマッチングアプリみたいなんだが、こんなことより日頃からちゃんと「権力の監視者」たるジャーナリズムとしての仕事をしていればいいだけの話だ。それをしないで、平気で政権とお茶なんかしているから、どんどん政治離れが起きてくる。

 それにしても、NHKまで参加しての「ボートマッチ」って危険だなあ。ちょっとやってみたけど、質問が単純化されていて、よくある電話による世論調査みたいなものなんだね。恋人探しならそれでもいいたろうけど、政治ってのは「Yes or No」だけで判断できるものではない。ロシアのウクライナ侵略をどの立ち位置で見るかで意見が変わってくるのと同じだ。

参議院選挙2022 ボートマッチ(NHK)

 ペテン師・シンゾーが政権復帰して、政治が教育現場に介入するようになってからというもの、思想教育には熱心でも政治教育を排除しちまったものだから、政治について考える力が劣化しちゃってるんだね。そこにもってきてのメディアと政権との癒着なんだから、そりゃあZ世代とやらが政治に無関心になるのも当たり前というものだ。

そうした延長線上に、お手軽な「ボートマッチ」がある。ゼロからスタートするよりも、何らかの指針があった方がいい・・・なんて声もあるようだけど、その指針の裏に何らかの思惑が絡んでいるかもしれないってことに思いを馳せることも必要だと感じる梅雨明けを予感させる猛暑の朝である。

 最後に、コラムニストの小田嶋隆氏が亡くなった・・・合掌!!

コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評

小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明

【まだまだあるぞ気になるニュース】

生活保護費訴訟の判決 厚労省の引き下げ手法に疑問符 「専門家の検討経ずに独自判断」

GDP600兆円公約「言いっ放しは困る」 自民に見えぬ6年前の検証 野党も多い「意気込み」政策<参院選2022>

【速報】節電家庭に“2000円相当” 電力会社のポイントに上乗せへ

「リベラルなめんなよ」 立憲・菅直人元首相から維新への挑戦状

米最高裁、49年ぶりに中絶の権利認める判例覆す 州による制限を容認

| | コメント (1)

2022年6月24日 (金)

山本太郎の票をかすめ取ろうとする悪巧みに要注意・・・合言葉は「1枚目は山本太郎、2枚目はれいわ新選組」!!&尼崎市が全市民の個人情報の入ったUSBメモリを紛失。パスワードまで口にしてしまう!!

 期日前投票がスタートして、参議院選が佳境に入りつつある中、投票前に注意すべきポイントがある。それは、突貫小僧・山本太郎君の票をかすめ取ろうとする薄汚い手口が流布されていることだ。

 参議院選は、選挙区と比例区の2枚の投票用紙があって、1枚目の選挙区は個人名を書くだけなんだが、2枚目の比例区は個人名もしくは党名を書くことになっている。それを見越して、N国党から「山本太郎」と同姓同名の候補者が立候補しているんだね。つまり、れいわ新選組の支援者が2枚目の比例区用紙に「山本太郎」と書くと、その票はN国党の「山本太郎」と分け合うことになってしまうのだ。

 そこでN国党の応援団が始めたのが、「れいわ新選組でなく、2枚目は山本太郎とご記入下さい」キャンペーンだ。システムをよく理解していない有権者をミスリードしようという魂胆なので、投票の際はご注意を。合言葉は、「1枚目は山本太郎。2枚目はれいわ新選組」ということをお忘れなく。

 ところで、兵庫県尼崎市が、全市民の約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したってね。外注業者の社員がUSBメモリをカバンに入れて持ち出したあげくに、飲み屋でカパンごと紛失しましたとさ。

 これだけでも大事件なんだが、尼崎市はあろうことか謝罪会見で「英数字13桁のパスワードを設定している」なんてことまで口にしちゃって、「悪例としては最高の手本」とネットが騒然としている。

 マイナンバーカードでも、同じことが起きるに決まってます。やっぱり、マイナンバーカードなんかいらないってことだ。

尼崎市 全市民46万人余の個人情報入ったUSBメモリー紛失

| | コメント (2)

2022年6月23日 (木)

野党候補一本化はわずか11選挙区・・・野党面した自民の補完勢力、維新の雨合羽が「野党第一党にしてもらいたい」なんてことをぬけぬけと喚くわけだ!!

 参議院選が公示され、各党党首がそれぞれ第一声を上げたのはいいけれと、なんとも盛り上がらないのはなぜなんだろう。もし、自民、公明、維新、国民の改憲カルテットが勝利するなんてことなったら、国会発議の要件である「総議員の3分の2」を満たすことになる。そうなれば、雪崩を打つようにして改憲議論が沸騰するのは目に見えている。

 その流れは、おそらく誰にも止められない。政権と平気でお茶しちゃうこの国のメディアは、そうした流れを煽りこそすれ、身体を張って防波堤になることはけっしてないだろう。

 だからこそ、今回の参議院選に野党は背水の陣で望まなくてはいけなかったのに、自民と一騎打ちの選挙区はわずか11なんだから、危機感なさすぎだ。前回はほぼすべての1人区で候補を一本化して、どうにか11勝21敗という結果を考えれば、公示と同時に結果が見えてきちゃうんだよね。これでは盛り上がれって言う方が無理というものだ。

参院選公示 物価高、安全保障、憲法を問う 18日間の選挙戦スタート

参院選 改憲勢力、3分の2維持が焦点 発議には82議席の獲得が必要

 そんなんだから、維新のチンピラ松井君なんかに街頭演説第一声で「野党第一党にしてもらいたい。野党第一党になると国会運営の場で自民に圧力をかけられる。自民が圧倒的多数で当面、政権は持つだろう。でも自民をピリッとさせないといけない」なんてことをぬけぬけと言わせちゃうんだね。

 参議院選企画として、メディアはさかんに若者の政治離れについてゴタクを並べているけれど、政権への忖度が横溢するメディアの報道姿勢にこそその一因があるってことをどこまで認識しているのだろう。

 おそらく、7月10日の選挙特番では、選挙期間中には話題にもしなかったことを取り上げて、形ばかりの政権批判をしながら、お茶を濁すんでしょうね。知ったかぶりの池上君や牙を抜かれた爆笑の太田君のドヤ顔が、すでに目に浮かぶ木曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

またもや開かなかった「重い扉」 大崎事件、再審請求棄却の是非は

読売新聞記者を再逮捕 知床事故取材で出張中、コンビニで万引き容疑

| | コメント (2)

2022年6月22日 (水)

緊急物価高騰対策で「節電した家庭にポイント付与」(岸田文雄)・・・「ポイント」はヘタレ政権の伝家の宝刀か(笑笑) 阿呆くさっ!!&9党首討論会!

 参議院選公示の直前というタイミングで、ヘタレ総理が「節電をした家庭や企業を優遇する新たな制度を発表」しましたとさ。報道によれば、

「節電をした家庭や企業に電力会社のアプリを通じて、ポイントを付与するということで、▽前の年と比較して節電をした場合にポイントを還元するほか、▽電力がひっ迫する緊急時に節電した場合にもポイントを付与」

 するんだとか。おいおい、この緊急時にポイント? こういうその場しのぎの弥縫策で「やってる感」を演出しようって腹なんだろうけど、電力不足の根本的解決にはほど遠い。そんなことより、東日本大震災以来の重要課題だった、自然エネルギー、東西の電機周波数の統一、発送電分離といった抜本的な政策はどうなったってことだ。

 それにしても、ポイントねえ。「ポイント」はヘタレ総理の伝家の宝刀っか。もはや、「ポイント還元」だの「ポイント付与」だの言ってる場合じゃないと思うんだけど、この程度の認識しか持っていないのがヘタレ総理で、「検討師」どころかただの間抜けってことなんじゃないのか。

「電気代軽減にポイント制」と岸田首相 物価高対策本部が初会合

首相 農産品価格上昇抑制や電気代負担軽減に向け対策方針示す

 杉並区長選の結果を見ればわかるように、ちょっとでも有権者が動けば「時代は変わる」ものだ。参議院選を前にして、けっして諦めてはいけない。

 最後に、日本記者クラブ主催の9党首討論会をじっくりご覧いただいて、お後がよろしいようで。

「物価高」巡り攻防 与野党9党首 「国民を見ていない」「無責任、矛盾だ」 防衛費財源や改憲も議論


【ノーカット】参院選へ9党首討論会 物価高、憲法改正が争点

【まだまだあるぞ気になるニュース】

1兆4238億円に膨張した東京五輪・パラ 書類開示の義務なく検証は困難 組織委は30日解散へ

「どっちが上?」切った配管に目印なく 東電ミスで分析に支障 福島第一原発

「市議パワハラ」は“でっち上げ” 市が謝罪 シャワー室問題発端?

「あたいはやっちょらん」えん罪訴える原口アヤ子さん。大崎事件、再審への扉開くか22日審判

| | コメント (2)

2022年6月21日 (火)

「選挙後できるだけ早いタイミングで改憲原案を国会に提案し、発議を目指したい」(茂木自民党幹事長)・・・「憲法遵守義務」違反で逮捕しろ!!

 ヘタレ総理が先週末の「ニコニコ生放送」の討論会で、

「改正の議論が進まないのは、国会として発議する中身の議論が進んでこなかったからだ。ようやく通常国会では議論が活発に行われるようになったが、この議論を深め、発議する内容をしっかりと詰めていきたい」
「いつまでと決めるものではないが、喫緊の課題であり、できるだけ時間をかけずに国民に選択していただく機会をつくるべく、国会としても努力しなければならない」

岸田首相 “憲法改正を早期に発議 国民投票目指す“考え強調

 なんてことを口にして、改憲に前のめりな姿勢をあからさまにしてくれたと思ってたら、今度はキツネ目の男・茂木君が悪乗りしてこんなふざけたことのたまってくれた。

「選挙後できるだけ早いタイミングで改憲原案を国会に提案し、発議を目指したい」

「できるだけ早く改憲発議を」自民党・茂木幹事長

 ヘタレ総理といいキツネ目の男といい、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と定められた憲法99条をどう思ってるんだろうね。

 ペテン師・シンゾーのように「みっともない憲法」と口にして憚らない下衆もいるけど、そもそも政治家、それも政権与党の政治家が改憲に言及すること自体が犯罪的な行為だと思うけどねえ。

 改憲、改憲って、呪文みたいに唱えているうちに、世の中は大不況となって国民は塗炭の苦しみにもがいてるんだから、まともな政治家ならまずなすべきことは「岸田インフレ」からの脱却だろう。

 国の最大の責務は、「国民の生命と財産を守る」ことにある。そうした決意がない政治屋に限って、改憲だ、軍事費増額だなんてことを喚き散らすもので、それを念頭に置いて、参議院選に一票を投じて欲しいと願う今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性婚を認めないのは「合憲」 原告側の賠償請求を棄却 大阪地裁

「女性が頑張った選挙だった」 杉並区長選で岸本聡子さんが初当選 約190票差で現職破る

防衛次官人事で波紋 安倍・岸氏反対、政策参与起用で関与に道

| | コメント (2)

2022年6月20日 (月)

「消費税は社会保障にしか使われていません!」(高市早苗)とドヤ顔でかまして大炎上・・・「平気で嘘をつく高市早苗」がトレンド入り!!

 昨日のNHK『日曜討論』で、化粧崩れの高市君が、「新選組の方から『消費税が法人税引き下げに流用されている』かのような発言がこの間から何度かあったが、全くの事実無根だ」「デタラメを公共の電波で言うのはやめていただきたい」「消費税は社会保障にしか使われていません!」とドヤ顔でかまして大炎上。

 消費税のうち社会保障に使われているのはわずか27%で、化粧崩れの高市君の発言そのものが「テタラメ」で、「平気で嘘をつく高市早苗」がトレンド入りしましたとさ。というわけで、これからはくろねこも「平気で嘘をつく高市君」と呼ぶことにします。

 おそらく、息を吐くように嘘をつく習性ってのは、ペテン師・シンゾー譲りのものなんでしょうね。平気で嘘つく高市君にすれば、してやったりってことだったんだろうけど、世間ってのはそう甘くはいきません。

 番組中では、平気で嘘をつく高市君の発言に、バズーカ大石君が手を上げて反論しようとしたら、なんと司会のアナウンサーがこれを無視して別のテーマに移っちゃったんだってね。NHKのこうした番組進行ってのは、不偏不党の放送法に明らかに違反していると思うけどねえ。

 そう言えば、今朝のニュースでも、参議院選挙の争点として「国防に対する意識が国民の間出高まっている」なんて解説してたけど、何を根拠にしてそう言い切れるのか。これこそ、印象操作そのものなんじゃないのか。卑怯者、NHK・・・ということで、お後がよろしいようで。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

内閣支持48%、5ポイント減 「物価高苦しい」66% 毎日新聞世論調査

“マイナカード交付率 自治体への交付税算定に反映” 総務相

「2%や3%の賃上げなんか簡単」 公明・竹内譲政調会長


| | コメント (2)

2022年6月19日 (日)

生まれつきの茶髪を黒色に染めさせる「頭髪指導」は違法ではない・・・人権侵害を認めるような「ヘイト判決」を出したのは、福島第一原発事故裁判で国の責任を認めなかった裁判長だった!!

 茨城県の林道で女性の遺体が発見され、逮捕監禁容疑で逮捕された男が一言。

「SNSで知り合って一緒にいた。監禁にはあたらない」

 ははは、お前は、ガースか。

 そんなことより、福島第一原発事故の責任は国にはないとした判決に続いて、最高裁第2小法廷がもうひとつとんでも判決を出してましたとさ。なんと、生まれつきの茶髪を黒色に染めるように強制されて不登校になった女性か慰謝料を求めて起こした訴訟について、「頭髪指導は違法とは言えない」って門前払いしたってね。

 いやいや、「頭髪指導」って明らかに人権侵害だろう。生まれついてのもので、本人にはいかんともし難いものなんだから、この判決はそれこそ「ヘイト」と言っても過言ではない。こんな判決を出す裁判長ってどんな奴なのかと思ったら、なんとまあ、福島第一原発事故の裁判と同じ菅野博之裁判長だとか。

 でもって、この裁判官を最高裁判事に任命したのはペテン師・シンゾーときたもんだ。原発の地震対策をほったらかしにしただけでなく、教育への政治介入を推し進めた結果が、こんな判決に繋がってるんでしょうね。

 次回の最高裁判所裁判官国民審査まで、この裁判官の名前(菅野博之)を是非とも記憶に留めておきたいものだ。

「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける

【まだまだあるぞ気になるニュース】

内閣支持5割切る 物価高対応「評価せず」半数超―時事世論調査

・「君が代不起立」の元教諭“再任用拒否”訴訟で大阪府の敗訴確定 最高裁が上告退ける

ミャンマー国軍、民主派4人の死刑執行明言 弾圧強化、米仏が反発

| | コメント (1)

2022年6月18日 (土)

「津波対策講じても事故は防げなかった可能性が高いから国の責任は認めない」(最高裁判決)・・・「想定外の津波は対策しても無駄」って言ってるようなもので、だったら原発動かすのはもはや犯罪だろう!!

 福島第一原発事故の国の責任について、最高裁がとんでもない判決を出してくれた。なんと、「実際の津波は想定より規模が大きく、仮に国が東京電力に必要な措置を命じていたとしても事故は避けられなかった可能性が高い」から国に賠償責任はありませんとさ。

 この論法で行くと「想定外の津波にはどんな対策しても無駄」ってことになるから、「地震の巣と呼ばれる日本列島の上で原発を運転させること自体がもはや犯罪的」(東京新聞社説より)ということになる。

原発事故、国の責任認めず 避難者訴訟、最高裁が統一判断「津波対策命じても防げなかった可能性高い」

 そもそも、想定外云々の前に、原発の地震対策について、ペテン師・シンゾーは国会で「全電源喪失はありえない」って答弁してたんだよね。だからさらなる地震対策は必要ないって共産党議員の質問に答えてもいる。

 もし、共産党議員の疑問を真摯に受け止めて地震対策を強化していれば、ひょっとしたら津波の被害も防げたかもしれない。「仮に国が東京電力に必要な措置を命じていたとしても事故は避けられなかった可能性が高い」なんて最高裁の言い分はあくまでも仮定であって、だからって「必要な措置」を取らなくていいってことにはならない。最悪の事態を想定して事に当たるのが危機管理であって、「やっても無駄」なんてお役所的発想では国民の命なんか守れませんよ、ったく。

 でも、考えようによっては、国の賠償責任は認めなかったものの、東電の責任は確定しているわけだから、これから先万が一にも原発発事故があれば、それは電力会社の責任ってことになる。電力会社にすれば、原発運転のハードルはかなり高くなったということだ。

 4人の裁判官のうちひとりだけ国の責任を認める反対意見を出していて、「原子力安全・保安院と東電が法令に従って真摯な検討をしていれば事故を回避できた可能性が高い」って言ってるんだが、これこそが国民共通の認識というものだろう。

 自民党は「原発を最大限に利用」と公約に掲げているけど、事故が起きたら知らん顔なんだから、原発抱えた地域の有権者はよほどの覚悟を持って来たる参議院選に臨んで欲しいものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

入管収容死、当時の幹部ら不起訴 ウィシュマさん遺族、検審へ

細田博之・衆院議長 文春を提訴 セクハラ報道は「事実無根」

鈴木宗男氏、ウクライナ側に「物価高で世界中が悲鳴を上げていることを考えるべき」「勇気ある決断を」

猪瀬直樹氏、立候補予定の女性にたびたび触り「公然セクハラ」と批判続出 ⇒「確かに軽率な面がありました」と反省の弁【参院選2022】

| | コメント (1)

2022年6月17日 (金)

「原子力潜水艦の保有を検討すべき」(玉木雄一郎)・・・とうとう本性現したね!!

 自民党が参議院選の公約を発表した。防衛力強化だの改憲だの原発の最大限活用だの、国民の生活なんかどうでもいいってことか。「日本を守る」「未来を創る」がキーワードだそうで、そこに国民の姿はまったく見えてきません。

「反撃能力」獲得し防衛力強化 自民の参院選公約 改憲「早期に実現」原発「最大限活用図る」

 「『日本を守る』とは『あなたを守る』ことから始まる」・・・れいわ新選組の公約の方がよっぽど血が通っている。国があって国民があるんじゃなくて、国民があって国がある・・・なんて基本中の基本がどんどん風化するいま、軍事費増額だの反撃能力がどうしただの、勇ましいこと口にする輩が一番信用できないんだね。

 そもそも、食料もエネルギーも自給できない国なんだから、どう逆立ちしたって戦争なんか起こせるわけがない。原発に一発ミサイル撃ち込まれたら、それで終わりです。

 そんな現実を知ってか知らずか、なんと国民のタマキンがこんなたわ言抜かしてます。

「原子力潜水艦を日本が保有するなど、適度な抑止力を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」

 ペテン師・シンゾーがよく「悪夢の民主党時代」ってのたまってくれるけど、タマキンみたいな存在こそが「悪夢」の原因だったのかもね。

玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応

 野党面しているけど、本籍は自民党っていう政治屋を排除していかない限り、野党共闘ってのはいつまでたっても絵に描いた餅のままに違いない。今度の参議院選は、そうした輩をあぶり出すという意味でも、重要な選挙だと痛感する今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

公明党候補が違法な「無修正」性交動画を公開 比例名簿から削除へ

「食べログ」評点下落で賠償命令 計算手法の違法性、初判断

・田中龍作ジャーナル
ウクライナ情勢と参院選挙

| | コメント (2)

2022年6月16日 (木)

政府提出法案100%成立で国会閉幕・・・「提案型」に変質した弱腰・立憲は、歌を忘れたカナリアのように、いずれ国民から見放されることになるだろう!!

 内閣提出の法案が100%成立という無風状態のまま国会が閉幕した。「提案型野党」を掲げた立憲の弱腰が、経済安全保障推進法案や侮辱罪厳罰化、こども家庭庁接法案など、突っ込みどころ満載の法案をロクに議論もしないで、うやむやのまま通過させてしまったんだね。

野党、法案賛否バラバラ 内閣提出法案、通常国会で26年ぶりに100%成立 参院選前に異例の与党ペース

 国会で与党と対決するのが野党の仕事だろうに、「反対ばかり」と維新ごときに攻撃されて、すっかり牙を抜かれちまったんだから、このままだと国会は翼賛体制となって、自公維国のやりたい放題になっちまいますよ。

 そんな弱腰だからセクハラ細田を攻めきれず、「見ながら自慰」の吉川君にも逃げ切られちゃうんだよね。そんなんだもの、「見ながら自慰」の吉川君に対する議員辞職勧告決議案も自民党の反対で採決されずに終わっちまうわけだ。

立民 衆議院に吉川赳議員の辞職勧告決議案提出 採決は行われず

 笑っちまうのが、爺さんから三代続く世襲議員の自民党総務会長・福田君だ。「見ながら自慰」の吉川君の処遇について、「党籍を離れた段階で、(議員を)辞めさせることが党にできるとは思っていない」だとさ。だったら、なぜ離党届をすんなり受理しちゃったんでしょうねえ。早いところ離党させて、議員の出処進退は議員自らの決断ってことでうやむやにしちまおうってのが本音に違いない。

自民・福田氏、ハレンチ疑惑の吉川氏の議員辞職要求に否定的

 ゲッペルス気取りの世耕君がやたら「辞職、辞職」と喚いているのは、参議院選挙前の「やってる感」をアピールするためのパフォーマンスってところか。本当に辞職なんかされたら、昨日のエントリーで書いたように、「だったら細田もな」ってことになりかねませんからね。

 それにしても、政権追及を忘れた立憲は、歌を忘れたカナリアのように、いずれ国民から見放されることになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

核兵器禁止条約初の締約国会議 政府はオブザーバー出席せず

上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>

日本、核兵器禁止条約の第1回会議への出席見送る オブザーバー参加もせず 「核の傘」米国に同調

日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体<役所広司さん動画>

| | コメント (2)

2022年6月15日 (水)

自民党の会談拒否で「文通費」の使途公開先送り・・・年金引き下げるけど、議員特権は死んでも離しません!!&セクハラ衆議院議長への波及回避か・・・買春議員辞職拒否の強気の理由!?

 ひとつ運用を間違えると「言論の自由」を脅かしかねない「侮辱罪」の厳罰化は、そうした懸念に対する議論を深めることなく成立させたくせに、議員特権のシンホルとも言える「調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)」の使途公開については先送りだとさ。

 自民党国対委員長のパンティ高木君は「結論を得ることができなかった」ってシラっと言い訳してるようだが、とんでもない。野党が求めた国対委員長会談にさえ応じなかった自民党は、ようするに使途公開したくないってことなんだよね。

 領収書もいらず、使い道も好き勝手できる100万円は絶対に手放さないくせに、年金は引き下げるわ、投資という名のギャンブルでなけなしの金は召し上げようってんだから、やらずぶったくりとはこのことか。

 ここまでコケにされて、それでも参議院選では自民党に投票する何も考えない有権者が多いんでしょうね。どこまでマゾなんだ。

国会議員に月100万円の旧文通費 使い道公開、未使用分返還が先送りに「国民への背信行為」

 というわけで、サミュエル・スマイルズの「自助論」の一説を我が家のドラ猫に読み聞かせる雨模様の朝である。

「一国の政治というものは、国民を映し出す鏡にすぎません。政治が国民のレベルより進みすぎている場合には、必ずや国民のレベルまでひきずり下ろされます。反対に、政治のほうが国民より遅れているなら、政治のレベルは徐々に上がっていくでしょう。国がどんな法律や政治をもっているか、そこに国民の質が如実に反映されているさまは、見ていて面白いほどです。これは水が低きにつくような、ごく自然のなりゆきなのです。りっぱな国民にはりっぱな政治、無知で腐敗した国民には腐りはてた政治しかありえないのです」

 最後に、辞職を拒否してる「見ながら自慰」の吉川君について、東京新聞の望月記者が「選挙直前の自民にとっては頭痛のタネだろうが、細田議長への連鎖の回避が狙いかもしれない」ってツイートしている。なるほど、それはあるかもね。「見ながら自慰」が辞職したら、さあ次はセクハラ細田だってことになりかねない。

 そうした裏でもなければ、「見ながら自慰」程度の小物議員がここまで強きにはなれないか・・・なるほどねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

指導力不足教員は免職を 免許更新制の廃止で提言―自民党

日本維新の会 石井章 地元で「もち」と「れんこん」バラマキ疑惑

想田さんと柏木さんが別姓で婚姻届、千代田区はまたも不受理 「法の矛盾解消を」家裁に不服申し立て

| | コメント (2)

2022年6月14日 (火)

岸田派議員の「買春事件」で、「安倍政権なら間髪入れずに辞職させた。首相は何をしているんだ」(安倍派中堅)・・・何を寝ぼけたことを! モリ・カケ・サクラの責任取って安倍晋三に議員辞職させるのが先だ!!

 昨日の夕方のTV各局のニュースをチェックしてたら、どの局もセクハラ細田君についてはまったくスルーで、「見ながら自慰」の吉川君の「買春事件」に関しては「辞職を促す声」なんてことをほんのおさわり程度に流しただけでお茶を濁す始末だ。

 持続化給付金詐欺事件も結構だけど、ちょっと伝えるべきニュースの優先順位が狂ってるんじゃないのか。ま、いつものことだけど。

 それだけ参院選を前にしてのこのふたつのスキャンダルは、自民党にとって大きな痛手となる可能性があるってことなんだね。メディアも、そこんところを“忖度”してるってわけだ。

 自民党内から「辞職を促す声」ってのも参議院選を意識したパフォーマンスなんでしょうね。ゲッペルス気取りの世耕君なんか「さっさと党は出て行ってもらったが、比例復活議員なので自民党の議席だ。議員辞職も求めたい」ってさらにボルテージが上がっちゃって、見苦しいったらありゃあしない。

 安倍派の中には「安倍政権なら間髪入れずに辞職させた。首相は何をしているんだ」って息巻く中堅議員もいるってさ。だったら、ペテン師・シンゾーにモリ・カケ・サクラの責任取って議員辞職してもらうのが先じゃないのか。誰なんだろうね、こんな寝ぼけたこと言ってるのは。

 おそらく、「見ながら自慰」の吉川君は議員辞職に追い込まれることになるだろう。そして、それを隠れ蓑にして、セクハラ細田君は逃げ切りを図ろうって腹に違いない。

 ヘタレ総理は離党した吉川君について「国民に何も説明していない。説明責任を果たすことが重要だ」って参院決算委員会で答弁したそうだが、ペテン師・シンゾーにも同じこと言ってみやがれ・・・なんてことを我が家のドラ猫に呟いてみる梅雨空の朝である。

それにしても、「見ながら自慰」の吉川君のスキャンダルについて、警察はどうして動かないのかねえ。「買春事件」という立派な犯罪なんだから、そのエグさを伝えないメディアも、立件しない警察も、ちったあ仕事してみやがれ。

与党幹部が議員辞職要求 離党の吉川氏、首相に痛手

【またまだあるぞ気になるニュース】

ネット中傷対策「侮辱罪」厳罰化が成立 改正刑法

無罪で賠償、国は争う姿勢 不動産前社長、7億円請求

岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委

| | コメント (2)

2022年6月13日 (月)

「反撃能力は打撃力」「反撃力を持つというのは当然」「防衛費GDP比2%は国際標準」・・・またしても減らず口叩いた安倍晋三!! 早いところ逮捕するのが日本のためだ!!

 このところ影が薄くなった化粧崩れの高市君が自らの存在感を示そうとしたのだろう、「必要なものを積み上げれば、10兆円規模になる」と防衛費増額を喚いたってね。財源については「短期的には国債発行になる」って言ってるんだが、これってペテン師・シンゾーの言い草とまったく同じで、ようするに自らの存在感を誇示すると共に、ペテン師・シンゾーに阿ってもいるってことだ。

「防衛費は10兆円必要、財源は国債」自民・高市政調会長がTV番組で発言 「宇宙、サイバー分野の研究費足りない」

 そのペテン師・シンゾーと言えば、相変わらず減らず口を叩きまくっているようで、昨日も大阪の講演で「反撃能力」について、「打撃力を持つということだ。この時代には当然要求される」と吠えたそうだ。さらに、「防衛費GDP比2%は国際標準」なんだとさ。

 「体調万全でない状態で政治判断を誤ってはならない」からって政権放り出した男が何をほざくか。そんなことより、モリ・カケ・サクラの説明責任を果たすのが先だろう。

安倍元総理大臣 「打撃力」保有は当然との認識示す

 それにしても、こんな下衆な世襲政治屋の発言をいちいち取り上げるメディアもどうかしている。そのくせ、「100万円しか」の細田君のセクハラ疑惑、「見ながら自慰」の吉川君の買春スキャンダルは、ほとんど無視したままなんだから、何をかいわんやなのだ。

 ペテン師・シンゾーの一連の動きについては、TBS『サンデーモーニング』で、ニュースキャスターの松原耕二君が珍しくまともなコメントをしていた。

「気になるのは安倍元首相の動き。アベノミクスを否定されないように必死に立ち回るような言動。これだけ借金を抱える中で大規模緩和を続ける禁じ手が続くわけがない。民主主義というのは、リーダーが変わることでリセットし軌道修正できる。それが本当に機能しているのか」

 ヘタレ政権の「骨太の方針」が謳う防衛費増額も1億総投資家も憲法改悪も、これすべてペテン師・シンゾーの政策の丸写しなんだよね。つまり、ペテン師・シンゾーが院政を敷いているようなもので、そんな男の減らず口をいちいち報道するメディアもまた、その片棒を担いでいることほ意味している。

 国会でわかっているだけでも118回の虚偽答弁してる男ですからね。こんなのがいまだに大きなツラして表舞台に出てくる不思議な国、これが日本だ、僕らの国だ・・・ってなもんです。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本維新の会が「殺人未遂で逮捕」の秘書を党職員として再雇用

「18歳女性と飲酒」報道の吉川氏、地元から議員辞職求める声…「国政託す気になれない」

公明、自衛隊の憲法明記「検討」 選挙公約、防衛予算額ありき否定

| | コメント (2)

2022年6月12日 (日)

消費税5%引き下げ、インボイス制導入中止、金融所得課税強化etc・・・野党4党(立憲・共産・社民・れいわ)が消費税減税法案」を提出!! 参議院選の対立軸となるか!!

 昨日、久しぶりにフリップ小池君の姿がテレビのニュースで流れ、それを何気に観ていて思ったんだが、こやつは一体全体何がしたくて政治家なったのだろう。何かにつけてフリップをかざして安っぽいキャッチフレーズをまくしたてるだけで、たとえばコロナ対策ひとつ満足にできないんですからね。

 それはフリップ小池君に限ったことではなくて、ヘタレ総理を筆頭にすべての政治家に言えることなのだろう。そもそも、政治ってのは、青臭く言ってしまえば、国民の生活を豊かにすることが最終目的で、そのために何をすべきかを考えることなんだよね。税の分配、ってのもそのひとつで、ヘタレ総理の「新しい資本主義」の柱でもあったはずだ。

 ところが、ペテン師・シンゾーがゾンビのごとく政権に復帰してからというもの、国民の生活なんてのはどうでもよくて、為政者にとって都合のいい「国柄」を構築することが政治になっちまった。何よりも優先すべきは、憲法を改悪して、いつでも戦争ができるような国にすることだ。

 それをまた、幹部連中が鮨友だらけのメディアが陰に陽に後押しするんだから、一般大衆労働者諸君はたまったものではない。日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」なんてことをシレっと口にするのも、そうした国民を舐めきった政治の一環なんだね。

 そんな状況で来月には参議院選を迎える。野党共闘は間々ならなず、このままだと自民圧勝の声も聞こえる中、野党4党(立憲・共産・社民・れいわ)が消費税5%引き下げを含む法案を提出した。

野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出

 内閣不信任案&セクハラ衆議院議長不信任案では、れいわ新選組の棄権があって、ちょいとギクシャクしたが、野党4党がタッグを組んでの法案提出には拍手を送りたい。「国民生活」のための法案ってのは、こういうのを言う。

 立憲の「なぜ君は総理大臣になれないのか」の小川君が、

「国民生活がいちばん大事で、そこに奉仕するために野党が対話を重ねて折り合いをつけた意義は大きい。これを携えて、各党で参議院選挙に臨む決意だ」

 ってコメントしてるけど、これからの数週間でどこまで野党の存在感を示せるかが試される。セクハラ細田、「見ながら自慰」の吉川のスキャンダルが追い風となるかもなんて甘い考えは捨てて、どうやったら「国民生活がいちばん大事」という対立軸をアピールできるか・・・なんて我が家のドラ猫に熱く語ってみても、立憲の代表がああですからね。どうなることやら。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

福島原発事故による自治体の損害63億円が支払われず 首都圏7都県 賠償範囲は東電主導で決定

公明、自衛隊の憲法明記「検討」 選挙公約、防衛予算額ありき否定

京都市議の森川央氏が辞職願、参院広島選挙区から維新公認で立候補へ


| | コメント (1)

2022年6月11日 (土)

「見ながら自慰」の岸田派議員が離党→「事実でないと証明できないなら、出処進退を含めて自身で判断すべき」(世耕自民参院幹事長)→だったら、セクハラ衆議院議長にも言ってやれ!!

 昨日の【まだまだあるぞ気になるニュース】で紹介した岸田派の若手議員による「パパ活」問題が急展開。なんと、4万円払って「見ながら自慰」の吉川君が、即行で自民党を離党しましたとさ。ヘタレ総理の覚えめでたい若手のホープなんて持ち上げられていたようだけど、切られる時ってのはこういうものです。

自民 吉川赳衆議院議員が離党 週刊誌報道を受け

【全文公開】岸田派ホープ吉川赳・衆議院議員、18歳女子大生とパパ活飲酒 「俺、18歳に興味あるわ」「胸を見せて」高級ホテルで何があったのか

 笑っちまうのが、このスキャンダルに対してのその他の派閥のお歴々の反応だ。なかでも、ゲッペルス気取りの世耕君なんか「事実でないと証明できないのであれば、出処進退を含めて自身で判断されるべきだ」とかなり踏み込んだ発言しているんだね。ペテン師・シンゾーの腰巾着として、ヘタレ総理を牽制したってわけだ。

自民・世耕氏、女性問題報じられた吉川赳氏に「出処進退の判断を」

 公明党も幹事長が「本人がしっかり説明することが大切だ」と説明責任をチラつかせて迫っているようだけど、こやつは「家に来ないか」のセクハラ細田君のスキャンダルについては「事実が確定されているわけではない。5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)が明らかにされることが必要だ」なんてことほざいてたのを忘れるわけにはいかない。

公明幹事長「事実確定されていない」 細田衆院議長のセクハラ疑惑で

 つまり、世耕も石井もダブルスタンダードなんだね。「見ながら自慰」の吉川君に「出処進退」やら「説明責任」を求めるなら、セクハラ細田君にも言ってみやがれ。

 それにしても、離党でチャラにしようというのは虫がよすぎるんじゃないか。新聞・TVは「18歳と飲酒」にスポットを当てているけど、その実態は「買春」だ。4万円渡してホテルに連れ込んでるんだから、成人年齢引き下げの前だったら「淫行」という立派な犯罪だろう。

 当然、離党で済む話ではなくて、警察が動くべき案件なんだね。週明けからのワイドショーがこの「買春」「淫行」をどう報道するか。それとも離党で1件落着ということでスルーするのか。そこもまた大いに興味のある土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出

ウクライナ側の雇い兵3人に死刑判決 ドネツク州の親ロ派武装勢力の「裁判所」が言い渡し

サントリー酒類無償提供で安倍元首相らを刑事告発 「桜を見る会」夕食会 市民団体が東京地検に

安倍晋三氏の呆れた厚顔ぶり…首相に必要な素養を「人柄」ってどの口が言っているのか?

| | コメント (1)

2022年6月10日 (金)

内閣&セクハラ衆議院議長不信任案を棄権したれいわ新選組の傲慢さが気にかかる!!&衆議院議長のセクハラ・スキャンダル、桜を見る会の酒持ち込み料無料をまったくスルーしたまま、レイシスト石原の「お別れ会」を垂れ流すテレビの大罪!!

 立憲が提出した内閣不信任案&セクハラ衆議院議長不信任が否決された。自公と共に「気分は与党」の維新、国民も反対に回って、参議院選を前にこのふたつの党がどんな立ち位置にあるかが明確になったってことだ。

岸田内閣の不信任案 自民 公明 維新 国民などの反対多数で否決

 わけわかんないのが、れいわ新選組だ。内閣不信任案にもセクハラ衆議院議長不信任案にも棄権したってね。同党は声明文で、

「私たちは、選挙前に『抵抗してます』感をアピールする季節行事に参加することは、茶番への加担になるのではないかと考え、『棄権』することとした」

 と言ってるんだが、「茶番」ってのにはちょっとひっかかる。維新も同じようなこと言ってるんだけど、内閣不信任案を会期末に提出するのは「野党の権利」でもあるわけで、野党時代の自民党は不信任案に積極的だったんだよね。だから、公明が「参院選を前に、今国会で全く見せ場のなかった立民のパフォーマンスに過ぎない」って非難したってのは、盗人猛々しいにも程があると言うものだ。

 100万歩くらい譲って、れいわ新選組の言うように内閣不信任案が「季節行事」だったとしても、だからと言ってセクハラ衆議院議長不信任案まで棄権するのは納得いかない。声明文では、「岸田内閣と細田衆議院議長は信任に値しない。だから不信任案に『反対』はしない」って言ってるんだから、せめてセクハラ衆議院議長不信任案は賛成に回るべきだったんじゃないのか。すべてひっくるめて、「白か黒か」ってのは、なんとも子どもじみてると思うけどねえ。

 声明文からは「自分たちは頑張ってるのにお前たちは何してた」みたいな傲慢さか感じられるんだよね。気持ちはわからんでもないんだけど、野党同士で罵り合ってどうするって気もするのだ。

【声明】季節行事と化した不信任案には付き合わない -細田衆院議長不信任決議案と内閣不信任決議案の採決棄権について

 夕方のテレビのニュースもひどいものだった。内閣不信任案&セクハラ衆議院議長不信任案については、否決されましたとサラっと報じるだけ。衆議院議長のセクハラはメディアが当事者なんだから、他人事のような態度いかがなものでしょう。

 さらに、昨日は桜を見る会前夜祭のただ酒問題で、ホテルニューオータニの持ち込み料無料が浮上したってのに、こちらは完璧にスルー。

 そのくせ、レイシスト石原の「お別れ会」なんてのを垂れ流すんだから、もはや「電機紙芝居」と揶揄された時代にテレビは戻っちゃったってことなんだね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【全文公開】岸田派ホープ吉川赳・衆議院議員、18歳女子大生とパパ活飲酒 「俺、18歳に興味あるわ」「胸を見せて」高級ホテルで何があったのか

<維新とカネ>馬場共同代表が政党助成金に関連して法律違反か 収支報告書の辻褄合わず 「虚偽記載に当たる」と専門家は批判

プーチン氏がほほ笑んだ「国民対話」、今年は延期…答えにくい質問回避か

| | コメント (3)

2022年6月 9日 (木)

内閣不信任案とセクハラ衆議院議長不信任案をセットで提出・・・セクハラ疑惑一本でなぜ攻めない!!&桜を見る会ただ酒問題で持ち込み料無料のニューオータニにも「違法献金」疑惑!!

 立憲が内閣不信任案とセクハラ衆議院議長への不信任案をセットで提出する。内閣不信任案は、現在の物価高騰に無策な「岸田インフレ」に対するものってんだが、う~ん、ちょっと取ってつけたつけたような気がしないでもない。

立憲民主党が内閣と細田衆院議長の不信任案 参院選へ「岸田インフレ」強調

 もっとも、党首討論が見送りになって立憲が政策を主張する場がなくなったから、内閣不信任案提出の趣旨説明がその代わりになるという見方もある。そうかもしれないけど、日頃からの発信力の欠如が参議院選を前にした今、響いてきてるのは間違いない。

 内閣不信任案とセットになっちゃったものだから、セクハラ衆議院議長への不信任案が影に隠れちゃったのも問題なんだよね。本来なら、こちらが主体にならなくてはいけないと思うんだけど、おかげで核心がボケちまった。

 セクハラ衆議院議長の細田君には、新たに公職選挙法違反の買収疑惑も持ち上がっているんだから、首を取るなら絶好のタイミングなのに、何やってるんだか。

細田氏側から労務費受領 昨年衆院選で地方議員

 笑っちまうのが、この不信任案に自民党国対委員長のパンティ高木君が「与党として粛々と、堂々と否決する」ってさ。ストーカーの下着泥棒が何言ってやがる。

内閣不信任案「堂々と否決」 自民・高木国対委員長

 ところで、桜を見る会前夜祭のただ酒問題の火の粉が、ホテルニューオータニにも降りかかってきたようだ。サントリー提供の酒を持ち込んだことに対して、ホテルニューオータニは持ち込み料を無料にしてたそうで、「違法寄付」の疑いが浮上してるってさ。

 ホテルニューオータニの営業担当者の供述調書によると、「当時、内閣総理大臣だった安倍氏関連の宴会の受注を失うのは営業的に痛手だった」から、安倍後援会との契約だったにも関わらず参加者個人宛の領収書を発行する便宜をはかったことが分かっている。

 ようするに、酒の持ち込み料サービスも、時の総理大臣であるペテン師・シンゾーとの関係を繋ぎ止めるための配慮だったってことだ。

「桜を見る会」前日夕食会 ホテル側が酒持ち込み代を無料に 3年で100万円相当か 違法寄付の指摘も

大物顧客引き留めへ透ける思惑 「桜を見る会」夕食会でホテルニューオータニが酒の持ち込み無料

 これだけの新たなネタが出てきたのに、テレビのニュースはまったく動く気配がない。重要な政治マターをメディアがスルーしたまま選挙に突入するかと思うと、なんだか絶望的になってくる今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

コリア国際学園で火付けか、大阪 辻元事務所侵入男を再逮捕

入管死、国側争う姿勢 名古屋地裁初弁論、遺族側「違法な収容」

維新 党の憲法改正案に「緊急事態条項」を設ける案

| | コメント (2)

2022年6月 8日 (水)

「防衛費増額」「富裕層の金融所得課税消滅」「原発を最大限活用」etc・・・どこが「骨太」だ! 言うなら「骨抜きの方針」だろう!!

 そもそも、「骨太の方針」ってのはパソナ・ヘイゾーがワンフレーズ小泉とタッグを組んだ「構造改革」を象徴する言葉だったはずなんだが、なんだって20年も使い回してるんだろう。何が「骨太」なのかもいまだにわからない。

というわけで、ヘタレ総理がまたしても「骨太の方針」を閣議決定しましたとさ。でも、その内容が「骨太」って言うよりも「骨抜き」なんだから笑わせる。

 「新しい資本主義」の柱だったはずの「分配」はどこかに行っちゃって、富裕層の金融所得への課税もいつのまにかフェイドアウト。それどころか「資産所得倍増プラン」なんちゃって、なけなしの金を株に回せとさ。

 そして、防衛費費はペテン師・シンゾーの言うままに「5年以内に抜本的に強化する」そうで、これにはさすがに自民党内からも「やりすぎ」って声があるそうだ。

 さらに、これまで「可能な限り依存度を低減しつつ、安全最優先の原発再稼働を進める」としていた原発について、「最大限活用」と明記したってんだから、原発再稼働にやる気満々なんだね。道理で、このところ「夏の節電」を政府広報のように新聞・TVが煽りくるわけだ。

 「骨太の方針」っなんて言ってるけど、中身は「骨粗しょう症」・・・なんて揶揄するツイートがあったけど、座布団10枚やっとくれ、ってなもんです。

防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り 政府が「骨太方針」閣議決定

岸田政権初の「骨太方針」が決定 防衛力5年以内に抜本的に強化 財源は示さず

骨太方針、原子力は「最大限活用」/表現踏み込む

【まだまだあるぞ気になるニュース】

閣僚からも疑問の声「実態感ない話」 値上げ「許容」発言で日銀総裁が陳謝 「誤解招いた」

この夏 7年ぶり全国に節電要請 需給ひっ迫で「注意報」新設も

森氏、女性蔑視発言批判に不満 「本当の話をするので叱られる」

【独自】 事務方は反対していた!78億円で303人 大阪コロナ施設「吉村知事」のゴリ押し発言録を入手

岩屋元防衛相が「正論」連発で真っ向から安倍批判! 岸田首相とは学生時代からの大親友


| | コメント (2)

2022年6月 7日 (火)

「家計が値上げを受けて入れている」(黒田日銀総裁)・・・はあ~、「受け入れざるを得ない」だけだろ!!

 日銀総裁の黒田君が「家計が値上げを受けて入れている」とのたまって大炎上中だ。オザワンには「国民に直に聞いてみたか?妄想か?御自分の家計を基準にしているのか?」とツイートされ、一般大衆労働者諸君からも怒りの声が相次いでいる。

日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」

 そもそも、「値上げを受け入れている」って言うけど、「受け入れざるを得ない」のが庶民というものなんだね。それを「新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した『強制貯蓄』が影響している」からなんて勝手な「仮説」まで立てて決めつけられちゃあたまったもんじゃありません。

 なんでも、日銀総裁ってのは、年収3500万円もあるんだってね。年収200~300万円で生活している多くの一般大衆労働者諸君にとっては夢のような話だ。そんな“上級国民”にすれば、庶民生活の実態なんか想像したこともないだろう。

 この発言の根拠となったのが、「いつも行っているスーパーでいつも買うチョコやビールなどの値段が上がった」際の行動を尋ねた東大大学院教授による調査なんだとか。その結果、他店に行かずに「その店で買う」との回答が昨年8月の43%から56%に増えていたそうで、それが「家計が値上げを受けて入れている」に繋がったんだとか。

 バカじゃないの。「その店で買う」のは「他の店も値上げしている」からに決まってるだろう。

 そんなことより、過激な円安、物価高騰の出口戦略をこそ語るのが日銀総裁のやるべき仕事だろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

党首討論、風前 今国会見送りへ/17、20年開催なし

「人生狂わせ、取り返しのつかない被害」東電が謝罪も…社長は来ず 敗訴確定受けて原発事故避難者に

メルケル氏、ウクライナ侵攻は「野蛮」 引退後、初の公的発言

| | コメント (2)

2022年6月 6日 (月)

「顔で選んで」の維新議員がまたやらかした炎上商法・・・底抜けのバカか!!&毎日放送の維新言いたい放題番組で、審議入りしないBPOが国民を舐めた言い訳!!

 サルでもできる反省とは無縁の生活を送る懲りない馬鹿というのが世の中にはいるもので、維新の議員がまたやらかしたようだ。誰かと言えば、「顔で選んでくれれば」の石井君で、参院選茨城選挙区に出馬予定の新人女性を紹介する際にこんなお茶らけをしてくれた。

「見た通りの人で、顔だけみると」と言いかけた後、「あまり顔のことを言うとたたかれるから言えない」

 自分で自分の愚行を蒸し返す炎上商法もかくやの底なしのバカですね。

 さらに、騒動の発端となった「顔で選んでくれれば1番を取る」発言を最初に報道した新聞社を名指しして「とんでもない新聞屋にちょんぎられた」ってほざいたそうだ。

「顔で選んで」発言で厳重注意の維新・石井章参院議員 「顔の話すればたたかれる」「とんでもない新聞屋にちょんぎられた」

 こういう発言がまったくお咎めなしどころか、幹部自ら煽るような茶々いれるのがこれまた維新の維新たるところで、共同代表の優生思想・馬場君が京都の街頭演説で党公認の女性候補の名前を言い間違えて、「あまりにかわいいので間違えた。今ちょっといらんこと言いかけた」って抜かしましたとさ。

「かわいくて名前間違え」 維新の馬場共同代表、女性候補に

 でもって、こんな維新の応援団と化しているのが大阪のメディアで、毎日放送『東野&吉田のほっとけない人』で、平熱パニックおじさん・イソジン・チンピラの三バカ大将が言いたい放題して顰蹙を買ったのは記憶に新しいところだ。

 で、その放送に対してBPO(放送倫理・番組向上機構)が審議入りしないという、自らの存在理由を否定するような結論を出したんだね。これには非難囂々で、さすがに堪えたか。なんと、BPOが審議入りしない理由、ていうか言い訳を委員長談話として発表した。

 いろいろゴタクを並べつつ、なんとまあ、

「審議入りしないという結論だけが独り歩きし、本番組に垣間見えた問題点が放送界に共有されないことを委員会は危惧する」

 だとさ。だったら、審議入りして、事の是非を問うのがBPOの使命だろう。自民党にちょっと脅されたからって腰砕けになるようなら、こんな組織は解体するしかない。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由

・田中龍作ジャーナル
【ウクライナ報告】「アゾフ大隊=ネオナチ」説の荒唐無稽

安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判

安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調

| | コメント (2)

2022年6月 5日 (日)

「無観客」で閑古鳥が鳴く映画『東京2020オリンピック』&「サントリーただ酒」問題は、酒税一本化先送りの見返りか!?&維新の経歴詐称議員が不起訴処分の大甘!!

 腹蹴り映画監督・河瀬直美君の映画『東京2020オリンピック』がまったくの不入りで、東京オリンピックにならって「無観客か」なんて野次まで飛んでいるそうだ。そういえば、そんな映画があったねと、我が家のドラ猫に呟いてみる日曜の朝である。

 そんなことより、桜を見る会前夜祭のサントリーただ酒問題だ。「商品を知ってもらうため」なんてサントリーの言い訳を「ああそうてすか」」とうなずくひとなんかいないわけで、何らかのバーターがあるんだろうということは容易に想像がつく。

 共産党の撮り鉄・山添君によれば、どうやら「酒税法改正」が絡んでいるらしい。「ビールと発泡酒、第3のビールで異なる酒税を一本化する方向性」を政府が打ち出したのが2014年のこと。ところが、2016年になって先送りすることになったんだとか。

 第3のビールの比率が大きいサントリーにとっては、酒税一本化はかなりの痛手になるから避けたいところ。桜を見る会前夜祭の「ただ酒」は、この動きと見事に重なっているんだね。

 「ただ酒」が酒税一本化先送りの見返りとしては安い気もするけど、サントリーの社長とペテン師・シンゾーの親密度からいけば、大きな利権の中のひとつってことなのかもね。おそらく、こんなのは氷山の一角で、ペテン師・シンゾーにとって、サントリーは相当な金づるだったんじゃないのかねえ・・・妄想だけど。

「桜を見る会」夕食会のサントリー酒無償提供問題 酒税法改正先送りと時期が一致、岸田首相は影響否定

 ところで、維新の経歴詐称・岬君が不起訴になった。選挙公報に「非常勤講師」という嘘の経歴を記載したのに、名古屋地検特捜部が言うには「犯罪と認めるに足りる証拠が得られなかった」んだとさ。

 おかしな話だよね。「非常勤講師」というのが嘘だったのは事実だったんだから、それこそが「「犯罪と認めるに足りる証拠」なんじゃないのか。

 そもそも、経歴詐称で辞職に追い込まれた議員は、これまでに何人もいる。たいていは、告発される前に自らから辞職するんだよね。経歴詐称ってのは、それくらい恥ずかしい行為で、それだけでアウトでなくてはいけない。でないと、選挙公報の意味がなくなっちまう。

 当の本人は、「改めて心配をかけたことをお詫びする。誤解を招きかねない表現で参院選の選挙活動をしていた。今後、国会議員として教育問題などに真摯に取り組む」だとさ。

 いやいや、誰も心配してないし、誤解もしてないから。経歴詐称するようなクズ議員に、教育問題に取り組む資格なんてありませんよ、ったく。

維新・岬衆院議員を不起訴 虚偽経歴「嫌疑不十分」―名古屋地検

【まだまだあるぞ気になるニュース】

NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も

モデルナ不人気、廃棄27市区 73万回分、有効期限切れ

ミャンマー国軍、民主活動家ら4人の死刑承認 執行なら46年ぶり

【くろねこの競馬予想】

 絶対王者のいない今年の安田記念。大混戦を制するのは、このところ惜敗続きのファインルージュ。前走ヴィクトリアマイルは直線でつまづく不利があったにもかかわらずの価値ある2着。相手は、こちらもヴィクトリアマイルで3コナーで不利のあったソングライン。
 このメンバーなら力は1枚上のシュネルマイスターは、調教がいまひとつで抑えまで。
◎ファインルージュ、○ソングライン、▲ソウルラッシュ、△イルーシヴパンサー、シュネルマイスター、セリフォス、ロータスランド、レシステンシア

| | コメント (1)

2022年6月 4日 (土)

「資本家の犬」どころか「チワワ」と海外メディアに揶揄、酷評されるヘタレ総理のみじめ、みじめ!!

 れいわ新選組のバズーカ大石君が国会質疑でヘタレ総理に向けて、「鬼」「資本家の犬」と言葉の礫を投げつけた。曰く、

 いやあ、ド正論で、涙が出ます。意地悪ばあさん・青島幸男が時の総理大臣、佐藤栄作を「財界の男妾」と痛罵した、その快挙に勝るとも劣らない見事な“口撃”でありました。

 この発言を「品位がない」って批判する声があるけど、いえいえ、野党ってのはとことん与党を攻めるのが仕事ですからね。「提案型野党」なんて生温いこと言ってるどこぞの党にこれくらい気迫があればねえ。

 「資本家の犬」ってのはかなり刺激的ではあるけど、ふっと笑えるひとひねりが欲しい気がしないでもない・・・なんて思ってたら、ニューヨー・タイムズ紙がこんな記事を書いているそうだ。

「何人かの外務省の公務員は、陰で、彼を“お行儀の良いタイプの犬”と呼んで、チワワというニックネームをつけた」

 これは、元防衛大臣の軍事オタク・中谷君の発言として紹介されたもので、本当なら外務省の役人もなかなか洒落がきいている。この記事が愉快なのは、ではなぜ「チワワ」なのかという分析・検証を微に入り細に入りしていることなんだね。

 日本のメディアだったら「そんな発言がありました」で終わっちまうんだろうが、海外メディアともなるとさらに深堀りして、「チワワ」と呼ばれる由縁を探りながら、痛烈な岸田批判につなげちゃうんだから、これこそがジャーナリズムってものだ。

岸田首相はチワワ!? 米有力紙がこれでもかというほど酷評 衆院選

 いまだに週刊誌の報道だからって、「100万円しか」の細田君のに浮上したセクハラ疑惑を傍観している新聞・TVは、ホント、どうかしてるぜ・・・てなことを我が家のドラ猫に呟いてみる土曜の朝である。

 ところで、軍事オタク・中谷君は、今頃、「やばくねえ」なんて思っていたりするのだろうか。TVのワイドショーは自死した芸人の自宅を襲う暇があるなら、中谷君にこそ突撃取材をしてその発言の真偽を糺して欲しいものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

DHCテレビ「ニュース女子」の名誉毀損を認定 高裁も一審判決支持「番組に真実性は認められない」

細田議長の不信任案、7日にも提出 「10増10減」発言、セクハラ疑惑で―立民

【独自】「最低賃金1000円以上」25年度にも…政府方針、消費活性化図る

是枝裕和監督「英語圏で撮ってみたい」日本映画界には痛烈発言「何年かこのままいくと手遅れ」

| | コメント (2)

2022年6月 3日 (金)

「骨太の方針に防衛費増額明記すべき」「君はアベノミクスを批判するのか?」と吠えまくるペテン師・・・永田町を徘徊し、へらず口叩く安倍晋三にウンザリ!!

 東京国税局の職員が持続化給付金詐欺で逮捕って、もう世も末ですね。本来は国民のために働く公務員が私利私欲のためならなんでもするほどに劣化したのは、思えばペテン師・シンゾーが政権に返り咲いてからなんだよね。政治家の顔色を見て仕事するのが習い性となっちゃって、それがひいては自らの立身出世に影響するんだから、国民のことなんか考えるユトリはないってことだ。

給付金申請勧誘で報酬 マルチ商法で不正拡大か

国税職員ら20代男女7人、給付金詐欺…受給2億円の大半を暗号資産に投資か

 でもって、その元凶となったペテン師・シンゾーはと言えば、「健康問題で正しい判断ができない」からという理由で政権投げ出したくせに、ここにきて永田町をウロウロと徘徊しつつ与太を吹聴しまくってるんだから始末に負えない。

 昨日も、ヘタレ政権の「骨太の方針」に口出ししたってね。曰く、

「(防衛3文書に向けた自民党提言に)『NATO諸国の国防費の対GDP比目標2%以上を念頭に我が国としても5年以内に防衛力の抜本的な強化のために必要な予算水準を達成することを目指すこととする』ということが明確に書かれているわけでございます。このラインはですね本来であれば私は骨太に書くべきではないのかなと」

 つまり、「防衛費増額を明記しろ」って言ってるわけだ。ヘタレ総理にすれば大きなお世話と言いたいところなんだろうが、この男がまたなんでもかんでも「検討使」で腹が座ってないものだから、余計にペテン師・シンゾーを図に乗らせてしまうんだね。

 そんなことより、「同じ夢」を見てたウラジーミルに何か言ってみやがれ・・・ってなもんです。

安倍元総理が「骨太の方針」に注文 「防衛費倍増目標明記すべき」

 調子づいたペテン師・シンゾーは、自民党の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合で「アベノミクス」批判の声が上がったことに激怒したあげくに、自らの派閥に属する推進本部の事務局長に「君はアベノミクスを批判するのか?」と青筋立てて電話しましたとさ。

 「王様は裸だ」って身内から言われちゃったらおしまいってことを、ペテン師・シンゾーの頭では理解できないんだろうなあ。そろそろ、猫の首に鈴を付けないと、自民党にとってペテン師・シンゾーの存在はアキレス腱になりかねませんよ・・・って、それこそ大きなお世話というものか。

「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉

【まだまだあるぞ気になるニュース】

防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた

参院選 与野党一騎打ちは12選挙区どまり 「共闘」後退、野党厳しい戦いに

西村康稔元コロナ大臣 本人の許可なし?各国の女性撮影した“美人図鑑”が物議…その後しれっと削除

| | コメント (2)

2022年6月 2日 (木)

ワクチン未接種より2回接種の方が高いコロナ陽性率の驚愕!!&「デジタル田園都市国家構想」の柱のひとつ「デシタル推進委員」は、無給ボランティアのただ働き!!&サントリーただ酒問題で、ウイスキーについて「秘書持帰」の注記に大笑い!!

 新型コロナウイルスについて、驚愕のデータが発覚した。なんと、ワクチン2回接種の方が未接種よりも陽性率が高いんだってさ。これは、厚生労働省の専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」で提出された資料に記載されていたデータなんだが、政府は「原因は不明だが調査する予定はない」んだとさ。

 これって、ワクチン接種した方がコロナにかかりやすいって言ってるようなものなんじゃないのか。それなのに、「調査する予定はない」って、よくもまあシレっと口にできるものだ。

 副作用の問題だってまったく解決していないんだから、ワクチン接種について厚生労働省は改めて説明する責任があるだろう。4回目の接種はそれからだ。

ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明

 ところで、ヘタレ政権の目玉政策のひとつに「デジタル田園都市国家構想」ってのがありまして、その柱のひとつに「デジタル推進委員」がある。スマートフォンなどのデジタル機器に不慣れな高齢者をサポートするのが仕事で、全国で2万人以上を確保するんだとか。

 さぞかし予算がかかるんだろうと思ったら、なんとまあボランティアだというから驚き桃の木なのだ。ボランティアってことは、この国では「無給」を意味しているから、言ってみれば「ただ働き」してねってことなのだ。

 そもそも、「デジタル田園都市国家構想」ってネーミングがねえ・・・おそらく頓挫しますよ、妄想だけど。

携帯会社幹部「正直…」 岸田政権のデジタル構想「推進委員」の謎

 最後に、桜を観る会の「サントリーただ酒」問題なんだが、「多くの方が集まる会で、商品を知ってもらう機会と考えて協賛した」というサントリーの言い訳が波紋を呼んでいる。つまりは「宣伝」になるんだったら商品提供するってことだから、これからパーティ開く時にはサントリーにお願いすればいいんじゃないかという声がネットを飛び交ってるんだね。

 でもって、ホテルニューオタニにも、これからは「持ち込みOK」で交渉しようと盛り上がってます。

 当然だよね。桜を見る会の不明朗な会計が問題になっていた時に、サントリーもホテルニューオータニも、「ただ酒」「持ち込み」についてまったく口を閉ざしてたんだからね。

 ちなみに、2018年のウイスキー(30本)について、「内10本秘書持帰」だとさ。これって、明らかに「寄付」になるんじゃないのか・・・てなことを我が家のドラ猫に呟いてみる木曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

菅前首相、県立校で講演 参院選公示直前の6月に

【独自】相次ぐ持続化給付金の詐取事件 今度は現役国税職員が逮捕 幼なじみの同僚と犯行に手を染め 被害総額2億円か

知事、再稼働に同意方針固める 島根原発2号機、2日正式表明

「原発再稼働は不要」と原自連が提言 エネルギー価格高騰でも「今こそ冷静に」 顧問の小泉元首相も訴え

| | コメント (2)

2022年6月 1日 (水)

「1憶総株主」で「資産所得倍増」(岸田文雄)・・・その心は「自己責任」・・・これが「新しい資本主義」って、おこがましいにも程がある!!

 ヘタレ総理が、「経済財政運営指針となる『骨太の方針』案と、その中核となる成長・分配戦略『新しい資本主義』実行計画案を発表」しましたとさ。でもって、「新しい資本主義」の柱となるのが、株投資したら税優遇する「資産所得倍増プラン」ときたもんだ。

100万人に能力開発 骨太方針と新資本主義原案

 これに先だって、自民党が「一億総株主」を提言したそうで、なにやら国民総ギャンブラー時代がやってきそうな雰囲気なんだね。

【速報】貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ

 ひょっとこ麻生が口にした「老後資金2000万円」を実現するためには「貯蓄」なんかより「投資」しろってことなんだろうが、ようするに自己責任でどうにかしろって言ってるようにものだ。

 そもそも、「新しい資本主義」ってのがおこがましい。マルクスやディケンズの経済学説を理解・検証した経済学者ならまだしも、官僚上がりの世襲議員が口にすることじゃありません。実際のところ、「一億総株主」に一片の哲学もありませんからね。

 それにしても、「投資」だなんて、よくもまあ軽々しく口にできるものだ。一般大衆労働者諸君にとっては、「貯蓄」すらままならないのが現実なんだよね。ましてや、「投資」なんて逆立ちしたってできるわけがない。ヘタレ総理の頭の中がいかに庶民の生活と乖離しているかわかろうというものだ。

 ヘタレ総理は「資産所得倍増」の達成時期について、「期限は区切っていない」と言ってるのもこれまた無責任なことなんだね。野村総研の試算によると「直近10年の家計の資産所得の増加ペースが今後も続くと仮定すると、2倍になるのは今から53年後」なんだとさ。絵に描いた餅にもなりませんよ、ったく。

唐突な「資産所得倍増」計画、実現は53年後? 岸田首相の「新しい資本主義」の恩恵は富裕層へ集中か

【まだまだあるぞ気になるニュース】

巨大リスクに北海道電力は対応不適格 泊原発運転認めず 司法、規制委双方に安全性説明できず

カジノめぐる住民投票求める署名 必要数超える15万筆集まる 大阪

| | コメント (2)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »