車で走れば走るほど税金取られる「♯走行距離課税」がトレンド入り!!
Jアラートってオオカミ少年みたいなものなんだね。ああ、それなのに、読売新聞は号外なんか出しちゃって、煽ること煽ること。
そんなことより、「♯走行距離課税」がトレンド入りしたってね。これは何かって言うと、政府の税制調査会で提案された増税政策のひとつで、文字通り「走行距離に応じて課税」しようとするものだ。
ようするに、走れば走るほど税金取られるってことで、公共交通機関が脆弱で車に頼らざるを得ない地方にとっては死活問題なんだよね。
物流だって大変ですよ。走行距離課税が採用されたら、当然その何割かは物流コストに上乗せされることになるから、それこそ日本経済全体に影響が出てくるだろうことはシロートにだって容易に想像がつこうというものだ。
そもそも、日本では車にかかる税金に「自動車税」「自動車重量税」「環境性能割」「消費税」があって、ただでさえ負担が大きい。そこにもってきて「走行距離課税」なんてことになったら若者の車離れはさらに進むことだって予想される。
「補助金は遅いが増税はクッソ早いからなぁ…この国」って声がネットでは飛び交っているけど、ヘタレ総理の「聞く力」ってのはどうやら財界に対してだけのようだから、そろそろ一揆でも起こさないと世の中どうにも立ちいかなくなりますよ。
・走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も
・自動車税
— 唯門居士 I'm not Satan (@yuimonkoji) November 1, 2022
・自動車重量税
・消費税(車体)
・ガソリン税
・軽油引取税
・石油ガス税
・消費税(ガソリン)
日本の自動車関連税負担は欧米諸国と比べると最大で31倍!からの…
・走行距離課税←New‼️ pic.twitter.com/a8MVOTjiSV
地方と東京では世帯あたり輸送需要量に5倍の格差があるとの調査結果もある。走行距離に応じた課税は地方への負担増となることはサルでもわかる。さらに比較的高級なEV車等への補助金は続けるというのであれば自動車政策は完全に富裕層優遇となる。何が「地方創生」だ白々しい https://t.co/YY3aC99ryQ
— リフレ女子 (@antitaxhike) October 26, 2022
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・岸田首相、派閥領袖と会食続々 政権体力低下で動揺懸念
・〈機密文書入手〉韓鶴子総裁と統一教会幹部がラスベガスのカジノで64億円“豪遊” 9億円の損失を出していた
| 固定リンク
« 壺汚染で更迭された山際前経済再生相が新型コロナ対策本部長って、ヘタレ総理の気は確かか!!&自民党が統一教会の被害者救済新法を先送りか!? | トップページ | 「#自民党に殺される」がトレンド入り・・・殺されたくなかったら自民党に投票しないことだ!! »
「税金」カテゴリの記事
- 「増税の前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要」(萩生田自民政調会長)・・・やかましい。そんなことより、統一教会との関係をとっとと説明しやがれ。この壺議員めが!!&増税の種は尽きまじ。今度は「空き家税」だとさ!!(2022.12.26)
- 東京都が貧困家庭に「1世帯あたり1万円分の米を現物支給」・・・同情するなら金をくれ!!&創価学会元2世信者の長井秀和が「100万円の壺なんて安すぎて学会員にはピンとこない」と激白!!(2022.11.19)
- 車で走れば走るほど税金取られる「♯走行距離課税」がトレンド入り!!(2022.11.04)
- 海外旅行にはもれなく一律1000円の「観光促進税」がついてくるらしい!?(2017.11.21)
「岸田文雄」カテゴリの記事
- 「児童手当の所得制限撤廃」(茂木自民党幹事長)を「ひとつの意見」(岸田文雄)と切り捨て・・・仲間割れか(笑笑)&高浜原発が緊急停止。原因不明って、コワっ!! (2023.01.31)
- 「育休中に学び直し」(岸田文雄)だとさ・・・これだけ育児を舐めてるから息子が公用車で観光しちまうようになるのだ。(2023.01.29)
- 同性婚や選択的夫婦別姓は「わが国の家族のあり方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要する」(岸田文雄)・・・「家族のあり方」に口を出すのは憲法違反(「個人の尊厳」)じゃないのか!!(2023.01.28)
- 「政治とは、慎重な議論と検討を積み重ね、その上に決断し、その決断について、国会で議論をし、実行に移す、そうした営み」(岸田文雄)・・・順番が逆だろう!!&細田衆議院議長とカルトの関係についての説明は、議事録もなし、記者会見もなしの非公開!!(2023.01.24)
- ヘタレ総理が「国防への『決意』を国民に要求」、そのために「世論説得に乗り出す」・・・まるで国家総動員の戦争前夜だな!! (2023.01.23)
コメント
ウクライナVSロシア。
ウクライナ南部ヘルソンから市民をロシア領に
強制的に移動させたのに続いて、ヘルソンを
実効支配する親ロ派の高官が、ロシア軍が、
ドニエプル川左岸に移動する可能性がある、
と述べた。つまり撤退だ。
これに付いてプーチンは、ヘルソンの住民は、
危険な地域から退避する必要がある。住民が、
砲撃など戦闘の被害に合ってはならない、
とだけ述べるに止め、撤退には言及しなかった。
ドニエプル川には発電用のダムがあり、ダムを
破壊してヘルソンを水浸しにする情報もあり、
これに備えた、という見方もある。
おまけ。
今は、多分天国には居ないだろう「人」が、
かつて自民党は人材豊富だと言っていたが、
「貧相顔」「キシダメ」を始め「お稚児集団組頭」
「不道徳大臣」「ゲッペルス気取り」
「ゴマメの歯軋り」「在特会アイドル」
「厚化粧の狐」とか、
新しくは「瀬戸際壺大臣」「国会の汚染水」
と、キラ星の如く揃っていますねえ。
これじゃあ、国が亡びる。
投稿: 岡目五目 | 2022年11月 4日 (金) 23時44分
今朝のNHKニュース、高速道路深夜割の影響を取り上げていた。
深夜割とは、深夜12時(午前零時)~午前4時の間にETCゲートを通過(inでもoutでも)
すると料金が3割引になるというもの。
3割はデカイよな。ということで深夜12時近くなるとインターチェンジ近くで高速に乗る車は一般道で、高速を降りる車は高速道のPAや路肩で12時を待つ事態が発生。
みんな少しでも安くと必死なんだよ。
走行距離課税にしても東京の20Kmと北海道の20Kmじゃぜんぜん違う。北海道で20Km走ったって隣町に着かない。という声もあった。
で今度は経産省がエアコンの遠隔操作機能をメーカーに要求検討だって。
↓
http://johosokuhou.com/2022/11/02/62662/
外部から勝手に(強制的に)設定温度を変えられるってこった。
まぁ次から次とロクでもないことを考え出すもんだ。
どうせ人気の無い政権だから、ヘタレのうちに何でもやっちゃえ!ってことか?
投稿: こなつ | 2022年11月 4日 (金) 15時14分