「増税だ」「国債だ」って、問題はそこじゃないだろう。「なぜ防衛費増額(軍拡)なのか」を国会で議論しないでどうする!!
防衛費増額の財源をめぐるヘタレ総理の「今を生きる国民が自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ」発言を「今を生きるわれわれの責任」に修正しましたとさ。だからなんだよ、ってなもんです。
そもそも、メディアも一緒になって防衛費増額(軍拡)のための財源についてやれ「税金だ」やれ「国債だ」とかまびすしいことになっているけど、何度でも言う。イッチャンの問題は「財源」ではなくて「なぜ防衛費増額なのか」ってことなんだよね。
ここをねぐって財源論に引きずられて行くってことは、「防衛費増額(軍拡)」を認めることになっちゃうんだよね。自民党内で財源についての議論が沸騰しているなんてのは、「防衛費増額」を既成事実化するための茶番にすぎない。
昨日のエントリーに書いたように、いま問題にすべきは「防衛力の抜本強化は安全保障政策の大転換で、時代を画するものだ」とするヘタレ総理の発言なんだね。だとするならば、国会でしっかりと議論するのが議会制民主主義ってものだ。
ああ、それなのに、「増税だ」「国債だ」って喚いてるんだから、政治家もメディアもバカじゃないの。
言葉を軽視している人たちが、次にどうするかというと、しっかり考えるのではなく、誤魔化してくる。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) December 14, 2022
「今を生きる国民の責任」と発言したと幹部が紹介した内容を「今を生きるわれわれの責任」に修正した。https://t.co/xnZ2abtJKq
外交ビジョンなき防衛力の飛躍的拡充 | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://t.co/A2fMekRMlq 「驚きである。抜本的な安全保障政策の変更が、これほど短期間に、さしたる反対の動きもなく、進められていくのは長年日本の安全保障問題に携わってきた者からすれば、驚天動地の事態だ。」
— 本田由紀 (@hahaguma) December 13, 2022
政府と自民党は東日本大震災の復興特別所得税を防衛費の増税に充てることを決めた。復興税を延長して徴収するので復興に充てる総額は減らないと言っているが、そもそも復興のためと称して徴収して武器を買うのは詐欺行為ではないか。米国の言いなりで敵基地攻撃と高い武器を買わされるのはやめなさい。
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) December 14, 2022
財源の議論を激化させることで「審議もせずに勝手に決めた軍拡」を知らず知らずのうちに既定路線にしてしまうという自民党の伝統的イリュージョン。そもそも「何がどのように脅威であり、国民を守るためにはどのような対策が必要か」という議論が1ミリもされていないのに、まずは予算って、バカか!
— きっこ (@kikko_no_blog) December 14, 2022
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・結局「個人の負担増」なのか…復興特別所得税の転用は所得税の増税 問われる岸田首相発言の整合性
| 固定リンク
« 防衛費増額について「責任ある財源を考えるべきで、国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」(岸田文雄)・・・ならば、防衛費増額の是非も含めて総選挙!! | トップページ | NHKから民放各局までが「財源論」を喚き散らして「軍事費増額」を既成事実化しようなんて、常軌を逸している!! »
「岸田文雄」カテゴリの記事
- 統一教会関連団体トップとの記念写真で笑顔のヘタレ総理・・・面談をセットしたのは安倍晋三!!&検察のターゲットは下村、松野、西村、高木の安倍派事務総長経験者か!?(2023.12.05)
- 政調会長時代にヘタレ総理が統一教会関連団体トップと自民党本部で面談・・・朝日新聞が満を持してのスクープ!!(2023.12.04)
- 地検特捜部が自民党5派閥を収入不記載で任意聴取・・・どこまで本気のことやら!&池田大作創価学会会長の訃報に総理大臣名で弔意・・・政教分離違反!?&「IOCに贈答品」」の石川県知事のふざけた言い訳!!(2023.11.19)
- 文春砲の次なる標的は三宅防衛政務官の性加害!!&「ヘイトも言論の自由」「意見尊重を」(杉田水脈)・・・パーなの!! (2023.11.16)
- 税金滞納の常習犯で、差し押さえ4回の財務副大臣・・・買春疑惑の文科政務官、買収疑惑の法務副大臣の次がこれか!!(2023.11.09)
「自衛隊」カテゴリの記事
- テレビ局と自衛隊がコラボしたバラエティー番組が多くないか・・・と思ってたら東京新聞がやってくれた。グッジョブ!(2023.11.20)
- 「増税だ」「国債だ」って、問題はそこじゃないだろう。「なぜ防衛費増額(軍拡)なのか」を国会で議論しないでどうする!!(2022.12.15)
- 防衛費増額の財源は“増税”を視野に自公が合意・・・歳費削減、通信費廃止、政党交付金廃止など身を切る改革そっちのけで増税なんて、千年早い!(2022.12.08)
- コロナ対策費の余剰金を防衛費に転用を検討・・・感染者が日々増加しているのに、何が余剰金だ!!(2022.11.30)
- 防衛費増の財源について政府有識者会議が「増税」を提言・・・氏素性もさだかでない有識者会議にどんな法的根拠があるのか!!(2022.11.24)
「防衛費」カテゴリの記事
- 「日本の防衛費増額は私が説得した」(バイデン米大統領)→「事実とは異なる」(日本政府)←イマココ(2023.06.23)
- コロナ5類引き下げはコロナ対策費の軍事費増額への転用が狙い!?(2023.01.22)
- NHKから民放各局までが「財源論」を喚き散らして「軍事費増額」を既成事実化しようなんて、常軌を逸している!!(2022.12.16)
- 「増税だ」「国債だ」って、問題はそこじゃないだろう。「なぜ防衛費増額(軍拡)なのか」を国会で議論しないでどうする!!(2022.12.15)
- 戦後の安全保障政策の大転換を自公合意で閣議決定・・・有識者会議の議事録も非公開・・・国会無視したままで、国民主権の崩壊か!!(2022.12.13)
コメント
ウクライナVSロシア。
ヘルソンでドニプロ川を挟んでウクライナ軍と
対峙するロシア軍は、14日にもヘルソン中心にある
州庁舎を砲撃、一部を「破壊したが、ロシア軍の
相次ぐ砲撃で、エネルギー施設の復旧が進まず、
市内の一部では暖房が止まっている。
これについて、国連の事務次長が「国際法では、
民間のインフラ施設などへの攻撃は禁じられており、
攻撃の即時停止を求めている。
しかし、ロシア当局はクリスマスや新年でも攻撃を
続けていくと、今後も攻撃の構えを崩していない。
これについて、ロシアの政治学者は、
「プーチンは、理念や歴史を含むロシアの存亡に
関わる重大な賭けに出ている」と解説している。
おまけ。
政府は、マイナカードの交付を郵便局でも
受け付けるとして普及に躍起になっているが、
どっこいこのカード、利用規約によると、
「システム利用者は、自己判断に基づき(中略)
デジタル庁に対して如何なる責任も負担させない
ものとする」って、取得の義務化だけ押し付けて、
責任取る体制になっていない。
こんなカード使えるか・怒。
参議員に当選したN党のガーシーこと東谷義和。
アラブ首長国連邦に滞在したまま、今議会も全休。
安全に帰国できる状況ではない、そうだが、
その状況って何さ?
「お待ちかねの今日のコロナ陽性者」
月曜日の12日には62000人まで下がったが、
175000人、190000人、168000人と10万人オーバー。
今日の死者は42都道府県で277人。コメント無し。
投稿: 岡目五目 | 2022年12月15日 (木) 21時52分
「出産・子育て応援交付金」の1000億円規模の財源は決まってないそうな。
↓
http://twitter.com/izumi_akashi/status/1603044183471980545
こういう記事は軍事費倍増の記事と並べて出して欲しいもんだ。
話変わって、先週連合が労働環境に関する電話相談を全国で行った。
なんでも、年に2~3回やってるそうな。
連合長野も参加したんだがその模様を伝えるNHKニュース。
「県内でも連合長野が電話相談を行い、有給を会社の都合で取らされるという相談に対して、まずは会社の上司に相談するようにアドバイスしていました」
あのな、上司に相談できないから、あるいは相談しても埒が明かないから電話してきてるんだろが。
連合は本気で労働者を守る気あるのか?
またそれを疑問も持たずに流すNHKもアホか?
おまけ
パーティー収入ごまかしの「自民・薗浦議員」間もなく逮捕だろうけど、しかしねぇ、公設第一秘書が議員とのやり取りを「録音」していたって、時代かねぇ。
公設秘書だから、いってみれば「秘書業」だよね。なんでも秘書のせいにされちゃタマランって思ったんだろうね。
てかその時点で、これはヤバイ案件という認識があったんだね。
投稿: こなつ | 2022年12月15日 (木) 15時02分
ヘタレ岸田は余程米戦争屋(ジャパハン)に強く米国製兵器を変え買えと、セツカレているんだろうな。
米戦争屋(ジャパハン)に一切逆らわずに、奴らの言いなりに国民を騙し、金を出させるのが岸田がヘタレであることの所以。
ジャパハンは多分自分らの言いなりになれば、政権を守ってやると岸田に言っているのだろう。
これはアベスガ、小泉がやってきた構図と同じ。
だが、一番バカのはこの構図に簡単に騙され、大金を出して文句も言わない国民。
投稿: 兒玉真 | 2022年12月15日 (木) 12時19分