ヘタレ総理が「国防への『決意』を国民に要求」、そのために「世論説得に乗り出す」・・・まるで国家総動員の戦争前夜だな!!
今日から始まる国会で、ヘタレ総理が「国防への『決意』を国民に要求」するって記事が何やら話題になっている。でも、閣議決定した安保関連3文書の中に、既に「国家としての力の発揮は国民の決意から始まる」って書かれてるんだよね。
そこを突いたのはTBS『報道特集』のキャスター、膳場君くらいで、何をいまさら、ってなもんです。
・崩れる専守防衛…「国民の決意」を求める閣議決定に膳場貴子アナが鋭い指摘
とは言え、「国防への『決意』を国民に要求」って、まるで国家総動員で檄飛ばした開戦前夜みたいなもので、その行き着く先は「緊急時代条項の創設」に違いない。「防衛力の抜本的強化を柱とする新たな国家安全保障戦略を実施に移すため、世論説得に乗り出す」ってのも、そうした流れに持っていくための世論操作に着手するってことなのだ。
これすべて、国会での議論もなく、閣議決定で決めたことを国民に押し付けていることに他ならないんだね。このところ、「台湾有事」を殊更に喚き散らすテレビ番組があるけど、それもヘタレ政権の軍拡に向けた世論誘導のひとつなのだろう。
立憲が維新にすり寄って、野党共闘が雲散霧消する中、統一地方選は統一教会(現世界平和統一家庭連合)汚染がありつつも自民党圧勝ってこともないとは言えない。そうなったら、一気に解散総選挙で、「戦争のできる国」に突っ走ることになりますよ。
これは共同通信の配信記事ですが
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) January 21, 2023
いきなり、冒頭から
「政府は…世論説得に乗り出す」
と、地の文で書いているのは不適切である。
政府は、主権者の意思に従って働く行政機構。
政府が上から主権者を「説得」する関係に非ず。
そういう意識を常に持って政治記事を書くべきだ。https://t.co/ewY5XYhNXa
すげえよな最大の貿易相手国と戦争する気だぜ。さすが石油と鉄の輸入先に戦争仕掛けた国だ。
— 書記 (@yamakaw) January 21, 2023
政府、国民に「決意」要求 安保戦略、中国にらむ防衛力強化:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/EIOXSMI3nB
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・神宮外苑再開発で本来建てられないはずの高層ビルが建つ理由…可能にしたのは都独自の特例だった
・日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る
| 固定リンク
« コロナ5類引き下げはコロナ対策費の軍事費増額への転用が狙い!? | トップページ | 「政治とは、慎重な議論と検討を積み重ね、その上に決断し、その決断について、国会で議論をし、実行に移す、そうした営み」(岸田文雄)・・・順番が逆だろう!!&細田衆議院議長とカルトの関係についての説明は、議事録もなし、記者会見もなしの非公開!! »
「憲法改正」カテゴリの記事
- 高市醜態劇場の影で、着々と進む「緊急事態条項」への布石・・・なんと、維新、国民も条案作成へ!!(2023.03.10)
- ヘタレ総理が「国防への『決意』を国民に要求」、そのために「世論説得に乗り出す」・・・まるで国家総動員の戦争前夜だな!! (2023.01.23)
- 「地方議員と連携しながら細かく改憲議論を進めてほしい」(萩生田光一)・・・壺議員が改憲の旗振りするとは、自民党の統一教会汚染は底なしだ!!(2022.11.14)
- 「物価高」もいいけれど、本当の争点は「改憲」!!&「弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じ。弱そうな国がやられる」(麻生太郎)!! (2022.07.05)
- 同性愛差別を街頭演説で喚く安倍の元首相秘書官と「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」とドヤ顔の現役閣僚・・・自民党にはこんなのがウジャウジャ!&「質の悪い子供を増やしてはダメ」(立花孝志)・・・N党の少子化対策は優生思想!!(2022.07.04)
「岸田文雄」カテゴリの記事
- 駐日中国大使の離任の挨拶を足蹴にしたヘタレ総理・・・礼節なき外交は喧嘩売ってるってことか。まるで子供だな!!(2023.03.26)
- 戦争当事国に戦意を煽る「必勝しゃもじ」・・・この政治センスでG7は大丈夫か!!&「放送への政治介入」を「高市の進退」へすり替えるヘタレ政権の罠!!(2023.03.25)
- 電撃と言いつつWBCの前に霞んでしまったヘタレ総理のウクライナ訪問・・・お土産はな~に!?&練馬区がマイナンバーカードの個人情報流出の事実を取材受けるまで把握せず!!(2023.03.22)
- 「同性婚を認めないことは、国による不当な差別ではない」「同性婚制度は家族観とも密接に関わる問題」(岸田文雄)・・・まだ言ってやがる!!(2023.03.01)
- 「子ども予算倍増は数字ありきではない」(岸田文雄)・・・「GDP比2%の倍増」って言ってたのは嘘だったのね!(2023.02.28)
コメント
ウクライナVSロシア。
ロシア財政が、ウクライナへの軍事侵略のため
破綻の寸前だと言われている。
ウクライナへの軍事侵略に伴って、西側による
経済制裁によって石油・ガスの収入が減った上
当初見込んだ戦費が、3兆5千億㍔から、
4兆7千億㍔に膨らむなど、2022年の財政収支は、
3兆3千億㍔(約6兆円)の赤字が見込まれる。
このため、中国の人民元を売って歳入を補填する
非常手段に頼るざるを得なくなったという。
ウクライナ侵略は、今年も続くのだろう。
とすれば、これまでに損失した兵器の補充、
150万人まで増やした兵士への手当などの他
社会保障の削減など、国民生活への影響も
避けられない。
それでもプーチン・ロシアはウクライナ侵略を
継続するか?
「欲しがりません、勝つまでは」
は、太平洋戦争の日本だけにして欲しい。
おまけ。
「『G』の使えなかったウクライナ」という、
少し長いが、ウクライナを知る上で貴重な読みのも。⇓
ロシアに消された文字。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/wp-content/uploads/2023/01/6228af3a7ddfad0b879e1a4fd14f6042.jpg
投稿: 岡目五目 | 2023年1月23日 (月) 23時11分
フランスの年金支給年齢引き上げに抗議するストライキ、普通はそうだよな。
日本ではどんどん生活しにくくなっていくのに、何故か一揆も起こらない。
「今の野党じゃ」と言うのは簡単だが、自民よりはイイ。
より良いほうを推すしかない。
マスコミも世論操作に手を貸すようじゃダメだぞ!
投稿: こなつ | 2023年1月23日 (月) 15時17分