« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

「子ども予算倍増は数字ありきではない」(岸田文雄)・・・「GDP比2%の倍増」って言ってたのは嘘だったのね!

 国会では、木原官房副長官の「出生率がV字回復すれば(子ども予算倍増は)早いタイミングで実現される」というとんでも発言について、年金男・長妻君がヘタレ総理に改めて糺したところ、こんな答弁が返ってきた。

「子どもが増えれば予算を倍増するようなことを申し上げてはいない。社会保障予算の特性として、子どもが増えればそれに応じて予算が増えるという面もあり、出生率のトレンドによって倍増が実現するタイミングが変わり得る。効果的な中身にするべきだということを申し上げた」

 何が言いたいんだか、そもそも質問の答えになっていません。「ご飯論法」なんてのもあったけど、こうやってどんどん日本語が壊れていくんだね。

 でもって、ヘタレ総理が言い出しっペの「子ども予算倍増」については、

「(政策の)中身を決めずして、最初から国内総生産(GDP)比だとか、今の予算と比較してどうかといった数字ありきではない。政策を整理せず、数字を挙げるのは無理だ」

 って微妙に軌道修正しちゃいました。軍事費増額ではGDP比2%って数字を上げてたのに、子ども予算では数字ありきではないってのは、ようするにやる気がないってことなんだね。

 だったら、15日の衆議院予算委員会における「家族関係社会支出は2020年度でGDP比2%を実現している。それをさらに倍増しようと言っている」という答弁は何だったんでしょう・・・おせーて! おせーて!

子ども予算倍増巡り論戦 立民・長妻氏「本気度疑う」と追及、岸田首相は「数字を挙げるのは無理」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

39年前の強盗殺人事件 再審認める 服役中死亡男性に 大阪高裁

“「エホバの証人」は児童虐待の可能性” 弁護団が国に訴え

岸田首相の演説に大ブーイング「民主党で失われた “日本の誇り” を取り戻す」…SNSでは「#自民党全員落選運動」が過熱

“難民貴族”と非難され…ウクライナ人学生「反論」 日本語学校理事長「わがままだ」

| | コメント (2)

2023年2月27日 (月)

「時代は憲法の早期改正を求めている」(岸田文雄)・・・ないない、時代が求めているのは「早期の政権交代」。ここまでズレまくるヘタレ総理に明日はない!!

 自民党大会で、ヘタレ総理が、

「時代は憲法の早期改正を求めている」

 ってのたまったってね。そんなことより、少子化対策や子育て支援、非正規問題、さらには政治とカルトまで、改憲よりも喫緊の問題が山積してるのが実状だ。敢えて言うなら、時代が求めているのは「早期の政権交代」じゃないのか。

岸田首相「時代は憲法の早期改正を求めている」 自民党大会

 さらに、こんなことも喚いてます。

「民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すために力を合わせ大きくこの国を前進させた『前進の10年』でもあった」

 ここまでくると、ペテン師・シンゾーの亡霊が乗り移っているとしか思えません。そもそも、民主党にとってかわってからの自民党政権でこの国のどこが「前進」したんだ。たとえば、非正規が40%という現状を考えたって、そうした雇用状況に何らかの手を打つどころか、より深刻化させたのは自民党なんだよね。

 軍拡や原発復活を見れば、「前進の10年」ではなく「後退の10年」は明らかで、日本があらゆる意味で成長できなかったのは、ひとえに国会で118回も嘘の答弁するような総理・総裁を担いでいた「悪夢の自民党政権」ゆえのことなのだ。

岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」

 「時代は憲法の早期改正を求めている」とか「前進の10年」とか、ここまでズレまくるとはねえ・・・ヘタレ総理にもはや明日はないってことか。


岸田首相「時代は憲法の早期改正を求めている」 自民党大会

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政府「処理水海洋放出ありき」で準備着々 漁業者は「反対」明言なのに…「春から夏」目標取り巻く現状は?

子ども予算「倍増」は「1つの象徴として」 自民・田村元厚労相

トルコ、建物倒壊で180人逮捕 自治体当局者も、600人を捜査

| | コメント (3)

2023年2月26日 (日)

統一教会へ4回目の「報告徴収・質問権」行使・・・気の長い話だ。ようするに、解散命令請求するつもりはないってことか!!&衆参議員がトルコ地震にひとり5000円の義援金・・・せこっ、ゼロがひとつもふたつも足りないだろう!!

 いったい何回「報告徴収・質問権」を行使すれば、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の解散命令請求をするつもりなんだろう。なんと、来週にも4回目の「報告徴収・質問権」行使のための宗教法人審議会を開くんだとか。

 で、「教団からの回答の締め切りは3月中下旬」に設定して、「解散命令請求の可否について結論を出す時期は4月以降」になるってさ。

 いやあ、気の長い話だこと。そうこうしているうちに、統一教会問題なんか世間は忘れちまう、って思ってるんじゃないのかねえ。でなけりゃ、ここまで引き延ばす理由がわからない。

 実際に、統一教会がらみの報道は、確実に減ってますからね。あれだけ飛ばしていた日本テレビ『ミヤネ屋』もすっかりおとなしくなっちゃって、こういう状況こそ統一教会と自民党の思う壺ってなのだ。

 おそらく、統一地方選前に解散命令請求をすることはないだろう。そんなことしたら、改めて統一教会問題が争点になって、自民党の壺議員の当選は覚束なくなりますからね。

 しかしまあ、朝日もこういう記事を無批判に垂れ流すようじゃだめだろう。こうした事実を朝日はどう捉えているのか・・・そういう視点が、朝日に限らずすべてのメディアに欠けてることが、この国のジャーナリズムが政権の広報に堕しているひとつのよ要因ってことなのだ。

旧統一教会への解散命令請求、判断は4月以降に 文科省方針

 最後に、チンケなニュースをひとつ。衆議院と参議院の議員がトルコ・シリア大地震支援のための義援金を送ることに決めたのはいいけれど、その額がなんとまあ5000円だってさ。

 なんともみみっちい話だ。ゼロがひとつもふたつも足りないだろう。日本の国会議員の報酬は世界でもトップクラスだってのに、このセコさは何なんだろうね。ちなみに、国会議員全員で、その額は350万円前後というから、情けないったらありゃあしない。。

 こういう時こそ「売名」でいいからドンと義援金送るくらいの見栄を張れないものかねえ。杉良太郎の爪の垢でも煎じて飲んでみやがれ。

衆参議員がトルコ地震義援金、歳費から5000円ずつ寄付へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

元毎日新聞記者 西山太吉さん死去 沖縄返還巡る日米密約を報道

外務省機密漏洩事件・記者たちの証言

五輪談合事件 電通グループ社長責任認める 6社を刑事告発へ

維新の公約から大阪都構想消える IRも前面に出さず ダブル選

| | コメント (1)

2023年2月25日 (土)

「資格確認書はマイナ保険証を使う場合よりも受診料が高くなる」(加藤厚労大臣)・・・「マイナンバーカード取得は任意」はどこへ!!

 何度も言うけど。まずは基本に返って議論しろ・・・何のことかって、マイナンバーカードのなし崩し的な義務化のことだ。マイナンバーカードを一般大衆労働者諸君に何が何でも持たせたくって、ヘタレ政権は必死になって、やれポイントだ、やれ健康保険証との一体化だと、まるでその昔の押し売りみたいなことをやっている。

 でも、そもそもは「マイナンバーカード取得は任意」というのがルールなのだ。岩波の国語辞典には、「任意」とは「その人の意思に任せること」「そうするか否か、どれにするかが、勝手に選べること」とある。

 でも、ヘタレ政権のやってることは「強制」への道だろう。ああ、それなのに、なぜメディアはそこを突かないのだろう。今朝の東京新聞「筆洗」は、岡山県備前市の「世帯全員のマイナンバーカード取得を無償化の条件とする方針」を引き合いにして、「そもそもカード取得は任意」と疑問を呈していた。だけど、最後は「持たぬ人を追い込んではいないか。何ともいい気持ちがしない」で締めちゃうんだから、何とも迫力に欠けるんだね。

東京新聞「筆洗」

 メディアの姿勢がこんなんだから、ヘタレ政権は図に乗ってくるのだ。昨日も、マルチ商法の広告塔・加藤君が「健康保険証とマイナンバーカードが一体化した『マイナ保険証』を持たない人向けに創設する『資格確認書』」を使用する場合、「患者が窓口で負担する受診料を高くする考え」を示しましたとさ。

 もはや、「マイナンバーカードを取得しないとペナルティ」ってのが既定路線になってきているってことだ。そもそも「任意」なんだから、これって法的な根拠はどこにもないはずなんだね。国が「持てる者と持たざる者」を差別しようとしてるんだから何をかいわんやなのだ。

「資格確認書」マイナ保険証より窓口負担高い可能性も 加藤厚労大臣

 メディアも「何ともいい気持ちがしない」なんて温いこと言ってないで、さんざん民主党政権を叩きまくった時のようにマイナンバーカード強制に反対するキャンペーンを張ってみやがれ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「へんてこ倍増論」と批判続出 木原副長官の子ども予算発言

日銀総裁候補 植田和男氏らに所信聴取

国民玉木代表 新年度予算案に反対表明 “賃上げ実現に不十分”


| | コメント (1)

2023年2月24日 (金)

「児童手当所得制限撤廃よりも、公営住宅の畳やお風呂やトイレを新しくしてあげたい」(萩生田光一)・・・ハァ?

 ロシアによるウクライナ侵略から1年。どんな軍事大国だろうと、一気に攻め切らないと戦争には勝てないというベトナム戦争以来の轍を、ロシアも踏んだってことか。

ロシアのウクライナ侵攻1年 10万人近い犠牲 避難民は1300万人超

 そんなことより、壺売り・萩生田君だ。この男、なんでいまだに大きな顔して永田町を闊歩しているのかわからないんだが、承認欲求は人一倍強いようで、児童手当所得制限撤廃にからんで素っ頓狂なこと口にしたってね。曰く、

「明日からでも(公営住宅の空き家)20万戸を新しい家庭の皆さんに提供することも出来る。1500億円あるんだったら、その時に(公営住宅の)畳やお風呂やトイレを新しくしてあげたいな」

 つまり、「児童手当の所得制限撤廃」よりも「新婚世帯への住居支援」が優先だ、ってことなんだね。でも、こんなのは単なる思い付きで、そもそも「児童手当の所得制限撤廃」と「新婚世帯への住居支援」とは何の関係もありません。

自民・萩生田政調会長 児童手当所得制限撤廃よりも“新婚世帯への住居支援を”

 それにしても、「畳やお風呂やトイレを新しく」しただけで、新婚夫婦が子作りに励むって発想が凄い。ていうか、なんか間抜けですね。出生率が低いのは、想像を絶する高額な教育費など子育てに金がかかり過ぎるからなんだね。そこをねぐって、目先の人参みたいに「畳やお風呂やトイレを新しく」で釣ろうなんて、舐めるのもいい加減にしやがれ、ってなもんです。

 そういえば、この男、なんでいまだに議員やってるんだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“集団自決”発言で世界で炎上中の成田悠輔氏を「今後も起用」制作側が使い続けたいウラ事情

「議会の真っ最中」に「控え室で愛し合う」…NHK党議員と都民ファースト議員の「W不倫」を妻が告発

子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解

伐採女帝・小池都知事が“騙し討ち”! 神宮外苑樹木「743本→3000本」切り倒しのトンデモ

| | コメント (2)

2023年2月23日 (木)

ミャンマー国軍が麻生太郎に名誉称号と勲章を授与・・・市民を虐殺する軍隊からの勲章受け取っちゃったよ、凄いな!!

 このところ政治の表舞台から姿を消していたひょっとこ麻生が、久しぶりにニュースになりました。なんでかっていうと、事もあろうにミャンマー国軍から勲章を授与されましたとさ。

 その理由が、「クーデター後、距離を置く日本政府に対し、関係改善を訴える狙いが国軍側にある」からなんだとか。授与式にはひょっとこ麻生は出席せず、一緒に勲章を授与された元郵政相で現在は日本ミャンマー協会会長の渡辺秀央とやらが代理で勲章を受け取ったってね。で、この渡辺って男は、「生涯、ミャンマーの発展と国軍の地位のために努力する」ってコメントしたそうだ。

 防衛省がミャンマー国軍幹部の教育訓練を受け入れたことが問題になったけど、どうやら自民党はミャンマ国軍によるクーデターを歓迎している向きがある。だから、勲章もらって舞い上がっちまった日本ミャンマー協会会長がゴマするようなコメントするのも当然なんだね。

 そんな日本ミャンマー協会と組んでミャンマーの経済特区開発などに取り組んできたのがひょっとこ麻生で、そりゃあミャンマー国軍にすれば勲章のひとつもやってご機嫌取りたくなろうというものだ。

 それにしても、ミャンマー国軍の市民に対する虐殺が国際問題になっているいま、どんな理由があろうと元総理大臣が勲章受け取っちゃうってのも凄い話だ。そして、そのニュースを無批判に垂れ流すメディアってのもなんだかなあ。

ミャンマー国軍、麻生太郎氏らに名誉称号と勲章を授与…経済支援を期待か

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】「マイナ保険証の対応義務化は違法」医師ら274人が国を提訴 東京地裁

ノーベル賞学者ら危惧表明 政府の学術会議見直し案

防衛人材確保へ有識者会議 22日に初会合、夏までに提言

韓国の出生率、過去最低の0.78「賢い人ほど産まない」男尊女卑の格差社会 日本との共通点は

| | コメント (1)

2023年2月22日 (水)

23名の県知事が「LGBTなど多様性尊重求める緊急共同声明」・・・東京と大阪はどうした!?

 全国の知事有志が「多様性への理解促進と誰もが安心して暮らし、活躍できる社会づくりを求める緊急共同声明」を発表した。LGBT差別禁止にいつまでも煮え切らない態度のヘタレ総理にすれば、何てことをしてくれるんだ、といったところかもしれない。

多様性尊重する社会の実現に向け有志の知事が緊急共同声明

Photo_20230222084801

 で、この共同声明には23人の県知事が賛同しているんだが、なんと東京のフリップ小池君の名前が見当たらない。東京都は都道府県で初めて「LGBT差別禁止」を明確に規定した条令を整備してるんだから、この共同声明に名前を連ねていても何の不思議でもないと思うけどねえ。
ひょっとしたら、共同声明を主導したのが千葉県知事ってのが、フリップ小池君のお気に召さなかったりして。

 大坂のイソジン吉村君の名前がないのはさもありなんって気もするんだが、沖縄のデニー君の名前も見当たらないのはどうしてなんだろう。

 それはともかく、「性的マイノリティに限らず多様性の尊重に向けて国に働き掛け、地方からも取り組みを後押しする」って力強く宣言したってことには、盛大な拍手を送りたい。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号

「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い

「国民負担率」2023年度は46.8%の見通し 財務省

1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱 自民

小池百合子、神宮外苑700本の樹木伐採は「未来につなげる街づくり」…次なる目標は葛西臨海公園を丸裸に

| | コメント (2)

2023年2月21日 (火)

神宮外苑再開発、葛西臨海水族園の立て替え計画と環境破壊にいそしむ小池百合子にくすぶる太陽光パネル利権!!

 太陽光発電でしくじったひとと言えばルーリー三浦君なんだが、どうやらフリップ小池君も同じ轍を踏みそうな気配なんだとか。「新築住宅への太陽光パネルの設置を義務化するための条例」なんてのはその最たるもので、どう考えたって利権が絡んでるに決まってます。妄想だけど。

太陽光発電詐欺トラブル…三浦瑠麗氏に続き窮地に陥る小池百合子都知事

 そんな中、葛西臨海水族園の立て替え計画というのがありまして、「現在の葛西臨海水族園の敷地内に新たな水族園を建設し、周囲の森林地帯も切り倒して太陽光パネルなどを設置」する計画なんだとか。

 報道によれば、「1400本近い貴重な木が伐採される見通し」だそうで、これに対して建築家の間から反対の声が上がっている。同時に、パブリックコメントでも反対意見が多数を占めているってのに、フリップ小池君はまったく意に返さずに、嬉々として計画を承認しましたとさ。

 神宮外苑再開発でも、建築、造園、都市計画の専門家が認可撤回を求める要請書を提出しているように、来年の都知事選を前にフリップ小池君の環境破壊は大きな争点になっていくような気がする今日この頃なのだ。

神宮外苑再開発 日本イコモスが「着手しないよう要請」 事業者は神宮第二球場解体を準備

【まだまだあるぞ気になるニュース】

うめくウィシュマさんの前で談笑――監視カメラには何が映っていたのか

立民・泉代表「野党第一党」でもTwitterフォロワー数最下位! 絶望的な「発信力のなさ」に集まる辛辣な声

バイデン大統領 ウクライナ訪問 ロシア侵攻後初【20日の動き】

LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成

原発運転延長で規制庁に首相の指示伝達 元原子力委員「圧力と同じ」

| | コメント (2)

2023年2月20日 (月)

持論を展開する成田悠輔に何度もうなづきメモを取りつつ聞き入る小中学生・・・あまりの無自覚さとおぞましさに戦慄すら覚える!!

 昨日のエントリーで、おでんメガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言が信念に基づいたものだということがよくわかる動画を紹介した。どうやら、Youtubeでは日常的にこうした発言をしているようで、なんと小中学生を相手に持論を展開してまでいるんだね。それをまた真剣にメモ取りながら聞き入る小中学生には戦慄すら覚える。

 海外メディアはおでんメガネ・成田君の発言について「日本人と日本のメディアは、憎悪扇動がどんな恐ろしい効果をもたらすか、理解しているのか」と警告を発しているってのに、いまだに大手メディアはこの問題をスルーしている。それどころか、コメンテーターとしてご意見拝聴までしてるんだから、何をかいわんやなのだ。

 こんな奴をテレビに出してはいけない・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁く月曜の朝である。


【ひろゆき&成田悠輔の旅!完結】感動!?ひろゆきと成田の正体を暴く【小中高生と討論】

【まだまだあるぞ気になるニュース】

北朝鮮が弾道ミサイル2発 日本列島越えの発射を警告

同性婚「賛成」54% 若者ほど多く18~29歳で8割 世論調査

立憲民主党は反転攻勢できるのか…党大会で「信頼回復と党再生に全力」統一選・衆院補選が試金石に

美輪明宏さん語る同性婚問題「岸田首相の無知にあきれ…人が人を愛したことの何が悪いのか」

| | コメント (1)

2023年2月19日 (日)

統一教会政界工作の検証第16弾「同性愛を『偽りの愛』LGBTを『非常に調子に乗る』と表現…旧統一教会 地方議員に何を?」(TBS『報道特集』)

 このところヘタレ総理の秘書官によるリLGBT差別発言で、すっかり影が薄くなってしまった感のある統一教会(現世界平和統一家庭連合)汚染問題なんだが、まだまだ終わったわけではない。それどころか、ここからが始まりなんだよね。

 そんな中、TBS『報道特集』が統一教会検証の第16弾「同性愛を『偽りの愛』LGBTを『非常に調子に乗る』と表現…旧統一教会 地方議員に何を?」を放映した。

 この検証から改めて確認できるのは、同性婚や選択的夫婦別姓を徹底的に排除しようとする「家族観」が、自民党と統一教会とでいかに一体化されているかってことなんだね。

 反共をキーワードにして岸信介に取り入った統一教会が、いつのまにか自民党の政策そのものに影響力を発揮していく。そして、民主党による政権交代で下野した瞬間から、自民党が一気に右に舵を振り切り、さらに統一教会との関係が深まっていく。その中心には、岸の血を引くあのペテン師がいたってことなのだ。

 「日本を取り戻す」も「美しい国」も、すべては統一教会の受け売りだったことがわかっている。つまるところ、統一教会の言いなりなのが、いまの自民党なのであって、それこそ「自民党をぶっ壊す」くらいの気迫がないと大変なことになりのすよ。

同性愛を「偽りの愛」LGBTを「非常に調子に乗る」と表現…旧統一教会 地方議員に何を? 検証第16弾【報道特集】


同性愛を「偽りの愛」LGBTを「非常に調子に乗る」と表現…旧統一教会 地方議員に何を? 検証第16弾【報道特集】|TBS NEWS DIG

 最後に、イェール大学がウリの丸四角メガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言が、単なる口からでまかせではなく、信念なんだということがよくわかる動画を紹介して、お後がよろしいようで。

【くろねこの競馬予想】

 新しい砂の王者誕生の予感がする今年のフェブラリーステークス。本命は、レモンポップ。微妙に距離が長いかもという不安もあるが、2走前の武蔵野ステークス(1600m)を2着にしのいだのは大きい。相手は、このところの凡走で人気が下がったメイショウハリオ。距離短縮で一変があるかも。海外から参戦のシャールズスパイトに要注意。
◎レモンポップ、〇メイショウハリオ、▲ドライスタウト、△レッドルゼル、ショウナンナデシコ、ソリストサンダー、スピーディーキック、注シャールズスパイト


| | コメント (2)

2023年2月18日 (土)

「LGBTの人たちへの理解を広げる担当」に森まさこ首相補佐官を起用・・・いまさら「理解を広げる担当」って、舐めとんのか!!

 ヘタレ総理がLGBTQ支援団体のひとたちと面会して謝罪したってね。「社会が変わってしまう」というほとんど差別としか思えない発言については、「ネガティブな意味ではなく、フラットに、制度が変わるという意味で国民の間で議論していく必要があるという趣旨だった」って言い訳したそうだ。

 この発言に関しては日本語研究のオソーリティーである金田一先生が「明らかに否定的ニュアンスを表している」「外国人に日本語を教える時、『てしまう』というのは『残念だ』とか『よくないことで使う』と教えている」と指摘している。

 これは、シロートにだって分かる理屈だ。おそらく、ヘタレ総理も心の中では「やっちまった」って思っているに違いない。もしそうでなかったら、とんだ「愚か者」ってことになる。

岸田首相 LGBTなど支援団体と面会 “多様性尊重 実現へ努力”

「社会が変わってしまう」の印象は「明らかに否定的」 言葉のプロが分析 同性婚めぐる首相発言

 で、何かしらの具体的行動を示さないと、この窮状を取り繕うことができないと思ったんだろうね。なんと、「LGBTの人たちへの理解を広げる担当」として検察逃げたの森まさこ君を起用するんだとさ。

 「理解を広げる担当」って何だい。社会はとっくのとうに理解してるんだよ。理解してないのはカルトや宗教右派と手を組む自民党のシェンシェイたちだけってことが、まだ分かってないんだね。社会の方がよっぽど先を行ってますよ。

政府 森まさこ首相補佐官をLGBTの人たちへの理解広げる担当に

 ヘタレ総理と面会したLGBTQ支援団体の方には、この面会がバフォーマンスに利用されることを警戒する声があったようだけど、「理解を広げる担当」なんてまったく実質の伴いそうもない役職を設置したことに、その警戒感が現実になったという気がしないでもない。

 ちなみに、検察逃げたの森君の同性婚や選択的夫婦別姓についての立場は、かつてのアンケートによれば「どちらとも言えない」なんだとさ。選択的夫婦別姓については、「子どもの姓がそれぞれ異なってしまう結果になることがさまざま議論されたと記憶している」なんて答弁したこともあるから、決して積極的でないってことはおさえておこう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会が5月に合同結婚式予定 宗教2世「早急に解散を」野党へ要望

岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向

関西電力 競合他社の顧客情報15万件を不正閲覧 経産省に報告

「政活費だまし取った疑い」小島県議会議長を書類送検 議長は辞任し次期選挙に出馬しない意向 野党は「選んだ自民党にも責任」

日本共産党の「異論封じ」か? 普通の“除名処分”ではないか

ロシア軍の捕虜になった女性衛生兵 5か月間の拘束生活とは?

| | コメント (1)

2023年2月17日 (金)

健康保険証とマイナカード一体化して有効期限1年の「資格確認書」発行・・・期限切れになったらマイナカード義務化か!?&表面に個人情報を記載しない新たなマイナカードを検討中・・・姑息なことするなあ!!

 「国民健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化」ってあたかも既成事実のようにして進んでいるのはどうしてなんだろうね。で、マイナンバーカードを取得しないひとには「資格確認書」を発行するって案が浮上してたんだけど、どうやら「有効期限を発行から1年以内とし、発行手数料を求めない方針」をヘタレ政権が決めたってさ。

 「有効期間1年以内」って、その後はどうするつもりなんだ。期間切れになったらマイナンバーカードをなかば強制的に取得させようってことなのか。NHKもこうした政府の方針をただ垂れ流すのではなく、その背景にある様々な問題をちゃんと解説してみやがれ。

健康保険証廃止後「資格確認書」有効期限1年 手数料無料の方針

 マイナンバーカードってのは個人情報の宝庫だから、最大の問題が情報漏れがなんだね。だからなのか、2026年をめどに新しいカードの発行を目論んでいるらしい。なんでも、カードの表面に記載されている顔写真や氏名、住所、性別、生年月日といった情報を「極力載せないことが検討」されてるんだとか。

 なんとも姑息なことするなあ。あの手この手を打てば打つほど、一般大衆労働者労働者諸君の疑心暗鬼は募っていくってのに、バカじゃないの。

【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「はだしのゲン」平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委

スズキから自主基準超えるセシウム検出、出荷自粛へ 福島・いわき

「見れば分かる、なぜ姉は見殺しにされたか…」ウィシュマさん、入管収容中のビデオ映像を公開へ

| | コメント (2)

2023年2月16日 (木)

同性婚について「議論が必要だ」「いつまでに結論を出せという課題ではない}(岸田文雄)・・・議論議論って、まるでやる気なし!!&「マイナンバーカード取得した人にメリットを提供することは考えうる}(河野太郎)・・・マイナカード差別禁止法案が必要だな!!

 謎の気球をアメリカの尻馬に乗って、確たる証拠を示すでもなくいまさらのように「中国の偵察気球でした」って、そりゃあ中国ならずとも文句のひとつも言いたくなろうというものだ。

日本で確認の気球 防衛省「中国の無人偵察気球と強く推定」 政府が中国に申し入れ「領空侵犯は断じて受け入れられない」

 そんなことより、国会だ。同性婚について「賛成か、反対か」って質問に「私自身は反対とは一度も申し上げたことはない。価値観や心に関わる問題であり、議論が必要だ。状況を注視したい」だとさ。いわゆる「ごはん論法」の典型です、

 さらに、「いつまでに結論を出せという課題ではないと考える」とも言っていて、これって「「永遠に議論しますよ」って宣言してるようなもんなんだね。やる気のない政策は「議論する」ってのがヘタレ総理の常套句。そのくせ、軍事費増額や敵基地攻撃能力や原発再活用は、形ばかりに議論した振りして勝手に閣議決定していく。これは、もはや静かなる独裁政治だろう。

 自民党と統一教会などのカルトが金科玉条のごとく崇め奉る「家族観」ってのが、同性婚や選択的夫婦別姓の最大の障害になっているわけだけど、それを打ち破るには政権交代しかないんだね。宗教右派とカルトに汚染された自民党に自浄作用なんてカケラもありゃあしませんから。

「社会が変わってしまう」発言の撤回を岸田首相が拒否 「否定的でも肯定的でもない」

 ところで、「子どもの保育料や給食費の無償化の対象を、マイナンバーカードを取得した世帯に限る」って方針の備前市の市長が、「国のデジタル田園都市構想に呼応したもの。強引な手法だとは思っていない」って居直り会見したってね。

「強引な手法でない」岡山県備前市長、給食無償の条件にマイナカード

 それに呼応するように、ブロック大王・河野君が「マイナンバーカードの普及を推進し、活用してもらうことで、行政サービスの効率化や住民サービスの向上につながることが期待される。自治体で、マイナンバーカードを取得した人にメリットを提供することは考えうる」って答弁したそうだ。

 つまり、マイナンバーカードを取得しないとペナルティーになりますよってことなんだね。これって、脅迫みいなものだろう。ていうか、差別だよね。なんてったって、「マイナンバーカード取得は任意」なんだから。

河野デジタル相 “マイナカード取得にメリット提供考えうる”

 そもそも、マイナンバーカードって何のためのものだったんだ、という原点に返って、こういう時こそ大いに議論すべきなんじゃないのか・・・おい、岸田!!

 おまけ・・・丸四角メガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言を伝えるニューヨーク・タイムズの紙面です。いかに「この上なく過激」な発言と問題視しているかわかろうというものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“旧統一教会関連団体”に補助金 東京都が公表 返還は求めず

防衛省 武器使用のルール見直す方針 中国の偵察用気球めぐり

鈴木英敬議員 代表の自民党支部 国の工事受注会社から寄付

山口補選トンデモ候補は家系図アピールの岸信夫息子・信千世だけじゃない! 安倍元首相の後継は“安倍以上の極右”

| | コメント (2)

2023年2月15日 (水)

成田悠輔の「高齢者は集団自決」発言を「特定の年齢層への憎悪表現」と海外メディアで大炎上・・・それでもコメンテーターとして起用する日本のメディアの異常性!!

 たとえそれが比喩だとしても世の中には言って良い事と悪い事がある。ところが、残念なことに日本の大手メディアがすっかり権力のポチになっちゃったおかげで、政治家や文化人気取りの御用コメンテーターが暴言吐いても「誤解を招いて申し訳ない」なんて言い訳でシャンシャンになっちまう。

 最近では、イェール大学を売りにしている丸四角メガネ・成田君の「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」って発言が槍玉に上がったばかりだ。ああ、それなのに、大手メディアはこの発言を問題視するどころか、この男をコメンテーターとして白昼堂々と起用したりして、そのポンコツ振りに磨きをかける始末だ。

 ところが、海外のメディアはこの発言を見逃さなかった。ニューヨーク・タイムズは「アイビーリーグのブランドを利用している」と指摘した上で、「この上ないほど過激」と警告している。

 その他、イギリスのデイリー・メールやテレグラフ、ドイツのシュピーゲルなどもこの発言を取り上げ、ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトは「『高齢者は集団自決』で爆笑するな」の見出しで記事を掲載。その中で、「特定の年齢層への憎悪表現」とまで言い切っている。

 丸四角メガネ・成田君の暴言を伝えた「ニューヨーク・タイムズのツイートは、2187万ビューを超え」たそうで、世界中で大炎上してるってわけだ。それなのに、何のリアクションも起こさない日本のメディアがいかに異常かということだ。

 世界から見れば、「高齢者は集団自決」発言を日本のメディアは暗黙の裡に了解しているってことになるんじゃないのか。

成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」

「高齢者は集団自決」で爆笑するな

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本学術会議 会長経験者が声明 “会員選考の政府案再考を”

古屋元国家公安委員長の私設秘書を詐欺容疑で逮捕

「少年A」全記録廃棄、遺族の土師守さん「子どもが生きた証を奪うこと」 ずさんな管理への憤り、最高裁に訴え

話題の書『安倍晋三 回顧録』の籠池泰典氏に関する記述は、名誉棄損に当たる可能性がある

| | コメント (2)

2023年2月14日 (火)

『安倍晋三 回顧録』を底本に、外務相時代の外交政策や「脱原発」封印の経緯を問われ、「所管外」と12回連続で答弁拒否する河野デジタル大臣の不誠実と傲慢!!

 アメリカやカナダに続いて中国までが正体不明の飛行物体で大騒ぎ。撃墜して調査するってんだが、マジで地球外からのUFOだったらどうなるんだろう。

 そんなことより、国会だ。このところ、読売新聞の茶坊主どもが編集した『安倍晋三 回顧録』(中央公論新社)が話題になっているが、それを引き合いにして突っ込みを入れる質疑がなかなかに興味深い展開になっている。

 そんな中、ブロック大王・河野君が、外務大臣時代の外交政策や「脱原発」を封印した経緯などについて集中砲火を浴びて、「所管外でございます」を12回続けて答弁拒否して顰蹙買ってます。そもそも、自らが外務大臣だった時の外交政策について「所管外」はないだろう。

 この男のこういう不誠実な態度ってのは、時に目に余るものがある。国会を舐めているんだね。てことは、国民をも舐めてるってことだ。

 当の本人は、「所管外」答弁について、ツイッターで居直りとも思える反論をしているけど、ここまでくると大臣としてと言うより、ひととしてどうなのよってレベルだろう。ヘタレ総理の軍拡政策などについて、オヤジの河野洋平がいろいろ批判してるけど、まずは自分の息子の躾をし直す方が先なんじゃないのか・・・なんてどうでもいいことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である。


河野大臣「所管外」答弁12回連発 外相時代の事実関係や原発政策の質問で|TBS NEWS DIG

 最後に、プロフィールに家系図載せちゃう世襲のバカボンが、実はフジテレビの報道記者時代もかなりのポンコツだったという動画を紹介して、お後がよろしいようで。

岸信千世氏、ホームページ掲載の家系図を削除 SNS上で批判相次ぐ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発運転60年超を石渡委員反対のまま多数決で決定 原子力規制委 独立性はどこへ…

同性婚導入、賛成64% 内閣支持横ばい、共同調査

賃上げ苦戦の中小企業を切り捨てか…連合・芳野会長“上から目線”トンデモ発言の中身

《保阪正康寄稿》岸田文雄のように無機質、無感動、無責任な宰相が生まれた理由を歴史から考える


| | コメント (1)

2023年2月13日 (月)

鹿児島市が18歳になるすべての市民の個人情報を本人の同意なしに自衛隊に提供・・・経済的徴兵制のための布石か!?&プロフィールに家系図載せる世襲のバカボン!!

 ほとんどの大手メディアがスルーしているんだが、どうやら鹿児島で徴兵制に向けた実証実験が始まっているようだ。どういうことかと言うと、鹿児島では18歳になったすべての市民の個人情報が、除外申請しないと本人の同意なく自衛隊に提供されることになりましたとさ。

 ヘタレ政権は軍事費増額で軍拡に突っ走っているけど、実は肝心要の自衛官(兵士)は慢性的に不足してるのが悩みの種なんだね。世の中は少子化で、人員不足は相当深刻な状況なんだとか。

 ウクライナに侵攻したロシアが苦戦しているのも、兵士不足がひとつの理由とも言われている。ワグネルが受刑者を兵士として雇用しているのも、そうした状況があればこそなのだ。だからこそ、アメリカなんかは貧困者に対して学費免除するなどして経済的徴兵をしてるんだね。

 日本でも自衛官不足を解消するための経済的徴兵制を検討しているって噂があるけど、鹿児島の自衛隊への個人情報提供ってのもその一環なんじゃないのかねえ。自衛隊入隊を前提にした奨学金給付など、個人情報があればそうした対象者を容易に探し出すことができますからね。ゆくゆくは全国にこうした情報収集の網を広げていこうって寸法じゃなかろうか。

自衛官の募集目的 防衛省への個人情報提供 鹿児島市、除外申請の受け付け開始 18歳 4月14日まで

 自民党に投票すると、もれなく徴兵制がついてくる、なんてことにならないためにも、世襲議員のバカボンには投票しないことです。というわけで、そんな世襲の大馬鹿者を紹介して、お後がよろしいようで。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「電通多すぎる」と上司指摘…元次長が応札見込み報告、受注調整を加速か

「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

山上被告、差し入れ現金「教団被害者に」

トルコでなぜあれほど多くの建物が倒壊したのか 耐震対策は

「見るだけでつらいけど…」VOGUEでも活躍したウクライナ人写真家が撮った激戦地 日本で展覧会を計画


| | コメント (2)

2023年2月12日 (日)

「憲法は同性婚を認めていない」(自民・世耕参議院幹事長)VS「合意に基づいて『のみ』、ようするに他者から強制されて婚姻は成立するのではないという趣旨」(公明・北側副代表)・・・公明党に軍配!!

 同性婚について反対派が「憲法で認められていない」ってよく口にする。これに対して、官房長官の丸出だめ夫・松野君なんかは「憲法24条が同性婚の導入を禁止しているのか、許容しているのかについて、特定の立場に立っているわけではない」って言葉を濁してたんだが、なんとゲッベルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」ってドヤ顔してくれましたとさ。

同性婚「憲法は認めず」 自民・世耕氏

 この問題は憲法をどう解釈するかってことに行き着くんだが、その意味ではゲッベルス気取りよりも公明党の遮光器土偶・北側君の指摘が正しいと思う。こんな具合です。

「『のみ』というところに意味がある。合意に基づいて『のみ』、要するに他者から強制されて婚姻というのは成立するわけではありませんよという趣旨で理解をしている」
「(同性婚は)憲法改正しないとダメだという趣旨ではない」

 実に明解です。まさかこんなところで公明党の遮光器土偶と意見が一致するとは・・・。

「同性婚排除の規定ではない」 憲法24条で公明・北側副代表が見解

 では、裁判所は同性婚についてどんな判断してきたかってことが気になるところだ。実は、去年の秋に「日本で同性婚が認められていないのは違憲かつ差別的だとして同性カップルらが損害賠償を求めていた裁判」があって、裁判所は「同性婚が認められていない現状について、憲法には違反しない」が「同性愛者がパートナーと家族になるための法制度が存在しないことは、同性愛き者の人格的生存に対する重大な脅威、障害」と指摘している。

 ようするに、裁判所は同性婚について法的改正をしなさいって言ってるんだね。これまでにも、同様の裁判があって、札幌地裁では「同性婚を認めないのは違憲」、大阪地裁では「同性婚を認めないのは合憲」という判決が出ている。

東京地裁、同性婚めぐる現行法は憲法に違反せず 家族になる制度ないのは「違憲状態」と

 こうした司法の判断からも、世の中の流れは「同性婚の法制化」ってところにあるように思う。だから、ゲッペルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」って言うなら、いっそのことヘタレ総理お得意の閣議決定で「同性婚合憲」の判断すればいいんじゃないか。そうすれば、敵基地攻撃能力や原発回帰の閣議決定につて、少しは大目に見てもらえるかもよ・・・なんてことはないか。

【またまだあるぞ気になるニュース】

100人いるはずのオペレーターが…パソナ委託先、水増し請求の実態

トルコ大地震、死者2万2千人超 「東日本」を大きく上回る可能性

生活保護費の引き下げ取り消す判決 「国の判断過ち」宮崎地裁

突然拘束され精神科病院に入院させられた中学生~「強制入院大国」ニッポンの異常


| | コメント (1)

2023年2月11日 (土)

「原発最大限活用」「運転60年超可能」「次世代型原発へのリプレース」を閣議決定・・・狂ってる!!&年金口座とマイナカードの紐付けを検討・・・義務化に向けてまずは年寄りから!!

 ヘタレ総理が副鼻腔炎で手術するってね。その昔は蓄膿症って言われたやつで、ほっておくと判断力が鈍るから受験の前に手術した方がいいなんてよく言われたものだ。おっと、だからか、ヘタレ総理が判断ミスを繰り返すのは・・・。

岸田首相、11日に慢性副鼻腔炎で手術 全身麻酔、松野官房長官が臨時代理に

 昨日も、まるで手術前の置き土産のようにして判断ミスとしかいいようのない閣議決定をやらかしてくれました。なんと、「次世代型原発への建て替えや、運転期間60年超への延長を盛り込んだ脱炭素化に向けた基本方針を閣議決定」しましたとさ。

 さらに、「原発の最大限活用」も明記したとかで、福島第一原発事故の反省はとこかに吹っ飛んじゃいました。奇しくもトルコ・シリアで大地震が起きたタイミングってのが、いかに原子力村の住人どもから地震大国における原発事故の危険性が風化しているかってことなんだね。

 原発に未来がないってことは海外における再生可能エネルギーへのシフトを見ればよくわかることで、それに学ぶことなく閣議決定でいとも簡単に原発政策の大転換に踏み切るってのは狂ってるとしか言いようがありません。
https://app.f.cocolog-nifty.com/cms/blogs/1296805/entries/new
 こんなんで、敵基地攻撃能力なんて言い出してるんだから、いやあ、恐ろしいったらありゃあしない。

原発「最大限活用」方針を閣議決定 「依存度低減」から大転換 運転60年超可能に、建て替えも推進

 閣議決定と言えば、マイナンバーと年金の紐付けだ。3月にも年金振込口座とマイナンバーカードとの紐付けを閣議決定するんだとか。やり方はこうだ。

「日本年金機構が受給者に対し、年金の振込先を公金受取口座として登録するかどうか確認を求める文書を郵便で送る。不同意ならば登録されないが、期限までに回答がない場合は、同意したとみなして、登録される」

 いまだにデジタル庁のホームページには「マイナンバーカード取得は任意」とある。それなのに、国会の議論を無視したままこうした閣議決定がなされるってのは、マイナンバーカード義務付けが既定路線になってるってことだろう。

マイナンバー、不同意なければ口座ひもづけ…まず年金口座から


【マイナンバー】銀行口座“ひも付け” 政府が「新たな策」検討…対象は

 どうして、メディアは、原発政策大転換やなし崩し的な「マイナンバーカード義務化」の閣議決定に沈黙し続けるのだろう。何かい、消費税の軽減税率適用がそんなにうれしいのかい・・・なんて嫌味のひとつも言いたくなるってものだ。メディアの思考停止がこの国をいかに劣化させているか・・・「起て、飢えたる者よ」と我が家のドラ猫に空気を入れてみる土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田政権の少子化対策はいまだに「家族主義」を引きずったまま

首相が日銀総裁起用意向の植田氏“現状は金融緩和継続が重要”

朝鮮人虐殺「事実とすることに懸念」 メールに透ける都の“本音”

【速報】マスク着用、来月13日から「個人の判断」に 政府方針固める

トルコ・シリア地震、死者2万人超に 凍てつく寒さで絶望感増す

| | コメント (1)

2023年2月10日 (金)

東京オリ・パラ談合で大会組織委元次長逮捕・・・もう一人の森のXデーはいつ!?&「左翼勢力が既成の家族、伝統的な価値観を粉砕する運動をしている。LGBTの方々がその先方を担がされている」(西田昌司)・・・イカれてるなあ!!

 東京オリ・パラの談合事件で、とうとう大会組織委員会運営局の元次長・森泰夫が逮捕された。その他に、電通の幹部社員、フジTV系制作会社の幹部社員も逮捕され、東京オリ・パラが利権屋どもに食い物にされていた実態が浮かび上がってきた。

 今回逮捕された大会組織委員会運営局次長ってのはかなりの要職で、森泰夫がこの地位に就いたのはシンキロー森の覚えめでたかったからなんだね。てことは、この元次長が個人的な思惑で談合に手を染めたと言うよりも、組織として関わってきただろうことは容易に察しが付こうというものだ。

 となれば、もう一人の森への逮捕が待たれるんだが、Xデーは果たしてやってくるのだろうか。

東京五輪テスト大会 入札談合 容疑の対象や事件の構図は

 ところで、国民主権なんかくそくらえの西田君が、LGBT法案をめぐって「差別禁止は分断を生む」って発言したことの言い訳をしてるようだ。ざっとこんな具合です。

「既成の価値観を、秩序を潰して変えていこうという運動が、戦後ずっと続いている。政治的な運動として共産党など左翼勢力が中心としてやってきている。左翼勢力が既成の家族、地域、伝統的な価値観を粉砕することを目的にそういう運動をしている。LGBTの方々、皆そうだというわけではないですけども、多分にそういうことの先方を担がされているのが現実なんですよ」
「我々も両親がいたと。そしてその両親にもまた両親がいたと。永遠の過去から存在をしていただいたことが、今日の我々が存在する唯一の理由なんですよ。この仕組みを次の世代にもきっちり伝えていかなければならない」

 「左翼が」~と言ってみたり、「永遠の過去から存在をしていただいた」なんてこと口走ってみたり、何言ってるかよくわかりません。

 この男はかつて、「日本の文化で一番大事なのは教育勅語に書いてある家族主義、家族と伝統を大事にすることだ」って憲法審査会の席で喚いたことがある。結局のところ、LGBT差別禁止に反対しているシェンシェイたちってのは、明治以降の「家族主義」にとらわれた残念なひとたちってことなんだね。

ウーマン村本、ぜんじろうも反応…自民・西田氏がLGBTめぐる分断発言を詳細説明

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政府の学術会議改革「非常に危険」 任命拒否された早大教授が異議

寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校

「マイナカードと給食費を引き換えにしないで」岡山・備前市の方針に市民団体が抗議デモ

「同性婚排除の規定ではない」 憲法24条で公明・北側副代表が見解

【詳報】「曽祖父・祖父・伯父・父の意志 受け継がれている」衆院山口2区補選に岸信千世氏(31)出馬表明

| | コメント (2)

2023年2月 9日 (木)

「憲法は同性婚制度を認めることは想定されていない」(松野官房長官)&「同性婚の法制化に社会的な合意があるとは言えない」(読売社説)&マイナ保険証ないひとに有料の「資格確認書」を発行!?

 おそらく、日本会議+統一教会+勝共連合と親和性の高い自民党内の勢力の動きが気になるんだろうね。この期に及んで、ヘタレ総理が「議員立法の動きを見守りたい」とLGBT法案の成立に及び腰になっちゃいました。

首相、LGBT法案成立に及び腰 強硬派の動き見極められず

 でもって、官房長官の丸出だめ夫・松野君が「憲法は同性婚制度を認めることは想定されていない」って言い出しましたとさ。そのうち、同性婚と改憲を結びつけた憲法論議を仕掛けてくるんじゃないのか。

「憲法は同性婚想定せず」 松野官房長官が見解

 そんな中、読売新聞の社説が、同性婚について否定的な意見をひけらかしたってんで顰蹙買ってます。

「海外では、同性婚を認める国が増えているという。日本ではまだ、同性婚の法制化に社会的な合意があるとは言えない」
「だからといって、『日本が遅れている』という言説には違和感を覚える。各国にはそれぞれ歴史や文化の違いがある。それを認め合うのも、多様性の尊重だろう」

 どこの世論調査でも、「同性婚賛成」は6割を超えているってのに、よくもまあ「日本ではまだ、同性婚の法制化に社会的な合意があるとは言えない」なんて口にできるものだ。

 さらに、「各国にはそれぞれ歴史や文化の違いがある。それを認め合うのも、多様性の尊重だろう」って言ってるんだが、その心は「差別するのも多様性のひとつ」ってことなんじゃないのか。

・読売新聞社説
首相秘書官更迭 重責を担う自覚を欠いていた

 これが発行部数700万を超える、日本を代表する言論機関の社説なんだから泣けてくる。こんなんだもの、国連報道官に「誰を愛し、誰と一緒にいたいかを理由に誰も差別されてはならない」って言われちゃうんだよね。ああ、恥ずかしい。

「誰を愛すかで差別はならぬ」 国連報道官、荒井元秘書官更迭で

 ところで、マイナンバーカードと国民健康保険証の一体化について、マイナンバーカードを取得しないひとには「資格確認書」を発行するそうだ。しかも、有料なんて話まで出ているとか。

 だったら、これまでの国民健康保険証を使えるようにすればいい話なんじゃないのか。「資格確認書」で利権が生まれて、きっとどこかの誰かの懐が潤うことになるんでしょうね。バカみたい。

”マイナ保険証” ない人には「資格確認書」提供で調整 政府

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発60年超運転案は「安全側への改変とはいえない」 異例の反対意見で規制委が正式決定を先送り

東京五輪テスト大会 入札談合 容疑の対象や事件の構図は

首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか

| | コメント (2)

2023年2月 8日 (水)

「LGBT差別禁止は社会の分断を生む(西田昌司)・・・だったら、いっそのこと「LGBT理解増進法案」なんて生温いこと言ってないで、「LGBT差別禁止法案」として野党は対案突き付けたらどうだ!!

 「G7で同性婚を認めていないのは日本だけ」と世界中に発信されちゃって、慌てちゃったんだろうね。ヘタレ総理が「LGBT理解増進法案」提出に向けて本格的に検討するように指示したってニュースは昨日のエントリーで紹介したんだが、これに対して自民党では様々な思惑が飛び交っているってね。

 国民主権なんかくそくらえの西田君なんか、「内心に係る問題にも関わってくる。それを進められる方は禁止規定とか罰則とかね、そういうことを言われるんですよ。それは逆に何遍も言いますけど社会の分断をさせてしまうんでね、それは良くない」って牽制しているくらいだ。

自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案

 一旦は超党派でまとまりかけたのに、自民党の判定で国会提出が見送られたのも、法案に「差別は許されないものである」って文言があったからなんだね。つまり、「差別禁止」と明文化されては困るってわけだ。

 「差別禁止」に抵抗するということは、ようするに「差別しますよ」って言ってるようなものなのだ。ヘタレ総理の「家族観や価値観、社会が変わってしまう」発言にも通じる「差別意識」ってのは、ペテン師・シンゾー以来の自民党の党是みたいなもので、それはまた統一教会(現世界平和統一家庭連合)の家族観とも一致する。

 国会でどんな綱引きが展開されるか。それによっては、この法案が骨抜きにされることもあるかもしれない。そうさせないためにも、野党は改めて「LGBT差別禁止法案」として対案を突き付けるべきじゃなかろうか。

自民党「LGBT理解増進法案」提出に向けた準備進める 党内には慎重意見も根強い

LGBT理解増進法案どうなる?「本心では反対」自民党内には慎重な声も 推進派の稲田朋美氏は

【まだまだあるぞ気になるニュース】

まるで底なし沼…!大阪“カジノ建設予定地”「衝撃のユルユル地盤写真」スクープ公開

「安倍系」退潮、「林系」伸びる 山口・下関市議選、投開票

金融庁、ひろゆき氏起用の動画を取り下げ

ヤマト運輸 宅配便の運賃 平均で約10%値上げへ 4月3日から


| | コメント (2)

2023年2月 7日 (火)

「同性婚で家族観や価値観、社会が変わってしまう」(岸田文雄)を海外メディアが世界に発信・・・G7でどの面下げてホスト役を務めるつもりなのだろう!&宮台教授襲撃犯はエホバの証人の宗教2世だった!!

 同性婚や性的少数者に対する「見るのも嫌」発言は、とうとう海外メディアも大きく報道し始めたようだ。たとえば、イギリスのBBCは、

「日本は主要7カ国(G7)で唯一同性婚を認めていない」
「いまだに伝統的な男女の役割分担、伝統的家族観に大きく縛られている」

 と日本のトホホな状況を世界に向けて発信している。

 LGBTへの弾圧を強めるロシアのタス通信でさえ、「G7で同性婚を認めないただ一つの国。保守的な与党・自民党のメンバーには同性婚に反対する者が多い」って報道してるってんだから、「見るのも嫌」発言はまさに国際問題の様相を呈してきたようだ。

「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道

 こうなると、5月に広島で開催されるG7にヘタレ総理はどの面下げて出席するつもりなんだろうって声が上がってくるのも当然で、だからなのか突然、キツネ目の男・茂木君や壺売り・萩生田君が緊急会談して、これまで棚上げしてきた「LGBT理解増進法案」について前向きに検討する方向で一致しましたとさ。

【速報】自民党幹部、「LGBT理解増進法案」前向きに進めることで一致

 その裏にはヘタレ総理の指示があったそうで、夜にはなんとネトウヨの女王・櫻井よし子君と会食している。壺売り・萩生田君も同席して、おそらく「LGBT理解増進法案」について、いろいろ報告したんでしょうね。なんてったって、日本会議へ話を通さないといけませんからね。

岸田首相、櫻井よしこ氏と会食

 いまは首相秘書官に批判が集中しているけど、元をただせばヘタレ総理の「家族観や価値観、社会が変わってしまう」って発言がある。BBCもこの発言を報道しているから、このままだとG7は針の筵状態になっちまう。それを避けるためにも大慌てで「LGBT理解増進法案」の検討に入ったってことなのだろう。

同性婚「社会が変わってしまう」は岸田首相自身の言葉 G7で認めないのは日本だけなのに…

 ひょっとしたら、期せずして、同性婚や選択的夫婦別姓の法制化についての大きな転換点を迎えているのかもしれない・・・なんてことをちょいと期待してみる火曜の朝である。

 最後に、宮台教授襲撃犯は、エホバの証人の宗教2世だったってね。母親が信者だそうで、まだまだこの事件には裏がありそうだ。

宮台真司さん襲撃犯、死亡したのは「エホバの証人」集会所だった!近隣住民が見ていた“事件直後の異変”

【まだまだあるぞ気にな音ニュース】

LGBT「見るのも嫌だ」から「趣味みたいなもの」まで…“問題発言”と、その後

憲法学者の木村草太教授、秘書官の差別的発言を「言語道断」と発言した岸田首相の矛盾を指摘 

共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断

| | コメント (2)

2023年2月 6日 (月)

「オフレコでも看過できないとなれば記事にするのが記者魂」(立川談四楼)・・・毎日新聞以外の記者たちはどんな思いで「LGBT見るのも嫌発言」を聞いていたのだろう・・・それが問題だ!!

 首相秘書官の「LGBT見るのも嫌だ」発言について、やれ「思想信条の自由」だの、やれ「オフレコ破り」だの、アンチLGBT側からの野次がかまびすしい。

 でも、「思想信条の自由」ってのは、そもそも国家権力の統制に対する「個人の尊厳」の問題で、今回のような権力の中枢にいる人物の発言にはあてはまりません。

 さらに、「オフレコ破り」について言えば、ジャーナリズムってのは「権力の監視」と同時に「国民の知る権利」に奉仕することも重要な任務なんだよね。談四楼師匠が言うように「オフレコでも看過できないとなれば記事にするのが記者魂」ってものだ。

 かつて、辺野古基地をめぐって、政府が環境アセスメントの評価書の提出時期を明言しない理由について、沖縄防衛局局長が「これから犯す前に犯しますよと言いますか」って言い放ったのが問題視されたことがあったけど、これもオフレコだったんだよね。でも、いくらオフレコとは言え、こんな乱暴な発言を見逃すことができなかった琉球新報は敢然と報道した。

 これに慌てた他の新聞各社も、後追いで報道して大問題になったわけだけど、もし琉球新報が報道しなければ、こうした不埒な発言は闇に葬られていたはずなんだね。

 今回の「LGBT見るのも嫌だ」発言も同じで、敢えて言うならその場にいた他社の記者たちってのは「権力の監視」や「国民の知る権利」よりも、記者クラブの面子の方が大事だったってことなのだ。

 そんな中での毎日新聞の記者の「オフレコでも看過できないと記事にした記者魂」は称賛されこそすれ、批判されなければいけない理由は1ミリもありません。こういう「記者魂」が政治家や官僚の会見に緊張感を生むことにも繋がるんだから、記者クラブなんて早いところ解体して、すべてのジャーナリストが参加できる記者会見システムを1日も早く実現して欲しいと願う今日この頃なのだ。


| | コメント (1)

2023年2月 5日 (日)

差別発言の首相秘書官を更迭はいいけれど、「首相秘書官室全員に聞いても同じことを言っていた」という発言は国会で検証すべきだろう!&元TBS社員の逮捕状握り潰した前警察庁長官が日本生命顧問に!

 ヘタレ総理が荒井首相秘書官のLGBTQや同性婚への差別発言を「言語道断だ。厳しく対応せざるを得ない」と切り捨てたそうだが、だったら同性婚も選択的夫婦別姓も棚上げしたままにしないで即刻成立させてみやがれ。

荒井秘書官、LGBTは「嫌」 岸田首相「言語道断」、更迭へ―政権打撃

更迭の荒井首相秘書官「同性婚、社会変わる」 発言要旨と詳報

オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言「重大な問題」

 そもそも、同性婚制度化について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」って答弁したのはヘタレ総理ってことを忘れちゃいけない。「見るのも嫌だ」「隣りに住んでるのも嫌だ」に比べれば言葉は穏やかかもしれないけれど、その言わんとすることはまったく同じなんだよね。

「社会が変わってしまう」・・・これほとの差別があるだろうか。

 荒井発言で妙に引っかかるところがありまして、それは「首相秘書官室全員に聞いても同じことを言っていた」ってくだりだ。てことは、日常的にこんな差別的議論を官邸ではしてるんじゃないかという疑問が湧いてくる。おそらく、この妄想は当たってると思う。でなけりゃ、オフレコであったとしても、わざわざあんな差別発言をしたりはしないだろう。

ということは、ヘタレ総理のバカボンも一緒になって「見るのも嫌だ」って喚いてる可能性もあるってことか。壺議員の時とは違って、今回はサッと更迭に踏み切ったのは、そこら当たりを突っ込まれたくないっていう思惑が働いたからなんじゃないのか・・・妄想だけど。

 最後に、安倍晋三銃撃事件の責任を取らされたペテン師・シンゾーの犬・中村格君が、日本生命保険の特別顧問に就任しましたとさ。伊藤詩織さんに対する準強姦容疑で出ていた山口ノリマキの逮捕状を握り潰した人物が保険会社の顧問って、「人の生命」と向きあう企業がそれはないだろう。解約運動が起きたらいいのに。

前警察庁長官、日生特別顧問に 中村氏、安倍元首相銃撃で辞任

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本に死刑廃止を勧告 国連人権理が審査

勝共連合の県本部代表に自民市議、本部は議員宅 旧統一教会友好団体

宮古島を「戦闘機が飛び立ち、ミサイルが飛び交う島にしない」 空港の軍事利用に反対する声明、市民団体が発表


| | コメント (2)

2023年2月 4日 (土)

「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのも嫌だ」(荒井勝喜首相秘書官)・・・これは個人の意見というよりも自民党の本音そのものなのだろう!!

 ヘタレ総理のバカボン秘書官が公用車観光でボコボコにされる中、今度は経産省出身の首相秘書官(荒井勝喜)がLGBTQなど性的少数者や同性婚について本音を吐露して更迭騒になってます。

「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」
「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」
「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」

 いちいち批判するのも嫌になるほどのクズな発言ですね。どうやらこの男は、ヘタレ総理のスピーチライターもはしているそうで、同性婚についての「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」ってヘタレ総理の答弁もおそらくこ奴の肝煎りだったんじゃかろうか。

首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言

 でもって、こんな親だからなんでしょうね。息子もかつて警察官に「お巡りは高卒だろ」って罵詈雑言浴びせてトラブルになってましたとさ。

〈差別発言で進退問題に〉「お巡りは高卒だろ」と吠え…荒井勝喜・岸田首相秘書官の息子が警察トラブル

 こういう差別感覚の輩が後から後から出てくるってのは、その個人の特性というよりも自民党の体質そのものってことなんだね。

 これって、当の首相秘書官を首にしただけで終わる話じゃないだろう。「自民党を今一度、洗濯いたし申し候」と立ち上がる坂本龍馬がいまこそ必要なんじゃないのか・・・いないだろうけど。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

防衛財源法案を閣議決定 税外収入4.6兆円確保 年度内成立目指す

立憲・維新 欠席議員の歳費差し止め法案検討 ガーシー氏念頭か

「岸田首相みたいな夫が一番嫌われる」ワンオペだったのに「子育て経験した」に妻たちが憤慨

回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性

| | コメント (1)

2023年2月 3日 (金)

民主党政権の「子ども手当」を口汚く罵った自民党の“愚か者”ども!!

キツネ目の男・茂木君の「児童手当の所得制限撤廃」発言が惹き起こした大ブーメランが猛威を振るっている。なかでも、ルーピー丸川君のお下劣な野次「愚か者めが」にスポットが当たっているが、その他の自民党のシェンシェイたちもかつての発言を掘り起こされちゃって頭抱えてます。

 でも、「覆水盆に返らず」で、いまさら口をつぐんだところでかつての発言が消えるわけではありません。それはまた、政治家の宿命でもあるわけで、政治家にとっていかに「言葉」が大切かってことだ。

 というわけで、ここで民主党の「子ども手当て」をdisりまくった、恥ずかしい発言の数々をまとめてご紹介。こんな輩に投票した有権者にも、それなりの責任ってのはあるんでしょうね。それでも、「自民党に投票しますか? それとも人間辞めますか」ってことだ。

Photo_20230203084001

【まだまだあるぞ気になるニュース】

児童手当、所得制限を撤廃へ 18歳まで拡大「段階的に」

卒業式マスク「決めていない」 文科相、発言を軌道修正

森友学園 籠池理事長と妻の異議認めず 実刑判決が確定 最高裁

岸田首相、教えて?「なぜ防衛費をあげるのですか」 世田谷の小学6年生たちが質問の手紙

| | コメント (2)

2023年2月 2日 (木)

宮台教授襲撃犯死亡・・・自殺した段階でなぜ容疑者と断定できなかったのか?「殺人未遂容疑で書類送検する方針」なのになぜ匿名報道なのか?&「同性婚は家族観や価値観、社会が変わってしまう」(岸田文雄)・・・多様性を語る資格はない!!

 昨日の午前中に突如飛び込んできた「都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡」のニュース。しかも、12月の公開捜査直後に自殺していたという事実に、ちょっと違和感が沸いたのであった。

 自殺ってことは検死もしたはずで、なぜその段階で宮台教授襲撃犯ってことがわからなかったのだろう。それに、この41歳の男性に捜査陣はどうやってたどり着いたのだろう。さらに、襲撃の動機や背後関係の有無などについてもニュースではまったく触れられていない。

 さらにさらに、「容疑者死亡のまま殺人未遂容疑で書類送検する方針」と伝えられるも、容疑者の名前は非公開っておかしくないか。そもそも、どうやって犯人と断定したのか? 遺書には事件について一切触れられていないというし、凶器と目される斧が発見されたというけど、血痕などの確たる証拠についてはさだかではない。

 真相は闇の中のまま幕引きしようってことなんだろうか。何から何まで不自然で、この事件はこれで終わらないような気がする木曜の朝である。

宮台さん「釈然としない」襲撃事件容疑者とみられる男死亡で


宮台真司氏襲撃犯死亡の報を受けて

 ところで、ヘタレ総理が同性婚について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」って答弁したってね。「家族観」ってのがミソで、これこそ統一教会(現世界平和統一家庭連合)と意思一致した重要案件ですからね。

 「子ども手当て」に反対したのも、「子どもは家族で育てる」という「価値観」ゆえなんだから、選択的夫婦別姓も含めて、社会を変えていこうという発想はヘタレ総理にはカケラもないってことがわくわかる、ってなもんです。

首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田首相、教団との接点で対応検討 自民地方議員巡り

東京五輪組織委元次長、談合認める意向 電通側も認める供述

桶川ストーカー殺人事件 民事訴訟の資料、さいたま地裁が廃棄

維新の在阪マスコミ支配のなか「カジノ用地賃料疑惑」を追及するMBSが松井市長から卑劣な恫喝を受けるも“新事実”を敢然と報道

| | コメント (2)

2023年2月 1日 (水)

「児童手当の所得制限撤廃」(茂木自民党幹事長)が大ブーメランに・・・民主党政権の「子ども手当」に向けて放ったえげつない野次を蒸し返された丸川珠代の哀れ!!

 「因果応報」とはこういうのを言うのだろう。民主党政権時代に「子ども手当」をめぐる議論の中で、ルーピー丸川君が飛ばした下品な野次に改めてスポットが当たって、謝罪させられるはめになりましたとさ。

「愚か者めが。このくだらん選択をした馬鹿者どもを絶対に許しません」

 今聞いてもなんともおぞましい野次で、当時の動画を観ると「そんなこと言っちゃいかん」とたしなめる声も聞こえてくる。それほど常軌を逸した野次というか罵詈雑言だったわけですね。

 でも、自民党はそれに悪乗りしちゃって、「この愚か者めが」ってプリントされたTシャツを販売してたってんだから、開いた口が塞がりません。

 キツネ目の男・茂木君の「児童手当の所得制限撤廃」発言が思わぬ波紋を広げてるわけだが、驕る平家はなんとやらってことだ。

 これほどの大ブーメランに当のルーピー丸川君は「反省すべきは反省したいと思います」と木で鼻を括ったようなコメントしてるってさ。「女子と小人は養い難し」(あくまでも孔子先生個人の意見です)って孔子先生が「論語」で嘆いた気持ちがわかるような気がする今日この頃である。

丸川珠代氏「愚か者めが」発言を反省 子ども手当に強硬に反対した自民党…首相は「過去の反省」語らず


児童手当めぐりブーメラン? 「愚か者め」過去の“ヤジ”に波紋 所得制限の撤廃は…(2023年1月31日)

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か

岸田首相、長男の土産購入は「公務」 野党「公私混同」と批判

岸田首相「子育て経験した」反論も妻は「ワンオペ育児」を告白の矛盾…「全信頼失う」と火に油

【本人直撃】「安倍元総理銃撃の真犯人は山上ではない」公安調査庁ベテラン調査員のメール流出の衝撃

| | コメント (2)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »