「資格確認書はマイナ保険証を使う場合よりも受診料が高くなる」(加藤厚労大臣)・・・「マイナンバーカード取得は任意」はどこへ!!
何度も言うけど。まずは基本に返って議論しろ・・・何のことかって、マイナンバーカードのなし崩し的な義務化のことだ。マイナンバーカードを一般大衆労働者諸君に何が何でも持たせたくって、ヘタレ政権は必死になって、やれポイントだ、やれ健康保険証との一体化だと、まるでその昔の押し売りみたいなことをやっている。
でも、そもそもは「マイナンバーカード取得は任意」というのがルールなのだ。岩波の国語辞典には、「任意」とは「その人の意思に任せること」「そうするか否か、どれにするかが、勝手に選べること」とある。
でも、ヘタレ政権のやってることは「強制」への道だろう。ああ、それなのに、なぜメディアはそこを突かないのだろう。今朝の東京新聞「筆洗」は、岡山県備前市の「世帯全員のマイナンバーカード取得を無償化の条件とする方針」を引き合いにして、「そもそもカード取得は任意」と疑問を呈していた。だけど、最後は「持たぬ人を追い込んではいないか。何ともいい気持ちがしない」で締めちゃうんだから、何とも迫力に欠けるんだね。
メディアの姿勢がこんなんだから、ヘタレ政権は図に乗ってくるのだ。昨日も、マルチ商法の広告塔・加藤君が「健康保険証とマイナンバーカードが一体化した『マイナ保険証』を持たない人向けに創設する『資格確認書』」を使用する場合、「患者が窓口で負担する受診料を高くする考え」を示しましたとさ。
もはや、「マイナンバーカードを取得しないとペナルティ」ってのが既定路線になってきているってことだ。そもそも「任意」なんだから、これって法的な根拠はどこにもないはずなんだね。国が「持てる者と持たざる者」を差別しようとしてるんだから何をかいわんやなのだ。
・「資格確認書」マイナ保険証より窓口負担高い可能性も 加藤厚労大臣
メディアも「何ともいい気持ちがしない」なんて温いこと言ってないで、さんざん民主党政権を叩きまくった時のようにマイナンバーカード強制に反対するキャンペーンを張ってみやがれ。
そもそもカード取得は任意なのに、あたかも義務であるかのように「いつまでも作らない人たちにはペナルティを」になってきている。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) February 24, 2023
「資格確認書」を巡り、患者が窓口で負担する受診料を高くする考えを示した。マイナ保険証の利用を促す狙いがあるとみられる。https://t.co/SihPnx2Wt0
資格確認書、マイナ保険証より窓口負担高く 加藤厚労相
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) February 24, 2023
「マイナ保険証」を持たない人向けに創設する「資格確認書」を巡り、患者が窓口で負担する受診料を高くする考えを示した。https://t.co/T9PYZOn1ie
⇒皆保険の理念をぶち壊す厚労大臣。
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・国民玉木代表 新年度予算案に反対表明 “賃上げ実現に不十分”
| 固定リンク
« 「児童手当所得制限撤廃よりも、公営住宅の畳やお風呂やトイレを新しくしてあげたい」(萩生田光一)・・・ハァ? | トップページ | 統一教会へ4回目の「報告徴収・質問権」行使・・・気の長い話だ。ようするに、解散命令請求するつもりはないってことか!!&衆参議員がトルコ地震にひとり5000円の義援金・・・せこっ、ゼロがひとつもふたつも足りないだろう!! »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- マイナ保険証強制に必死の厚労省とそれにひと役買うメディアの馴れ合い!!(2025.01.06)
- 「健康保険証廃止」決定プロセスの議事録はなし。いったい誰が決めたのか、すべて闇の中・・・河野太郎の独断専行か!! (2024.09.26)
- マイナ保険証の普及に貢献した病院・薬局に、報奨金2倍、2倍・・・マイナカード義務化に向けてのあの手この手!!(2024.06.22)
- 偽造マイナカードが問題になっているのに、「マイナ保険証を積極的に促進」(岸田文雄)とわざわざ発言する無神経さとその鈍感力に呆然!!(2024.05.20)
- 「マイナ保険証を受け付けない医療機関は通報を」・・・マイナ保険証にかこつけて「密告」を促す河野太郎!! (2024.04.20)
「加藤勝信」カテゴリの記事
- 自民党で政治資金収支報告書への不記載が相次ぐ・・・「記載ミス」と言い訳するミスにも気付かない脳足りん!!(2024.12.10)
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 「資格確認書はマイナ保険証を使う場合よりも受診料が高くなる」(加藤厚労大臣)・・・「マイナンバーカード取得は任意」はどこへ!!(2023.02.25)
- 「暴力革命の可能性を否定することなく、現在に至っています」(加藤官房長官)・・・衆議院選を前に八代発言を利用して、公党へ選挙妨害するとは!! 八代・TBS・自民党ってグルなの!?(2021.09.15)
- 【東京五輪】「今の状況でやるのは普通はない」(尾身分科会会長)&【ワクチン接種】「非正規で働く人やアルバイトを接種対象とするかどうかはそれぞれの主体で判断してもらいたい」(加藤官房長官)(2021.06.03)
コメント
ウクライナVSロシア。
193カ国が出席して開かれた国連総会で、
ウクライナからのロシア軍の即時撤退と
ウクライナの永続的な平和を求める決議案が
賛成141、反対7、棄権32で採択された。
ロシアは反対、中国は棄権だった。
この日、中国外務省はウクライナ・ロシア戦が
1年になるのに合わせて、文書を発表。その中で、
核兵器や化学兵器、原発攻撃に反対するとして、
核兵器行使も辞さないとするプーチンの姿勢を
批判している。
一方、ウクライナ軍が、ベラルーシに進撃、
ベラルーシの領土を侵略したとする、
いわゆる偽旗作戦をロシアが準備している、
との情報を掴んだ、とウクライナ軍が発表した。
ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ウクライナ軍が
ベラルーシを侵略しない限り、ウクライナ領土に
軍隊を送る心算は無い、としているが、
欧米の情報分析機関では、
ロシアは、この偽旗作戦を行う事で、ベラルーシを
参戦させる事やウクライナ軍を北部に固定させる事で、
東部・南部の防御を弱体化させる狙いがある、
と分析している。
おまけ。
元毎日新聞の西山太吉記者が亡くなった。91才。
報道の重要さを教えてくれた人だった。合掌。
西山記者は、沖縄返還を巡る日米の密約を
スクープしたが、外務省の女性事務官を籠絡して
機密文書を入手した、など女性関係に焦点が
当てられ、肝心の機密文書の内容に、焦点が
当たる事は無く、またメデイアも政府の
言いなりに終始した。
しかし、2000年にアメリカ公文書館から、
この機密文書が見つかり、西山記者のスクープが
正しかった事が裏付けられだが、時既に遅く、
無念の涙を流さざるを得なかった。
この機密文書の故に、今の沖縄があり日本がある。
「抜かれたものは抜き返す」が記者魂と言われるが、
当時の政治部記者、或いは現役の政治部記者は、
何を思っているだろうか?
投稿: 岡目五目 | 2023年2月25日 (土) 23時10分