政府が都道府県教委に「マイナンバーカード普及」を要請していた事実が発覚・・・学校は政府の広報機関か!!
4月から「マイナ保険証」を持っていないと、一部の医療機関では初診料などが値上がりする。「マイナンバーカードを作らないとペナルティー」が何の議論もなく進んでいるわけだ。
そんな中、政府が都道府県教育委員会に対して、「マイナンバーカードの申請などに関する情報を学校現場で児童や生徒らに提供し、普及促進に協力するよう呼びかける文書を昨夏配布」していましたとさ。
おいおい、学校とマイナンバーカードは何の関係もないだろうに、これじゃあまるで「学校が政策の広報機関」になったようなものだ。
政府が学校通じマイナ普及要請 昨夏、都道府県教委に
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) March 19, 2023
マイナカードを今年3月末までに「ほぼ全国民に行き渡らせる」とする政府目標の実現に向けた施策の一環だ。
専門家からは「学校が政策の広報機関になりかねない」といった指摘https://t.co/c6XZaAEUjf
⇒タガが外れてる
給食費を人質にしてマイナンバーカード取得を「強制」している岡山県備前市の例もあるように、いつのまにか「「マイナンバーの義務化」が既定路線になっているんだね。でも、政府が表立って旗振りするのはまずいので、あたかも一般労働者諸君が「自主的」に取得しているという体裁を取り繕うとしているわけだ。
そのために、政府は「地方交付税の補助金化」というこで、マイナンバーカード交付率が高い地方自治体への優遇政策を画策もしているんだね。
・給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策
そもそも、「任意」だったはずなのに、あたかも「義務化」に政策変更されたかのような動きは、立法機関である国会への冒涜でもあるんじゃないのかねえ。
説明は不十分だし、そもそも、任意なのに、あたかも義務であるかのような前提を作り直そうとしているのがおかしい。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 19, 2023
日本世論調査会による世論調査(東京新聞掲載)
「Q 健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化することについて……」
「A 説明は不十分だ 84%」 pic.twitter.com/4lh4a8cYWZ
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・高市早苗は統一教会問題でも“嘘”をついていた! 政治資金不正隠しの問題では領収書偽造、収支報告書“勝手に修正”が筆跡鑑定で…
| 固定リンク
« 麻生派への多額献金に見る日医連から政治家への巧妙な献金システム!!&「総務省文書の内容を私が『捏造』と断じた理由を、時が来たら書かせて頂きます」(高市早苗)とツイッターでやらかして炎上中!! | トップページ | 袴田事件の特別抗告を検察が断念・・・ようやく再審の扉が開いた!!&高市早苗が末松予算委員長から「閣僚が国会議員の権利である質疑を揶揄したり否定したりするのは大きな間違い」と叱られる!! »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- マイナ保険証強制に必死の厚労省とそれにひと役買うメディアの馴れ合い!!(2025.01.06)
- 「健康保険証廃止」決定プロセスの議事録はなし。いったい誰が決めたのか、すべて闇の中・・・河野太郎の独断専行か!! (2024.09.26)
- マイナ保険証の普及に貢献した病院・薬局に、報奨金2倍、2倍・・・マイナカード義務化に向けてのあの手この手!!(2024.06.22)
- 偽造マイナカードが問題になっているのに、「マイナ保険証を積極的に促進」(岸田文雄)とわざわざ発言する無神経さとその鈍感力に呆然!!(2024.05.20)
- 「マイナ保険証を受け付けない医療機関は通報を」・・・マイナ保険証にかこつけて「密告」を促す河野太郎!! (2024.04.20)
コメント
ウクライナVSロシア。
ウクライナ東部ドネツクのバフムトでは、相変わらず
ウクライナ・ロシアの激しい戦闘が続いている様だが、
ロシア軍は、重大な損失に苦しみながら惰性で
攻撃しており、バフムトの奪取作戦は完遂出来ないと、
ウクライナ軍は意気盛んだ。
一方、南部ザポリージャ州全域の占領を意図していた
ロシアは、占領できる可能性が低いと諦め、
メリトポリを州都にすると一方的に宣言した。
ところで、
中国・ロシアの首脳会談を前に、双方が相手国
メディアに寄稿した。
それによると、習主席は「各国が、平等かつ
理性的に実務的な対話を堅持すれば、ウクライナ
危機を解決する合理的な方法が必ず見つかる」とし、
プーチンは「両国の協力関係に新たな弾みが
付く事は間違いない。ウクライナ情勢については、
中国のバランスの取れた方針に感謝する」とした。
一方、この会談にアメリカは、中国がロシアに
軍事支援を行う事に懸念を強めており、中国が
アメリカを睨んで、ロシアとの関係を強めながら、
ウクライナ情勢にどのような姿勢を打ち出すのか、
注視している。
おまけ。
元大蔵官僚で、嘉悦大学教授を名乗る、高橋洋一が
「高市大臣の「濡れ衣」は、ほぼ晴れたのに、
まだ「罷免」にこだわる人たちに告ぐ」などと言う
バカな戯言を「現代ビジネス」に書いています。
「バカに付ける薬は無い」とはこの事だ。
解説は「くろねこ」にお任せ。
「キシダメ」が、国立博物館など子ども連れが
並ばずに入館できるようにするって、得々と、
胸を張っていたようだが、世間知らずだね。
欧米の博物館、美術館、図書館などは昔から
無料で入館できるんだよ。
「博物館法」23条になんて書いてあるか知らないのね。
「お楽しみの今日のコロナ陽性者」
2021年1月5日の2788人を飛び越して2770人でした。
月曜日ですけんね。因みに
1桁台は、秋田・香川の7人、徳島・佐賀の9人。
死者は、11都道府県22人でした。明日からどうなる?
投稿: 岡目五目 | 2023年3月21日 (火) 00時18分
この問題、今朝の信濃毎日は1面で伝えてました。昨日もヘタレの記者会見を受け「少子化対策、実現性は不明」というような見出しを付けていた。
で、そのヘタレはG20議長国のインドへ行ったってね。
こんなことなら先日のG20外相会議にちゃんと外相を派遣しときゃ良かったのに。
なんかズレてるよな。
マイナカードだが、先日の世論調査によると保険証との一元化に賛成が50数%いるんだね。
その理由で一番多いのが「マイナカードと保険証の2枚を持ち歩く必要がないから」って言うんだが・・・・
ン?
なんかおかしくないか?
そもそもマイナカードなんてなけりゃ、持ち歩く必要もないし、すでに持ってる人もほとんどが家にしまってあるだけだろ。
変な一元化をされるから、家から持ち出さざるを得なくなる。
しかしここまでカードにこだわるのは、何度も言ってるけどよっぽどの利権なんだな。
それにしても異常だな!
東京オリ・パラの教訓もどこへやら。
おまけ
まいどおなじみ、平気でウソつく化粧崩れ、
委員会で自民党の末松委員長にも厳しく注意を受けてやんの!
投稿: こなつ | 2023年3月20日 (月) 14時53分