なに、2026年にセキュリティーを高めた新マイナンバーカードだと!!&公邸のバカ騒ぎにヘタレ総理夫婦も参加して記念撮影!!
おそらく、相次ぐトラブルに対応できなくなっちまったんだろうね。なんと、「2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指す」んだとさ。
・“新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案
いや、軽く言ってくれるけど、そのための予算ってどのくらいなんだ。確か、マイナンバーカードについてはこれまで2兆円くらいの予算を注ぎ込んでるんじゃなかったのか。これすべて税金ですよ。
それをロクなシステム設計もせずに、利権まみれで進めてきたおかげでこの体たらくだ。それなのに、その責任を取ることもなく新しいマイナンバーカードって、神をも恐れぬ所業ってのはこういうのを言うんでしょうね。
5千万歩くらい譲って、新しいナンバーカードってんなら、現行のカードは廃止して、すべてイチから出直すってのが筋ってものだろう。それをしないのは、あまりにも大きな利権が絡んじゃってるからに違いない。
たとえば、マイナ保険証はNTTの光回線の独占状態なんだとか。そう言えば、NTTが総務省やテジタル庁幹部に接待攻勢をかけていたことが発覚して国会が紛糾したんだっけ。つまりそういうことです。
・マイナ保険証の資格確認はNTTの光回線で独占状態…反発されても政府が推進をやめないことと関係は?
個人情報がダダ漏れという危険性よりも、どこかの誰かが儲かる利権を優先したカード・・・それがマイナンバーカードの本質ってことだ。
ははは。ついに現行システムの改良ではどうにもならない欠陥を公に認めた事になる。つまり現マイカは超絶危ないのだ。そしてまた莫大な税金をぶち込み、誰かが潤うのだろう。いい加減にして欲しい。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) June 1, 2023
2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すhttps://t.co/VjGGCBRfoe
なんで、自民党政権がマイナンバーを押し進めるのか。
— やす (@hmpjmmwdqtdt) May 31, 2023
めちゃくちゃ分かりやすい利権構造なんですよ。 pic.twitter.com/D7d8gwLgd0
ところで、バカボンの公邸における悪ふざけについて、ヘタレ総理は当初、「報道により認識した」って答えてたんだよね。でも、それが大嘘だったことがバレちゃいました。
なんのことはない、ヘタレ総理だけでなく、母親も一緒になって記念撮影してましたとさ。そういえば、この母親は公費で訪米したんだっけ。その報告はどうなった。この親にしてこの子ありか、やれやれ。
公邸忘年会、こんな写真まで飛び出した。息子を“更迭”した以上、自身を処分しなければ世間は納得しないだろう。これで解散風も吹き飛ぶのではないか。
— m TAKANO (@mt3678mt) June 1, 2023
【やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」 | FRIDAY】 https://t.co/7ZJRM61eMn
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」 市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス
・“難民見殺し”入管法改正案の根拠となった難民審査のデタラメが発覚! それでもマスコミは批判せず、強行採決を許すのか
・旧統一教会の相談が22年度急増 20倍以上に 全国の消費生活センター
・「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到
・「ワクチンのネガティブな情報は出さない暗黙の了解が」 NHK「ニュースウオッチ9」の“捏造”疑惑
| 固定リンク
« 「難民審査1年半に1人で500件対面は可能」(斎藤法務大臣)発言を「不可能と発言しようとして誤った」と撤回・・・もはや法案として成立していないのでは!!&ヘタレ総理のバカボンの「ボーナス返納」は世論に媚びたポーズだった!! | トップページ | 「任意」から「強制」へ・・・マイナカード・健康保険証一体化法案が可決!! もはや国家による特殊詐欺だろう!! »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- イベントチケットの不正転売防止にマイナンバーカードを使った実証実験・・・なんでもかんでもマイナンバーカードってその必死さがウザイ!!(2023.09.06)
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 「もう法律で決まっていること。お医者さんがどう思うかではなくて・・・」(河野太郎)・・・健康保険証存続を求める医療現場の声にこの暴言!! 法律に問題があるならそれを是正するのも政治家の仕事だろう!!(2023.08.14)
- 【マイナ保険証】「まずは一回、試してほしい」(河野太郎)・・・通販のお試しセールじゃあるまいし、「任意」なのにその言い草は何だ!!(2023.08.11)
- 「マイナ保険証廃止の納期を守れ」「納期を守るのが日本の需要な文化」(新浪サントリー社長)・・・まるでマイナカード事業の発注者みたいだな。「#サントリー不買運動」がトレンド入りするわけだ!!(2023.08.06)
コメント
ウクライナvsロシア。
ウクライナの反転攻勢が始まっている、
と言われる中で、英外務省は、国土を
焦土化されたウクラナには、当然越境して
武力行使をする権利がある、と声明、
独もこれに同調した。
これに対して、米は直接ロシアとの対決を
回避するためロシア領内への直接攻撃には、
消極的だが、高速インターネット接続サービスと
契約、ロシア軍の位置情報を収集し、
ウクライナ軍の攻撃に役立てる事になった。
ところで、
モスクワに無人機が飛来して、プーチンの公邸や
エリート層の住宅が攻撃を受けたところから、
ロシア国民も、ウクライナと戦争をしている事を
漸く実感しているようで、防御装置の買い入れを
始めた、と、地元メディアが伝えている。
一方、
3日間でウクライナを占領する、と豪語していた
プーチンの失敗は、開戦を知らない兵士を前線に
送り込んだ、まともな装備なく、通信を暗号化せず、
ウクライナの新地図無しの上、武器の取り扱いは
WiKiPediaから学ぶなどした事にあると言われている。
勿論、ウクライナ国民の自国を守る堅い意志もある。
また、ロシア政権内では、戦況の拡大が生きがいの
過激派と戦争継続が自国の崩壊に繋がると理解する
現実主義派との確執があり、どちらが勝とうが
プーチンには苦い道が待っている、との見方がある。
おまけ。
「バカボン」の一族揃っての忘年会。「キシダメ」は、
報道で知ったなどと言っていたが、白々しい。
夫婦揃って、忘年会記念写真を撮ってるじゃないか。
首相公邸は、内閣総理大臣が公的に必要な場合に限り
政府業務を行うために、利用する事が出来る、と
首相公邸の利用に関する規定、にある。
入管の難民審査って、入管の書類に「異議なし」と
書き込めば、一丁上がりてなもんだってね。
これじゃあ、一日100件200件は楽なもんじゃ。
マイナカード、取得は任意だが解約できない。
こんなベラボーな法律があるか、てんだ。
大津市が、別人にマイナポイントを付与。
このため、大津市が損害賠償を支払った。
法定受託事務だから、デジタル庁には責任がない。
投稿: 岡目五目 | 2023年6月 2日 (金) 23時18分
「セキュリティーを高めた新しいカード」って、つまり今のカードはダメってことでよろしいですか?
そんな危ないカードをゴリ押ししてるのかよ。
現在のマイナカードの不具合はほとんどの場合人為的ミスだとブロック太郎はいうが、コンビニで他人の住民票が出てくるのは人為的ミスではなくシステムの問題だろ。
他人の印鑑登録がでてきたり、登録抹消した印鑑登録が出てきたり、引っ越し前の古い住所が記された証明書が出てきたり、みんなシステムの問題だろ!
そうしてみるとオイラはマイナカード持ってないから安心だとは言ってられないんだよな。
オイラの情報がいつ流出しているか分かったもんじゃない。
2026年に新カードというなら、今のシステムはいったん中止して作り変えろ。
手直し手直しで運用していくと、どこぞの銀行みたいに数年おきにシステム障害が出るぞ!
それにしてもキシダメってほんとに空っぽなヤツだったんだな。
キシダメが総理になるとき「宏池会だし安倍よりはマシかな」と思ったオイラがバカだった。
ちょっとでも期待した自分が恥ずかしい。
さてその忘年会だが「費用は一体どこからでたんだ?」という疑問がネット上にあった。
会費制とは思えないし、各自が食材や酒を持ち寄ったとも思えないし。
キシダメの振舞いか?
(官房機密費だったりして)
投稿: こなつ | 2023年6月 2日 (金) 14時24分