同姓同名の別人にマイナカード・・・またまたやらかしたトラブルの責任を自治体になすりつける国の非道!!&「国が決めたら何でも緊急事態」の維新と国民民主の危険な改憲案!!
今朝の東京新聞1面は、「マイナ混乱 底なし」の見出しが踊っていたが、新たに発覚した
「同姓同名の別人にマイナカード交付」
「別人の障害者手帳情報ひも付け62件」
「専用サイトの引っ越し手続きが一時不能に」
なんていうトラブルを見れば、それもむべなるかなってものだ。担当大臣でありながら責任はすべて現場になすりつけるブロック大王・河野君は「あってはならないミス」って壊れた蓄音機のように毎度決まった捨て台詞を吐いている。
さらに、総務大臣までもが「カードの交付事務が適切に行われることが重要だ」って、さも自治体にすべての責任があるかのような発言をしている。
こんな状況にありながら、ヘタレ政権はマイナンバーカードと健康保険証の一体化を見直す記はさらさらないようで、官房長官の丸出だめ夫・松野君は「国民にさまざまなメリットがある」ってほざいている。だったら、「さまざまなメリット」のひとつでも、説明してみやがれ。
マイナンバーカードのトラブルの責任を自治体に押し付けていることが、もはや無責任の極みなんだね。マイナンバーカードを様々な個人情報と紐付けるという制度設計をしたのは国なんだから、そこで起きるトラブルの責任もまた国にある。
ああ、それなのに、末端の職員の入力ミスがすべての原因であるかのような政治家どもの発言ってのは、原発事故で言い訳する東電幹部にさも似たり、ってなもんです。
何度も言うけど、マイナンバーカードは「任意」という原点に返って、すべてをイチから出直すことだ。
・河野大臣「マイナカード、新しい誤登録起きない」発言の直後にトラブル発覚 保険証廃止に7割が反対も変わらぬ方針
マイナポイントも別人に付与172件 「最高位」の身分証のはずが… 総務省は詳細を明かさず
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 20, 2023
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/LWSiVn28YR #マイナンバーカード
このうち2件は、マイナカードが同姓同名の別人に交付され、政府が「最高位」と位置付ける身分証明書としての信頼性を揺るがす事態だ。
陳謝と開き直りと暴走の繰り返し。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) June 20, 2023
松本総務大臣「他人が利用する事案が」
加藤厚生大臣「障害者手帳情報のひも付けを誤ったケースも」
松野官房長官「一本化する方針を堅持」
河野太郎デジタル大臣「あってはならないミスだ」 https://t.co/ciSDSwL7JN
ところで、維新と国民民主が「緊急事態条項を巡る憲法改正案を発表」したってね。でもって、1.武力攻撃、2.内乱・テロ、3.自然災害、4.感染症のまん延、5.その他これらに匹敵する事態の5項目が緊急事態にあたるんだとか。
問題は、5番目の「その他これらに匹敵する事態」ってやつだろう。これでは、国が「緊急事態だ」って言い出したら、すべて通っちゃうんだね。
緊急事態条項は自民党が最重要視している改憲案のひつで、さぞかし維新と国見民主の提案にはほくそ笑んでいることだろう。
「緊急事態時の衆院解散禁止 維新、国民が改憲条文案」
— Dr.ナイフ (@knife900) June 19, 2023
こんなの、時の権力者が「緊急事態だ」と言えば、何でも緊急事態に出来るんです。
事実上、政府が国会や憲法の上に立つ事になります。
それはまるで、憲法の上に共産党がある隣国と同じです。 https://t.co/L248SM51b0
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・れいわ・山本太郎代表の懲罰見送りへ 会期末迫るなか議運委員長「本人が反省している」
・大阪万博「日本館」の入札不成立、工期確保へ「随意契約」に変更…建設費膨らむ公算
・保険証廃止するな 72% 世論調査 マイナ一本化に批判
| 固定リンク
« 「統一教会」問題は放置したまま、芸能人の不倫に浮かれるミーハーメディア!! | トップページ | 議員特権の文書交通費は議論もないまま悪法だけが成立して国会閉幕・・・それを待っていたかのように統一教会が多摩市内の土地の工事着工を申請!! »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- マイナ保険証強制に必死の厚労省とそれにひと役買うメディアの馴れ合い!!(2025.01.06)
- 「健康保険証廃止」決定プロセスの議事録はなし。いったい誰が決めたのか、すべて闇の中・・・河野太郎の独断専行か!! (2024.09.26)
- マイナ保険証の普及に貢献した病院・薬局に、報奨金2倍、2倍・・・マイナカード義務化に向けてのあの手この手!!(2024.06.22)
- 偽造マイナカードが問題になっているのに、「マイナ保険証を積極的に促進」(岸田文雄)とわざわざ発言する無神経さとその鈍感力に呆然!!(2024.05.20)
- 「マイナ保険証を受け付けない医療機関は通報を」・・・マイナ保険証にかこつけて「密告」を促す河野太郎!! (2024.04.20)
「緊急事態条項」カテゴリの記事
- 「緊急事態条項」を「国会機能維持条項」と言い換える自維国公の憲法改悪5人組に要注意!!(2025.06.14)
- 韓国の戒厳令を目の当たりにしても「緊急事態条項」の危険性に触れないメディアの堕落!&裏金議員が政倫審の非公開を希望・・・そんな資格はない!!(2024.12.05)
- 韓国で戒厳令布告も、議員が手立ち上がり国会で解除決議・・・権力の暴挙に対するこのスピード感が凄い! 日本に「緊急事態条項」があったらこうはいかない!! (2024.12.04)
- NHKが「南海トラフ巨大地震注意」の字幕で危機を煽り続けるのは「緊急事態条項」への布石か!? (2024.08.13)
- 災害や感染症対策を口実に、緊急事態条項の先取りとも言える「地方自治法改正案」が衆議院で審議入り!!(2024.05.08)
コメント
ウクライナvsロシア。
ウクライナ軍は、東部・南部で攻撃を継続しており、
部分的には成功している様だが、国防省は、
本番はまだ先だ、主要な局面はこれからだと強調。
余裕(?)を見せるまでになっている。
一方、ロシアでは、プーチンとショイグ国防相の間に
冷たい水が流れ始めたと囁かれ始めたらしい。
ウクライナ侵略が始まって1年4カ月、侵略を
短期間で終わらせる目算が狂った他指揮、命令の
失敗やダム破壊という必ずしも戦争とは関係ない
破壊工作など全てショイグ国防相の責任とされ、
粛清の危機に直面している、というものだ。
これに対してショイグ国防相は、クリミアが
攻撃されれば、直ちにウクライナ中枢に
報復攻撃をする、と最後の踏ん張りを見せている。
ところで、ウクライナ復興会議がイギリスで始まった。
これより前、フランスのマクロン大統領とイタリアの
ロメーニ首相が会談。ウクライナの主権が確保できる
形での停戦交渉が進められるよう、仏伊両国が
軍事と政治の両面でウクライナを支援する事で
一致した。
おまけ。
全国保険医団体連合会の調査によると、
マイナ保険証が使える41都道府県の約1万の
医療機関の6割、5493機関でトラブルがあった。
「キシダメ」は、情報総合点検本部を立ち上げ
マイナンバーに伴う全てのデータの総点検を
行う事になったが、点検するのは市町村や団体で
報告を受けるだけの本部がデカイ面するんじゃ
ネェノ。
ところで、マイナカードは、生まれたばかりの
赤ちゃんまで写真を付けた上に受付窓口まで
行かないと、カードは交付されないのかね、
って、カードを持たない五目が心配する事
じゃないか。
投稿: 岡目五目 | 2023年6月21日 (水) 23時03分
「あってはならないミス」って、だからどうすんだよ?
「あってはならない」ことが山ほど起きてるのに。
これって何か説明しているようで、何の説明にもなっていない。「まいったな」って言ってるだけ。
で、マイナンバーカードそのもののミスではないけど、800万人分のマイナンバーを扱う社労士支援システムがサイバー攻撃されたって。
↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/256708
マイナカードそのものも危ないけど、その情報漏れも危ない。
まぁ最初からさんざん言われてたことだけどね。
こんな危機的状況なのにヘタレはダメ太朗に押し付けて知らん顔。
一説によると批判はすべてダメ太朗におっかぶせ、夏には内閣改造でダメ太朗を交代し、さらに紙の保険証は継続すると宣言して秋に解散って話があるんだってよ。
保険証を継続することで人気を取り、総裁選の対抗馬のダメ太朗を蹴落とす一石二鳥だってよ。
そうとう性格悪いな!
そんなんに付き合わされる国民こそいい迷惑だ。
おまけ
突貫太郎の懲罰見送り
議運委員長が「本人が反省している」って言うが、大石あきこ君はツイートで「本人は反省なんてしてませんよ」
こぶし振り上げたはいいが、ブーメランになりそうだし、懲罰に対する弁明で突貫小僧に延々と演説打たれるのもなぁってことで矛を収めウヤムヤにしようってことか。
投稿: こなつ | 2023年6月21日 (水) 15時07分