保険証、母子手帳、銀行口座、さらに大学で授業の出欠確認もマイナンバーカードでだとさ・・・個人情報だけでなく大学自治にも介入か!!
マイナンバーカードにまつわるトラブルはもはや滅茶苦茶なことになっていて、とてもじゃないけど「デジタル時代のパスポート」なんて浮かれている場合じゃないんだね。そんな現実とまともに向き合うならまだしも、ヘタレ総理は見ないふりしてさらにとんでもんいこと言い出してます。
なんと、「銀行口座の開設や携帯電話の契約をオンラインでする際の本人確認をマイナカードに集約」するんだとさ。
さらに、「大学でも授業の出欠確認や入退館管理に用いる」「国立大学では26年度から実績が運営費交付金の配分に反映される」ってさ。
これって、マイナンバーカードを使って学生の出欠を管理させることでカードの義務化を図り、学内のカード普及率に応じて政府からの予算配分に手心を加えますよってことなんだね。大学自治への政府の介入だろう。
ここまでくると、「デジタル時代のパスポート」なんて広告のキャッコピーとは別の思惑があるんじゃないかという疑問が頭をもたげてくる。マイナンバーカードにまつわる利権なんてのが真っ先に思いつくけど、そんな単純なことじゃないだろう。徴兵制への布石ということも考えられるが、そのためには憲法に手を付けなくちゃいけないからまだ時間がかかる。う~ん、何があるんだろう・・・なんてことを考えると夜も眠れなくて昼寝しちまう今日この頃なのだ。
凄いことを言い出したな。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) June 12, 2023
>大学でも授業の出欠確認や入退館管理に用いる。
>国立大学では26年度から実績が運営費交付金の配分に反映される。https://t.co/MQbwz7GIDp
官邸の入邸記録・管理、公邸の入邸記録・管理に
まず使いましょう。
総理が会った人、秘書官ら全員ちゃんと毎日。
マイナカードを持ってないと、銀行口座も開けないし、大学にも出席できない…という社会に?そうであるなら、それはそれで議論が必要ではないか ⇒口座開設の本人確認、マイナンバーカードに集約 懸念払拭急務 - 日本経済新聞 https://t.co/8TxeYr24eY
— Shoko Egawa (@amneris84) June 12, 2023
マイナカードと一体化されるもの
— 青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中 (@AokiTonko) June 12, 2023
・保険証
・運転免許証(免許証は廃止せず)
・母子手帳
・ハローワークの受付
・携帯電話等のオンライン契約の本人確認
・国立大学の授業の出欠
などなど😱💢😭
母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 https://t.co/6rXR1CZAbx
【まだまだあるぞ気になるニユース】
・防衛増税、25年以降に先送りも 骨太方針に明記、税外収入追加か
| 固定リンク
« 「国民の皆さんは、女性を自認して、女性の更衣室やお風呂に入ってくる人たちがいるのではないかとすごく心配された」(萩生田光一)…壺議員にとっての「国民」は「統一教会の信者」ってことか!! | トップページ | LGBT法案衆議院で可決も、採決直前にトイレに逃げ込む珍プレーで冷笑を買う壺議員も(笑笑) »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- 「マイナンバーカードの新たな呼び方を募集」(河野太郎)・・・スマホいじりといい、どうしてこうも小手先ばかりなんだろうねえ。それだけの器ってことか!!(2023.11.29)
- 顔認証のみの保険証限定マイナカード新設・・・医療を混乱させるためだけの愚策って、バカなの!?&「いじめは確認できない」って幹部のオヤジ連中が薄ら笑いの宝塚会見!! (2023.11.15)
- イベントチケットの不正転売防止にマイナンバーカードを使った実証実験・・・なんでもかんでもマイナンバーカードってその必死さがウザイ!!(2023.09.06)
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 「もう法律で決まっていること。お医者さんがどう思うかではなくて・・・」(河野太郎)・・・健康保険証存続を求める医療現場の声にこの暴言!! 法律に問題があるならそれを是正するのも政治家の仕事だろう!!(2023.08.14)
「岸田文雄」カテゴリの記事
- 統一教会関連団体トップとの記念写真で笑顔のヘタレ総理・・・面談をセットしたのは安倍晋三!!&検察のターゲットは下村、松野、西村、高木の安倍派事務総長経験者か!?(2023.12.05)
- 政調会長時代にヘタレ総理が統一教会関連団体トップと自民党本部で面談・・・朝日新聞が満を持してのスクープ!!(2023.12.04)
- 地検特捜部が自民党5派閥を収入不記載で任意聴取・・・どこまで本気のことやら!&池田大作創価学会会長の訃報に総理大臣名で弔意・・・政教分離違反!?&「IOCに贈答品」」の石川県知事のふざけた言い訳!!(2023.11.19)
- 文春砲の次なる標的は三宅防衛政務官の性加害!!&「ヘイトも言論の自由」「意見尊重を」(杉田水脈)・・・パーなの!! (2023.11.16)
- 税金滞納の常習犯で、差し押さえ4回の財務副大臣・・・買春疑惑の文科政務官、買収疑惑の法務副大臣の次がこれか!!(2023.11.09)
コメント
ウクライナVSロシア。
ウクライナは、東部と南部で7集落を解放と発表、
ロシア軍も撤退を余儀なくされたとしており、
今の処ウクライナが有利に戦いを進めているようだ。
が、いずれにしてもウクライナ領土内での事だ。
全てのロシア軍を領土から駆逐する事ができるか、
それ無くして、完全勝利とは言えない、と同時に
プーチンを相手にウクライナが望む和平交渉が
始められるか、まだ道のりは遠いように思える。
一方、カホフカダム決壊による大洪水について、
ロシアは、2022年後半にウクライナがロケット砲で
繰り返しダムを攻撃したのが遠因と主張すると共に
ウクライナ高官が報道のインタビュ―に、
ロシア軍の渡河作戦を阻止するためにダムの破壊が
必要だと述べている、とダム決壊はウクライナの
砲撃にあり、責任はウクライナにある、との
立場を崩していない。
最も、アメリカの偵察衛星が決壊直前にダム現場で
爆発と一致する高熱を関知している。
客観的にどちらの言い分が正しいかは、あなた任せ。
ところで、ウクライナ・ロシアの話し合いによって、
これまでに数回にわたって捕虜の交換が行われた。
ウクライナでは2526人が解放された、が、
夏キャンプなどを名目にロシアに連れ去られた
子どもは、2万人近くいると言われるが、
NGO等によって300人ほどが帰還しただけで、
残る子どもたちはロシアに留め置かれている。
子たちによると、ロシア語を強要されなど
ロシア人化が進められているらしい。
いわば子どもを人質に戦争を継続するロシアの
政策は如何なものか?
おまけ。
ナンバーカードの続き。
保険証は元より、運転免許証、銀行口座開設、
携帯電話契約、母子手帳、大学授業出・欠席、
図書館利用などなど手当たり次第にヒモ付け。
そこで、笠置シヅ子。
🎼たまの国会、開いてみれば
何が因果というものか、
ナンバー、保険証、運転免許、
ひとの迷惑考えず、
あるもの、無いもの手当たり次第、
何でもかんでも紐付け一気、
わてほんまに爆発や。
投稿: 岡目五目 | 2023年6月13日 (火) 22時35分
大学自治への介入どころか、大学図書館で図書の貸し出し時にも利用とか、これ明らかな「思想の自由」への侵害だろ!
実はオイラ図書館司書の資格を持っているんだが、その資格を取るときの講習で「図書館の自由」ということを叩き込まれた。
(ウィキより)
図書館の自由に関する宣言(抄)
図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。
第1 図書館は資料収集の自由を有する
第2 図書館は資料提供の自由を有する
第3 図書館は利用者の秘密を守る
第4 図書館はすべての検閲に反対する
図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。
不具合続出なのにまだこだわる
悪いことは言わない、ひも付きを全部廃止にした方が普及するぞ。
しかしここまで頑固なのは、もちろん利権もあるだろうけど、キシダメと太郎が無能だから。
普通ここまで不具合が出てきたら一旦停止して考え直すよな。
ところが修正能力のない無能者は、どうしていいか分からず突っ走るしかない。
まるで旧日本軍みたい。
NHKの世論調査で内閣不支持が大幅アップ。
不支持の理由で「首相の人柄が信用できない」というのが結構増えてきた。
最初は温厚に見えたものの、だんだん何をやらせてもダメだし「聞く耳」も持たず頑固なだけ、というのがバレてきた。
投稿: こなつ | 2023年6月13日 (火) 14時53分