二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表・・・書籍を大量に購入にして関係者にばら撒くことのどこが政治活動なんだ!!
土建政治・二階君が書籍代3472万円の内訳を公表したってんだが、これがなかなか香ばしい。出版社から最低買取の要請があっただの、政策絡みで関係者に配っただの、大量購入のそれらしき言い訳をのたまってるんだが、そもそもこれが政治活動に当たるのだろうか。
・二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表 大下英治氏の著書数千冊
最低買取って出版社への利益供与にならないのか。「政策広報のため与野党の政治家や関係者より著書を紹介されまとめて購入した書籍の費用」ってのは、場合によっては賄賂にならないのか。
明細公表したからOKではなくて、こんな書籍代の使い方って、それこそ無駄遣いの誹りは免れない。こんなことに3400万円って、一般大衆労働者諸君を舐めるのもいい加減にしろ。
二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表https://t.co/JA9edhRdIP
— 毎日新聞 (@mainichi) February 14, 2024
書籍代の内訳について、特に冊数が多かった主な書籍です。
「ナンバー2の美学 二階俊博の本心」5000冊
「地元メディアが見た二階俊博 力の源泉」3000冊
「最長幹事長」3000冊
「政権奪取秘史 二階幹事長・菅総理と田中角栄」3000冊
そもそも、書籍代では税務署通らないよ。一般人なら
— いるかちゃん。自由と民主主義を勝ち取る!国民のための政府に変えるために政権交代が必要です (@irukachan2009) February 14, 2024
書籍だとしても贈答品とかの名目だよね
二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表 大下英治氏の著書数千冊 | 毎日新聞 https://t.co/0r9lyeNnqw
現金じゃなくても、これだけの書籍を配布したら、その中には有権者もいるだろう。一種の買収だろう?古書店などに一括売却してマネーロンダリングをしている疑いもある。率が悪いからそんなことしないって?自分の金じゃなくて税金なんだから効率なんか考える必要はないだろ。https://t.co/PDdPFWn9So
— 並河逸成 (@HenryTOYOTAJr) February 14, 2024
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・【独自】甘利氏、全国に「裏金」提供か、政策活動費が原資の可能性 端緒は河井元法相の大規模買収事件
・自衛隊員の集団参拝問題で宗教者の団体が抗議 「制服着用と公用車伴う参拝は政教分離に反する」
・芸能・メディア業界では22%が「性的接待を要求された」 断ると「逆恨み」「仕返し」の理不尽
・美術品ずさん保管のツケ高く 大阪府、予算案に修復費3128万円
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 自民党裏金議員は85名、総額5.8億円・・・トップは二階元幹事長の3526万円・・・3000万円超えてるのに検察はなぜ立件しない!! | トップページ | 【自民聴き取り調査】裏金は5年間で5億7949万円、政治活動以外に使った議員はいない・・・はあ~!! »
コメント
ウクライナvsロシア。
14日~15日に掛けて、ロシア軍はウクライナ全土に
26発のミサイル攻撃を仕掛け、この内ウクライナ軍は、
13発を撃墜したが、5人が死亡、インフラ施設や
住宅などが破壊された。
一方、シルキー新総司令官が、ウクライナ東部
ドネツクの前線を視察し、現状は極めて困難な
状況にある、との認識を示した。
折から、ドネツクのアウディーイウカ周辺では、
ロシア軍が攻撃を強めており、ウクライナ軍は
追加の部隊を投入して、防衛線を強化し機動的
攻撃的防御を試みるとしている。
が、いずれにしても、米下院での財政支援策が
可決されるか、どうかがカギを握っている。
ところで、プーチンがロシアメデイアの質問に
アメリカ大統領はバイデンが好ましい、と述べた。
バイデンは、トランプより経験豊富な人物であり、
予測し易いと述べたが、実は「対応し易い」との
イメージを米国内に広め、トランプへの側面支援を
狙ったものとの見方もある。
おまけ。
長野県の南箕輪村が、毎年のように人口が増え、
1960年代に6000人ほどだった人口は、2020年には
16000人を超え、県内で最も人口の多い村になった。
それに伴って、子どもの数も増え給食センターの
新設が必要だと。
南箕輪村は、伊那市に隣接してあり、立地の良さと
宅地の安さ以上に、地域として移住者を受け入れる
体制が根付いている事が人気のひとつ、と村役場。
全国の市町村が人口減少に悩んでいるというのに
羨ましい村だねえ。
投稿: 岡目五目 | 2024年2月15日 (木) 21時45分
昨日柿沢未途君の初公判が開かれた。
起訴内容を認めたそうだが、起訴内容で争わず早く裁判を終わらせたいんだろう。
柿沢君2月1日に議員辞職しているのだが、2月1日辞職だと2月分の歳費をもらえるという指摘がある。
同時に議員辞職していた場合、有罪になった時に公民権停止が5年じゃなく3年という話もある。
裁判も早く終わらせて、とにかく公民権停止の影響を最小限に留めたいのだろう。
姑息なヤツだ!
おまけ
今朝通勤中のカーラジオで聞いた話。
大谷君が全国の小学校にグローブを3個づつ贈った話は有名だが、貰った小学校の中にはキャッチボールを教えられる教師がいないところがあるとか。ホンマかいな?
おまけ・2
昨日からニュースで自動車の不凍液に含まれる毒物で子供を殺害したらしいと報じている。
これ真似するバカが出かねないからあまり具体的に報じない方がいいと思うのだが。
「何らかの毒物で」という伝え方でいいんじゃないか?
投稿: こなつ | 2024年2月15日 (木) 10時46分
この書籍代。ご指摘のように出版社に対する利益供与、支持者に対する贈賄などの問題の他に、これもまた裏金づくりのテクニックになっているという話を、昨日ラジオで聞きました。本は著者は定価の2割引で購入できるそう。著者を使えば、定価で買ったことにして、2割を裏金に回せるのだそうです。こんなところにも、自民の錬金術があるんですねえ。詳しくは https://www.tbsradio.jp/articles/80315/ の【聞く国会】政治とカネに関する集中審議 の15分40秒からをお聞きください。
投稿: はてな | 2024年2月15日 (木) 09時05分