立憲はセレモニーに過ぎない政倫審ではなく証人喚問をなぜ突き付けない!!&緊急事態条項を視野に入れた「地方自治法改正案」の今国会成立へ動き出したヘタレ政権!!
政倫審への出席意向を表明したのがたった2人(自民・塩谷立議員と武田良太議員)だったとかで、メディアは「ふざけるな」って論調なんだが、そもそも政倫審ってアリバイ作りのセレモニーみたいなものなんだよね。
虚偽の発言したからってお咎めを受けるわけでもないし、ほんの1、2時間だけ質問の嵐に耐えていれば、それでチャラなのだ。立憲は政倫審なんかに拘らないで、ハナっから証人喚問を突き付けるべきなんだね。
なぜそれをしないのか。予算案をめぐっての駆け引きがあるとかないとか御用コメンテーターはかまびすしいが、そんな政局に現を抜かしているから、立憲は政権交代への本気度が問われちゃうんだね。
・政倫審に及び腰の自民、出欠判断議員任せで二階氏らの出席提示できず…野党反発「話にならない」
えぇ~?
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) February 20, 2024
政倫審、出席の意向は安倍派の塩谷さん、二階派の武田良太さん「だけ」?
世耕弘成さんは?
萩生田さんは? 二階さん、西村康稔さん、松野博一さんは?
杉田水脈さんや山谷えり子さんは?
いきなり逃亡ですか?
日経
>自民、塩谷・武田両氏が政倫審出席の意向https://t.co/n2UTD8MRHn
2人だけが出席意向。
— Dr.ナイフ (@knife900) February 20, 2024
政治倫理審査会なんて、非公開のセレモニーなんでしょ。意味あると思えない。
そんなので野党は予算委員会の日程取引をするのでなく、あくまで国会の「証人喚問」を要求すべきです。
【速報】自民・塩谷立議員と武田良太議員が政倫審に応じる意向示す https://t.co/p9wLZRQFrk
そんな国会の茶番劇の裏側で、緊急時に国が自治体へ指示を行える「地方自治法改正案」がまとまり、ヘタレ政権は今国会での成立を目指すそうだ。
「大規模な災害や感染症のまん延など、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態が発生した場合、個別の法律に規定がなくても、国が閣議決定を経て、自治体に必要な指示を行うことができるとする特例を設ける」
つまり、緊急事態条項を視野に入れた法改正なんだね。この法案が成立すると、改憲しなくても緊急事態条項並みの強権を政府は手にすることになる。地方自治体は団結してこの法案阻止に立ち上がるべきだろう。
もっとも、自民党の息のかかった首長が多いから、そんな期待をするだけ無駄って言うものかもしれない・・・ああ、情けない国になったものだ。
・地方自治法改正案まとまる“緊急時に国が自治体へ指示行える”
おいおい。岸田首相、憲法改正を経ずに実質的な「緊急事態条項」に手を付けたぞ。今国会で成立を目指すと😠
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) February 20, 2024
野党は全力で阻止するように!!
>大規模災害や感染症の蔓延など緊急事態に「法律に規定がなくても、国が閣議決定だけで自治体に直接指示できる」地方自治法改正案https://t.co/dOMRDGK2Sz
この地方自治法「改正」もとい「改悪」案は絶対に阻止しなければならない。これは、時の政権が「非常時」だとすれば、法的根拠なしに「閣議決定」一つで地方自治体を支配下に置ける最悪の法案。部分的に独裁条項である「緊急事態条項」を先取りしようとするもので極めて危険。https://t.co/GclebeQyTl
— 異邦人 (@Narodovlastiye) February 19, 2024
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・不信任決議案否決で盛山文科相「ほっとした」…与党からは「世論の理解は得られない」
・経済安保「機密情報の指定基準などは国会で議論すればよい」 議論を尽くさず法案を了承してしまった与党
・石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発
・「NHK経営委員長はすぐに辞任を」 かんぽ報道で録音開示命令
・立憲の梅谷守衆院議員、地元で日本酒配布「会合の対価」と違法性否定
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 盛山文科相に統一教会系の機関誌が毎月無料で送付・・・いまでもズブズブの関係か。「何ら恥ずべき行動はとってこなかった」とは笑わせる!! | トップページ | 山梨県知事が「裏金」事件の質問封じ・・・拒否した1社を取材拒否!!&2億円トイレについて「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」(吉村洋文)・・・トイレ事情に泣く能登半島地震の被災者の前で言ってみやがれ!! »
「立憲民主党」カテゴリの記事
- 衆議院予算委員長は立憲に・・・これを「“強行採決”できず“異例の国会”へ」と報じるメディアの狂騒!!(2024.11.08)
- 立憲の比例得票数はわずか6万票増えただけ。国民、参政党、保守党へ多くの票が流れた衆議院選の意味するものは・・・!?(2024.10.29)
- 新代表に二匹目のドジョウ(野田)・・・立憲民主党の「終わりの始まり」か!?(2024.09.24)
- 立憲民主党の代表選を裏で操る小沢一郎の党内工作!!(2024.07.26)
- 【衆院3補選】立憲完勝、自民、維新は惨敗!! 共産党との共闘あればこその勝利であることを忘れてはいけない!!(2024.04.29)
「緊急事態条項」カテゴリの記事
- 「緊急事態条項」を「国会機能維持条項」と言い換える自維国公の憲法改悪5人組に要注意!!(2025.06.14)
- 韓国の戒厳令を目の当たりにしても「緊急事態条項」の危険性に触れないメディアの堕落!&裏金議員が政倫審の非公開を希望・・・そんな資格はない!!(2024.12.05)
- 韓国で戒厳令布告も、議員が手立ち上がり国会で解除決議・・・権力の暴挙に対するこのスピード感が凄い! 日本に「緊急事態条項」があったらこうはいかない!! (2024.12.04)
- NHKが「南海トラフ巨大地震注意」の字幕で危機を煽り続けるのは「緊急事態条項」への布石か!? (2024.08.13)
- 災害や感染症対策を口実に、緊急事態条項の先取りとも言える「地方自治法改正案」が衆議院で審議入り!!(2024.05.08)
「裏金疑惑」カテゴリの記事
- 裏金事件で、萩生田光一の秘書に「起訴相当」議決!!(2025.06.30)
- 萩生田、西村の要職復帰に続いて、公明党が裏金議員の推薦を決定・・・喉元過ぎればか!!(2025.04.25)
- 元会計責任者の「キックバック再開」証言を全否定する世耕弘成・・・誰かが嘘をついている!!(2025.04.22)
- 裏金再開の首謀者は下村博文!!&東京新聞が千葉県知事選で立花、黒川を「主な候補として扱わない」宣言!!(2025.02.28)
- 非公開、議事録なし、共産・れいわの出席拒否・・・ないないづくしの安倍派元会計責任者参考人招致で裏金事件の幕引きか!?(2025.02.19)
コメント
ウクライナvsロシア。
ロシアのショイグ国防相は、ウクライナ東部ドネツクの
アウディーイウカを制圧するとともに、南部ヘルソンの
ドニエル川東岸のクリンキーを新たに奪還した、と、
プーチンに報告。プーチンは、2023年5月に
ドネツクのバフムト制圧以来の最大の戦果だ、と述べ、
労をねぎらった。
ところが、ロシア軍はアウディーイウカ制圧後
周辺での攻撃が大幅に減っており、ウクライナ軍を
不思議がらせている。
米シンクタンク「戦争研究所」は、ロシア軍は、
暫く休息した後、他地区からの応援を待って、
大規模な攻撃を行う、との見方を示している。
一方、ウクライナ軍は、暗視システムや航続距離10㎞、
最大積載量6kg、制御システムの精度が高い、
新型の攻撃型ドローンを開発し、戦いに備えている。
おまけ。
「統一教会ズブズブ文科相」の不信任案が、
否決されて、首がつながった。
維新の代表「ドレミ」が、「確信をもって反対する」
と申しました。
これに応えて(?)石川県の「想い出アルバム」が、
「オイラ維新の顧問だ」と「税金1000万円」(?)を
大阪万博に支出するんだ、とよ。
「今が非常時」と言えば、国が自治体に指示できる
地方自治法の改正(悪)案が、成立を目指しているん
だって?いよいよ日本も専制・独裁国になるか?
投稿: 岡目五目 | 2024年2月21日 (水) 21時15分
オイラが通ってる歯医者、町医者じゃなく大きな病院の歯科センターなんだが受付に「マイナ保険証に対応していますが紙の保険証もご持参ください」の張り紙。
先週土曜に行った内科医はマイナ保険証読み取り機の前に「本日はマイナ保険証、使えません」の張り紙。
昨日カミさんを連れて行った赤十字病院、会計窓口に今までなかった「マイナ保険証か保険証をご提示ください」の張り紙。口頭でも「マイナンバーカードか保険証をお持ちですか?」今までは「保険証を」と言っていたのが、いちいち「マイナカードか」と言うようになった。
オイラが「マイナカードは作りません」と言って保険証をを出したら窓口の人笑ってた。
いつまでたっても利用率が上がらないマイナ保険証。
今度は公立病院でマイナ専用窓口をとか言い出した。
↓
http://jisin.jp/domestic/2293231/
どこまで現場に押し付けるのか?
普及のために一体どんだけ税金をつぎ込んでいるのか?
日本の悪いクセで、いったん始めたら止められない。
しっかり現状を見て、改善するなり、延期するなり、止めるなり、なぜそういったことが出来ないのか?
政治家の「意地」で進められちゃ堪ったもんじゃない。
投稿: こなつ | 2024年2月21日 (水) 10時20分