裏金議員をここまで制御できないなら、内閣総辞職して、選挙管理内閣で民意を問うべきだろう!!&政倫審のドサクサにまぎれて「経済安保情報保護法案」を閣議決定!!
女体盛り・西村君が政倫審出席を拒否したそうで、まるでお子ちゃまが駄々こねているのと同じなんだね。ようするに、「みんなが出るって言うから僕も出るって言ったのに、誰も出ないなら僕もでない」って言ってるようなものなのだ。
ここまで収拾がつかない混乱状態の自民党は、もはや政権与党としての体をなしていない。こうなったら、ヘタレ総理は総辞職して、立憲を中心とした選挙管理内閣を組織して総選挙したらどうだ。
裏金議員ってのは、そもそもが政治資金規正法違反なわけで、議員辞職して当たり前なんだよね。自ら辞職する気がないようだから、総選挙で鉄槌を下してやったらどうだろう。
・政倫審、土壇場で28日は見送りに…渋る自民党の狙い読み解くと浮かぶ「やってる感」
衆院政治倫理審査会、明日の開催は見送りに。公開OKとしたはずの西村康稔氏と武田良太氏が「TV中継は不可」など条件を付したため、野党側が全面公開をと求めると二人とも拒否。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) February 27, 2024
この期に及んでなぜ公開審議を拒むのか。説明責任を果たすどころか、疑惑隠ぺいではないか。https://t.co/6Ij1irk4c5
こうやって組織的な裏金を事件を起こした安倍派の人が、安倍派解散後にもかかわらず、
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) February 27, 2024
今なおこんなことを言って政倫審を吹っ飛ばした。
優先順位が色々おかしい。
TBS
>西村氏“安倍派として対応あわせる”公開での出席断り、西村氏一転政倫審出席拒否の理由https://t.co/eJpx8IInZ8
「テレビ中継が入るんならイヤ!」
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) February 27, 2024
衆院政治倫理審査会、明日開催は見送り…
国民を欺いて裏金作った癖に、今度は国民の知る権利を蔑ろにして説明責任も果たさず、姑息に完全非公開に拘る裏金脱税議員…
もう政倫審なんかやらんでエエわ!
証人喚問あるのみ!
恥ずかしくないのか⁈腐った自民党!😩 pic.twitter.com/DpURQVGwlh
そんな政倫審のドサクサにまぎれて、ヘタレ政権は「経済安保情報保護法案」を閣議決定して、国会に提出した。特別機密保護法は公務員が対象だったが、この法案は民間までその対象が広がるんだね。
それなのに、どんな情報が機密情報に指定されるのか、その基準はまだ判然としない。さらに、それをチェックするのは国会ではなくて、内閣府の独立公文書管理監が担当するんだとか。
こういう曖昧な法律ってのが最も危険で、その運用次第では個人情報が政権によって丸裸にされて、国による人権侵害なんてことも起こりかねない。東京新聞以外のメディアは、この法案についてあまり問題視していないように見えるんだが、後の祭りってならないことを願うばかりだ。
・高市早苗担当大臣も「まだ分からない」連発なのに…「経済安保情報保護法案」を閣議決定 識者の見方は?
『経済安保の情報保護、新法案を閣議決定 漏洩には罰則』
— Simon_Sin (@Simon_Sin) February 27, 2024
それって大川原化工機の輸出した機械は問答無用で有罪にするような仕組みのこと? #ss954https://t.co/ZQhaNyy0ET
経済安保の身辺調査「法案審議こじれる」 政府の狙いと専門家の懸念:朝日https://t.co/riBOpTe2yh
— ClaraKeene (@clarakeene) February 27, 2024
民間人版特定秘密保護法みたいなやつが閣議決定されたらしいが、例によって「重要情報」の基準はアヤフヤ。基準があったとしても大川原化工機冤罪事件みたいなことやらかす国だし尚更信用が置けず。
経済安保の情報保護、新法案を閣議決定へ 漏洩には罰則:日本経済新聞https://t.co/xbIR6o5ML4
— Ami (@Informationlaw1) February 26, 2024
27日閣議決定 重要経済安保情報保護・活用法(案)
"情報を扱うための資格を付与する際は本人の同意を前提に、犯罪歴や薬物の使用歴、精神疾患の有無や家族の国籍など7項目を調べる。" pic.twitter.com/GTCw5icTE2
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・茂木氏後援会の使途不明金9400万円 野党が「無法状態」と追及
・維新高橋氏、クルド人危険視発言 国会質疑で「一斉取り締まりを」
・遺族側が会見 “宝塚歌劇団側 多くがパワハラに該当と認める”
・町長のセクハラ99件認定 第三者委「即時辞職を」 岐阜・岐南
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 政治家の説明責任は国民に対して負うもの・・・政倫審の「非公開」なんてあり得ない!! | トップページ | 窮余の一策、ヘタレ総理が政倫審出席で「やってる感」演出するも「お呼びでない」でガチョーン!!&政倫審は裏金議員が「何を語るか」が問題!! »
「裏金疑惑」カテゴリの記事
- 裏金事件で、萩生田光一の秘書に「起訴相当」議決!!(2025.06.30)
- 萩生田、西村の要職復帰に続いて、公明党が裏金議員の推薦を決定・・・喉元過ぎればか!!(2025.04.25)
- 元会計責任者の「キックバック再開」証言を全否定する世耕弘成・・・誰かが嘘をついている!!(2025.04.22)
- 裏金再開の首謀者は下村博文!!&東京新聞が千葉県知事選で立花、黒川を「主な候補として扱わない」宣言!!(2025.02.28)
- 非公開、議事録なし、共産・れいわの出席拒否・・・ないないづくしの安倍派元会計責任者参考人招致で裏金事件の幕引きか!?(2025.02.19)
コメント
ウクライナvsロシア。
ロシアのショイグ国防相は、ウクライナ東部
ドネツクのアウディーイウカに続いて近くの
2つの集落も掌握した、と発表。
ウクライナ軍も2つの集落から撤退した、
と明らかにした。
この戦果は、大統領選挙前を誇示したものだ、
が、ロシア軍の早期警戒管制機2機が、
ウクライナ軍によって撃墜されており、
ロシア軍の作戦に影響が出ている、という
見方もある。
ところで、フランスのマクロン大統領の
地上部隊の派遣発言が、NATO諸国に波紋を
投げている。
NATOの事務局長始めドイツやイタリアなどが、
NATOに地上軍の派遣は含まれないの異論が
ある一方、リトアニアのランズベルギス外相は
既成概念に捕らわれず考える勇気が必要だ、と
擁護してる。
ウクライナvsロシアの戦いでウクライナが
敗戦の場合、ロシアが戦線をNATO諸国まで
拡大する事は、NATO諸国の暗黙の理解であり、
マクロンが主張する間でもなく、ドイツは既に
ロシアの攻撃に備えて反撃のシュミレーション
まで作成している。
ロシア・プーチンは、ウクライナ侵略後、恐らく
国の半分を親ロシア派に抑えられている
ジョージアやモルトバを攻略、次にNATO攻略を
目指す事だろう。備えあれば、憂いなし、だ。
一方、ロシアでは2015年2月27日に首都モスクワで、
野党指導者が殺害されたが、27日には現場となった
橋には、モスクワに駐在する欧米の大使や市民が
訪れ花を手向けたりした。また、ウクライナ侵略に
反対する元下院議員が大統領選挙に立候補を
表明したが、選管が立候補を認めなかったり、
折から刑務所に収監されていた反体制派の死亡が
発表されたりして、ロシア大統領府は、反政権の
広がりに警戒を強めている。
おまけ。
岐阜県岐南町の小島英雄町長(74)が、女性職員の
身体に訳もなく99回にわたって触った事が、
第三者委員会でセクハラと認定され、11月15日の
任期を待たずに、5月末迄に辞職する事になった。
町議会は3月末までに不信任案を提出する予定。
投稿: 岡目五目 | 2024年2月28日 (水) 22時32分
政倫審を逃げ回っている萩生田。
「萩生田光一を支える税理士の会」なる政治団体があるんだって。
税理士のお仲間がいるのに報告書はあのザマかいと思ったら、この会の八王子支部の税理士さんが「派閥の指示に従っただけで、萩生田は悪くない」と言っております。
↓
http://www.nakagawakaikei77.jdlibex.jp/
そうですか、だったら正々堂々と出てきてしっかり説明してもらいたいものだ。
本来なら裏金議員全員が証人喚問されるべき。
政倫審の完全公開は絶対に譲れない。
野党、引くなよ!
そもそも検察や国税がしっかり仕事していたら国会もこんなに揉めないのに。
投稿: こなつ | 2024年2月28日 (水) 13時58分