自民党が政治活動費の使途公開を検討・・・でも、公開は支出から数年後!?&自民党への政治献金を「やめる」はゼロ・・・なぜなら、「社会貢献」だからと居直る大企業!!
政治資金規正法の自民党改正案を「評価しない」が76%という世論調査に慌てふためいたのかどうかは知らんけど、自民党が政治活動費の使途公開に向けて検討を開始したってね。
とは言え、どこまで公開するかはさだかでないし、「支出から数年後に使途を公開」なんて話も出ているとか。なんだかんだ屁理屈つけて「抜け道」を確保するのがいつもの自民党の手口なんだから、いかにもの「やってる感」に騙されてはいけません。
・岸田首相、政策活動費の使途公開検討を指示 自民党の政治刷新本部に
改正法案の要項もわからない時点で評価はできません。
— 鬼原民幸 (@tamiyukikihara) May 6, 2024
まず公開基準が不明です。政策活動費の性質上、全面公開にはならないと思います。
詳しい改正法案の中身がわかるまで、「やってる感」に惑わされないようにしたいです。#岸田首相#政策活動費
政策活動費の使途公開 https://t.co/pDWAUn2ha0
でもって、政治資金規正法改正の目玉のひとつである企業・団体献金について、東京新聞が自民党に2000万円以上の献金実績のある34の団体・企業にアンケートをとりましたとさ。
その結果、「政治献金をやめる」はゼロで、なかには石油連盟のように「エネルギー政策に理解のある政党に実施」なんて見返りを前提にしたような回答もあったとさ。ようするに、自民党に献金するってのは利益誘導のためってことを白状しているようなものです。
ああ、それなのに、多くの企業が献金は「社会貢献のため」ってアンケートでのたまっている。「社会貢献」と言うなら、何も政党でなくていいわけで、それこそ慈善団体にでも献金すればいいことだ。
そもそも、政治家との癒着を防ぐための企業・団体献金禁止であって、そのために政党助成金がある。それを政党への献金は別としたことが間違いのもとなのだ。
ここまできたら、企業・団体献金禁止の基本精神に立ち返って、政党への献金も禁止とするのが筋と言うもの。「社会貢献」と言うなら企業自らが政治献金をやめる決断をすることこそが「社会貢献」そのものなのだ・・・なんてことを我が家のドラ猫に説教してみるGW明けの朝である。
・自民への献金「やめる」と答えた企業ゼロ 「社会貢献」という理由に納得できる? 34社・団体アンケート
献金の理由では「社会貢献」が12と最も多かった
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) May 6, 2024
自民への献金「やめる」と答えた企業ゼロ
「社会貢献」という理由に納得できる?
😡納得出来るわけない#東京新聞 https://t.co/zpQGke0Chz
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす
・大阪万博にまた暗雲!今度は不気味キャラクターに“パクリ疑惑”
・政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた
・財務相“低所得国支援の基金に1600億円余拠出” ADB年次総会
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 緊急事態条項について「権力者の暴走を防ぎ、国民の権利を守るために極めて重要」とデタラメを垂れ流す玉木雄一郎の無恥と無知!! | トップページ | 災害や感染症対策を口実に、緊急事態条項の先取りとも言える「地方自治法改正案」が衆議院で審議入り!! »
「政治献金」カテゴリの記事
「政党助成金」カテゴリの記事
「政治資金収支報告書」カテゴリの記事
- 「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!(2024.12.13)
- 自民党で政治資金収支報告書への不記載が相次ぐ・・・「記載ミス」と言い訳するミスにも気付かない脳足りん!!(2024.12.10)
- 「総理就任を祝う会」のパーティー疑惑で、広島地検が「岸田氏は嫌疑なし、他3人は嫌疑不十分」で不起訴処分に!!(2024.08.10)
- 政治資金規正法改正は「自民党の力をそぎたいという政局的な話」、官房機密費は「選挙目的で使うことはない。断言する」(自民党・鈴木馨祐)・・・自民党は今日も反省の色なし!! (2024.05.13)
- パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!!(2024.05.10)
コメント
ウクライナvsロシア。
7日、プーチンの大統領就任式がクレムリンであった。
就任式には、一方的に併合したウクライナ占領地の
親ロシア派代表が参列したが、欧米側は、日本を始め
多くが代表を見送り、ウクライナへの軍事侵略に
反対する欧米側との対立を印象付けた。
プーチンは、就任演説で「祖国のために戦う全ての
人々に感謝したい」と述べた後ロシアの運命は
自ら決めると強調し、ロシアを信頼する国との
関係を強化する一方、西側諸国との対話は拒否しない、
とも述べた。
日本の林芳正官房長官は、プーチンの大統領就任式には
日本関係者は出席しないとした上でロシアのウクライナ
侵略は、国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だ、と強調
領土問題を解決し、平和条約締結する方針を堅持する
と述べた。
ところで、ウクライナ、ロシアともドンパチの
情報は、内外のメディアは伝えていない。
おまけ。
日本の「ジョー・バイデン」が辞職した。
と言っても、熊本県山都町の梅田譲町長の事。
譲は、ジョー、梅田は、バイデンと読みむ。
米の「ジョー・バイデン」大統領ではありません。
NY地裁は、先にトランプに対して、法定外で証人や
関係者について言及する事を禁じた「かん口令」を
発令、1回につき1000㌦の罰金を言い渡したが、
これまでに10回の「かん口令」違反があった、と
認定する一方、今後違反を続ける場合は収監も
あり得ると警告した。
投稿: 岡目五目 | 2024年5月 7日 (火) 21時40分