自民党に付け入る隙を与える立憲幹部の政治資金パーティの愚かさ!!&自民と公明が政治資金規正法改正案で調整開始・・・会期末に強行採決!?
フランケン岡田君など立憲幹部がこのタイミングで政治資金パーティを開催しようとしているってんで、自民党がここぞとばかりに攻め立てている。そもそもの発端は自民党にあるというのになんとも盗人猛々しい喚き方ではあると言うものの、「政治資金パーティー 禁止の法施行まで問題ない」という立憲の言い訳もとてもじゃないけど通用するものではありません。
・立民・岡田氏もパーティー予定 党は禁止法案、代表問題視せず
こういう脇の甘さというか、世間知のなさというか、これだから立憲は信用ならんてことになっちゃうんだね。政権交代への声が高まっているってのに、こういうのがいずれオウンゴールとなって自らの首を絞めることになのだろう。やっぱり、執行部総入れ替えしないとダメかもね。
有権者はそうは見ない。
— Dr.ナイフ (@knife900) May 24, 2024
何だ、けっきょく自民党と同じ事を言ってる同じムジナと思われる。
いま自民党の振る舞いに嫌気をさした人々が政権交代を望んでいるのに、野党第一党がこの態度では失望を生むだけ。
「立民 泉代表。政治資金パーティー 禁止の法施行まで問題ない」 https://t.co/xkBIxwXUlp
そんな中、自民と公明が政治資金規正法改正案で合意に向けて調整に入ったってね。最初は反対しつつ、最終的には自民との妥協案で手打ちという、いつもの流れってことだ。
なんでも、パーティ券公開基準10万円超としつつ3年後の見直しを検討してるんだとか。さらに、「政策活動費の使途公開の在り方について、実際に使った日付の開示を法案に書き込み、付則に見直し規定を設ける案」も俎上に上っているとか。
・パーティー券「10万円超」3年後見直し案、自民規定を公明が容認見通し…政治資金規正法改正
こうやって、自公合意したゆるゆるの抜け道だらけの政治資金規正法改正案を今国会で強行採決しちまおうって魂胆なんでしょうね。維新がパーシャル連合なんてことを言い出しているのも、合意に向けて公明の背中を押したかも。週明けの国会は荒れますよ。
3年経てばみんな忘れると
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) May 24, 2024
自民
「3年後の見直し規定」を追加する案が浮上#政治資金規正法改正案
https://t.co/EO1Qwp4afa
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」 答弁書を閣議決定
・高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言―諮問会議
・万博に子どもを無料招待 大阪府の事業、交野市は参加希望校ゼロ
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 「自民党の力をそぎたいという政局的な話」と野党をdisった自民党・鈴木馨祐に政治資金規正法違反の疑い!!&世耕自民党前参議院幹事長が裏金で高級シャンパンを大量購入か!! | トップページ | 学歴詐称もなんのその、小池都知事が3選出馬へ・・・前回公約「7つのゼロ」は掛け声倒れのままで、なんと面の皮の厚いこと!! »
「政治資金規正法」カテゴリの記事
- 「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!(2024.12.13)
- 「総理就任を祝う会」のパーティー疑惑で、広島地検が「岸田氏は嫌疑なし、他3人は嫌疑不十分」で不起訴処分に!!(2024.08.10)
- 厚労大臣に続いて総務大臣も政治資金パーティーを開催・・・「大臣規範」を破って恥じない閣僚を処分できない総理大臣ってどうよ!!(2024.08.04)
- 都知事選のドサクサにまぎれて政治資金規正法改定案と改正地方自治法が成立!!&「都知事選は静観」(れいわ新選組)・・・なんだかなあ!!(2024.06.20)
- 「10年後公開の領収書は黒塗りもOK」(馬場伸幸)&「実効性がないという指摘は全くあたらない}(岸田文雄)・・・どいつもこいつもいかれてる!!(2024.06.07)
コメント
ウクライナvsロシア。
ロシア軍は、ウクライナ北東部ハルキウの州都
ハルキウを攻撃、この攻撃で印刷工場が爆破され
7人が死亡、17人がケガをした。
ロシア軍は、ウクライナの不十分な防空の能力に
付け込んだ、攻撃を繰り返しているものと見られている。
一方、ゼレンスキーは、ハルキウを視察。
軍事的にロシア軍を制御している、と述べた。
ところで、プーチンは、23日同盟国のベラルーシの
ルカシェンコ大統領と会談「我々はベラルーシの
安全保障をロシアの安全保障と同等と扱っている」
と述べ、ベラルーシとの戦術核兵器の演習を正当化した。
一方、米のオースティン国防長官は、来週にも中国の
薫軍氏国防相と会談する。
会談では、南シナ海での軍事的圧力を強める中国に
対して、自制を求めるとともに、会談は、友好国との
「平和と安定の強化」を継続するためのものとして
強調する方針のようだ。
おまけ。
横浜市教育委員会は、19年度から今年4月に掛けて
教員の猥褻事件、4件の公判に多数の職員を動員して
一般の人が傍聴できないようにしていた事が分かった。
行き過ぎがあった、と釈明したが、こんなん公判妨害罪だ。
投稿: 岡目五目 | 2024年5月25日 (土) 23時00分