« パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!! | トップページ | 自民党が官房機密費を選挙対策に流用・・・元官房長官の証言を中国新聞がスクープ!! »

2024年5月11日 (土)

まるで「運用は政府に白紙委任」するかのような経済安保情報保護法が成立!!&環境省の「3分でマイクオフ」には司会進行の台本があった!!

 経済安保情報保護法が成立したってんだが、この法案のヤバいところはどんな情報が指定対象になるのか誰もわかっていないことにある。どうやら、運用基準はこれから閣議決定で決めることになるらしいのだが、これって「運用を政府に白紙委任」したようなものだろう。

政府は民間人にも「身辺調査」を行う…経済安保情報保護法が成立 「特定秘密」も拡大へ 懸念すべき点とは

 衆議院で審議入りした地方自治法改正案でも「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態」が具体的にどのような事態を指すのか闇の中てあるように、これではまるでナチスの全権委任法みたいなものだろう。

 法の運用が権力の手中にあることの危険性をもっとメディアは追及するべきなのに、そこをねぐって法案の成立を政府広報のように垂れ流すってのは、さすが報道の自由70位の国だけのことはあると妙に感心してしまう今日この頃なのだ。

 ところで、環境省が水俣病患者の方たちの意見を途中で遮った事件なんだが、どうやら司会進行の台本がありましたとさ。

 そこには、発言が長引いた場合には、「他の団体様のお時間もございます」と発言を遮ってマイクオフ、なんてことが明記されていたってね。

 さらに、「時間を短くしたから後でしゃべらせろと言われた場合」には「時間を見つつ対応させてください」と回答するなんてことまで事細かに決められてましたとさ。

司会台本に「マイクオフ」明記 水俣病被害者の発言遮断問題

 ようするに、発言の途中にマイクを切ったのは「不手際」なんかではなく、あらかじめ決められていたってことで、大臣と環境省は確信犯ってことだ。

 それにしても、「時間を短くしたから後でしゃべらせろと言われた場合」って、いくら紙面の上でのこととは言え、これが公僕たる役人の書く言葉か。


「3分でマイクオフ」環境省の司会の台本に明記 「後でしゃべらせろと言われた場合」も想定 水俣病の懇談会でマイク切った問題|

【まだまだあるぞ気になるニュース】

核ごみ最終処分の「適地」ではないはずの玄海町がなぜ手を上げた? 町長が経緯と苦渋の心中を明かした

安倍派会計責任者、起訴内容大筋で認める 自民派閥裏金事件の初公判

環境相ら「つるし上げ」に 熊本知事、直後に謝罪

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

|

« パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!! | トップページ | 自民党が官房機密費を選挙対策に流用・・・元官房長官の証言を中国新聞がスクープ!! »

経済安保情報保護法案」カテゴリの記事

コメント

ウクライナvsロシア。
ロシア軍は、ウクライナ東部ハルキウに、
国境を越えて攻撃を仕掛け、事前にロシア軍の
攻撃を察知したウクライナ軍と激しい戦闘と
なっているが、ウクライナ軍は、ロシア軍の
侵入を1kmで押し止めている、としている。
ロシア軍のハルキウ侵入は、一昨年の9月に、
ウクライナ軍がハルキウのほぼ全域を奪還して
以来で、今度の攻撃は、ウクライナ軍による
ロシア領内への攻撃を防ぐため国境から10km巾の
緩衝地帯を設けるためと、推測されている。
この事態に、アメリカは、防空システムの
「パトリオット」とともに、高機動ロケット砲
「ハイマース」の供与を明らかにしている。
ハルキウをめぐっては、ここ当分両軍の攻防が
続くのではないかと見られている。

ところで、兵士不足に悩むウクライナでも、
ロシアと同じように服役中の受刑者の軍隊入りを
認めることになった。
条件は、計画的な殺人や性犯罪、国家の安全に
関わる犯罪などの重犯罪や麻薬関連犯罪で
服役している受刑者は対象外で、刑期が3年未満で
あることが条件となっている。

おまけ。
石川県加賀市の世帯数10世帯の限界集落に
34ぶりに男の赤ちゃんの泣き声が響き、過疎化に
歯止めが掛からない集落の「希望の光だ」と地域の
住民を喜ばせている。
この集落は、山中温泉の更に山奥の「国の重要文化財
建造物群保存地区」に指定されている「今立町」で、
去年4月に「森、清流、海、雪」にほれ込んで、
千葉県から「近藤さん」一家3人が移住してきました。
そして、今年2月に「希望の光」の次男が生まれました。
近藤さんは、民宿の傍ら自然体験などの教室を
開いて、地域に貢献したいとしています。

ありゃ、おまけの方が長くなった。

投稿: 岡目五目 | 2024年5月11日 (土) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!! | トップページ | 自民党が官房機密費を選挙対策に流用・・・元官房長官の証言を中国新聞がスクープ!! »