企業・団体献金禁止にいっさい触れない所信表明演説に「ゴミみたいな内容でした」(山本太郎)・・・ごもっとも!!
ヘタレ総理が退陣せざるを得なくなったのは、ひとえに裏金事件があったからこそ。だから、その後を襲った嘘つき総理にとって、政治資金規正法を中心とする政治改革が求められていたんだね。
ところがどっこい、昨日の所信表明演説で掲げた3つの重要政策課題(「外交・安全保障上の課題への対応」「日本全体の活力を取り戻す」「治安・防災へのさらなる対応」)の中に、政治改革はありませんでしたとさ。
政治改革については演説の最後に形ばかり触れただけで、その肝である「企業・団体献金禁止」にはまったく言及しないという体たらく。政治改革なんてのは掛け声だけってことがよくわかる。
掛け声だけと言えばマイナ保険証も同じで、総裁選中には「先送りの検討も必要」なんて言ってたはずなのに、「いまの健康保険証の新規発行が12月2日で終了したあとも国民の不安に丁寧に対応していく」と後退しちゃいました。
与党内野党の立場で言いたい放題してたくせに、権力の座についたとたんに「ただの人」になっちゃって、こんなんで与党過半数割れの国会をどうコントロールしていくつもりなのだろう。
日本の活力を取り戻すために「地方創生2.0」なんて標語をほざいてたけど、こんな中身のないキャッチを口走っているようじゃ、お先真っ暗なことだけは確かだろう。
・石破総理が所信表明演説 闇バイト問題「断じて許してはならない。犯罪グループの検挙を徹底」103万円の壁は「税制改正の中で議論し引き上げる」
れいわ・山本太郎代表 石破首相の所信表明演説を酷評
— デイリースポーツ (@Daily_Online) November 29, 2024
「ゴミみたいな内容でした」 https://t.co/X0pfmTq4mJ
#れいわ新選組 #山本太郎 #石破首相 #所信表明演説
石破総理の所信表明演説。初めから最後まで官僚の作文の朗読。顔も上げない。情熱も危機感も伝わってこない。石破総理が何をやりたいのか、何をやるつもりなのか、これではさっぱり分からない。この12年間のやってるふり政治の単なる延長ということだけが確認できた。自民党は誰がやっても変わらない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) November 29, 2024
石破首相所信表明に対する田村智子委員長のダメ出しがその通りすぎだったhttps://t.co/cNvi2z3Cj9 pic.twitter.com/IiXWNR9xGN
— 𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418) November 29, 2024
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・世耕氏の政治資金に「不明」記載13カ所 「領収書紛失」謎の贈答品
・連合傘下、国民民主・立憲側に2.4億円寄付 企業献金抜け道の指摘も
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 「原子力の最大限の活用、建て替え、新増設を提言させていただいた」(玉木雄一郎)・・・自民党玉木派にまっしぐら!! | トップページ | N国党の立花孝志が県民局長の公用パソコンの中身を公開・・・もはや、犯罪では!!&斎藤+立花の連携に切り込んだTBS『報道特集』!! »
「石破茂」カテゴリの記事
- 「令和の日本列島改造」「楽しい日本」(石破茂)・・・年明け早々、言葉遊びしている場合じゃないだろう!!(2025.01.07)
- 「大連立、選択肢としてある」(石破茂)・・・維新と国民を吸収してどうにか少数与党から抜け出そうって腹か!!(2025.01.03)
- 年頭所感で3つの課題/「外交・安全保障」「日本全体の活力の回復」「治安・防災」・・・安全保障も防災も原発止めるのが最優先だろう!!(2025.01.02)
- 衆参同時選挙をチラつかせて保身を図るアンポンタン総理!!&2馬力選挙の実態を暴くTBS『報道特集』(動画)!!(2024.12.29)
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
コメント
ウクライナvsロシア。
ゼレンスキーが、最小限の領土を守る事に方針を
変更したのか、或いはトランプの説得に応じたのか、
NATOに加盟する事で、ロシアの侵略戦争を止める
決心をしたようだ。
英民放のインタビューに、ゼレンスキーは、
和平交渉では、南部クリミア半島や東部ドネツクなど、
ロシアが実効支配する領土を除く、ウクライナ領土を
プーチンが今以上に侵さない、保証が必要として、
NATO加盟を条件にした。
キーウ国際社会学研究所の調査によると、2月の
調査に比べ、国民の中にも厭戦気分が広がった
ようで、9月には、領土を決して放棄すべきでないが
10㌽減って55%になり、領土の一部を放棄が、
6㌽増えて37%になった。
また、来年度予算は、国防・安全保障費に、
国内総生産の26%に当たる2兆2300億フリヴニヤ
(8兆1千億円)が必要になる処から増税も
止む無しとしている。
このような、内外情勢からゼレンスキーも、
戦争終結も止む無しと決心したものと見られる。
ウクライナvsロシアの戦争は、「ロシア大帝国」を
夢見たプーチンの妄想と、メルケル元独首相が言う
プーチンの自身の力を過大評価した結果だ。
この戦争が、プーチンがウクライナに攻め込んで
始められたことを忘れてはならない。
民主主義が、独裁主義に敗れた瞬間だ。
・・・・・・・・・アッア、悲しいかな。
投稿: 岡目五目 | 2024年11月30日 (土) 21時55分