「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!
与野党の思惑が入り乱れて、一向に前に進む気配がないのが政治資金規正法改革案だ。そんな混乱状態にあって、自民党がなんとも複雑怪奇な文言を法案に入れてきた。名付けて、「公開方法工夫支出」ときたもんだ。
・要配慮支出→公開方法工夫支出に変更 自民が法案提出 規正法再改正
その昔、国鉄の民営化の際に、新たな愛称として「E電」なんてのがあったが、それに匹敵するほどの訳の分かんない文言なんだね。
アンポンタン総理も国会答弁で、
「私も、最初、何のことだかよく分からなくて、漢字で書いてみたらこういうことなのねと。要は配慮を必要とする支出という意味だが、もう、そうとしか言いようがない」
ってモゴモゴ言ってるように、その意味するところは「政治資金収支報告書で支出先など一部を非公表にできる支出」のことなんだとか。
ようするに、これまで「要配慮支出」って呼んでいたものの言い換えなんだけど、「裏金」を「還付金」と言い変えたのと同じで、その内実を知られたくないための悪知恵ってことなのだ。
「領収書は公開せず支出額の上限も設けない」ってことだから、一口で言ってしまえば「抜け道」を作ったこと。
それにしても、「公開方法工夫支出」とはねえ。「物は言いよう」とはよく言ったものだと呆れる週末の朝である。
隠してきたから(そして経緯などをまだ隠しているから)言われる。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) December 12, 2024
党幹部は「要配慮(支出)だと何か隠そうとしているのではないかと言われる」
「要配慮支出→公開方法工夫支出に変更 自民が法案提出 規正法再改正」https://t.co/L8cQT4uqP9
政策活動費廃止と言いながら、「要配慮支出」→「公開方法工夫支出」と名を変え非公開部分の温存をとあがく自民党。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) December 11, 2024
企業・団体献金の禁止も「憲法に抵触」などと強弁し拒み続ける。
反省のなさとともに、金権政治継続への執着に驚き呆れる。それが自民党の存在意義ゆえか。https://t.co/5Rgg5f2YNB
自民党、またおかしな言葉を生み出した。「公開方法工夫支出」、何だこれ? 政治資金規正法改革案で、一部の支出について領収書は公開せず支出額の上限も設けないための「案」だという。もうヤツラの悪知恵にはほとほと呆れる。それにしても「自民党語辞典」は、悪だくみ言葉でいっぱいだ。
— 鈴木 耕 (@kou_1970) December 12, 2024
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・“紀州のドン・ファン”元妻に無罪判決 4つの争点の判断は?
・東京・世田谷の分譲マンションで施工不良 東急不動産が解体方針
・旧「赤プリ」跡地の複合ビル 西武HDが米投資ファンドに4000億円で売却
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 「パワハラの確証はなかった」ものの「厳しい叱責」「誤解を受ける贈答品」はあったから「是正措置を行う」・・・つまり、県民局長の告発は「嘘八百」「時事無根」ではなかったということ!! | トップページ | 安倍昭恵がトランプと会談で石破の面目丸つぶれ・・・私人なんだから、経費は個人負担だろうな!! »
「政治資金収支報告書」カテゴリの記事
- 「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!(2024.12.13)
- 自民党で政治資金収支報告書への不記載が相次ぐ・・・「記載ミス」と言い訳するミスにも気付かない脳足りん!!(2024.12.10)
- 「総理就任を祝う会」のパーティー疑惑で、広島地検が「岸田氏は嫌疑なし、他3人は嫌疑不十分」で不起訴処分に!!(2024.08.10)
- 政治資金規正法改正は「自民党の力をそぎたいという政局的な話」、官房機密費は「選挙目的で使うことはない。断言する」(自民党・鈴木馨祐)・・・自民党は今日も反省の色なし!! (2024.05.13)
- パー券公開基準の引き下げ額は先送り、企業・団体献金には一切言及しない・・・ないないづくしの政治資金規正法改正案でやったフリする自民と公明の厚顔!!(2024.05.10)
「政治資金規正法」カテゴリの記事
- 「要配慮支出」を「公開方法工夫支出」に言い換え・・・自民党国語辞典の奇々怪々!!(2024.12.13)
- 「総理就任を祝う会」のパーティー疑惑で、広島地検が「岸田氏は嫌疑なし、他3人は嫌疑不十分」で不起訴処分に!!(2024.08.10)
- 厚労大臣に続いて総務大臣も政治資金パーティーを開催・・・「大臣規範」を破って恥じない閣僚を処分できない総理大臣ってどうよ!!(2024.08.04)
- 都知事選のドサクサにまぎれて政治資金規正法改定案と改正地方自治法が成立!!&「都知事選は静観」(れいわ新選組)・・・なんだかなあ!!(2024.06.20)
- 「10年後公開の領収書は黒塗りもOK」(馬場伸幸)&「実効性がないという指摘は全くあたらない}(岸田文雄)・・・どいつもこいつもいかれてる!!(2024.06.07)
コメント
ウクライナVSロシア。
ロシア軍は、13日ウクライナのエネルギー施設に
対して、空中及び海上配備型の長距離ミサイルと
ドローンで、ウクライナの軍産複合体を支える
燃料、エネルギーインフラの重要施設を攻撃した、
と明らかにした。
ウクライナのエネルギー施設は、今年既に11回の
攻撃を受けており、全土で広範囲の被害と長時間
停電が発生している。
で、少し前の話しだが、トランプが「私が大統領で
あったなら、プーチンは、ウクライナを侵略して
いのなかっただろう」と述べた上、ウクライナが
長距離ミサイルでロシアを攻撃している事に
「緊張を高めている」として「大きな過ちだ」と批判した。
批判先が間違っていない?
「三方一両損」の仲裁案を掲げながら、何言ってるの。
また、北朝鮮のロシア派兵については、
「私は金正恩総書記を良く知っている。仲が良い」
とアピールした。
仲が良いなら、早速派兵中止を勧告すれば・・・。
ところで、トランプは、相手がどのような国か
見境なく輸入関税を掛ける、とほざいているが、
そのうちの一つカナダには25%の関税だそうで、
トルドー首相が早速反撃している。
アメリカ中西部の精油所は、安いカナダ産の
石油の輸入で潤っており、石油の値上がりが
国民にどのような影響を与えるか、トランプは、
意に介さないようだ。
最も、カナダをアメリカの51番目の州になれ、
と言っている位のアホだから・・・。
一方、ICC(国際刑事裁判所)は、今や存続の
危機に直面している、と赤根智子所長が悲鳴を
上げている。
ウクライナと武力紛争するロシアが、私を含め
複数の裁判官に逮捕状を出している。
ICC全体が大規模なミサイル攻撃を受けもいる。
ICCを潰す事は、国際社会が「法の支配」の
崩壊を招く事だ。日本は、ICCの拠出金の
1位を占めており、日本政府の力強い支援が
政治、外交活動を支えている、と期待している。
今日もおまけ無し。
投稿: 岡目五目 | 2024年12月13日 (金) 21時33分
何だ?
公開方法「工夫」支出って?
これ日本語になってるか?いくら言い換えにしたって酷すぎる。
前にも触れたが企業会計でも使途秘匿金というのは認められている。(認められていると言うと変だけど)
ただし全額損金不算入で、たっぷり課税される。
政治活動とはいえ支払先を明らかに出来ない、領収書を公表できない支出には当然たっぷりと課税してやれ。
裏金議員が政倫審に出る出ないって騒いでるけど、おまいら「脱税」なんだからな!
よくよく立場をわきまえろ!
おまけ
カナダでは12月14日より2ケ月間、消費税が0になるそうな。
金の亡者の日本の財務官僚も少しは見習ったらどうだ?
投稿: こなつ | 2024年12月13日 (金) 14時13分