高額療養費制度見直しは「物価上昇分」・・・命に関わる制度を弄ぶ石破茂!!
「高額療養費制度の負担上限引き上げは一時凍結」なんてニュースが流れたと思ったら、なんのことはないことはないその舌の根も乾かないうちに「今年の引き上げは予定通り」ってアンポンタン総理が答弁しやがりました。
・石破首相 高額療養費制度“予定どおり引き上げ あり方再検討”
その理由が、「物価上昇」なんだとさ。いやいや、医療費ってのは物価上昇に左右されないように、国が抑制しているんじゃないのか。医療費制度についてアンポンタン総理は何もわかっていないんじゃないか、と言う声が飛び交うのもむべなるかなというものだ。
高額療養費制度見直しについては、「現役世代の保険料の増加」もよく議論に乗せられるが、そもそもこの制度ってのは高齢者だけでなく若者も含めた老若男女すべての命に係わる制度なのだ。
誰だって病気になる。重篤であればあるほど医療費はかかるわけで、その時のセーフティーネッの役目を果たしているのが高額療養費制度なんだね。くろねこも父親がスキルス性のガンになった時に、この制度のおかげで100万円単位の医療費を十数万円に抑えることができた。
制度見直しになると、治療を受けることをあきらめざるを得ない患者だって出てくるだろう。「国民の生命と財産を守る」のが政治の根幹。それを否定しかねない高額療養費制度見直しは、いずれ「国を壊す」ことに繋がることになりますよ。
【緊急要望書】
— 保団連(全国保険医団体連合会) (@hodanren) February 28, 2025
昨夜、高額療養費の見直しについて「一時凍結」等と一斉に報道されました。
石破茂首相は本日の予算委員会で「今年8月からの定率引き上げは実施したい」と答弁しました。
高額療養費の限度額引き上げは改めて白紙撤回すること強く求めます。 https://t.co/L8j8eDMnA7 pic.twitter.com/HKtSx6UZtM
#Newsおかえり!
— 但馬問屋 (@wanpakuten) February 28, 2025
“高額療養費制度、今年の引き上げは予定通りに”
①凍結とはならず、8月から上限額約8万8200円(現在8万100円)に⤴︎
→(石破首相、「その後は改めて検討」と)… pic.twitter.com/tYjlEbWmDx
ダメだやっぱりわからん。物価上昇したら可処分所得が相対的に減るから保険負担を増やすのは得策じゃなくて、中流家庭の破産につながる。明らかに収入が増えたフェーズで保険負担や増税をやっと考えるべきでは?これが日本の首相??? https://t.co/WYqKGgN4HK
— 音良 林太郎, MD, PhD (@Otola_ryntaro) February 28, 2025
いや、あの……
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) February 28, 2025
診療報酬や薬価は、物価上昇分を転嫁できないように、国が値段を決めて、抑え込んでいるでしょ。
なのに、どうして患者さんの負担は物価上昇分に合わせて上げないといけないの?
意味がわからないんだけど……
理論破綻していない? https://t.co/14i995hIkh
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・野党、旧安倍派幹部4人の参考人招致要求で一致 予算採決の前提に
・みずほ銀頭取が謝罪、19年の貸金庫窃盗問題で 「不安を与えた」
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 裏金再開の首謀者は下村博文!!&東京新聞が千葉県知事選で立花、黒川を「主な候補として扱わない」宣言!! | トップページ | 副大統領のくせに表敬訪問した一国の大統領に「無礼だ」と悪態つくのは、それこそが身の程知らずの無礼な態度だろう!! »
「高額医療費制度」カテゴリの記事
- 高額療養費見直し撤回も「今年秋までに改めて方針を検討し、決定する」(石破茂)・・・参議院選挙後にまたやるぞってことか!!(2025.03.08)
- 高額療養費制度見直しは「物価上昇分」・・・命に関わる制度を弄ぶ石破茂!!(2025.03.01)
- 「高額医療費制度」の見直しで「現役世代の負担軽減」はまやかし…実際は、「5万円の負担増」のケースも!!(2025.01.13)
コメント
ウクライナVSロシア。
ゼレンスキーとトランプが、ホワイトハウスで会談。
始めは和やかな会談だったが、ロシアとの戦争終結に
向けた和平交渉を巡って激論となり、結局決裂した。
ゼレンスキーがプーチンを信用すべきでない、
と述べたのに対して、トランプは、信頼して
プーチンと交渉しているアメリカを侮辱した、
と批判。
また、戦後のウクライナの安全保証について、
トランプは、確約していないと消極姿勢を
示したのに対して、ゼレンスキーは、アメリカの
安全保証がない限り停戦は受け入れられない、
と不満を表明。
プーチンを信頼できるとするトランプと
不信のゼレンスキーの溝が深まった。
ゼレンスキーとトランプの激論を受けて、
欧州各国は、ゼレンスキー支持を表明した。
中でもフランスのマクロン大統領は、
ウクライナ侵略国はロシアだ、と明言。
更にトランプが、ゼレンスキーは、
第3次世界大戦を巡って、賭けをしている、
と批判している事に触れ、賭けをしているのは、
プーチンだと指摘した。
一方、旗色が悪くなったトランプは、ロシアに
譲歩しなければ、ウクライナ支援を撤回すると
脅しをかけている。
世界情勢は、
いよいよ日本も他人事では無くなってきている。
投稿: 岡目五目 | 2025年3月 1日 (土) 23時11分