「選択的夫婦別姓」に反対するってことは、ようするに「強制的夫婦同姓」を良しとしているってことでいいんだね!!
選択的夫婦別姓について、自民党のワーキングチームが半年ぶりに会合を開いたってね。座長の壺議員・逢沢君は、
「多様化する価値観と日本が守るべき伝統的な家族制度の両方に思いを致しながら、しっかりとした結論を見出すため努力を重ねていきたい」
って挨拶したそうだが、この発言に自民党が選択的夫婦別姓に反対する理由のすべてが込められている。「日本が守るべき伝統的な家族制度」ってのは、自民党の岩盤支持層である日本会議などの右翼カルト集団が金科玉条のごとく崇め奉っている理念ですからね。
だから、選択的夫婦別姓に反対と言うよりも夫婦別姓そのものに判定なんだから、そりゃあ話がまとまるわけがない。
・自民 選択的夫婦別姓 議論再開 子どもへの影響など論点議論へ
テレビのニュースが街頭インタビューで選択的夫婦別姓について一般大衆労働者諸君に意見を聞く時も、「夫婦別姓をどう思うか」って質問するんだよね。「選択的」ってところがこの法案の肝なんだから、そこをネグっちゃったら何の問題提起にもなりません。
そんなんだから、「通称でもいいじゃないか」という問題の本質とはかけ離れた議論になっちまうのだ。
「選択的」に焦点を絞って、そこに反対する理由を糺すのがメディアの役割なんじゃないのか。ようするに、選択的夫婦別姓に反対する輩は、強制的夫婦同姓を良しとしているってことなのだから。
いまだに「子供への影響」を理由に反対する議員がいますが、彼らは旧姓使用拡大や事実婚、国際婚などによる子供への影響については語りません。不思議ですね。
— 青野慶久/aono (@aono) February 12, 2025
自民 選択的夫婦別姓 議論再開 子どもへの影響など論点議論へ | NHK https://t.co/JC0HxRgidx
〈明治政府による名字の義務化は150年前のきょう。女性は結婚後も前の姓を名乗るべし とされた。夫婦同姓に改まったのはその20年後の明治民法からで、創られた伝統に過ぎない。選択的夫婦別姓について 保守派が「伝統的な家族観が損なわれる」と言うのはどうしたことだろう〉https://t.co/dwkl65Bf80
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) February 12, 2025
#選択的夫婦別姓#自民党 が決めきれない背景
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) February 12, 2025
▲#高市早苗 氏ら導入に慎重な議員が多い
▲参院選で保守層が離れてしまうとの警戒感が強い
自民党重鎮議員
この問題で党内が分断されたり、支持者から見放されたら困る
これで選挙に負けたら自民党が終わってしまう#自民党は終わってください pic.twitter.com/Vfz4WcJjCF
人ん家の苗字に、そこまで口出しする意味が本当にわからん。
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) February 11, 2025
自分たちは自分たちで好きにすればいいじゃんねぇ。
選択的夫婦別姓の反対派って、ここまでくると新興宗教だな…。
あ、というか新興宗教なのか。 https://t.co/HuVwvcqQiP
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・斎藤知事が言う三つの「第三者委員会」 二つは調査結果の公表決めず
・袴田さん弁護団 再審無罪判決での検事総長談話めぐり国提訴へ
・米ホワイトハウス、AP通信の取材禁止 「アメリカ湾」改称に従わず
・中居正広氏・フジ問題の第三者委員会「類似事案を調査するため」 社外関係者向けのホットラインを設置
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« ホワイトハウスに新設される「信仰局」のトップは、トランプの「霊的アドバイザー」で、統一協会とも関係の深いカルトの女王!! | トップページ | 「第三者委員会」とは名ばかりの私的諮問委員会で保身を図る斎藤元彦の鉄面皮!! »
「夫婦別姓」カテゴリの記事
- 「選択的夫婦別姓」に反対するってことは、ようするに「強制的夫婦同姓」を良しとしているってことでいいんだね!!(2025.02.13)
- 「選択的夫婦別姓」に賛成62%(NHK)、76%(共同)!!&「同性婚」も70%超が賛成!!・・・統一教会、日本会議の顔色うかがう自民党はまるでやる気なし!!(2024.05.02)
- 「同性婚は国民の家族観と密接にかかわる」(林官房長官)・・・何が「国民の家族観」だ。統一教会と日本会議の価値観の上に立った「自民党の家族観」だろう!!(2024.03.16)
- 宮台教授襲撃犯死亡・・・自殺した段階でなぜ容疑者と断定できなかったのか?「殺人未遂容疑で書類送検する方針」なのになぜ匿名報道なのか?&「同性婚は家族観や価値観、社会が変わってしまう」(岸田文雄)・・・多様性を語る資格はない!! (2023.02.02)
- 同性婚や選択的夫婦別姓は「わが国の家族のあり方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要する」(岸田文雄)・・・「家族のあり方」に口を出すのは憲法違反(「個人の尊厳」)じゃないのか!!(2023.01.28)
コメント
ウクライナVSロシア。
トランプとプーチンの和平協議が始まるようだが、
主役のウクライナは置き去りだ。
ゼレンスキーは、領土の交換なら和平協議も
やぶさかでないとしているが、
トランプ「ウクライナの領土は一部は返ってくる」
と言いながら、「ウクライナはロシアになるかも」
と、得意の二枚舌。
其の上、これまでのアメリカ支援の見返りに、
レアアースを上納しろだとさ。
これが仲介者の言う事か?
ヨーロッパの6ヶ国は、交渉の加速は期待するが、
ウクライナとヨーロッパは如何なる交渉にも
参加しなければならない、と釘を刺したが、
半分以上プーチンに傾いているトランプが、
どんな返答をするか、聞きたいものだ。
一方、デンマーク領のグリーンランドに、
トランプが、ちょっかいを出したことに反発した
デンマーク国民が、代わりにカリフォルニア州を
買い取れと、本心か、戯れか20万人の署名を集めて
政府に要望している。
ところで、こんな歌がある。
「流浪の民」石倉小三郎‣詞、シュウーマン・曲、
🎼東空の白みては、夜の姿かく失せぬ、
ねぐら離れて鳥鳴けば、いずこえ行くか流浪の民、
いずこえ行くか流浪の民、いずこえ行くか流浪の民。
「流浪の民」とは、言わずと知れたユダヤ人の事。
ユダヤ人は、2000年来国が無く、世界中を放浪
していたが、1948年にようやく英米の努力で
エルサレムに国を与えられ、世界中に散らばっていた
ユダヤ人が集まり定住した。
つまり、イスラエルだ。
そのイスラエルが、今や「ガザ地区」から、
パレスチナ人を追い出し「流浪の民」にしようと
している。
それが例えトランプに言いなりであったとしても、
イスラエルとして一言あるべきではないのか?
おまけ。
アメリカ・ロサンゼルスで、不法移民摘発に
抗議するデモに参加していた10代の男性が、
刺されて重体となった。デモには多数の
高校生が参加していた。
投稿: 岡目五目 | 2025年2月13日 (木) 21時30分