日本学術会議“解体”法案が成立・・・それでも、「コメ、コメ、コメ」で浮かれる愚劣なメディア!!
学問の自由を犯す類まれなる悪法が成立したというのに、メディアの動きがあまりにも鈍すぎる。昨日の夕方のニュースなんか、高速道路逆走車(TBS)に米騒動(日本テレビ)に橋幸夫復活(テレビ朝日)なんてのがトップなんだから呆れちまう。
でもって、NHKは相も変わらず「日本学術会議“国から独立した法人に” 法律が成立」なんて白を黒と言いくるめたあげくに、いまさらのように法案の解説なんてのをやらかしてくれるんだから、こんなのをジャーナリズムなんて呼びません。
・日本学術会議“国から独立した法人に” 法律が成立 参院本会議
ガースーの任命拒否に始まる日本学術会議解体の動きがとうとうここまで来てしまったのは、ひとえにこの問題に鈍感だったメディアの責任だろう。もっとも、鈍感だったのか鈍感の振りをしただけなのかわからないけどね。
担当大臣の、
「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は解任ができる」
なんて憲法違反の答弁にまったく反応しなかった時点で、もうこの国のメディアは終わってたってことなのだ。
「コメ、コメ、コメ」で浮かれるメディアを高く吊るしたくなる今日この頃なのだ。
日本学術会議法案は学問研究の自由だけではなく民主主義そのものを脅かすことに繋がる悪法である。このような悪法を成立させた自公維には、参院選で鉄槌を下さなければならない。 https://t.co/t1JriudC6z
— m TAKANO (@mt3678mt) June 11, 2025
TV観ながら「逆やろー!」と怒鳴ってもーた。実際には、政権の意向を反映しやすくなる(政権の意に沿わない事は やりにくくなる)
— WINNER5 (@_WINNER5) June 11, 2025
あの報じ方では、情報源がTVのみの人は「良い事なんちゃう」と思うやろう。
黒を白のように報じるメディア。印象操作が世論操作に繋がり、国民の行く末を左右する。 https://t.co/5scrFQSS8y
委員会審議も、参考人質疑も、坂井大臣の憲法違反の暴言も、人間の鎖も、院内集会も、任命拒否当事者や約40人の学者らによる座り込みも、一切を無視したうえで、悪法が成立してから問題点を報じるNHK。これはジャーナリズムでは決してない。#日本学術会議への介入に反対します pic.twitter.com/89rkap8T1V
— 杉原こうじ(NAJAT・緑の党) (@kojiskojis) June 11, 2025
学術会議法案が、参院本会議で与野党の賛成多数で可決・成立しました。12:22でした。
— Choose Life Project (@ChooselifePj) June 11, 2025
戦中の反省を基に「戦争目的の科学研究に従わない」と表明し、科学者の総意として発足した独立的アカデミーが、この国から消失することになります。#日本学術会議への介入に反対しますhttps://t.co/7EcKpKc4zt pic.twitter.com/12aa3DW8Ee
自公維が賛成で成立。
— Dr.ナイフ (@knife900) June 11, 2025
少数与党なのに、悪法がどんどん通る。
それに加担する野党は分断され、弱体化していく。
国会は荒れなくなり、お穏やかに悪法が通る。
国民は異常に気づかない。
「学術会議法案が成立へ 26年「特殊法人」に 参院内閣委で可決」https://t.co/VFmqa2UOlW
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・大川原化工機 えん罪事件 都と国上告せず 謝罪 検証へ
・森友文書 財務省が2回目の開示 改ざんの詳しい経緯が焦点
・「単独犯、あり得ない」告発者プライベート情報漏えい 上脇教授、斎藤・兵庫県知事ら3人刑事告発
・国民民主、山尾志桜里氏の公認内定を取り消し 参院選比例代表
・「拷問だ」パンツ一丁で身体拘束、尿垂れ流し、トイペも渡されず…警視庁新宿署の「違法対応」に賠償命令 東京地裁
【お知らせ】
これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802
| 固定リンク
« 「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は解任ができる」(坂井学内閣府特命担当相)・・・これのどこが「国から独立した法人とする法案」になるんだ、恥を知れNHK!! | トップページ | 給付金2万円で選挙買収って、舐められたものだ・・・どうせなら30万円くらいかましてみろ。投票は別だけど!! »
「日本学術会議」カテゴリの記事
- 日本学術会議“解体”法案が成立・・・それでも、「コメ、コメ、コメ」で浮かれる愚劣なメディア!!(2025.06.12)
- 「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は解任ができる」(坂井学内閣府特命担当相)・・・これのどこが「国から独立した法人とする法案」になるんだ、恥を知れNHK!! (2025.06.11)
- トランプのアカデミズムへの圧力ほどに、この国のメディアは日本学術会議問題をなぜ報じないのか!?(2025.05.25)
- 学術会議の任命拒否文書に開示命令・・・国会で追及されたくないから廃棄、なんてことはないだろうね!!(2025.05.17)
- 「特定のイデオロギーや党派的主張を繰り返す会員は今度の法案では解任できる」と大臣が答弁する日本学術会議“解体”法案が衆院を通過!! (2025.05.14)
コメント
米調査機関、ビュー・リサーチ・センターに寄ると、
24ヶ国、28333人を対象にした調査で、大統領が、
「二枚舌男」になってから、アメリカの好感度を
15ヶ国で下げている。
このうち、移民問題を抱えるメキシコは、91%が
世界情勢を正しく理解していないとしているなど、
回答者の80%が、「傲慢だ」としている。
逆に「二枚舌男」の支援(?)を受けている、
イスラエルは、89%が誠実だ、としている。
とまり、世界的視野を度外視して、独断専行や
個人的な利害関係を政策に持ち込んでいる事が、
この結果を現しているとみられる。
ところで、カリフォルニア州ロサンゼルスの
移民取締強化に抗議する市民活動は、実は、
全50州で60万人が参加した活動のようだが、
「二枚舌男」が、ロサンゼルスに州兵や海兵隊を
送り込んだのは、移民に寛容な対応をしていた
カリフォルニア州を痛めつけるために標的にした、
とする見方がある。
今日はこれまで。
投稿: 岡目五目 | 2025年6月12日 (木) 23時58分
メディアも色々でして、最近は地方紙のほうが頑張っている気がする。
今朝の信毎。見出しで「学術会議の法人化可決」と打ち、「独立性や学問の自由 懸念」と続ける。
解説の見出しは「任命拒否 幕引き許されず」。
事の発端は安倍・菅が6名を任命拒否したこと。
その時の法的根拠になった文書を、立民のコニタンが内閣法制局に開示を求めたが拒否。つづけて要求すると黒塗の文書を開示。
黒塗をとって全面開示するように求めた裁判では、5月16日に東京地裁が全面開示するように判決。しかし国は従わずに参議院で審議が始まる直前の5月26日に高裁に控訴した。
↓
http://note.com/konishi_hiroyuki/n/na2fd4eebe602?sub_rt=share_pw
本来この文書が公開されなければ新しい法案は審議できないはずだ。
それを国は逃げるように控訴して公開を拒み、その間に法案を通してしまった。
法案が通ってしまったからには、次々と修正案を出して国側にプレッシャーをかける手もあるると言う人もいる。
↓
http://x.com/kurubushi_rm/status/1932433881766269023
とにかく諦めないことだ。
審議中多くの学者・研究者が座り込みを続けたのに法案は成立した。
公明党は賛成に回ったが、創価大学の教授たちはどうお考えなんでしょうかね?
投稿: こなつ | 2025年6月12日 (木) 15時04分