夫婦別姓

2025年6月 3日 (火)

「(選択的夫婦別姓は)多数決ですぐ決める問題ではない」(石破茂)・・・「先延ばししていい問題でない」って言ってたのはどこのどいつだ!!

 しかしまあ、「多数決ですぐ決める問題だと承知していない」なんて、どの面下げてって話だ。日本学術会議法人化も年金改革も、さらにはサイバー法案だってロクに議論を尽くさずにゴリ押ししたくせにこの言い草ってことは、この法案を通す気なんかサラサラないって言ってるようなものだ。

選択的夫婦別姓 石破首相「多数決で、すぐ決める問題だと思っていない」 早期の採決には否定的

 そもそも、法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を諮問したのは、1996年のことだ。てことは、かれこれ30年にわたってこの法案を放置してきたってことになる。これって立法府の怠慢そのもので、国民の70%が賛成しているいまこそ法案成立すべき時なのだ。

 ようするに、参議院選挙を前にして、選択的夫婦別姓に強行に反対する右翼カルト集団への気遣いがこういう言い草になったんだろうが、だったらアンポンタン総理が「先延ばししていい問題でない」ってドヤ顔してたのは何だったんだってことだ。

 「党内にはいろんな価値観、議論がある。家族の同一性をどう考えるかという根強い議論もある」なんてことも口しているが、「いろんな価値観」があるからこその選択的夫婦別姓だろうに。

 こうした論理破綻が通っちゃうってのも、国民民主と維新が立憲の案に難癖つけて、独自法案なんて体のいいこと言って、実は法案潰しに手を貸しているからなんだね。

 このままだと、永遠に選択的夫婦別姓は実現しないことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】兵庫県警が県の刑事告発を受理 元県民局長“私的情報”立花氏らのSNSに流出…容疑者は不詳のまま 斎藤知事「県として捜査に協力」

風営法違反疑いの富山大准教授 「500万円返済しろ」恐喝と詐欺の疑いで再逮捕

ウクライナ、ロシアの空軍基地を大規模ドローン攻撃 「1兆円の損害」と主張

元横綱・白鵬の宮城野親方、9日付で日本相撲協会を退職 弟子らは伊勢ケ浜部屋での預かりを継続へ 臨時理事会で決定

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年5月23日 (金)

選択的夫婦別姓について「自民党のコアの保守層にしっかり応えられるような形にすることが大事だ」(片山さつき)・・・それって、日本会議や神社本庁のことか!!

 ネットや一部の週刊誌では進次郎構文で「米って田んぼでできるんですよ」とか「米袋有料化」とか「コメないならライスを」なんて遊んでいるってのに、テレビはどの局もレジ袋・進次郎の農水大臣就任をヨイショするような報道を開始している。

「米って田んぼでできるんですよ」農相後任の小泉進次郎がトレンド入り “進次郎構文”の大喜利状態に

 おそらく、3000円台ってのは既定の方針で、以前から決まっていたことなんだよね。それを、あたかもレジ袋・進次郎の実行力あればこそのような報道の仕方はいかがなもんなんでしょうねえ。ましてや、これが成功したら総理待望論も・・・なんて、バッカじゃなかろか。

 そんなことより、選択的夫婦別姓だ。自民党が喚いていた「関連法案が多い」という反対の理由が、実は嘘だったことがバレちゃったと思ったら、今度は生活保護叩きの鬼嫁・片山さつき君がこんなクソ発言しやがりました。

「自民党本来の家族を重んじる保守政党ということがわかる内容でないと立ち位置がはっきりしない」
「自民党のコアの保守層にしっかり応えられるような形にすることが大事だ」

 こやつらがどこを向いて政治をしているかよくわかる。そこには国民の「こ」の字もない。選択的夫婦別姓や同性婚の反対派ってのは、大日本帝国の家族制度復活を望んでいる日本会議や神社本庁のご意向を忖度して動いているってことなんだね。

自民 選択的夫婦別姓「考え方」案示すも導入求める議員が反発

 国民主権なんかくそくらえの西田君の「歴史書き換え」発言なんかも同じで、「認識を異にしている」とアンポンタン総理が言うなら、いっそのこと「コアの保守層」のご意向に寄り添う議員には離党勧告したらどうだ・・・できやしないだろうけど。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

消費者庁が公益通報者保護体制の徹底を求める 兵庫県の問題受け全国の自治体などに 報道機関への“外部通報”にも適切な対応を

フジ第三者委員会 中居氏側請求の証拠開示を拒否「フジHDに守秘義務を負っている」 「事実認定は適切」

公益社団法人「日本駆け込み寺」を家宅捜索 事務局長(44)をコカイン所持の疑いで逮捕していた事件で 警視庁

米ハーバード大の留学生受け入れ禁止を決定 トランプ政権圧力強める

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年5月21日 (水)

選択的夫婦別姓を先送りしたい自民党の「関連する法律が多い」は、やる気がないだけのデマだった!!&米買ったことがない農水大臣、更迭!!

 自民党が選択的夫婦別姓について「今国会中に結論を出すのは困難」と公明党に伝えたってんだが、その理由に「関連する法律が多い」という点を上げている。

 なんでも、「関係する法律が650以上、政省令は2700を超える。(法的な整合性を)検証するのは今国会では難しい」のだとか。でも、これに対していたるところから「根拠を示せ」とクレームが噴き出している。

選択的夫婦別姓、令和何年になったら? 今国会で結論は「困難」だと自民党 公明党も「議論深まっていない」

 そもそも、「関連する法律が多い」という話は平気で嘘つく高市君あたりがしきりに吹聴していたんだね。ところが、これがデマだったということがいまではわかっている。ピースボート辻元君によれば、「650」「2700」という数字は、「単純に法令のデータベースで『氏』と入れてヒットした件数」なんだとか。

 実際に、選択的夫婦別姓を導入した時に必要な法改正は、

「家事審判法(現:家事事件手続法)の子の氏の変更審判に関する規定」
「非訟事件手続法(現:外国法人の登記及び夫婦財産契約の登記に関する法律)の夫婦財産契約に関する登記所に関する規定」

 のふたつだそうだ。なんだ、手間暇かかるってのは、単にやる気がないって言ってるようなものじゃないか。「先延ばししていい問題でない」ってほざいてたアンポンタン総理は、どうする、どうする。

 最後に、米買わない農水大臣の江藤君がどうやら更迭されるらしい。国民主権なんかくそくらえの西田君の処遇もよろしくね。

野党が圧力、首相後手 農水相の続投方針一転

【まだまだあるぞ気になるニュース】

学術会議を法人化する法案 歴代6会長が廃案求めて連名で声明

田中真紀子氏ら 森友文書改ざん問題めぐり佐川氏の証人喚問を各党に要請

埼玉で在日クルド人の新春祝に現職市議がヘイト行為 条例で規制望む声も

万博でユスリカ大量発生、大屋根リングにもびっしり 防虫対策に躍起

トランプ氏 “行動を起こせ”電話会談でプーチン氏に呼びかけ 停戦仲介から手を引く可能性に言及も

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年5月12日 (月)

自民党が「選択的夫婦別姓」の法案とりまとめを見送り・・・「先延ばししていい問題ではない」(石破茂)は嘘だった!!

 自民党が選択的夫婦別姓の法案の取りまとめを見送るそうだ。アンポンタン総理はかつて、「先送りしていい問題ではない」ってほっぺた赤くしてのたまっていたくせに、これは国民への裏切りだろう。

さらに、立憲民主が独自法案を提出して、国民民主と維新がこれに乗ればこの国会で成立するだろうに、どちらも公約を破棄して選択的夫婦別姓には腰が引けちゃっている。そのくせ、維新なんかは学術会議の法人化には賛成に回って、自民党の強行採決に手を貸しているんだから、お話にならない。

「選択的夫婦別姓」今国会では不成立の公算…自民が法案取りまとめ見送り方針固める

 それにしても、そんなに選択的封別姓が嫌なのはなぜなんだろうね。なんてったって「選択的」なんだから、人それぞれが好きなようにすればいいってだけなのに・・・なんてことをつらつら思っていたら、右傾化を憂慮する一市民の前川喜平氏が目から鱗のツイートをしていた。

 そうか、そもそもが「選択的」ってのが気に食わないってことか。多様性を忌み嫌うひとたちですからね。この指摘はまったくごもっともなのだ。

 どうやら、自民党は野党案への投票について党議拘束をかける方向で動いているようで、これはこれで国会議員の表現の自由への侵犯であり、憲法違反じゃないのかねえ。そこのところも含めて、メディアには「権力の番犬」の役割を全うして欲しいと切に願う雨模様の月曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政治家のおカネの「出入り」がカンタンに分かる…データベースをネットで公開 ホテルや飲食、店名まで詳しく

玄海原発、作業員が内部被曝 九電原発で初、原子炉容器ふた手入れ

男子学生の自殺は「指導教授のアカハラや院生のパワハラが原因」、母親が山口大学など提訴

トランプ氏、米議会図書館長を解任 DEI推進と批判

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年5月 1日 (木)

立憲の選択的夫婦別姓法案単独提出に、焦った国民民主が付け焼刃でこれから「独自法案の作成」だとさ!!

 立憲が選択的夫婦別姓法案を単独で提出したことで、自民はもちろん維新、国民民主の本気度が試されることになった。なかでも、笑えるのが国民民主で、この期に及んで「独自法案の作成」に着手するんだとさ。立憲に先越されて焦ってるってことだ。

「選択的夫婦別姓法案」立憲民主党が単独で衆院に提出 他党の状況は?今国会で実現の可能性は?

 とは言うものの、のらりくらりと夫婦別姓の形骸化を図ろうとしている輩ですからね。重箱の隅を突くような難癖つけて、今国会中の法案成立を阻止することに躍起になってくるんでしょうね。

 こういう時って、メディアの後押しってのがとても重要なんだが、なぜ立憲の法案提出について冷ややかなんだろう。ここで決められないと、へたするとこのままうやむやになってしまうか、最悪は「旧姓の通称使用」なんておためごかしで問題解決の方向に流れちゃうと思うけどねえ。

 国民民主は「選択的夫婦別姓」は公約だったんだから、いまになっての腰砕けは有権者を裏切ったことになる。民主党が政権を取った時に、重箱の隅の隅の隅まで突きまくってイチャモンつけたくせに、国民民主の裏切りにはなんて寛容なんでしょう。

 それはともかく、立憲による選択的夫婦別姓法案の単独提出で、メディアの本気度もまた問われることなるってことだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

泊原発3号機“事実上の合格”審査書案取りまとめ 原子力規制委

東京地検が重大事件の記録を捨てたと判明 歌舞伎町火災、北朝鮮スパイ…警察が関連捜査を続けているのに

【速報】在沖米海兵隊員を起訴 身柄は日本側に トイレで女性の首を絞め性的暴行 止めに入った別の女性の顔を踏みつける 不同意性交等と傷害の罪

フジ・メディアHD 初の最終赤字見通し 金光社長退任へ

【速報】米ウクライナが復興投資基金設置で合意 鉱物資源を共同開発へ

ウクライナ女性記者の遺体に感電など拷問の痕跡 露が返還時に証拠隠滅か、眼球など摘出

尹前大統領の自宅を家宅捜索 旧統一教会絡む疑惑で=韓国検察

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年4月21日 (月)

変節漢・玉木雄一郎の裏切りで、風前の灯の「選択的夫婦別姓」!!

 夏の参議院選で少数与党を決定づけることができれば、野党の政策はほとんどが通すことができるんだね。でも、その時にネックになりそうなのが国民と維新だ。どちらもキャスティングボートを握るために、簡単に切を曲げますかね。

 特に、妻を弾除けにするタマキンには要注意なのだ。この男ほど「変節漢」という言葉がピッタリな政治家はそうはいない。たとえば、選択的夫婦別姓だ。先の衆議院選では公約に掲げながら、いまや「早期結論に慎重」な態度を取っている。おそらく、自民党の岩盤支持層である右翼カルト勢力を意識してのことなのだろう。

 でも、2020年の衆議院本会議では、「もはや法律で夫婦同姓を義務付けている国は日本だけです速やかに選択的夫婦別姓を実現すべきと考えます」って喚いてたんだよね。
  タマキンの仲間の傲慢不遜な榛葉君も「親子別姓は問題」なんて言い出して、選択的夫婦別姓に待ったをかけている。

選択的夫婦別姓、今国会成立に「黄信号」 国民民主が転換、焦る立憲

 信念もへったくれもないこんな政党が野党の中では最も支持率が高いというのは、なんとも情けない話で、それもこれも立憲の脆弱な発信力のせいなんだね。「減税ポピュリズム」なんて喚き散らすエダノンの姿が象徴的だ。

 選択的夫婦別姓がこのまま棚ざらしになったとしたら、それは変節した国民民主の存在があればこそなんだから、立憲が喝を入れるくらいじゃないといけないんだが、できないだろうね。

 メディアもなぜかタマキンの変節漢ぶりに寛容だし、このままだと参議院選はタマキンにしてやられることになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も

旧統一教会が解散しても、清算の具体的手続きは現時点で定められていない…文科省が検討会設置へ

筑西市長に立民元県連幹部 21票差で自民系敗北、茨城

全米で「50501」デモ、トランプ政権の移民政策など非難

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年4月 9日 (水)

国際的にまったく通用しない「旧姓使用」を蒸し返す、永田町の粗大ゴミ・玉木雄一郎の無定見!!

 選択的夫婦別姓に反対するつむじが右に曲がったひとたちって、よく「子供の姓はどうするんだ」って言うんだけど、そんなのは簡単なことなんだよね。というわけで、立憲は「夫婦が別姓を選ぶ場合、子どもの姓は結婚する時に決める」ってさ。

 これって、法制審議会の答申と同じで、極めてシンプルな解決策なのだ。

 とにかく、四の五の言ってないで前に向かって動き出すことが重要なんだから、こうした具体的な提案は大歓迎なのだ。

立民 選択的夫婦別姓“子の姓は結婚時に”民法改正案概要 了承

 ところがどっこい。これに水を差すような動きをタマキンがやらかしてくれた。なんと、「旧姓の使用を広く認めるため、法的効力を付与する案を検討」するってさ。

 選択的夫婦別姓に反対するつむじが右に曲がった勢力の顔色を伺った結果なんだろうが、国民民主は3年前には当時の政調副会長が「選択的夫婦別姓の制度がないために結婚できないという人もいる。個人の選択肢が増え、より幸せな人が増えるよう実現したい」ってドヤ顔してたんだよね。

玉木氏、旧姓に法的効力付与検討 「国民民主党内で議論」

 これだけ見ても、タマキンがいかに信用ならないかわかろうというものだ。法案があと一歩で成立しするかもって時に、なんの効果もない「旧姓使用」を蒸し返すとは、この男には“定見”というものが一切ないってことだ。永田町の粗大ゴミ・・・これからは、この男をこう呼ぶことにしよう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

能動的サイバー防御法案が衆院通過 「通信の秘密」尊重規定を追加

12歳の「自白」、警察の聴取は3時間超 後に被害申告が虚偽と判明

狭山事件第4次再審へ 石川早智子さん「見えない手錠、外す」

毎日新聞GHD元室長を書類送検 児童買春の疑い、警視庁

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年2月13日 (木)

「選択的夫婦別姓」に反対するってことは、ようするに「強制的夫婦同姓」を良しとしているってことでいいんだね!!

 選択的夫婦別姓について、自民党のワーキングチームが半年ぶりに会合を開いたってね。座長の壺議員・逢沢君は、

「多様化する価値観と日本が守るべき伝統的な家族制度の両方に思いを致しながら、しっかりとした結論を見出すため努力を重ねていきたい」

 って挨拶したそうだが、この発言に自民党が選択的夫婦別姓に反対する理由のすべてが込められている。「日本が守るべき伝統的な家族制度」ってのは、自民党の岩盤支持層である日本会議などの右翼カルト集団が金科玉条のごとく崇め奉っている理念ですからね。

 だから、選択的夫婦別姓に反対と言うよりも夫婦別姓そのものに判定なんだから、そりゃあ話がまとまるわけがない。

自民 選択的夫婦別姓 議論再開 子どもへの影響など論点議論へ

 テレビのニュースが街頭インタビューで選択的夫婦別姓について一般大衆労働者諸君に意見を聞く時も、「夫婦別姓をどう思うか」って質問するんだよね。「選択的」ってところがこの法案の肝なんだから、そこをネグっちゃったら何の問題提起にもなりません。

 そんなんだから、「通称でもいいじゃないか」という問題の本質とはかけ離れた議論になっちまうのだ。

 「選択的」に焦点を絞って、そこに反対する理由を糺すのがメディアの役割なんじゃないのか。ようするに、選択的夫婦別姓に反対する輩は、強制的夫婦同姓を良しとしているってことなのだから。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

斎藤知事が言う三つの「第三者委員会」 二つは調査結果の公表決めず

N党立花氏の2馬力応援「迷惑」と千葉知事

袴田さん弁護団 再審無罪判決での検事総長談話めぐり国提訴へ

秘書課職員死亡で副知事厳重注意 茨城県「パワハラはない」

米ホワイトハウス、AP通信の取材禁止 「アメリカ湾」改称に従わず

中居正広氏・フジ問題の第三者委員会「類似事案を調査するため」 社外関係者向けのホットラインを設置

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年5月 2日 (木)

「選択的夫婦別姓」に賛成62%(NHK)、76%(共同)!!&「同性婚」も70%超が賛成!!・・・統一教会、日本会議の顔色うかがう自民党はまるでやる気なし!!

 「選択的夫婦別姓」についてNHKが世論調査したところ、賛成が62%で、反対は27%だったそうだ。共同通信の世論調査でも賛成76%に上っている。ちなみに、「同性婚」についても賛成が70%を超え、世論は確実に「選択的夫婦別姓」と「同性婚」を認めているってことだ。

「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査

 ああ、それなのに、ヘタレ政権はなぜ議論すべきことが山ほどもある「共同親権」を反対の声を押し切って可決したのか。そこには、統一教会や日本会議の「家族観」が大きく影響しているのは間違いない。

 ようするに、ヘタレ政権は、いまだにカルトが喜ぶ政策にご執心ってことで、政権を維持するためにもそれは続いていくのだろう。

 そんなんだもの、70%以上の国民が望んでいる「選択的夫婦別姓」と「同性婚」は棚ざらしにしたまま、「任期中の憲法改正」なんてことをヘタレ総理はほざいたりするんだね。でも、その改憲にしたって、「改憲の気運は高まっているか」という世論調査の質問に、「高まっていない」という回答は67%もある。

改憲論議急ぐ必要ない65% 共同通信憲法世論調査

 つまり、改憲より先にやることがあるだろう、ってのが一般大衆労働者諸君が一番強く思っていることなのだ。

 支持率16%の政権が改憲なんてのはおこがましい。そんなことより、国民が望む政策に汗水流しやがれ・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる大型連休とは無縁の木曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

3カ月で2700人転出 能登被災6市町、流出止まらず 石川

読売新聞記者が諭旨退職、幹部も更迭へ 紅麹サプリ巡る談話捏造

“築地市場跡地に多機能型スタジアム”再開発事業者が提案説明

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年3月16日 (土)

「同性婚は国民の家族観と密接にかかわる」(林官房長官)・・・何が「国民の家族観」だ。統一教会と日本会議の価値観の上に立った「自民党の家族観」だろう!!

 同性婚裁判で違憲判決が出たことに対して、官房長官のハニトラ林君が、

「同性婚制度の導入は国民生活の基本にかかわる問題で、国民一人一人の家族観とも密接にかかわるものだと認識している」

 って記者会見でのたまってくれた。「国民の家族観」って何だ。それを言うなら、統一教会や日本会議と一体となった価値観の上に立った「自民党の家族観」だろう。

林官房長官 同性婚制度に慎重 「国民の家族観と密接にかかわる」

 ヘタレ総理も「同性婚認めることは憲法上想定されず」なんて煮え切らない答弁しているが、そんなに統一教会や日本会議が怖いのか。

【速報】岸田総理「同性婚認めることは憲法上想定されず」同性婚認めないのは「違憲」の札幌高裁判決受け

 夫婦別姓についても、ヘタレ総理は「世論調査の精査と自民党内の意見をまとめないことには難しい」なんて答弁して、共産党のとっちゃん坊や・小池君に「総理だって自民党の夫婦別姓を早期に実現する議員連盟の呼びかけ人だったじゃないですか」って突っ込まれる始末だ。

 ああ、それなのに、統一教会や日本会議が推している共同親権は様々な異論が飛び交っているってのに、スンナリと閣議決定しちゃうんだね。何とも分かりやすい。

 でも、これでいいのか。「人質司法」がよく「中世の刑事司法」と揶揄されるが、政策決定の裏側でカルト集団が蠢く政治って、まさに「中世の政治」そのものだろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

浜岡原発1・2号機廃炉完了時期 6年延期し2042年度に 中部電力

公明、迷走の末に戦闘機輸出を容認 池田大作創価学会名誉会長死去で慎重論が勢いづいた時期もあったけど…

立憲・岡田幹事長「次の衆院選で維新とも候補者一本化を」

「技能実習の看板のかけ替えだ」育成就労法案の閣議決定を弁護士ら批判 過酷労働などの温床は「変わらない」

産経新聞と門田氏への賠償命令が確定 森友学園めぐる寄稿で

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鶴保庸介 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ G7 IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM