自民党

2025年1月 4日 (土)

メディアも検察もその矜持を忘れたこの国で、韓国大統領逮捕をめぐる大混乱を他山の石とできるだろうか!?

 韓国の戒厳令大統領の逮捕は警護庁の抵抗でとりあえず断念したってね。韓国の法律のことはよく知らないけど、ひとつ言えることは大馬鹿な政治家の軽挙妄動で国が制御不能の大混乱に陥ったってことだ。そして、大混乱は大統領制の法的な問題点を顕在化させもしたんだね。

 そこには大統領の軽挙妄動を許さないという世論とそれに応えようとしたメディアや捜査当局の存在が大きく関わっているのは間違いない。

韓国 ユン大統領拘束の令状執行できず 警護庁が捜索許可せず

 翻って、我が国はと言えば、閣議決定による憲法解釈変更、カルト集団との親和性、さらにはモリ・カケ・サクラ問題と、ひとりのパープリンな世襲議員によってもたらされた歴史修正主義政治に抵抗するどころかメディアも捜査当局も与してきたのが現実なのだ。

 韓国の大混乱は、、そうした日本の政治状況に比べれば健全と言っても過言ではないだろう。ダンマリを決め込むメディアや捜査当局が政治家どもをどれほど増長させたことか。

 たかり屋・斎藤やヒョーロク玉・立花なんて小物のやりたい放題ですら放置されてる国ですからね。法治国家が聞いて呆れる正月なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意

日鉄、米政府提訴へ 買収禁止は「政治的判断」

「一切関与していない」中居正広“9000万円トラブル”にフジテレビ「人ごと対応」に疑問殺到のワケ

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年12月28日 (土)

裏金事件の「けじめ」で赤い羽根募金に8億円寄付・・・「けじめ」と言うなら、裏金議員が議員辞職するのが先だろう!!

 裏金事件に「けじめ」をつけるために赤い羽根募金に8億円を寄付するってんだが、その原資が党費を含む一般会計なんだとさ。党費ってのは一般党員だって払っているんだから、安倍派の責任を国民に押し付けているようなもんじゃないのか。

 裏金事件ってのは税金未納問題でもある。てことは、これからは税務署からアレコレ言われたら、「寄付するからいいっしょ」で済むってことだ。

裏金「けじめ」8億円寄付 自民、赤い羽根募金へ

 それにしても、赤い羽根募金にとっては迷惑な話じゃないのかねえ。ていうか、そもそも刑事事件逃れでの寄付って相手に対して失礼だろう。

 裏金事件に「けじめ」をつけるなら、裏金議員がまずは議員辞職すること。寄付するなら、裏金議員が裏金として受け取った金額を自分のポケットから払いやがれ、ってなもんです。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

飯塚事件再審請求 検察は証拠リスト開示しない意向

来年度予算案 閣議決定 一般会計の総額115兆円余で過去最大に

「社長が怒っている」ジャニーズ幹部発言 公取委把握、「注意」の裏

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年12月24日 (火)

裏金事件の“けじめ”をつけるため、自民党が一定額を寄付・・・真相解明はほったらかして金で解決しようとは、「最後は金目でしょ」ってことか!!

 自民党が裏金事件の「けじめ」として、一定額を寄付するそうだ。寄付する先はこれから決めるってんだが、そもそも裏金事件に「けじめ」をつけるために寄付するって何かおかしくないか。

 寄付の原資は政党助成金でなく、「党費など党の一般会計」からと言ってるようだが、金に印はついてませんからね。税金が原資の政党助成金から出したとしても、誰にもわからないんだから、そんなもの言い訳にもなりません。

 裏金事件の「けじめ」と言うなら、誰がどのような経過で裏金のシステムを作ったのかということを明らかにするしかないんだよね。それをしないで、寄付するからそれでシャンシャンにしようって発想が、なんとも馬鹿にした話なのだ。そう言えば、「最後は金目でしょ」ってほざいて失脚した世襲議員もいたなあ。

 ようするに、年内にも裏金事件は終わらせたいという思惑からのことで、何も反省していないってことだけはよくわかる今日この頃なのだ。

自民 森山幹事長“政治とカネにけじめ” 党として一定額寄付へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

<追跡公安捜査>警視庁、大川原化工機の冤罪巡る公益通報への連絡放置 違法の可能性

裁判官と東証職員を刑事告発 金融商品取引法違反の疑い

岸和田市長、議会解散の意向固める 自身の性的関係めぐり不信任可決

日本の1人当たり名目GDP、韓国に初めて抜かれる 円安響く

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年12月10日 (火)

自民党で政治資金収支報告書への不記載が相次ぐ・・・「記載ミス」と言い訳するミスにも気付かない脳足りん!!

 自民党の裏裏金議員どもが、何のケジメもつけていないくせに、「終結宣言しろ」と喚いている。いまだに加計学園不正献金疑惑の説明責任を果たしていない下村君なんか、選挙に負けたのは「執行部の戦略ミス」ときたもんだ。選挙終盤で非公認候補者への「2000万円支給」が発覚したのが原因って言ってるわけだ。

自民の落選元議員「決定的な戦略ミス」 首相との異例の懇談で

 この厚顔無恥な態度は自民党議員の特性みたいなもので、このところ政治資金収支報告書への不記載が次々と発覚しているのがそれを物語る。

仁木副大臣の資金管理団体 派閥からの寄付を報告書に不記載

阿部文科相が報告書不記載 古川元法相も訂正

自民・長谷川岳氏の団体不記載 パーティー券百万円と購入者名

 しかも、誰もが一様に「記載ミス」って言い訳してるんだね。ゴハン加藤君なんか修正分がなんと3850万円もある。こんなミスに気付かない輩が財務大臣とは笑わせる。

加藤勝信財務相「心からおわびしたい」 政治資金収支報告書「3850万円修正」は事務的ミス続いたと説明

 ようするに、自民党ってのは、こうした単純ミスにも気付かない脳足りんの集団ってことなのだ。

 「記載ミスは2回で議員失職」。それくらいの厳罰化しないとこの国はいずれ沈没することになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】百条委員会 今月25日に斎藤知事の出頭求める方針固める 再選後初めての証人尋問実施へ

要配慮支出→公開方法工夫支出に変更 自民が法案提出 規正法再改正

【速報】女性との性的関係で和解していたとされる大阪・岸和田市長 大阪維新の会は「離党勧告」処分に

大阪・関西万博 会場の警備費 約55億円増額へ 政府“理解を”

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年10月31日 (木)

裏金議員(萩生田、世耕、西村、平沢)が自民会派入り・・・ふざけた奴らだ!!

 「なり振りかまわず」ってのはこういうのを言うんでしょうね。なんと、裏金事件で追放されたはずの壺売り・萩生田、女体盛り・西村、ゲッベルス気取りの世耕、ペテン師の元家庭教師・平沢に対して、自民党が会派入りをお願いしましたとさ。

自民 無所属当選4人に会派入り要請し了承 さらに2人にも要請

 それにしても、やることがエグすぎだろう。自公過半数割れというお灸を据えられても、反省の素振りさえ見せず、あろうことか裏金議員を改めて仲間に引き込もうとは、国民を舐めるのもいい加減にしやがれ、ってなもんです。

 ちょっとは反省しただろうとの期待を込めて自民党に1票入れた有権者にとっては、いい面の皮ってわけだ。

 会派入りを打診された裏金議員どもは、嬉々としてこの要請を受け入れたそうで、政治家としての矜持はこやつらには1ミリもないってことだ。

 これが自民党、って言ってしまえばそれまでのことだけど、なんとも無節操な時代になったもので、こんな政治家の醜態を見せつられたら、そりゃあ若者ならずとも選挙離れするというものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性どうしの結婚を認めない法律規定は憲法違反 東京高裁

国民民主、自公と政策協議入りへ 経済対策「手取り増」盛り込み検討

「放送事故だろ」河村たかし ふざけた挨拶、質問もはぐらかし…選挙特番での“不真面目対応”に怒りの声

人権問題から総選挙を見たとき

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年10月16日 (水)

街宣車で非公認候補の応援演説する自民党関係者&非公認候補が「自民党○○支部推薦」入りのポスターも・・・なんだ非公認はただのカモフラージュか!!

 7日のエントリーで、「刺客立てないなら、それは陰から支えているようなもので、非公認なんてのは名ばかり」って書いたんだが、なんと現実は「陰」どころか表通りで堂々と非公認と自民党関係者が同じ街宣車で選挙公示日に第一声を上げましたとさ。

 その御仁が、裏金&壺売りの萩生田君で、街宣車から自民党都連、参議院委員長、八王子市長、自民八王子県議市議が揃って応援したというから、これはもう上辺だけの非公認で、その実態は公認と変わらないってことを意味している。

 女体盛り・西村君もポスターに「自民党明石・淡路各支部推薦」の文字が。ここまで居直るってことは、国民を馬鹿にしてるってことだろう。

 おそらく、非公認議員全員にこうした支援が行われているに違いない。世間を欺くための非公認とは、なんとも国民も舐められたものだ。

自民の裏金関係者46人が立候補 非公認12人、厳しい戦い

【まだまだあるぞ気になるニュース】

アベノマスク契約めぐる訴訟 裁判長も「全て口頭で?」と突っ込み

美浜3号機の原子炉停止、関電 補助建屋配管に穴や減肉

維新大ピンチ!馬場&吉村コンビでも「動員力」ガタ落ち…街頭演説は聴衆わずか10人の“激寒”

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年8月22日 (木)

自民党総裁選ポスターがまるでヤクザ映画!!

レジ袋・進次郎が自民党総裁選に出馬の意向ってニュースが流れたと思ったら、早速テレビは「大本命登場」と囃し立てること。政策についてはまったく発言してないのに、自民党総裁選報道への熱の入れようは、都知事選とは雲泥の差だ。

 そんな中、自民党は総裁選のポスターを公開しましたとさ。おそらく電通の入れ知恵なんだろうが、モノクロで歴代の総裁をコラージュしたビジュアルは、まるで東映のヤクザ映画を彷彿とさせる悪党面ばかりなのがなんとも笑える。

 「金のかからない総裁選」を謳い文句にしているくせに、この広告にはどれだけの製作費がかかっていることか。

自民総裁選のキャッチフレーズは「THE MATCH」 ポスター発表

 でも、考えてみれば、たかがひとつの政党の総裁選に、これほど大騒ぎするってのもおかしな話なのだ。

 統一教会にも裏金事件にもまったく触れることなく、自民党の戦略に乗っかるメディアもどうかしている。この国は、もう終ってるのかもね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

収容人数7倍のパーティー券販売 自民栃木県連、22年開催

枝野幸男氏「自民に代わる新たな国民政党を目指す」 立憲民主党の代表選で挙がるのはベテランの名前ばかり

盗撮の元巡査部長 起訴内容認める 検察は懲役2年を求刑

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年7月28日 (日)

来年夏の参議院選に、自民党が裏金議員12人を公認!!

 山形・秋田の大雨による被害を考えると、オリンピックで浮かれている場合じゃないなと思う灼熱の日曜の朝である。

 暑さにウンザリしつつ新聞開けば、来年夏の参議院選における自民党の第1次公認候補決定の記事が飛び込んできた。そのメンバーが凄いことになっている。なんと、裏金議員が12人も含まれている。

 12人のうち、政倫審で説明した議員はたった2人。10人は説明責任も果たさずに、薄らとぼけたままとか。

 選対委員長のドリル小渕君は、「公認候補に政倫審出席を促す考えはない」「それぞれ地元や組織、団体から推薦された方を公認した」とシレっとコメントする始末だ。

沈黙貫く安倍派「裏金議員」10人に1次公認 2025年参院選 自民選対委員長「政倫審出席を促す考えない」

 つい最近の世論調査では、きたるべき衆議院選で「自民党派閥の裏金事件を考慮する」という意見が約73%もある。それなのに来年の参議院選に裏金議員を公認したってことは、ここからの1年間で国民は裏金事件なんか忘れるだろうとタカをくくっているからに違いない。

 裏金事件については、メディアの報道も先細りになってきているし、このままだと自民党の思惑にハマることになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

<独自>万博の大屋根、雷予報で立ち入り不可に 会期中7~9月「落雷の危険」で協会方針

石破氏「この国を鳥取から変えたい」 総裁選に向けて支持呼びかけ

バッハ会長、韓国大統領に謝罪 パリ五輪開会式で「北朝鮮」と紹介

介護事業者の倒産81件、上半期で過去最多 訪問介護が約半数占める

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年7月27日 (土)

「改憲の賛否を問う国民投票の実現に至れば、自民の血管に再び血が流れるようになる」(小泉進次郎)・・・「改憲」で口を揃える自民党総裁候補のおぞましい面々!!

 自民党総裁選を前に、総裁候補としてマスコミ辞令の出ている面々がやたら「会見」を口にし出している。

 24日のエントリーに書いたように、万年候補のアンパンマン石破君の「自民党総裁選に出馬するなら、戦力の不保持を定めた憲法9条2項の削除を争点に」発言がちょいとネットを賑わせていたのは記憶に新しい。

 でもって、これまで「改憲」についての発言を聞いたことがない口だけの進次郎までが、こんな物騒なことを言い出している。

「改憲の賛否を問う国民投票の実現に至れば、自民の血管に再び血が流れるようになる」

 言うも言ったり、「自民の血管に再び血が流れる」とはねえ。

自民総裁選の有力候補から「改憲」言及相次ぐ 党員・党友票を意識か

 さらに、総裁候補の新顔としてこのところ取り沙汰される小林鷹之とかいう前経済安全保障担当相が、遅れてはならじと産経新聞のインタビューで、「緊急事態条項」と「自衛隊明記」を優先事項として上げている。

 このインタビューで、新参者・小林君は、「憲法は国の形を示すもの」なんて与太も飛ばしてくれている。この発言が大間違いなのは周知の事実で、憲法は政治権力が暴走しないよう抑制するもので、それこそが立憲主義なんだね。

自民・小林鷹之氏「いつか国のかじ取り担う覚悟」 改憲「緊急事態」「自衛隊明記」優先を

 政治家からこうした誤った発言が出た時には、憲法とは何かという注釈を付けるべきだと思うのだけど、産経新聞に限らずどの新聞・TVもやらないのはおかしな話なのだ。

 それはとてもかく、ここまで自民党総裁選に名前の上がるシェンシェイたちが「改憲」で口を揃えるってのは、支持母体である右翼カルト集団への阿りという意味もあるのな違いない。しかし、もし維新や国民が連立含みで自民と手を組んだりすると、かなり危険な危険な状況になるから要注意なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

敦賀原発2号機、再稼働に不適合と結論 「原子炉直下に活断層否定できず」と原子力規制委 廃炉の可能性も

「組織的動員は職務ではなく違法だ」教員のわいせつ事件裁判に市が職員を大量動員 外部の弁護士らによる検証結果公表 市教委は改めて謝罪 横浜市

政治資金で告発 加藤こども相を嫌疑なしで不起訴に 山形地検

小林製薬 辞任の前会長に月額200万円の報酬支払いへ

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年5月16日 (木)

パー券公開基準「10万円超」で駄々こねて、自民党が政治資金規正法改正案を単独提出へ・・・抜け道づくりに必死だな、見苦しい!!

 パー券公開基準「10万円超」にこだわり、公明党の「5万円超」に駄々をこねていた自民党が、とうとう公明党との政治資金規正法改正案の共同提出を諦めて、単独提出を模索し始めてるそうだ。

自民 政治資金規正法の改正めぐり 17日にも単独で法案提出へ

でも、パー券にこだわること自体が、そもそもおかしな話なんだよね。なんのために政党助成金があるのか。そこを理解していれば、政治資金パーティなんていらないし、企業・団体献金だって禁止にして当然なのだ。

 それなのに、パー券公開基準にこだわるってのは、つまるところ政治資金規正法改正を矮小化しているってことだ。

 自民党の単独提出の動きに、公明党はどう対応するのだろう。最初は反対のフリして最後は自民党案に乗っかるというのが公明党のこれまでのやり口で、だからこそ「下駄の雪」って揶揄されてきた。

 今回もその手を使うのだろうか。それとも、最後まで反対して法案成立に協力しない方針を貫くのか。でも、そうなったら維新が自民党にすり寄って、公明抜きの連立を視野に入れた画策を始めるかもしれない。

 こうなったら、与野党がそれぞれ独自の政治資金規正法改正案を発表して、それを争点に解散総選挙したらどうだ。もっとも、そんなことより、自民党が解散するのが政治浄化には一番の近道なんだろうけど。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

島根原発2号機 仮処分申し立て退ける決定 広島高裁松江支部

自民党「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」

自民 下村氏“岸田首相は森元首相にさらに聴き取り行うべき”

偽造マイナカード 千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か

【速報】資産運用コンサルティング会社社長ら男女8人逮捕 無登録で投資勧誘か 警視庁

ネタニヤフ首相「最後の一人まで復讐」 米国は「集団殺害」と見ず

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM