河野太郎

2023年8月16日 (水)

「デジタル大臣として何らかのけじめが必要」(河野太郎)だから「閣僚給与3カ月分返納」・・・わずか50万円程度でドヤ顔されてもなあ!!&森まさ子議員にブライダル汚職疑惑!?

 ブロック大王・河野君が「デジタル大臣として何らかのけじめが必要だ」と言うから、おお、辞めるのか、と思ったら、なんだ「閣僚給与の3カ月分を自主返納」だとさ。

 ここで騙されちゃいけないのは、あくまでも「閣僚給与」で「議員給与」ではないってことだ。その額は月17万円そこそこだそうで、その3カ月分ってたかだか50万円程度のものなんだね。世襲議員のボンにとっては、痛くも痒くもないだろう。

 こんなんで「けじめ」だなんてドヤ顔されても、「だから何?」、ってなもんです。それよりも、マイナ保険証の推進者として、さっさと責任取って退場するこった。

河野大臣、閣僚給与3カ月分を自主返納--マイナの公金誤登録で「けじめ」

 ところで、検察逃げたの森まさこ君が「ブライダル補助金」をめぐって炎上してます。なんでも、少子化対策の一環ということでブチ上げたってんだが、実は検察逃げたの森君はブライダル業界から献金を受けてましたとさ。献金もらって利益誘導って、典型的な収賄に当たるんではなかろうか。

 というわけで、批判の石礫が飛び交ってるわけで、この問題はひょっとしたら大事になる予感がする今日この頃なのだ。

「ブライダル補助金」の森まさこ議員が業界大手から100万円の寄附! 直後に始まった「結婚応援」宣言の怪

【まだまだあるぞ気になるニュース】

660字の9割が一言一句同じ 岸田首相、戦没者追悼式の式辞で際立つ「前例踏襲」

【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず

新浪剛史氏「納期を守るの重要」マイナ保険証後押しが波紋 桜を見る会、サントリー不買運動まで蒸し返され…

| | コメント (1)

2023年8月14日 (月)

「もう法律で決まっていること。お医者さんがどう思うかではなくて・・・」(河野太郎)・・・健康保険証存続を求める医療現場の声にこの暴言!! 法律に問題があるならそれを是正するのも政治家の仕事だろう!!

 国民健康保険証廃止に反対する医療現場の声に対して、ブロック大王・河野君がこんな暴言を吐いたってね。

「それはもう法律で決まっていることですから。お医者さんがどう思うかではなくて、きちんとやるべきことはやっていただかなければなりません」

 いやいや、その法律に何らかの齟齬があるなら、それを是正するのも政治家の仕事だろう。

 さらに、「お医者さんがどう思うかではなくて」って言い草も凄いよね。「お医者」を「国民」に置き換えてみれば、この発言がいかにクソか分かろうというものだ。

 さらにさらに、「決まったことだから」と言うなら、そもそもマイナンバーカードは「任意」って決まってんだよね。だったら、その時点に巻き戻して、マイナ保険証の強制を議論すべきだろう。

 それにしても、こうした担当大臣の居直りとも言える発言を、まったく無批判に垂れ流すメディアもどうかしてます。「もう決まったことですから」って反対意見を一蹴してしまうこの態度って、極めて危険だと思うけどねえ。「新しい戦前」の始まりを予感させる、と言ったら言い過ぎか。

【またまだあるぞ気になるニュース】

マイナ保険証は誰のため? なぜ政府は普及を急ぐ? 理解できない“不合理”政策の謎

「岸田総理には必ずいつかやり返す」木原問題、エッフェル塔写真炎上で大逆風の岸田政権に菅・二階両氏ら“非主流派”が虎視眈々「やるときは一気にやって、奪い返すぞ」

南米麻薬密売組織が違法滑走路=パラグアイの旧統一教会〝楽園〟に

【今日の気になるX】

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年8月11日 (金)

【マイナ保険証】「まずは一回、試してほしい」(河野太郎)・・・通販のお試しセールじゃあるまいし、「任意」なのにその言い草は何だ!!

 ヘタレ内閣の支持率が危険水域とされる20%台に転落。不支持率も50%の大台が視野に入ってきたそうで、なんともめでたい。

 その原因のひとつがブロック大王・河野君の存在なんだね。マイナ保険証をめぐるトラブルで迷走を繰り返し、今回の世論調査ではその対応を「評価しない」が53.5%に達しましたとさ。

内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査

 それでも懲りないのがブロック大王・河野君の真骨頂で、なんと茅ヶ崎市役所で開かれたマイナ保険証の体験会を視察して、こんな無責任なこと口走っている。

「(マイナ保険証を)一度、経験していただくと病院、クリニック、薬局などに行った時に普通にマイナンバーカードを使っていただけると思いますんで」

 つまり、「まず一回、試してほしい」ってことなんだろうけど、これじゃまるで通販のお試しセールだね。何度も言うけど、マイナンバーカードはあくまでも「任意」で、それをちゃんと理解していれば「まず一回、試してほしい」なんてことは言えるわけがない。

 メディアも、「『まずは一回、試してほしい』と呼び掛けました」なんて政府広報みたいな報道しないで、「『任意』なのにその言い草は何だ」くらいの突っ込み入れて欲しいものだ。。

 薬物騒動で日大に説明責任を迫るほどに、マイナ保険証や木原事件、さらには統一教会問題についての説明責任を政府に突き付けてみやがれ。

河野大臣 市役所でマイナ保険証体験会を視察「まず一回試してほしい」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

連合・芳野会長、2期目続投へ 初の女性会長、賃上げ継続など課題

ケーブル誤配線、新たに38本 柏崎原発7号機、安全対策工事で

インボイス導入で「生活苦」「マイナトラブルの二の舞に」 大学教授や国会議員が反対する理由

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年7月20日 (木)

ヘタレ総理が「大雨被害で被災地訪問検討」も、山本太郎は既に福岡の豪雨被災地で土砂かき出しに汗流す!!&デジルタル庁に立ち入り検査・・・検査する側とされる側の担当大臣兼務って、何それ!?

 北九州や秋田の豪雨をほったらかしで外遊に出かけことへの批判があまりに大きいのに慌てたんだろう。ヘタレ総理が訪問先のカタールで「今後、私自身も被災地の状況をよく踏まえつつ、現状、要望を直接聞く機会を設けたい」って言い訳したってね。

【速報】岸田総理、大雨被害で被災地訪問検討 激甚災害指定などに前向きな考え

 ヘタレ総理が外遊先から頓珍漢なコメントしてる間に、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君は福岡県の豪雨被災地で土砂をかき出す作業に汗を流してましたとさ。年末の炊き出しもそうだけど、現場で一般大衆労働者諸君と共に苦労を分かち合う政治家シェンシェイがどれほどいるだろうか。

 ブロック大王・河野君やキツネ目の男・茂木君も外遊に現を抜かしているようだけど、こういう災害時に一度でもいいから国会議員によるレスキュー部隊を結成して現地で汗流してみやがれ。それでこそ、「国民の生命と財産を守る」という政治家の責務が果たされるというものだ。

 ところで、マイナンバーカードのトラブルを受けて、政府の個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査を実施した。そのこと自体はごもっともなことなのだが、問題がひとつ。

デジタル庁に立ち入り検査 情報保護委、マイナ誤登録問題で

 それは、個人情報保護委員会の担当大臣はデジタル担当大臣が兼務してるってことだ。デジタル担当大臣はブロック大王・河野君だから、検査する側とされる側の大臣が同一人物ってのはどうなのよ、ってなもんです。しょせんは、茶番で終わっちまうんじゃないのかねえ。

河野大臣まさか“一人二役”答弁? デジ庁に立ち入り検査「個情委」の担当相兼務で大混乱確実

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民、神奈川4区支部長に「マザームーン」発言の山本朋広元副防衛相

マイナ誤入金、埼玉・所沢市で全国初の事例判明…同姓同名で生年月日も同じ

埼玉県営プールでの水着撮影会、暫定ルールを発表 NGポーズも例示

読売テレビ・大橋善光社長 吉本興業肝いり「チーム関西」参画を拒否した理由

| | コメント (2)

2023年7月 6日 (木)

統一教会総裁の「岸田を呼びつけろ」発言に「私からコメントすることは差し控えさせていただきます」(松野官房長官)・・・ダメだ、こりゃ!!&「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」(河野太郎)・・・馬鹿なの!?

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)の女帝・韓鶴子の「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」発言に、ヘタレ総理や自民党の「愛国者」を装う壺議員どもはどうやら右から左に受け流すムーディ勝山方式を採用したようだ。

 官房長官の丸出だめ夫・松野君は「報道については承知しておりますが、韓鶴子氏の発言の逐一について、私からコメントすることは差し控えさせていただきます」だとさ。「コメントを差し控える」ってのはなんらかの「配慮」や「自制」があるからこそのことで、つまりは統一教会に気を遣ってるってことだ。

 韓国政府の「従軍慰安婦」問題への発言には脊椎反射で「断固抗議」なんて喚き散らす連中の「愛国心」が、いかにハリボテかということがよくわかる。それだけ、選挙ではお世話になっているってことで、そりゃあ統一教会の幹部がペテン師・シンゾーのビデオレターを「私たちの誠意が安倍元首相に伝わった」ってドヤ顔するわけです。

旧統一教会トップ・韓鶴子氏発言に松野官房長官「報道承知もコメント差し控える」

 ドヤ顔と言えば、ブロック大王・河野君だ。2026年の導入を目指す新しいマイナンバーカードについて「仕様によっては、新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」とのたまってくれましたとさ。

 健康保険証との一体化をゴリ押ししたおかげで、もう何がなんだかわからないほど新たな問題が頭をもたげてくるんだね。いったい何のためのマイナ保険証なんだろう。利便性の向上どころか、不便なシステムにすることが目的なんじゃないのかねえ。「新しい読み取り機」となれば、そのための予算だって必要になってくるわけで、そうなればまた利権が生まれる・・・なんて思惑があるからこそのブロック大王・河野君のドヤ顔なんじゃないのか。

【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「殺傷武器」輸出を容認 自民・公明の論点整理 輸出兵器に「搭載は可能」と解釈変更 政府は秋にも結論

「横田基地内でPFAS3回漏出」米軍が初めて認める 汚染源の可能性強まる 基地外漏出は「認識していない」

「謝罪の気持ちない」検察官が証言 起訴取り消し国賠訴訟

「マスコミ史上稀にみる深刻な人権侵害」木原誠二官房副長官が「週刊文春」記事を巡り文藝春秋社を刑事告訴へ

関東大震災100年 「朝鮮人虐殺」描いた巻物を初公開

| | コメント (2)

2023年7月 3日 (月)

「マイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと思っている」(河野太郎)・・・言ってろ!!

 ブロック大王・河野君が、なにやら与太飛ばして炎上してます。こんな具合です。

「マイナンバー制度とマイナンバーカードというものが、かなり世の中で混乱してしまっている。次にカードを更新する時にはマイナンバーカードという名前をやめたほうがいいんじゃないかと、私は個人的に思っている」

 名前変えたらどうにかなるのか・・・なんて野次が四方八方から飛んでいるのも無理はない。こういう口の軽さというか、セコさというか、なんとも姑息なところがこの男の無責任ぶりをよく表わしている。

マイナカード名称変更も デジ相、総点検は「徹底」

 そもそも、名前が変わったからって本質は何も変わらないわけで、こういう言い換えは自民党政権がよくやる手なんだね。古くは、「盗聴法」→「通信傍受法」なんてのがありまして、最近では「共謀罪」→「テロ等準備罪」、「武器輸出三原則」→「防衛装備移転三原則」、「敵基地攻撃能力」→「反撃能力」なんてのが耳新しいところだ。

 ブロック大王・河野君はマイナンバーカードのトラブルについて「ヒューマンエラー」ってことを喚き散らすんだが、この男の存在こそが「ヒューマンエラーなんじゃねえ」とも揶揄されちゃってます。

 ひょっとして、ヘタレ無総理がこんな男をここまで更迭することなくほったらかしにしておいたのは、マイナンバーカードのトラブルが極限にまで達したところで、ズバっと首切って、マイナンバーカード見直しを高らかに宣言しようって腹なんじゃないのかねえ。さすれば、秋にも予想される総選挙の勝利も間違いなしなんて皮算用してたりして。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・公明・山口代表「海水浴期は避けるべき」 原発処理水の海洋放出に

福島第一原発の処理水海洋放出、完成した設備の全容 東電担当者「心配の声ある以上は説明。放出後も」

マイナカード、自主返納が急増 5月以降、情報漏えい不安

| | コメント (2)

2023年6月26日 (月)

「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」(河野太郎)・・・トラブッてるのはマイナンバーカードだから!!&安倍晋三を“神”に祭り上げる、なんともおぞましい神社建立計画があるらしい!!

 ブロック大王・河野君が、トラブル続きのマイナンバーカードについて、「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」って愚痴ったそうだ。いやいや、トラブルが続いているのはマイナンバーカードの運用の問題で、それをやったのはアンタたちだろう。

 そもそも、「おまえが始めたんだろう」って言うなら、原発はどうだ。自民党が始めたくせに、福島第一原発事故が起きた時には、民主党から提案のあった「挙国一致体制」を拒否して、民主党政権に責任をなすりつけたんじゃなかったのか。

河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も

 こういう責任転嫁は、何かと言っちゃあ、「民主党が悪い」って喚いていたペテン師・シンゾーを思い出させるんだが、なんとまあペテン師・シンゾーを「神として祭りたい」って動きがあるんだとか。

 なんでも、長野県にある神社の宮司が主導しているとか。宮司によれば、

「日本の神様である天照大御神の前には、実は17の神がいる。これと併せて安倍さんを“安倍晋三大人命(あべしんぞううしのみこと)”として祭り、鎮魂したいんや」
「白樺の木を使った社殿で、中には安倍さんの銅像“安倍神像(あべしんぞう)”を祭神として置きます。え? ダジャレやないで」

 どうやら、カルトの神様に祭り上げられるようだから、地獄におわすであろうペテン師・シンゾーもさぞかし本望なことだろう。

「安倍元首相を神として祭りたい」 世界遺産の宮司が語る神社建立計画

【まだまだあるぞ気になるニュース】

関東大震災直後の福田村事件 千葉 野田市が初めて弔意表明

女性差別撤廃条約、共同声明で言及されず 20年以上批准しない日本

大阪・関西万博、新たな不安材料 外国展示館建設手続きゼロ

「死ぬ覚悟」の「正義の行進」から一転「流血回避」で撤収 ワグネル、1日の動き

| | コメント (2)

2023年2月16日 (木)

同性婚について「議論が必要だ」「いつまでに結論を出せという課題ではない}(岸田文雄)・・・議論議論って、まるでやる気なし!!&「マイナンバーカード取得した人にメリットを提供することは考えうる}(河野太郎)・・・マイナカード差別禁止法案が必要だな!!

 謎の気球をアメリカの尻馬に乗って、確たる証拠を示すでもなくいまさらのように「中国の偵察気球でした」って、そりゃあ中国ならずとも文句のひとつも言いたくなろうというものだ。

日本で確認の気球 防衛省「中国の無人偵察気球と強く推定」 政府が中国に申し入れ「領空侵犯は断じて受け入れられない」

 そんなことより、国会だ。同性婚について「賛成か、反対か」って質問に「私自身は反対とは一度も申し上げたことはない。価値観や心に関わる問題であり、議論が必要だ。状況を注視したい」だとさ。いわゆる「ごはん論法」の典型です、

 さらに、「いつまでに結論を出せという課題ではないと考える」とも言っていて、これって「「永遠に議論しますよ」って宣言してるようなもんなんだね。やる気のない政策は「議論する」ってのがヘタレ総理の常套句。そのくせ、軍事費増額や敵基地攻撃能力や原発再活用は、形ばかりに議論した振りして勝手に閣議決定していく。これは、もはや静かなる独裁政治だろう。

 自民党と統一教会などのカルトが金科玉条のごとく崇め奉る「家族観」ってのが、同性婚や選択的夫婦別姓の最大の障害になっているわけだけど、それを打ち破るには政権交代しかないんだね。宗教右派とカルトに汚染された自民党に自浄作用なんてカケラもありゃあしませんから。

「社会が変わってしまう」発言の撤回を岸田首相が拒否 「否定的でも肯定的でもない」

 ところで、「子どもの保育料や給食費の無償化の対象を、マイナンバーカードを取得した世帯に限る」って方針の備前市の市長が、「国のデジタル田園都市構想に呼応したもの。強引な手法だとは思っていない」って居直り会見したってね。

「強引な手法でない」岡山県備前市長、給食無償の条件にマイナカード

 それに呼応するように、ブロック大王・河野君が「マイナンバーカードの普及を推進し、活用してもらうことで、行政サービスの効率化や住民サービスの向上につながることが期待される。自治体で、マイナンバーカードを取得した人にメリットを提供することは考えうる」って答弁したそうだ。

 つまり、マイナンバーカードを取得しないとペナルティーになりますよってことなんだね。これって、脅迫みいなものだろう。ていうか、差別だよね。なんてったって、「マイナンバーカード取得は任意」なんだから。

河野デジタル相 “マイナカード取得にメリット提供考えうる”

 そもそも、マイナンバーカードって何のためのものだったんだ、という原点に返って、こういう時こそ大いに議論すべきなんじゃないのか・・・おい、岸田!!

 おまけ・・・丸四角メガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言を伝えるニューヨーク・タイムズの紙面です。いかに「この上なく過激」な発言と問題視しているかわかろうというものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“旧統一教会関連団体”に補助金 東京都が公表 返還は求めず

防衛省 武器使用のルール見直す方針 中国の偵察用気球めぐり

鈴木英敬議員 代表の自民党支部 国の工事受注会社から寄付

山口補選トンデモ候補は家系図アピールの岸信夫息子・信千世だけじゃない! 安倍元首相の後継は“安倍以上の極右”

| | コメント (2)

2023年2月14日 (火)

『安倍晋三 回顧録』を底本に、外務相時代の外交政策や「脱原発」封印の経緯を問われ、「所管外」と12回連続で答弁拒否する河野デジタル大臣の不誠実と傲慢!!

 アメリカやカナダに続いて中国までが正体不明の飛行物体で大騒ぎ。撃墜して調査するってんだが、マジで地球外からのUFOだったらどうなるんだろう。

 そんなことより、国会だ。このところ、読売新聞の茶坊主どもが編集した『安倍晋三 回顧録』(中央公論新社)が話題になっているが、それを引き合いにして突っ込みを入れる質疑がなかなかに興味深い展開になっている。

 そんな中、ブロック大王・河野君が、外務大臣時代の外交政策や「脱原発」を封印した経緯などについて集中砲火を浴びて、「所管外でございます」を12回続けて答弁拒否して顰蹙買ってます。そもそも、自らが外務大臣だった時の外交政策について「所管外」はないだろう。

 この男のこういう不誠実な態度ってのは、時に目に余るものがある。国会を舐めているんだね。てことは、国民をも舐めてるってことだ。

 当の本人は、「所管外」答弁について、ツイッターで居直りとも思える反論をしているけど、ここまでくると大臣としてと言うより、ひととしてどうなのよってレベルだろう。ヘタレ総理の軍拡政策などについて、オヤジの河野洋平がいろいろ批判してるけど、まずは自分の息子の躾をし直す方が先なんじゃないのか・・・なんてどうでもいいことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である。


河野大臣「所管外」答弁12回連発 外相時代の事実関係や原発政策の質問で|TBS NEWS DIG

 最後に、プロフィールに家系図載せちゃう世襲のバカボンが、実はフジテレビの報道記者時代もかなりのポンコツだったという動画を紹介して、お後がよろしいようで。

岸信千世氏、ホームページ掲載の家系図を削除 SNS上で批判相次ぐ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発運転60年超を石渡委員反対のまま多数決で決定 原子力規制委 独立性はどこへ…

同性婚導入、賛成64% 内閣支持横ばい、共同調査

賃上げ苦戦の中小企業を切り捨てか…連合・芳野会長“上から目線”トンデモ発言の中身

《保阪正康寄稿》岸田文雄のように無機質、無感動、無責任な宰相が生まれた理由を歴史から考える


| | コメント (1)

2022年12月25日 (日)

「マイナカード1枚で『手ぶら観光』」(河野太郎デジタル担当相)・・・リスク分散の時代になんでもかんでもマイナカードとは、お気楽にも程がある!!

 デジタル大臣のブロック大王・河野君が、「マイナカード1枚で『手ぶら観光』」だってさ。つまり、マイナンバーカードをクレジットカードや「Suica」などの交通系ICと紐づけしようという発想なんだが、マイナ保険証といいマイナ免許証といい、ここまで個人情報の一本化をしちゃさったら、おっかなくてマイナンバーカードを持ち歩くことなんかできやしません。

 そもそも、リスク分散のために情報の一元化ってのは避けるべきなんだよね。それこそがデジタル時代の危機管理ってものだ。

 ああ、それなのに、先日のTBS『Nスタ』は、マイナンバーカードで「手ぶら観光」を嬉々として報道してるんだね。なんでもかんでもマイナンバーカードに紐付けすることの危険性にまったく触れもせず、これこそ政府広報化したニュース番組の典型ってことだ。

 ヘタレ政権がマイナンバーカードの義務化に向けていろいろ仕掛けてくるのは、きっと美味しい利権があるからなんでしょうね。でなけりゃ、「検討師」と揶揄されるほどの決断力に欠けたヘタレ総理が、ここまでひっちゃきにはなりません、って。

河野デジタル相が語った「マイナカード1枚で『手ぶら観光』」紐づけ策に広がる反発「怖くてほしくない」「リスクは分散」

 というわけで、最後に、昨日のエントリーに書いた土建政治・二階君の「たたき殺す」発言の動画を紹介して、お後がよろしいようで。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

安倍氏銃撃の山上徹也容疑者、殺人罪で起訴へ…精神鑑定で刑事責任能力ありと判断

「官邸極秘情報ダダ漏れ」情報源は首相長男・岸田翔太郎氏か/「早すぎるフジテレビ」スクープ連発/10月の秘書官就任直後から

《証拠LINE》劇作家・谷賢一氏「勝手に触ってごめんね」「触りたいです…」性被害告発女優へのキモいメッセージ

【くろねこの競馬予想】

 6つのコーナーがある中山2500mならば、タイトルホルダーの逃げ粘りが恐いと思っていた今年の有馬記念。ところが、そのタイトルホルダーが7枠に入ったことで、スタートで脚を使ってしまうと、差し馬に有利な展開となるかも。
 というわけで、本命はイクイノックス。中山はけっして得意とは言えないものの、それは今年の出走馬すべてに言えること。ならば、天皇賞で見せた驚異の末脚がここで炸裂する。2枠4番に入った武豊鞍上のアリストテレスが人気がまったくないけど不気味な存在か。
◎イクイノックス、〇ヴェラアズール、▲タイトルホルダー、△エフフォーリア、ボルドグフーシュ、ジャスティンパレス、ジェラルディーナ、アリストテレス

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM