平野官房長官

2010年12月 4日 (土)

官房機密費9億円だそうな。

 昨日は、雨が上がったと思ったら、季節はずれの春一番もどきの強風が吹いてさんざんな目にあっちまった。強風の中をチャリでちょいと買い物に出かけたのはいいが、向かい風の猛威にしばし立ち往生・・・なんてこったいな1日なのだった。

 なんてこったいなのはスッカラ菅内閣の官房機密費も同じ。なんでも、4月から11月までの8ケ月間に9億円が引き出されていたらしい。そういえば、食えないオヤジの野中君の発言で一時盛り上がった官房機密費問題も、いまではウヤムヤになってるなあ、とこの記事読んで改めて思った次第。ほんにまあ、熱しやすく冷めやすい日本のジャーナリズム(そんなものがあればの話だが)の正体見たりというところか。

 官房機密費の使途を公開するというのも民主党のマニフェストにあったんじゃなかったのか。「政治とカネ」を合言葉に、小沢君の政治資金の流れ云々を問題視するなら、こちらもしっかり使途を公開しなきゃ片手落ちってもんだろう。ま、「官房機密費って何ですか?」なんてお笑い種のコメントした馬鹿官房長官もいたくらいだから、民主党に大きな期待を寄せるのがそもそも誤謬をおかしてるんだろうけど、哀しすぎるぜ。

 その小沢君の政治資金の流れに関しては、先日も書いたように朝日や毎日などはさも不可解な流れがあるかのように報じているが、小沢君の懐刀であり、資金の流れに一枚かんでいると指摘された「改革フォーラム21」の代表である平野君が、コラムで徹底的に反論していてなかなかに興味深い。「『政治資金報告』に対する謀略的報道」と題されたコラムによれば、つまりは「政治資金規正法」などの制度の基本的な中身を知らずに(知らんぷりして?)、事実誤認をしたまま論評を繰り広げるのは、ある意図のもとに画策された「政治的謀略」に他ならないというものだ。たとえば、新生党への政党助成金を流用したのではないかという憶測記事が流布されているけれど、平野君によればそれも基本的制度への無知ゆえのこととなる。

 ようるに、政治に関わる金の流れに関する、「政治資金規正法」などの法律について、実のところ専門家以外はその詳細を知らないということなんだよね。知らないなら知ろうと努力すべきなんだけど、イメージでモノ言ったほうが楽だし、どうせ読者や視聴者は辛気臭い法律論なんかには興味がないし、それじゃ新聞は売れないし視聴率も獲れないからってんで、換骨奪胎したわかりやすい解説(?)で「世論」を煽るって寸法なんだろうなあ。

 「法律に違反してないから何をしてもいいのか」って理屈もよく聞くけど、まずは「法律に違反してないかどうか」が基本であることは間違いないんじゃないの。法律に違反しているかどうかをとりあえずは議論してくれないことには、何を判断材料にしていいかわからんもんね。「政治とカネ」、特に小沢君のそれについてはけっこう乱暴な意見もまかり通ってる。その根本にあるのが、「法律に違反してなければ何をやってもいいのか」っていう、とてもわかりやすい感情論なのだよね。それって、「法律には違反していない」ということをしっかり踏まえたうえで言う言葉だと思うんだけど・・・そこはねぐっちゃうのってずるいと思うけどね。

 ずるい言い方が横行する時ってのは、その裏側に大事な何かを隠そうという力が働いてているような気がする。たとえば、このところ狼藉三昧の歌舞伎役者が騒動を起こしているけど、いつのまにか「喧嘩両成敗」なんてことがワイドショーなんかでこれ見よがしに語られている。ほんまかいな。どんな理由があったって、やられたほうはたまらんだろう。おそらく、そんなに単純な話じゃなくて、隠さなくちゃいけない何かがその裏にあるんだと妄想するけれど・・・果たして真実やいかに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

鳩山降ろしをしている場合かね・・・。

 それにしても、新聞もTVも、日本のメディアって政局や政争がお好きだこと。昨日だって、TVの政治部の記者なんか、嬉々としてコメントしてるもんね。鳩山、小沢、輿石の3者会談を、まるで鳩山退陣で決着するかのような報道体制しいてたけど、どうやら退陣はなさそうだってなった時の記者の拍子抜けした顔。芸能リポーターのごとく政局ごっこを追っかけまわしてばかりいるから、官房機密費で取り込まれたりするんだよ。官房機密費に関する知ったかぶり池上君の挑発に、無視するだけで何の対応もしない朝日なんか、その象徴だ。

 しかし、民主党の議員たちって、鳩山退陣で騒いでいる場合か。まるで、昨年の麻生おろしを見ているようで、情けなくなってくる。しょせんは選挙に勝てれば何でもいいって思ってるんだろうけど、残念ながら鳩山ポッポ君が辞めても民主党は勝てないよ。総理の首をすげかえて政権を守ろうなんて姑息な手段は、自民党政権でウンザリしてるからね。おそらく、逆効果になると思う。鳩山ポッポ君退陣なら、解散総選挙。これっきゃないでしょ。

 参議院選を通じて、なぜ辺野古にせざるを得なかったかをとことん説明するしかない。そして、「国外、県外」に向けてどう努力していくのかを徹底的に説明すること。いまはその迷走ぶりを面白いように叩かれているけど、「国外、県外」というメッセージに対してまったく冷淡だったマスコミ、そして「基地見直し」すら俎上に上げることをしなかった自民党に鳩山ポッポ君を批判する権利なんてないんだからね。「寝た子を起こした」みたいなヨタを吐く御用記者田崎みたいのがいるけど、これってポッポ君がおとなしくしていれば沖縄県民を騙せたのにってことだよね。こんなのがジャーナリストだってんだから世も末だ。こんな発言をシレっと流して平然としているメディアも同罪。

 ニヤケ顔の前原君が、「普天間に象徴される首相のリーダーシップの問題、(首相と小沢氏の)2トップの政治とカネの問題で極めて大きく支持率が下がっているのは事実」なんてほざいるけど、まるで他人事だね。沖縄担当大臣でもあるっていう自分の立場を棚に上げちゃいかんでしょ。即刻退場。

 岡田、北沢、前原、平野、そしてメディアの面々は、琉球大学下地名誉教授がタイムズ紙に投稿した反論をどう読むのだろう。

(ここから琉球新報より引用)

 米軍普天間飛行場が辺野古移設となったことを「オバマ政権の勝利」と書いた米ニューヨーク・タイムズ紙に対し、下地良男琉球大名誉教授は「米国の民主主義の原則に反した勝利は自滅的だ」との反論を投書した。同紙の28日付読者欄に掲載された。
 下地氏は編集者あてに「確かに、2006年合意にこだわるオバマ政権の圧力に、鳩山政権は負けた。だがオバマ政権は、その勝利が自滅的であることに気付くべきだ。非民主主義の国々に対してワシントンが主張する民主主義の原則に、矛盾している」と指摘。「大多数の沖縄県民は沖縄に基地を置くことに反対している。よくもオバマ氏は、同胞である鳩山氏の意思を無視することができますね」と痛烈に批判した。下地氏は名護市辺野古の海を写真に収め、写真集を出版するなどして、県内移設に反対している。

(引用終わり)

 とここまで書いて、「鳩山退陣」のニュース。詳細はわからないけど、首のすげかえだったら呆れるね。さあ、これからどうする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

朝日が方針転換!?

 明日から浅草は三社祭り。宮出しではまた混乱が起きるのだろうか。三社祭りが全国区になってから、宮出しの時の神輿乗りは目に余るものがあったのは事実だからな。その筋とハッキリわかるような強面が我が物顔で神輿乗りしてたこともあったし。「鯔背(いなせ)」なんて言葉は、そんな馬鹿者には通じちゃいないんだよね。とにもかくにも、週末の浅草は凄い人手になりそうだ。

 本来なら、今日13日はグアムと北マリアナの知事が来日し、鳩山ポッポ君に面会する予定だったのだが、官邸筋が断ったのだとか。どうせ、腰ぎんちゃく平野君あたりの差し金だと思うが、本当に空気の読めない人だこと。結局、日本に立ち寄ることなく、ワシントンに向かうそうだが、かの地では当然基地問題に関してのディスカッションがあるんだろう。ここは積極的に面会して基地問題を語り合うべきだったんじゃないのか。基地を引き受けてもいいよと言っている知事が面会を求めているのを断るとはどうした料簡なんだろう。どうやら、ワシトンからの帰りに日本にトランジットして鳩山ポッポ君と面会することになるようだが、失礼にもほどがあるというものだ。

 今朝の朝日の朝刊に載った沖縄の現状リポートの最後は、こんな言葉で締めくくられていたのにはちょっと驚き。

(ここから朝日新聞より引用) 

 戦後の日米関係は、小さな南の島々に軸足を乗せて成り立ってきた。この基地の負担について真剣に悩み、受け止めなければならないのは本来、沖縄の人たちではなく、日本人すべてのはずだ。
 首相個人の指導力や政府のやり方の稚拙さの問題と考え、非難だけしていれば済む問題では決してない。問われているのは私たちである。

(引用終わり)

 那覇総局長と論説委員の連名によるこの記事は、察するところ朝日の立ち位置の表明とも読める。鳩山叩きをしてみたのはいいけれど、沖縄県民は意外と冷静で、この記事にも書いてあるように、「自民党政権も本土メディアも世論も一向にこの問題に見向きもしてこなかった。自分たちのこれまでの無関心などなかったかのように一斉に政権批判している」という声が高いという現実の前に、おそらく朝日も方針転換せざるをえなくなったのだろう。

 「声」の蘭には、「マスメディアで基地問題に発言するコメンテーターにも、自身の意見をはっきり表明してもらいたい」といった主旨の投書が載っていたが、まさにピッタシカンカン、その通り。5月決着と口走った鳩山ポッポ君を責めてるだけじゃ何も解決しないなんてことは、実は誰もが思っている。メディアの煽りもそろそろ限界に近づいてきたかもね。だからこその今朝の朝日の記事なのだろう。

 早いもので、プロ野球は交流戦が始まった。普段は気にもしないけど、交流戦だけは別だ。広島-ロッテ戦なんて地上波では絶対に放映しないけど、これがけっこう面白い。ケーブルTVに入っていてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月31日 (水)

やっぱ、円周率は3.14でしょ!

 なんだなんだ、あれだけ大騒ぎして、結局のところ寝癖男の亀井君案で決着かい。大山鳴動して鼠一匹も出てこなかったのね。『サンデープロジェクト』の亀・菅論争は何だったんだ。馬鹿馬鹿しい。ようするに、ドタバタ内閣ってことを喧伝しただけじゃないか。これでますます支持率とやらは下がるね、きっと。結局、鳩山ポッポ政権って、自分で自分の首を絞めてるわけ。仕切れないんだね、鳩山ポッポ君は。

 そうこうしてるうちに、腰ぎんちゃく平野君が、「今の北朝鮮の動向を含め、米海兵隊が沖縄にいることは、わが国の安全保障、抑止力、初動体制を含めて現時点では必要だ」なんてことをくっちゃべってくれたそうな。抑止力なんて、とっくのとうにないんだよ。沖縄の海兵隊は中国などで動乱や騒乱が起きた時にアメリカ人救出のための部隊なんだからね。抑止力って言えば誰もが納得すると思ったら大間違い。そうやって前政権は危機感を煽ることで、沖縄の基地問題を政治問題化しないようにしてきたんだからさ。もう、そういう言い方はいい加減やめにしてほしいものだ。

「ゆとり教育」を見直すらしいが、その一環として円周率を3.14に戻すらしい。そもそも、円周率は面倒だから3にしちゃえって発想がマンガだったんだよね。そんなに簡単に円周率変えちゃって、世界の物笑いにならなかっただけでもラッキーと思わなくっちゃ。ま、「ゆとり教育」って言葉そのものがすっとことどっこいなんで、子供たちは結局は塾通いで疲れ果て、「ゆとり」なんてなかったんだからさ。教師が「ゆとり」欲しかっただけじゃないのか・・・って、考えすぎでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

原稿を消しちまった・・・なんてこったい^^;

 久しぶりに朝から原稿を書きまくっている。で、ようやく終わったと思ったら、なんと、なんと、うぎゃゃゃゃ、最後の原稿が1本消えている。くそ、保存する時にファイル名を間違えて上書きしてしまった。なんてこったい。というわけで、もう一度書き直し。この徒労感はいかんともしがたい。というわけで、ブログを書く根性もついえたのであった。

 なんやら平野のバカボンが、キャンプシュワブ陸上案で調整中みたいなニュースが流れていたが、本当だとしたらとんでもないぞえ。

 というわけで、原稿書きに戻ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

即刻退場しなさい、平野君!

 埒もない小沢狂想曲がまだまだ続いている。メディアは検察リークをもとに勝手なことをほざき、国会では予算審議そっちのけで自民党のネチネチ茶番劇が展開されている。それらの詳細については、「誰も通らない裏道」さんや植草さんの「知られざる真実」を是非参考にしていだきたい。

・誰も通らない裏道
石川議員手帳問題~かくも傲慢でデタラメなメディア

・植草一秀の『知られざる真実』
報道ステーションが鳩山総理答弁を改ざん報道

 小沢狂想曲はひとまずおくとして、辺野古問題に関する平野君の発言には驚き桃の木なのだった。「選挙結果は斟酌しなくていい」などと、どの面さげての発言だろうか。仮に、その裏側には日米交渉がどう転ぶかわからない、万が一辺野古に決定した場合のエクスキューズをしておかなくては、なんてくだらない政治的配慮があったにせよ、政治家のそれも政府の重鎮の言葉は重い。このおっさんにはそこのところがわかっていない。就任早々の官房機密費に関するふざけた発言に始まって、この男には政治家としてのセンスが決定的に欠けている。はっきり言う。官房長官としては失格だ。

 そもそも、民意を斟酌しない政治などというものが成立するわけもない。議会制民主主義のそれが根幹だ。民主党政権が生まれたのも、大きな民意の後押しがあったればこそ。ある意味、この男の存在は自民党よりもタチが悪いかもしれない。こんな男を官房長官にした鳩山君の任命責任は重い。

 小沢狂想曲が沈静化したとしても、おそらくこの男が官房長官に居座る限り、また何らかの暴言を吐くに違いない。鳩山内閣は爆弾を抱えたまま航海を続けることになる。沈没しないことをせつに願ってしまう。そのためには、一刻も早く官房長官の任を解くことをおすすめする。こんな男のために政権交代そのものが危うくなるのはまっぴらごめんだ。

 辺野古への基地移設の裏には、実は旧政権と大手ゼネコンが手を組んだ怪しげな利権が絡んでいると言われる。そもそも、米軍はグアム移転が本筋であり、辺野古移設を持ち出したのは日本の側だ。辺野古周辺の土地は大手ゼネコンが買い占めているとも囁かれている。だからこそ、辺野古移設にこだわるのだ。うがった見方をすれば、アメリカが日米合意に固執するのは、旧政権の利権があればこそなのかもしれない。

 メディアは相変わらず辺野古への基地移設に絡む利権はスルーしているが、平野君のお馬鹿発言はこうした利権を後押しすることにもつながってくる。鳩山君は「斟酌しなければならない」とハッキリ言ったのだから、ゼロベースとかなんとかぬるいこと言ってないで、ここはバチっと決めて欲しい。政治資金の問題よりも、もしかしたらこちらの方が政権にとっては致命傷になるかもしれないのだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM