森喜朗

2022年9月10日 (土)

内閣法制局が過去に「国葬は三権の了承必要」の見解・・・「国の儀式」はヘタレ総理のデッチ上げか!?&東京五輪汚職で森元首相を事情聴取!!

 エリザベス女王が亡くなって、世界中が哀悼の意を表明している。バイデンは早々に女王の国葬への出席を決めたそうで、おそらく世界中の首脳たちが弔問に訪れることだろう。「世界からの弔意」ってのはこういうことを言うんだね。

バイデン米大統領、英女王の国葬参列へ 英紙取材に意向示す

 でもって、エリザベス女王の国葬は、議会の承認が必要なんだってね。つまり、「議会を通した民主主義の国葬」ってわけだ。

 翻って、ペテン師・シンゾーの葬儀は、ヘタレ総理の“丁寧な説明”によれば、国の儀式は政府が決められるという内閣法制局のお墨付きを金科玉条のごとく喚きたてて、まるで政府の専権事項であるかのように喧伝している。

 ところが、佐藤栄作の国葬が議論された時に、内閣法制局は「国葬について『法制度がない』『三権の了承が必要』との見解」を示していたんだってね。おいおい、それがどうして「政府が勝手に決められる」ってなったんだってことなんだけど、どうやらヘタレ総理のデッチ上げの疑いが出てきたようだ。

国葬は「三権の了承必要」、過去に内閣法制局長官が見解 関係者証言

 なんでも、ヘタレ総理から相談を受けた内閣法制局は、「意見なし」という回答をした文書が情報公開請求に基づいて公開されたんだとか。これって大手メディアはほとんど報じてないんだが、事実ならヘタレ総理もまた嘘つきの誹りを免れない。

国葬めぐる嘘つきはどっち?/岸田首相は「しっかり調整」、内閣法制局は「意見なし」/協議内容の開示は文書1枚で隠蔽

 ペテン師・シンゾーの国賊葬じゃなかった国葬をヘタレ総理は徹底気に政治利用しようとしたんだろうが、世界の耳目はエリザベス女王の国葬に集まっちゃって、おそらくみすぼらしい結果となるんじゃないのかねえ。神様はお見通しってことか。

 ところで、鮫の脳みそ・シンキロー森がホテルに缶詰になって検察の事情聴取を受けたってね。検察はこのまま在宅起訴にもっていこうとしてるんだろうか。週明けが待ち遠しい土曜の朝である。

森喜朗元首相を参考人聴取 東京地検特捜部、五輪汚職めぐり複数回

AOKI側録音、立証の柱 会合に森元首相同席の時も 関連、慎重に捜査

【まだまだあるぞ気になるニュース】

安倍元首相と統一教会の「原点」を示す文書を発見

「半ば捏造的」「デモおとしめた」 BPO、字幕問題でNHK批判

「性被害」告白した元女性自衛官、実名で声あげた理由 「嘘だと言われても、今止めなければ」

| | コメント (1)

2022年9月 8日 (木)

統一教会が消費者センターに被害情報照会の動き!!&「講談社は認めない」・・・KADOKAWAの汚職にも1枚噛んだ森喜朗!!&セクハラ衆議院議長は自民党アンケートの対象外!!

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)による被害者のための電話相談が始まって、結構な数の相談が寄せられているってね。そんな動きに統一教会もこれはまずいと思ったのか、なんとまあ、各地の消費者センターに被害相談の情報提供を求めてるんだとさ。

 「被害の顕在化を抑えたいとの意図があるのは明らか」(全国霊感商法対策弁護士連絡会)で、たとえば被害者と連絡をとった上で、一部を返金して残りは返さないという合意書を取るなんてケースもあるんだとか。

 まあ、ずる賢いことするものだ。これのどこが宗教なんでしょうね。

旧統一教会が被害情報照会 各地の消費生活センターに

 ところで、東京オリ・パラ汚職事件をめぐって、またまた新たな事実が発覚しましたとさ。なんでも、贈賄の疑いで幹部が逮捕されたKADOKAWAの競合社がありまして、それが講談社だったってね。でもって、これに反応したのが組織委員会会長だったサメの脳みそ・シンキロー森で、「講談社だけは絶対、私は相容れないんですよ」と息巻いたそうだ。その結果、「講談社をやめて、別の出版社を連れてきたけどね」(森喜朗)だとさ。

 魑魅魍魎が跋扈する東京オリ・パラ汚職事件にあって、どうやら黒幕はシンキロー森ってことなのかもしれない。ああ、早く逮捕されないかなあ。

森喜朗・組織委会長が「講談社は絶対認めない」 KADOKAWAのライバル社を排除《音声》

 最後に、統一教会との関係を調査じゃなかった点検するアンケートの結果が発表されるってんだが、なんとセクハラ細田君は対象外だってさ。衆議院議長で党籍離脱しているのがその理由なんだとか。衆議院と参議院の議長が党籍離脱するというのは、あくまでも中立性を維持するための慣例であって、1970年代になってからのことなんだね。

 セクハラ細田君が統一教会とズブズブの関係であることは周知の事実で、だからこそこんな無理筋の理由で対象外にせざるを得なかったのだろう。ペテン師・シンゾーもそうであるように、この爺さんも統一教会の票の差配に関与していたようだから、このまま治外法権で強行突破するんでしょうね。舐められたものです。

なぜ?旧統一教会との関係報告書 細田衆院議長は“対象外”で党内から「忖度」の声も…自民党「所属議員ではない」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【鈴木エイト氏が追跡3000日】旧統一教会と関係していた国会議員168人名簿

森喜朗氏胸像建立で募金集め 政財界15人が発起人

「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」など…泉南市議がツイッターに虚偽投稿で刑事告発される

| | コメント (2)

2022年9月 2日 (金)

【東京五輪汚職】AOKIから森元総理に200万円・・・検察は逮捕も視野に!?

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)問題は清和会の闇を暴くことにも通じているわけで、これはその一環なのかもしれない。何がって、東京オリ・パラに絡んだサメの脳みそ・シンキロー森の汚職疑惑だ。

 既に、AOKIホールディングスの幹部と元電通専務で組織委理事だったスポーツビジネスのカリスマ・高橋君が逮捕されているんだが、どうやらAOKIホールディングス前会長がシンキロー森に「現金200万円を手渡した」って供述してるそうだ。

 おそらく、この金はほんのご挨拶程度のもので、その裏では相当な金の流れがあったんじゃないのかねえ。検察はその流れを掴んでいるから、産経新聞にリークしたってことは十分に考えられる。

 てことは、逮捕も間近ってことか。いやあ、そうだとしたら、ワクワクしちまうなあ。山口ノリマキの逮捕状を握り潰した中村格と同じで、「アベとともに去りぬ」ってことになったら痛快なんだが。

 こうなったら、ヘタレ総理はこの汚職事件と統一教会問題をテコにして、清和会一掃に全力をあげるべきなんだろうが、どうも迫力にかけてるんだよね。壺にドップリつかった萩生田、下村、細田あたりを真っ先に血祭りに上げれば内閣支持率は急上昇するだろうに、何の手も売ってこないんだから、風を読むセンスが決定的に欠けていると言わざるを得ない。

 それはともかく、シンキロー森が逮捕となったら、清和会は一気に崩壊の道を辿ることになるんじゃなかろうか・・・なんてことを期待しちまう金曜の朝である。

<独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民 井上参院議員 “旧統一教会の「賛同会員」やめた”と発表

「旧統一教会」関連団体の上陸と「ヒゲの隊長」佐藤正久参院議員

こうして悲劇は繰り返される…30年前に桜田淳子さんと合同結婚式に参加した信者たちのいま

旧統一教会の関連団体・企業一覧図 紀藤弁護士は「ここまで手広いケースはない」

Photo_20220902074501
クリックで拡大

| | コメント (2)

2021年2月16日 (火)

オリンピックの甘い汁、シンキロー森に五輪関連企業から多額の献金・・・「無報酬」は嘘だった!!

 女性蔑視発言でオリンピック大会組織委員会から追放されたサメの脳みそ・シンキロー森が、会長を引責辞任する際に盛んに強調していたのが「無報酬」ということだった。ホンマかいなって疑いが拭えない中、ああそういう裏があったのかという事実が発覚した。

 なんでも、組織委会長に就任した2014年1月以降も、シンキロー森の政治資金管理団体「春風会」の収支報告書によれば年6000万円の収入があったとか。そのほとんどがオリンピック関連企業からの献金で、なんのことはないオリンピック大会組織委員会会長という立場を利用して、甘い汁を吸ってたってことなんだね。

 通訳や医療従事者といったプロフェッショナルにさえ無給のボランティアを強要しておいて、自分たちの懐には裏金が還流してたというんだから、利権化したオリンピックを象徴する話で、何が「無報酬」だ。

「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金

 以前、スポーツ文化評論家の玉木正之氏が自身のブログにこんなことを書いていた。ちょいと長いけど、こんな具合です。

彼がまるでボランティアのように無給で働いている(組織委会長を務めている)という点。確かに表向きは無給と言うことになってはいるが組織の仕事で働いた日には日当が出ることになっている。その額がいくらなのか以前組織委広報に訊いたことがあったけど「個人の給与については答えられない」と言われた。給与じゃないはずなのにね。いろいろ手回しして訊いてもわからなかった。IOCのバッハ会長やIOCの理事たちも原則無給。だけどやはり日当は出ていて以前本欄にも書いたけど20年前で1日7~8万円だと元JOCの春日良一さんが『ニューズ・オプエド』で話してくれた。組織委の日当は如何程なんでしょうねえ?森会長自身が日当の金額について話されたことはないでしょうが2015年10月16日付の毎日新聞のインタヴューでは「私の役割はあと3年(2018年まで)」と話すと同時に「私は日当をプールしていて盆や暮れなどに宴会を開いているんだ」と語っておられる。(玉木正之ネットワーク「ナンヤラカンヤラ」2月5日より)

 つまり、もともと「無報酬」というのが嘘だったということだ。日当貰ってるなんて、これまでメディアが報じたことなんかなかったもんね。企業献金と同時に、日当問題も是非ともメディアはちゃんと追及してみやがれ、ってなもんです。


| | コメント (2)

2021年2月13日 (土)

辞任挨拶で 「女性蔑視は解釈の仕方」「意図的な報道があった」「老害は不愉快」(森喜朗)・・・反省なんかカケラもなし!!&会長人事白紙に狼狽える無批判報道のメディアの醜態!!

 急転直下の会長人事白紙で、Hanada川淵君が赤っ恥。いったい、一晩で何があったんだろうね。「密室人事」というSNSを通じた世論の高まりってのも一因ではあるんだろうけど、そんな単純な話じゃないのは確かだ。

 大会組織委と官邸の間で相当な綱引きがあっただろうことは容易に想像できる。Hanada川淵君がいつも上から目線の武藤事務総長から「辞任をほのめかす」ような電話をもらったってコメントしてるくらいですからね。

 それにしても、理事と評議員による懇談会冒頭のサメの脳みそ・シンキロー森の辞任の挨拶はひどいものだった。こんな具合です。

「会長である私が余計なことを申し上げたのか、まあこれは解釈の仕方だと思うんですけれども、そういうとまた悪口を書かれますけれども、私は当時そういうものを言ったわけじゃないんだが、多少意図的な報道があったんだろうと思いますけれども。まあ女性蔑視だと、そう言われまして」
「だれかが老害、老害と言いましたけれども、年寄りが下がれというのはどうもいい言葉じゃないんで、子どもたちに対するいろんな言葉がございますけれども、老人もやっぱりちゃんと日本の国のために、世界のために頑張ってきているわけですから、老人が悪いかのような表現をされることも、きわめて不愉快な話でありますむ

 「女性蔑視は解釈の仕方」「意図的な報道があった」「老害は不愉快」・・・つまり反省なんかしてないってことです。ちなみに、「老害」とは「自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪」(Oxford Languagesの定義)ってことで、誰も老人が悪いなんて言ってないから、そこんところよろしく。


【LIVE】森会長辞任 正式表明へ、組織委「評議員会・理事会合同懇談会」(2021年2月12日)

 後任会長の人事については、「候補者検討委員会」を設置するってんだが、委員長が「派遣労働者の敵」と批判される元キャノン社長で経団連名誉会長の御手洗富士夫だとさ。10人未満の理事で構成されるそうだが、その理事が誰なのかは秘密だそうで、透明性も何もあったものじゃありません。

 官邸が横槍入れたのは「政治介入」という声もあるけど、リオ大会の閉会式で「アベマリオ」なんてのを登場させたのが政治介入そのものなんだから、何をいまさら、ってなもんです。

 Hanada川淵君はとんで赤っ恥だったけど、「密室人事」をお祭り報道で垂れ流したメディアの一夜明けた狼狽えぶりも、なかなかの見物で大いに笑わせてもらったのであった。

【五輪組織委・会見Q&A】後任人事に政府からの働き掛けは?「私自身にはない」と武藤事務総長

森氏の後任選定ドタバタ 密室人事が裏目 五輪・パラ組織委会長

| | コメント (1)

2021年2月12日 (金)

組織委理事会に諮ることなく、引責辞任の当事者が後任指名。相談役で院政の噂も・・・それを、既成事実のように無批判に報道するお祭りメディア!!

 オリンピック組織委員会会長の座は、83歳から84歳へたらい回し。老老禅譲ってわけね。でもって、引責辞任の当事者は、相談役として残るんだとか。こういうのを院政って言うんじゃないのか。

 そもそも、理事会に諮ることもなく、引責辞任する本人が後任を指名するなんてあり得ませんよ。さらに、それがあたかも既成事実であるかのようにメディアが報道する。つまり、旧態依然たる密室政治そのものなんだね。

 それにしても、この騒動の間、組織委員会の理事がダンマリを決め込んだままってのは、なんとも不甲斐ない。こんなんじゃ、誰が会長になろうと問題の本質は見えてきません。

 だいたい、後任に指名された川淵君ってのも、なかなか香ばしい御仁なんだよね。なんてったって、月刊Hanadaの愛読者って公言してるんだから、その思想信条は想像がつこうというものだ。いわば、差別主義者から歴史修正主義者に代わっただけのことなのだ。

 サメの脳みそ・シンキロー森の引責辞任は、スポーツ界をドラスティックに改革するチャンスだったのに、これでまた10年は遅れましたね。川淵君は会長指名を固辞して、理事会での議論を提案すれば存在感示せたのに、結局は五輪幕引きの貧乏くじを引かされたってことで、ご苦労さん、ってなもんです。

東京五輪組織委の森喜朗会長が辞任へ 女性蔑視発言で引責 後任は川淵三郎氏

バッハ会長が女性会長との「2人制」提案も森氏辞退

川淵氏、後任要請にもらい泣き 森氏に「相談役」依頼


| | コメント (2)

2021年2月10日 (水)

「森発言は完全に不適切」・・・IOCの手のひら返しに組織委理事会はどう反応する!!&河井バカップルの買収原資は「自民党からの1億5千万円」と判明!! 検察は前首相・現首相と幹事長の責任を徹底して追及すべし!!

 スポーツ貴族と言うか、スポーツ・マフィアと言うか、オリンピック利権に目が眩んだIOCが、サメの脳みそ・シンキロー森の女性蔑視発言謝罪を受けて一件落着を図ろうとしたものの、世界中からの批判の嵐にとうとう手のひら返ししちゃいました。曰く、

「森氏の発言は完全に不適切で、五輪の理念に反している」

 IOC会長のバッハの機を見るに敏と言うか、融通無碍と言うか、無定見と言うか、つまりはご都合主義で、シンキロー森がバッサリ切られちまっということだ。そんな動きを受けてか、12日に予定されている大会組織委の理事会に注目が集まっている。当初は、会長の進退については議論しないとされていたんだが、IOCの手の平返しにより、どうやらそうもいかなくなったらしい。

 ひょっとしたら、シンキロー森の辞任ということで決着を図ろうとするかもね。昨日のエントリーでも書いたけど、沈黙する理事ってのはシンキロー森の女性蔑視発言に同意したのと同じなんだから、キング牧師の言葉を胸に刻んで理事会に臨むことだ。

「最大の悲劇は、悪人の圧政や残酷さではなく、善人の沈黙である」(マーチン・ルーサー・キング)

IOC、森氏発言は完全に不適切 非難受け新見解、進退問題触れず

 話変わって、河合バカップルのかたわれ、元法務大臣・克行の裁判で、自民党からの入金が買収の原資だったという元会計担当者の供述調書を検察が提出したってね。つまり、選挙費用として自民党から渡った1憶5千万円の一部が買収に使われていたということで、そのうちの1億2千万円は政党交付金であることが判明しているから、つまりは税金で買収したということだ。特高顔のカス総理の「党勢拡大のために使われた」って説明は、とんだ嘘っぱちだったということになる。

 こうなると、当時の自民党総裁だったペテン師・シンゾーや官房長官だったカス総理、さらには幹事長の土建政治・二階君の責任問題にも発展する可能性が出てきたことなる。バカップル・克行君はいまだに戦闘モードにあるようだから、自棄のやんぱちで洗いざらいぶちまけちゃったら面白いのだけれど・・・。


| | コメント (1)

2021年2月 9日 (火)

シンキロー森を慰留する幹部、沈黙する理事、・・・オリンピック組織委員会全員が同罪だ!!

 なぜ、サメの脳みそ・シンキロー森が辞任もせずにふんぞり返っていられるのかと思ってたら、大会組織委員会の幹部が慰留してましたとさ。慰留されて「はいそうですか」って居直っていられる無神経さってのも相当なもんだが、こういう提灯持ちがいるってことは大会組織委員会そのものが同罪ってことなんだね。

 会長を解任する権限のある理事たちの沈黙ってのは、シンキロー森の発言に同意したのと同じなんじゃないのかねえ。アベ友の秋元康なんかはともかくとしても、蜷川実花には何らかのリアクションして欲しいんだが、いまのところダンマリのままってのは何なんだろう。

「辞任の腹決めた」森喜朗氏、組織委幹部らの慰留で翻意 安倍前首相からも電話

「引き続きご尽力を」五輪組織委理事からは森喜朗会長の辞職要求出ず 本紙アンケートに回答の14人

森喜朗氏に政界・スポーツ界なぜ弱腰 女性蔑視発言にも党内「大先輩に注文は…」

 経団連会長も「日本社会というのは、ちょっとそういう本音のところが正直言ってあるような気もしますし、こういうのをわっと取り上げるSNSっていうのは恐ろしいですね。炎上しますからなんて能天気なコメントしてるようだし、そもそもメディアの報道の仕方が他人事なんだよね。

経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」 広がる批判に「SNS恐ろしい」

 他人事と言えばその最たるものが特高顔のカス総理で、「私が進退を問題すべきではない。組織委の中生決定してもらう」って無関係を装っている。だったら、日本学術会議会員任命拒否は何だったんだってことだ。同じ政府独立組織なんだから、おかしいだろう。

 大人の判断で沈黙を守り通す関係各位の皆さんがいる限り、「余人をもって代えがたい」(世耕自民党参院幹事長)が罷り通って、大山鳴動したもののネズミ一匹も出ることなくシンキロー森続投でシャンシャンってことになるんじゃないのかねえ。こんなクソみたいなオリンピック、いらないだろう。

「沈黙は賛同と言われ、反省」。為末大さんが、森喜朗氏の女性差別発言で「処遇検討を」と意見

| | コメント (2)

2021年2月 6日 (土)

シンキロー森の後任に安倍晋三の悪夢!!&森辞任に早くも9万人超の署名!!

 女性蔑視以外の何物でもないサメの脳みそ・シンキロー森君の発言は、国内問題というよりも、もはや国際問題となって世界中を駆け巡っている。ああ、それなのに、「謝罪」で収めたいIOCの意向もあってか、シンキロー森の周辺から「辞任」を求める声は圧倒的に少ない。茶坊主・世耕君のように「余人をもって代えがたい」なんてことを口にするKY(古いね)な野郎も出てくるんだから呆れて物も言えません。。

 そんな中、開催都市の長として徹底的に戦うべきフリップ小池君は、始めのうちこそ「私自身も絶句したし、あってはならない発言だ」ってファイティングポーズをとっていたのに、昨日の定例記者会見では呆れるほどにトーンダウン。シンキロー森君から「発言は心底、撤回する」って謝罪の電話があったことを誇らしげに開陳する始末だ。おそらく、手打ちしたんだろうね。こやつらにとっては、オリンピック開催こそが至上の命題であって、コロナだろうが何だろうが開催することに意味があるんだから、お互いに言い争っている暇はないってわけだ。

森発言で都に苦情・抗議相次ぐ 小池知事、「絶句」と問題視もトーンダウン

 そんな内輪の理屈なんか一般大衆労働者諸君にとってはどうでもいいのは言うまでもないことで、それが証拠にシンキロー森の辞任を求めるネット署名が早くも9万人を超えたってね。世界各国の大使館もハッシュタグを使用して男女平等を求める抗議をしてるそうだし、シンキロー森が進退窮まるのも時間の問題かもしれない。ちょっと希望的観測入ってるけど・・・。

森氏の辞任求める署名、すでに9万人 受験中の17歳も

女性蔑視発言「女性入る会議は時間かかる」森喜朗会長の処遇の検討および再発防止を求めます #ジェンダー平等をレガシーに

 でもって、シンキロー森の後任にペテン師・シンゾーなんて悪夢のような噂が流れている。もしそうなれば、恥の上塗りってことだ。なんてったって、オリンピック招致のプレゼンテーションで「アンダーコントロール」って嘘ついた張本人だし、森友学園疑獄では「ウォーターゲート事件」をもじって「アベゲート」と海外メディアが報じてたくらいですから。それにしても、よりによってペテン師・シンゾーとはねえ・・・ああ、いやだ、いやだ。

森会長は辞任拒むも…安倍前首相が次期「組織委会長」に急浮上の仰天

 「辞任しないなら解任しろ」って声もあるけど、実は組織委員会の定款では解任するには「理事会が会長本人を除く理事の過半数出席のもと決議を行い、半数以上が賛同」する必要があるってね。開催都市の長であるフリップ小池君や担当大臣であるセクハラ聖子君に解任の権限があるという話は、ちょいと無理筋なんだとか。理事には、秋元康や蜷川実花、世界の王の名前もある。みんなシンキロー森君のお声がかりだそうだから、解任動議なんて夢のまた夢かもね。

森喜朗会長を解任できる権限は誰が持っている?菅首相も小池都知事もできない。正解は...

 どうせだから、このままシンキロー森が会長に居座って、それが理由で東京オリ・パラをボイコットするアスリートが出てくることを期待しちまう今日この頃なのだ。

最後に、シンキロー森の発言全文をご紹介して、お後がよろしいようで。女性蔑視発言以外にもいろろゴタク並べてるから殴りたくなりますよ。

森会長「NHKは動かないと」/発言全文1

森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2

森会長の心境「どんなことあってもやる」発言全文3

| | コメント (2)

2021年2月 5日 (金)

シンキロー森、逆切れ居直り会見・・・「この男性を追い詰めます、絶対に」(カナダIOC委員)&息子の接待疑惑に「別人格」で逃げ切り図るカス総理!!

 謝罪どころか、記者の質問に逆切れしちゃって、火に油を注いじまいました。身内からも「こんな会見ならやらない方がよかった」なんて声もあるようで、これで騒ぎが収まるとはとても思えない。そう思ってるのは、IOC会長のバッハくらいのものだろう。「森会長は謝罪した。この問題は終了と考える」なんて寝ぼけたこと言ってるようだが、女子アイスホッケーのカナダ代表として金メダルに輝いた現IOC委員のヘイリー・ウィッケンハイザーは「朝食会のビュッフェでこの男性を追い詰めます、絶対に。東京で会いましょう!」と戦闘モード全開なんだよね。

女性差別の森喜朗が辞任どころか逆ギレ会見 こんな男がなぜ五輪組織委会長? 子分の安倍前首相による人事ゴリ押しの舞台裏

IOC「森会長は謝罪した。この問題は終了と考える」

森喜朗会長の発言にカナダのIOC委員「追い詰めます、絶対に」

 それにしても、記者からの執拗な追及に「面白おかしくしたいから聞いているんだろ」って切れちゃったところなんか、まさにサメの脳みその面目躍如ってところだろう。ようするに、何が問題なのかまったく理解してないんだよね。失言じゃなくて、それこそが本音ってことだ。その場にいたJOCの理事から笑い声が上がったそうだが、JOC会長の山下君はどうだったんだろう。まったくコメントがないようなんだが、こういう時にリーダーシップを発揮できないようじゃ、ただのお飾りってことを自ら証明したことになっちゃいますよ。


【ノーカット】森喜朗会長、会見で謝罪、発言を撤回 辞任は否定

 でもって、サメの脳みそ・シンキロー森の女性蔑視発言について国会で問われた特高顔のカス総理は「詳細を承知していない」って答弁して議場がどよめく始末だ。最終的には、「あってはならない発言だ」っていやいや答弁してたけど、「詳細を承知していない」って口にした時点でもはや職務怠慢だろう。

菅首相は、森会長の女性差別発言に何とコメントした?「辞任すべき」更迭求める声には...

 それは、自分の息子の総務省官僚への接待疑惑も同じで、「承知していない」とか「別人格」だとか、右から来たものを左へ受け流す木で鼻をくくったような答弁しやがりました。お前は、ムーディー勝山か。

菅首相の長男 総務省幹部を違法接待【決定的瞬間をスクープ撮】

接待報道の総務省局長、菅首相の長男側の支払い認める

 そもそも、この息子ってカス総理が総務大臣時代の秘書官なんだよね。てことは、総務省とも強い繋がりがあるわけで、当然誘いを受けた官僚が断れる立場ではありません。なんてったって、政策に異論を唱えた官僚を「左遷してやった」って自慢するほど総務大臣時代のカス総理は強権発動してたんだからね。

 それがいまや総理大臣の息子であり、総務省とは関係深い企業の幹部となれば、「別人格」で済ませられることではないんだね。なんてったって、利益誘導に「元秘書官」「総理の息子」というポジションが役に立たないわけがない。ていうより、こんな大きなコネクションは、他の追随を許しません。

 この問題は、カス総理の政治家としての倫理が問われているんだから、「承知しません」で右から左に流せるものではない。首を洗って待っていやがれ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM