押尾事件

2010年9月19日 (日)

朝日に名指しで喧嘩売られたんだから・・・戦え、鳥越君!

 白鵬が54連勝達成。偉業のわりには地味な報道は、ちょっとかわいそうかも。相撲協会と暴力団とのズブズブの関係が何も解決しないままなんだから、ま、仕方ないか。公益法人にこだわって付け焼刃の改革なんかやってると、そのうち神事としての相撲本来の姿が希薄になって、ただの力自慢のぶつかりあいというつまらないスポーツになっちゃうよ。

 スッカラ菅君が記者会見で、「どこのグループを外すとかは全く念頭になく、客観的にもそんなふうに見えないと思う」なんてほざいたようだが、とうとう自分自身を客観視することもできなくなっちゃたようだね。それとも、国民をバカにしてるのか!?

 「ノーサイド」なんてこと言っちゃって、ラガーマンの反感買ってるようだけど、本当にこの御仁は、「巧言令色、鮮し仁」って言葉がお似合いだ。もっとも、「巧言令色」というには言語感覚は恐ろしく不毛だが、誠実さに欠けていることは人後に落ちない。どなたかが、菅ポチ内閣と喝破していたが、ワンフレーズソーリのポチさ加減に勝るとも劣らない腰砕けぶりは市民運動化の成れの果てと言うにはあまりにも哀しすぎるぞ。

 ところで、朝日の社説ブログが、押尾判決を取り上げていたので、嫌だけどちょいと呼んでみた。「市民の力が発揮された」という見出しから、芸能人の裁判といえども、様々な報道に影響を受けることなく、毅然とした判決を導き出した裁判員(=市民)へエールを送っているのか、と思っていた。ま、大筋は当たっていたのだが、

(これより引用)

 事件報道のあり方は裁判員法の制定のころから論点の一つになっていた。日本新聞協会などは、法律で規制することに反対する一方、取材・報道ルールを見直した。法曹界も、あくまでも証拠に基づいて結論を出すよう裁判員を導くことが自分たちの重大な使命であると確認し、審理の進め方や立証活動の改善に取り組んだ。
 いまの報道に反省すべき点がないとは言わない。だがこうした議論と実践、そして何より、責任感をもって事件に向き合った裁判員が、この日の判決を導き出したといえよう。
 市民の力を信じる――。

(引用おわり)

  というあたりから、朝日の社説ブログの本領が発揮される。その肝は、「市民の力を信じる」にあったのだ。これに続いて、唐突に、

(これより引用)

 ごく当たり前の話なのに、それを軽んずる姿勢が、社会的立場の高い人の言動に垣間見えることがある。
 裁判員と同じく一般の市民がかかわる検察審査会制度について、小沢一郎氏が「素人がいいとか悪いとかいう仕組みがいいのか」と述べたのは記憶に新しい。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は新聞のコラムで「“市民目線”と持ち上げられてはいるが、しょせん素人の集団」と書いた。
 もちろん市民の判断がいつも正しいとは限らない。個々の疑問や批判はあっていい。だが市民への信頼を抜きにして、私たちの社会も制度も、そして民主主義も成り立たない。

(引用終わり)

 と、テーマは検察審査会とその判断に疑問を投げかける声の批判となる。そっか、これが言いたいがために押尾判決を持ち出したわけね。でなければ、「高尚・高潔」な大朝日の社説がいち芸能人の裁判判決を取り上げたりはしないもんな。それにしても、訥弁・鳥越君もいい迷惑だろうね。鳥越君、喧嘩売られたぜ。こうなったら、同じ土俵に引きずり出して、検察審査会のみならず、官房機密費なんかも含めて、朝日と戦ってくれないかな。そろそろ、TVでも本音で語る時期なんじゃないか。

 そもそも、裁判員制度と検察審査会を一緒くたにして論じていることが、この社説まがいのヨタ原稿の大きな間違い。まずは裁判員には匿名性が希薄だ。押尾判決でも裁判員は記者会見に応じている。判決を下すということの、それが最低限の責務。しかし、検察審査会には匿名性は担保され、記者会見すら開かれない。ましてや、小沢君の件に関しては、告発人すら明らかにされていない。ま、マスメディアが書かないだけで、謎の市民団体とやらの正体はわかってるけどね。

 検察審査会があたかも市民目線であるかのように言うのであれば、そのメンバーの構成くらいは発表しなくちゃね。そして、審査会のメンバー選考のためのプロセスを可視化すること。それすらやってないわけだから、正体不明の「市民」(=シロート)なんかに僕だって審議されたかない。

 裁判員と検察審査会という条件の違う制度を比べて、「シロート」だからという共通項だけで、検察審査会の正当性を語ること自体、詭弁を弄したうえの世論操作なんじゃないの。ジャーナリズムを気取りたいなら、「世論操作」でなく「世論啓蒙」にこそ腐心してほしいものだ。

 もうひとついえば、検察審査会は、検察の出した結果について審査してるんだからね。被告を審査してるんじゃないんだよ。そして、地検特捜部が30億という税金使って1年以上かけて捜査した結果、不起訴となったことを忘れちゃ困る。ここまでの捜査を、「シロート」が「市民目線」で見直して、不起訴を起訴にもっていくことができるなら、そんな司法のあり方自体危険だと思うけどね。

 さらに、検察審査会は、被害者のいる事件で、被害者もしくはその家族が検察の結論に納得いかない時に、その心情を救済するために開かれるのが本来の目的だと思う。だから、小沢狂想曲における謎の市民団体の告発は、それ自体有効性があるのかどうかも本来疑わしい。検察の結論に関して、誰も彼もが告発できるなんてことはないんだからね。だからこそ、小沢君がらみの告発が受理されたことに対して疑問を投げかける声もあるのだ、マスメディアは一切取り上げないけど。

 さらにさらに、検察審査会の不起訴不当議決を受けて、再捜査の結果逮捕された、1974年に起きた甲山事件の例がある。結果、最高裁で無罪が確定したのが1999年。実に、25年にわたって裁判が続けられたわけだ。しかも、その間、何度も控訴審がありながら一度も有罪になっていない。遺族の気持ちはわかるが、本来なら問題は警察と検察の捜査そのものにあるわけで、いたずらに被告と被害者が裁判で争い続けなければいけなかったことにどれほどの意味があったのだろう。

 つまり、市民目線はけっこうだけど、甲山事件で不起訴不当の決議をした検察審査会のメンバーの責任はどうなるのだろう、という素朴な疑問がある。しかも、どこの誰かもわからないんだからね。被告にしたらたまったもんじゃないだろう。

 こうした検察審査会の問題点を深く考察しての論議ならいくらでもすべきだと思うが、今日の朝日の社説のように「小沢憎し」を正当化するために検察審査会を利用しようとする論議はまやかし以外の何ものでもない。

 小沢憎しで、小沢追い落としのためなら何でも賛成っていう朝日の見苦しさに辟易の日曜日。村木さんの冤罪の片棒を危うく担ぐところだった君たちに、裁判員制度や検察審査会について語る資格は断じてない。

【くろねこの競馬予想】

中山では、菊花賞トラアイアルのセントライト記念。フランス帰りの武豊がアロマカフェに騎乗。ここはチャンス。7月のラジオNIKKEI賞に勝って、猛暑の夏をお休み。ローテーションも好感がもてる。相手にはラジオNIKKEI賞2着で中山得意の上がり馬クォークスター。馬券はこの1点で。

阪神では、秋華賞トライアル、ローズステークス。牝馬3冠を狙うアパパネが出走。おそらく2着ははずさないと思うけど、穴にレディアルバローザ。アパパネがどんなレースを見せるかが焦点。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金)

朝日的なるものをめぐって・・・。

 民主党代表戦の陰に隠れて、こっそりとシンキロー森君が町村派に退会届を出した。しょせんは、求心力が落ちた自身の立場をどうにか取り戻そうとするパフォーマンスなんだろうけど、「いつもの手だよ」なんて冷ややかな声もあるとか。今日から押尾公判も始まるし、バカ息子の名前が飛び出したりしたら議員辞職だってあるかもしれないからね。そんな思惑もあったんじゃないのと、講釈師みたいなハッタリをかましておこう。

 さてさて、その民主党代表戦だけど、昨日は記者クラブによる公開討論会があった。前列には、朝日、毎日、読売のゴロツキもどきの記者が陣取って無礼な質問を投げかけていたが、射すくめるようなまなざしで真摯に答えていた小沢君は立派だったね。それに引き換え、菅君の情けないこと。公開討論会なんだからさ、『朝生』みたいなディベートの場じゃないんだから、少しは総理大臣らしく政策論を交わしておくれ。

 党首選に入ってからというもの、ますます菅君へのこれまでのイメージが音を立てて崩れていく今日この頃。それは何故なんだろうとちょいと考えつつ公開討論を見ていたら、ハタとひらめいた。菅君ががなりたてる小沢批判のロジックが、これまでメディアや御用評論家がさんざん喚きたててきたロジックそのものなのだ。だから、まったくといっていいほど心に伝わってこない。菅君にとって、代表戦という舞台は、『朝生』と同じなんだね。

 で、面白いことに、菅君が喚きたてればたてるほど、TVのニュースなどでは小沢君の露出が多くなる。まるで小沢マンマンショーの感すらある。局としてはそういう場面を編集して、小沢君を貶めたいんだろうけど、見方によっちゃ逆効果になっている。それは、昨日の公開討論会も同じ。「政治とカネ」がテーマになって、朝日、毎日、読売のゴロツキ3人組が「小沢さん、覚悟してくださいね」なんて無礼な言葉を吐きながら愚にもつかない質問の矢を放てば、その間、菅君は壇上でひとりぼっち。どんどん存在感が希薄になっていく。これって、大いなる喜劇以外のナニモノでもない。

 それにしてもこの期に及んでも「政治とカネ」ってところに、ゴロツキ3人組が代表するメディアの思考停止がある。さらには、小沢批判のためには、コメントにちょいとした操作をしたり、TVでは映像を編集するなんて当たり前。犯罪的な行為としかいいようがない。一昨日の共同記者会見では、NHKが『ニュース9』の中で、普天間をめぐる小沢君の発言と菅君の発言の順番を入れ替えると言う編集を恥ずかしげもなくやっていた。このことは、植草一秀さんの『知られざる真実』に詳しいが、僕も実際に共同記者会見をTVで観ていたので、『ニュース9』のそのシーンをたまたま目にした時には、それこそ「開いた口がふさがらなかった」。

 今朝の朝日朝刊では、一面の「民主党代表戦討論会の論点」というカコミで、それぞれの政策の違いを顔写真付きで載せていたが、「普天間問題」では、記述の仕方に作為がある。「沖縄と米国の双方が納得できる知恵、ぜひ教えていただきたい」というのが菅君の言葉として載っているが、これだけだとあたかも菅君がそうした案を探っているように聞こえる。しかし、この発言は小沢君の意見に対して嫌味で言った言葉にしかすぎない。実際の討論会を聞いていれば、まったく意味が違うことがよくわかる。それにしても、ここまで来るとただの嘘だろう。

 社説に至っては、検証するのも馬鹿馬鹿しい。「政治観の違いが見えた」という見出しで、「「古い政治文化」か、「新しい政治文化」か。これが民主党代表戦の重要な論点に浮かび上がってきた」とは笑止千万。浮かび上がってきたんじゃなくて、無理やり浮かびあがらせて小沢批判に結びつけたいだけだろう。「この20年あまりの日本政治に大きな位置を占めてきた「小沢的なるもの」の是非が、代表戦を通じ最終的に問われることになる」って結んでるけど、いつものようにこうお返しします。

 戦後60余年にわたって日本のジャーナリズムに大きな位置を占めてきた「朝日的なるもの」の是非が、代表戦の報道を通じ最終的に問われることになる。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

やっぱり罰は当たるんだね。

 夏の花火大会がこんなにも各地で盛んになったのはいつ頃のことなのだろう。東京だってその昔はそんなに多くなかったよう気がするのだが・・・。で、昨夜は江戸川の花火大会。いつもなら家にいても音が聞こえることはなかったと思うのだが、今年はけっこう響いてきた。カミさんなんか雷と勘違いするほどだった。年々大掛かりになっているということか。

 一票の格差をなくすための「一人一票国民会議」がある。このサイトでは自分が住んでいる地域の一票の格差がワンクリックでわかる。で、早速の試してみました。衆議院は高知3区での選挙権を一票とした場合、参議院は鳥取県での選挙権を一票とした場合の格差が出てくる仕組みだ。結果は、衆議院0.49、参議院0.23。つまり、衆議院では、カミさんと二人でも高知3区の一票にわずかに及ばない。参議院にいたっては言語道断。4人でかかっても鳥取の一票に追いつかない。7月の参議院選だって、総得票数では民主党が自民党を400万票弱リードしていてあの結果だからね。

 「一人一票実現国民会議」が全国で裁判を起こしているが、高裁では憲法違反という判断がけっこう出ている。一票の格差は最高裁がウヤムヤにしてきたツケもなわけで、これからも高裁レベルで憲法違反が出続ければ大きな山が動くかもしれない。定数削減はそれからでしょう。

 さて、お盆を前に仰天ニュース。シンキロー森君の息子が飲酒運転でコンビニに突っ込んで逮捕された。午前10時に酩酊状態で車に乗るかねえ、ってことで薬の噂もチラホラ。なんてったって石川県議のこの坊ちゃんは、いろいろスキャンダルまみれだからねえ。押尾事件でもチラホラ噂があったわけで、押尾ノートが雑誌に発表された直後というタイミングも感慨深いものがある。

 シンキロー森君が外遊中の今回ばかりは、もみ消しもできなかったみたいだ。それでも、普通なら朝っぱらからロレツまわらないほど酩酊状態で運転してたら薬物検査のひとつもするもんだと思うけど、どうやらしていないようなんだよね。さすがに薬物反応でちゃったらアウトだから、警察も少しは気をきかしたりしたんだろうか。

 明日のTVのワイドショーが楽しみだが、さすがに押尾事件がらみで盛り上がるってことは・・・ないか。

【くろねこの競馬予想】

新潟では関屋記念。メンバー的には年々小粒になっているが、それだけに馬券はちょいと面白い。人気はスピリタスとセイクリッドバレーか。スピリタスは重賞経験こそないが、ここですんなり勝つようだとあきにはG1戦線でも期待できるかも。この2頭が中心にはなるだろうが、穴で狙ってみたいのがエフティマイアとムラマサノヨートー。エフティマイアは無類の新潟巧者。ムラマサノヨートーは長期休養前の上がり33.3が出色。この2頭から前記人気馬に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

かゆみ止めで歯を磨いちまったい^^;

 そもそもの発端は、普段使っている歯磨き粉が切れてしまったことにある。仕方ないので、急場しのぎにここ何日間か以前使っていたものの残りでガマンしていた。すぐ新しいのを買えばいいものを、ものぐさにもそのまま残り物を使っていたのが大間違い。今朝起きて洗顔している時に、なんとなくいつもに比べて歯磨き粉の泡立ちが悪いなと感じてはいたのだが、ま、こんなものかとそのまま磨いていたら、味もなんとなくおかしい。で、何気に歯磨き粉のチューブを手にとってみると、な、なんと、かゆみ止めで歯を磨いてるではないか。白地にブルーの文字がそっくりなので間違えてしまったのだが、かゆみ止めとは・・・。それもデリケートケアのかゆみ止めですよ。なんてこったい・・・クソっ!!

 腹立たしい思いに新聞を開けば、「幻滅 でもまだ半年」なんてタイトルで鳩山政権の採点を、何人かの読者の意見を表組みにして掲載しつつ、論評しいる記事が目に飛び込んできた。たった8人の読者のサンプリングに何の意味があるんだと思うが、こいうのってTVの街頭インタビューと同じでかなり恣意的に構成されているはずで、そろそろやめたらどうだろう。週明けには相も変わらず世論調査という名の世論操作を発表したばかりなんだからさ。

 その世論調査からして、鳩山政権支持率低下ってのが大見出しになっていたけれど、これだって世論調査の内容をしっかり見てみれば、政権交代が良かったという意見が圧倒的に多数なわけで、つまりは鳩山政権にはガッカリしてるが政権交代は必要なんだってスタンスは変わっていないということ。世論調査を発表しているメディアは、こうした視点はしっかりねぐって、内閣支持率ばかりを喧伝するからその姿勢を疑われるわけだ。

 そもそも新聞社のやっている世論調査にどれほどの信憑性があるのだろう。アメリカのギャラップ社のような権威ある第三者の調査機関を持たない日本では、新聞などのメディアがやりたい放題。設問もかなり恣意的というか誘導尋問ぽいものもあるから、どこまで信用していいものやら。だいたいからして、こんな頻繁に世論調査をする意味がどこにあるのか教えて欲しいものだ。

 警視庁捜査一課長が左遷。不倫の果てに責任とらされたそうだ。ま、オンナ問題でってところがわかりやすいと言えばわかりやすのだが、これではあまり面白くない。というわけで、ちょっとした裏情報を「日々坦々」さんが紹介している。それによれば、今回左遷された捜査一課長は、鑑識のプロで押尾事件を捜査指揮していたとか。この事件の裏には某大物議員のバカ息子がかかわっていたらしということがまとこしやかに伝えられてはいたが、ここにきて押尾事件について国会質問があるという情報が流れたのだとか。それで慌ててオンナ問題で左遷したということらしい。

・警視庁捜査1課長左遷と押尾事件の相関関係(「日々の坦々」)

 ふむ、確かに考えられないことではない。表向きは、お相手の女性がメディアに二人の関係を漏らしそうだというのが左遷の理由のようだが、警察もなんだかんだいって官僚だからね。魑魅魍魎の世界ではあるんだろうな。裏に押尾事件あり、ってな筋書きならサスペンスドラマができそうだ。先週で終わっちゃったけど、『相棒』あたりならデフォルメしてできちゃうんじゃないかな。次回シリーズに期待しよう。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM