都知事選

2020年7月 6日 (月)

【都知事選】維新推薦の小野60万票、在特会元会長の桜井17万票・・・都政だけでなく、この国の将来を暗示する結果に要警戒!!

 8時になった瞬間に当確を鬱テレビって、そのことが有権者を脱力させていることに気づかないのかねえ。もっとも、候補者の公開討論も開かないくせに、いまになって「論戦深まらず」なんてことを臆面もなくのたまっちまうんだから、しょせんはテレビにとって選挙も「エンタメ」のひとつなんだろう。

「勝者なき選挙」だった東京都知事選 国政政党の影薄く

都知事選の投票率55% 前回を4.73ポイント下回る

いかさま王をまたも選んだ東京都民の罪…あまりに残酷な僕たちの民主主義

 それにしても、ぼったくりバーのチーママ小池君のふっ小ぶりは、いかに都民の“民度”が劣化しているかの証明でもあるんだね。ひとえにコロナ、コロナで都知事選を無視し続けたメディアの後押しがあったとはいえ、この結果に初老の小学生・ペテン総理もひそかにほくそ笑んでいるに違いない。

 今回の選挙結果でちょっと気になるのが、維新推薦のノッペリ小野君が50万票も獲得したことだ。このところ、やたらにお子ちゃま・橋↓がテレビに出まくり、なんとテレビ朝日『報道ステーション』のキャスター候補に名前が上がっているのが不思議でならなかったんだが、それも効果あったんじゃないのかねえ。

 ノッペリ小野君が小池都政に参加するなんて噂も出でいるようだが、自民党・維新の連合軍にチーママ小池君も加わった「改憲勢力」で回診総選挙なんて道筋も描いている可能性はなきにしもうらずだろう。山口メンバーの公明党は改憲よりも加憲の立場を維持しているから、ペテン総理にとっては維新の存在は大きいんだよね。

 最後に、ヘイトスピート桜井君が17万票で5位ってのは、かなり警戒しなくてはいけない。差別主義者にこれほど寛容な有権者がいたってことは、この国の将来を暗示しているような気がしてならない梅雨空の朝である。

都知事選、小池氏が圧勝 歴代2位の366万票 新型コロナ「第2波に備え」

◇東京都知事選開票結果
当3661,371 小池 百合子 無現
  844,151 宇都宮 健児 無新
  657,277 山本  太郎 れ新
  612,530 小野  泰輔 無新
  178,784 桜井   誠 諸新
   43,912 立花  孝志 諸新
   22,003 七海 ひろこ 諸新
   21,997 後藤  輝樹 諸新
   20,738 沢   紫臣 無新
   11,887 西本   誠 諸新
   10,935 込山   洋 無新
    8,997 平塚  正幸 諸新
    5,453 服部   修 諸新
    5,114 斉藤 健一郎 諸新
    4,760 市川  浩司 諸新
    4,145 内藤  久遠 無新
    4,097 関口  安弘 無新
    3,997 竹本  秀之 無新
    3,356 石井   均 無新
    2,955 長澤  育弘 無新
    2,708 押越  清悦 無新
    1,510 牛尾  和恵 無新
            (確定得票)。 


| | コメント (2)

2020年7月 5日 (日)

都知事選後の「罰則付き」の緊急事態宣言に要注意!! 言葉遊びの政治は東京の恥・・・だから、選挙にGO!!

 ここまでくると200人超になったって驚かない。それほどコロナの猛威は凄まじい。ああ、それなのに、国会は閉じちゃってるものだから、責任者を出せと叫んだところで虚しく響くだけ。そんなんだから、巷では緊急事態宣言を期待する声が次第に高まっているようで、それと呼応するかのように「罰則付き自粛」なんて動きも顕在化している。

東京都 新たに131人の感染確認 100人以上は3日連続 新型コロナ

東京のコロナ感染者100人超は7日1日から 発表67人を139人に修正! アラート解除前後にも感染者数操作の新証拠

 ぼったくりバーのチーママ小池君は、自粛要請について国の緊急事態宣言をまってからなんてニュアンスのことを口にしている。ひょっとすると、ペテン総理とチーママの間では何らかのプランができていてるんじゃないか。感染者数増加も計算の上で、都知事選後に再び緊急事態宣言をして、「罰則付き自粛」も同時に仕掛けてくる腹積もりなんじゃなかろうか。

 そう考えると、ペテン総理の存在感が、このところ妙に希薄なのも頷けるというものだ。とにかく感染数増加を煽るだけ煽って、危機感が頂点に達した時に真打登場をアピールしつつ、さらなる緊急事態を宣言しようって魂胆なのだろう。そうなれば、私権制限に繋がる「罰則付き自粛」にも一般大衆労働者諸君は寛容に受け入れるだろう・・・てなことを企んでいるんじゃないか。そして、最後は「緊急事態条項」をからめての改憲を争点に解散・・・妄想だけど。

 そうならないためにも、今日の都知事選は大事なんだよね。突貫小僧・山本太郎君と「その男、地味につき」の宇都宮君が一本化できなかったのは残念だけど、問題はどれだけチーママ小池君が票を減らすかということだ。ここにきて、突貫小僧・山本太郎君がチーママの票をかなり取り崩しているんじゃないかという観測もありますからね。期待したい!!

 なによりも前回の投票率59.73%をどれだけ超えるか。都民の“民度”が試される選挙でもある!!

| | コメント (2)

2020年6月30日 (火)

山本太郎がネット討論で小池百合子の「やる気」のなさにブチ切れる!!

 東京では毎日のコロナ感染者数が50人超という、ほとんどパンデミック真っ只中なんじゃないのかという状況で、ぼったくりバーのチーママ小池君は今日にも新たな指針を発表するんだとか。何を言ってやんでえ。だったら、東京アラートってのは何だったんだ。

 チーママ小池君のやることってのは、いつもこうなんだよね。カタカナ言葉を多用してスローガンを喚き散らすだけで、内実が伴っていかない。そこを突かれると、平気で「そんなこと言った覚えはない」なんて嘘をつく。築地の女将さんたちも、そうやって騙されたんだよね。

 そんなんだから、都知事選の公開討論にも及び腰で、ネット討論は渋々出席しても、抽象論ばかりでまったく「やる気」を感じない。そんな不遜な態度に、突貫小僧・山本太郎君がブチ切れたってんだが、それもむべなるかなってものだ。

 チーママ小池君を、メディアは「圧勝」なんて報道してるけど、選挙報道ってこんなんでいいのか・・・なんてことをいまさらのように考えちまう二日酔い気味の朝であった。

小池都知事“馬耳東風”…ネット討論会が映さなかった本性


最終的に小池百合子にブチ切れてしまう山本太郎 【東京都知事選】ニコ生討論会

| | コメント (2)

2020年6月28日 (日)

公開討論からも街宣活動からも逃げる小池百合子・・・東京都知事選は、女帝の票をどこまで山本太郎が切り崩せるかがポイントか!!

 奇人・変人ショーもかくやの珍奇なひとたちが出馬している都知事選が、いまひとつどころかふたつもみっつも盛り上がらない。その最大の理由が、ぼったくりバーのチーママ小池君が街宣活動をしないことにある。そんなチーママ小池君に忖度してか、テレビは他の候補者の街宣活動を積極的に報道しようとしない。街宣をしないのはチーママ小池君の勝手なんだから、おかしな話なんだよね。

 チーママ小池君が街宣をしないのは、おそらく街頭に立ったら「オリンピックはどうする」「築地はどうする」「コロナはどうする」「アラビア語で演説しろ」・・・なんて野次が飛んでくるのを警戒しているからに違いない。無視を貫いてはいるけど、チーママの素顔を暴いた『女帝 小池百合子』のインパクトはハンパじゃありませんからね。

 アラビア語と言えば、都知事選選挙公報の略歴には、「カイロ大学卒業」って明記していたのには笑っちまった。カイロ大学卒業についてはいまだ疑惑がくすぶっていて、略歴に明記したってことは公選法違反で告発される可能性もあるってことになる。ちょっと面白いことになるかも。

 それはともかく、チーママ小池君の公約が、これまたカタカナ言葉の羅列でウンザリなんだね。「ワイズ・スペンディング」だとか「グレーター東京」だとか、なんのこっちゃなのだ。おそらく、頭の中はバブル期の広告代理店そのままなんだろうね。

 都知事選の行方は、突貫小僧・山本太郎君がどれだけチーママの票を切り崩せるかにかかっている。ひょっとしたら、予測もつかなかったことが起きるかも・・・なんて妄想してみる今日この頃なのだ。

出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」


6月27日 わたしの一票、誰に入れる?都知事選候補に聞く10の質問

【くろねこの競馬予想】

 毎年のように馬場状態で悩まされる宝塚記念。今年もパンパンの良馬場とはいきそうもないから、思わぬ伏兵が飛び込んでくる可能性は大いにある。その筆頭が、キセキだ。おそらく、逃げの一手に出てくるだろうから、馬場が渋った時の前残りに期待したい。
 とはいえ、本命は、グローリーヴェイズ。ドバイ遠征がコロナ禍で頓挫して間が開いたのが気になるが、香港ヴァーズの走りの再現に期待。相手は、サートゥルナーリア、ラッキーライラック、クロノジェネシスの3頭。正直言えば、ここにグローリーヴェイズを加えた四つ巴か。
◎グローリーヴェイズ、〇サートゥルナーリア、▲ラッキーライラック、△クロノジェネシス、ブラストワンピース、ペルシアンナイト、注キセキ


| | コメント (3)

2020年6月21日 (日)

「たわいも無い昔話で大盛り上がり」(甘利明)・・・コロナ・パニックほったらかしで無神経な野郎どもだ!!&毎日新聞が全国世論調査で小池をヨイショ。公選法違反では!?&都知事選に群がる珍奇な候補者が酷すぎる!!

 週末の夜の会食について、あっせん利得疑惑の布袋頭・甘利君が「たわいも無い昔話で大盛り上がり」とツイートして、その無神経さに呆れられてるってね。コロナ・パニックは第一波どころか、これから本格的なパンデミックが起きるのではないかという恐れさえ囁かれているというのに、なんとも能天気なことで。上級国民なんて言葉は使いたくないんだが、こういう人でなしを前にするとそれもまたむべなるかなって気がしてくる日曜の朝である。

 ところで、都知事選だ。毎日新聞が全国世論調査で「都知事にふさわしいのは誰」という質問をして、その結果が「小池51%」だったてね。ほら、始まった。こうやって世論操作を仕掛けてくるのはこの国のメディアの常なんだが、告示の後にこんな世論調査を大々的に報じるのは選挙違反じゃないのか。

 そもそも、都民への調査ならまだしも、なんで東京以外の地域のひとにまで都知事選について質問するんだ。これじゃあ、ただの人気投票みたいなもので、明らかに「人気投票の公表の禁止」という公選法に違反してますね。

 こんな世論誘導するような与太記事を書く前に、ぼったくりバーのチーママ小池君の4年間をしっかれと検証してみやがれ。

「都知事にふさわしいのは」小池氏51%、宇都宮氏10% 毎日新聞全国世論調査

 都知事選とくれば、毎回、愉快犯のような珍奇なひとたちが出馬してくるんだが、今回はこれまで以上にいかれポンチが多いようだ。ヘイトスピーチまがいの演説する者、「コロナはただの風邪」なんて叫ぶ者・・・誰にでも被選挙権はあるとはいえ、ここまでレベルが低いとさすがに辟易してくる今日この頃なのだ。

都知事選が大荒れ、N国がホリエモン宣伝戦術!桜井誠氏は中国大使館前で街宣 「コロナはただの風邪」と叫ぶ候補者も

| | コメント (1)

2020年6月16日 (火)

「小池さんの票を狙っていく」(山本太郎)・・・これはありかもしない!! 山本&宇都宮がタッグを組んで政策論争がヒートアップしたら面白い!!&森友学園公文書改竄再調査で署名35万筆を提出!!

 突貫小僧・山本太郎君が都知事選出馬を表明したとたんに、堰を切ったように批判と罵倒が入り混じった言葉が投げかけられている。身内の中からも「小池陣営を利する」という声がある。確かに、宇都宮君と支援者が重なってから、その危惧は大いにあるだろう。

 だからと言って、出馬を否定するのは、ちょいとおかしな話かも。被選挙権は誰にでもあるわけで、こうなったらとことん山本&宇都宮がタッグを組んでぼったくりバーのチーママ小池君に議論を吹っかけていけばいい。聞くところによると、宇都宮君との公開討論をチーママ小池君が拒否したともいいますからね。

 この女帝って、ちゃんとした政策議論の場ってのは、けっこう苦手なんだよね。相手を見下したような、それこそ子供の喧嘩みたいな議論になっちまうのがオチなんだね。そこいくと、山本&宇都宮コンビは政策論争はお手の物だから、うまくいけば女帝の政策音痴を暴露できるかもしれない。

 反小池票を宇都宮君と食い合うんじゃないかという指摘に、「小池さんの票を狙っていく」と突貫小僧・山本太郎君は切り返してたけど、それってあるかもね。小池支持の票って、山本君と重なる部分があるかもってのはちょっとした目から鱗だ。宇都宮君では、こうはいきませんから。

 そうなれば、これは面白いことなになりますよ。御用メディアや評論家が「小池圧勝」を暗に煽り、山本君の公約を「無謀だ」なんてdisり始めているのも、ひょっとすると小池票が食われるという危惧を抱いているからなのかもね。

いま。一番してはいけないのは、山本陣営と宇都宮陣営による贔屓の引き倒しの罵り合いバトルで、これこそチーママ小池君を利する愚かな行為と言わざるを得ない。敵は女帝ってことを忘れちゃいけない。

 それにしても、「消費税5%引き下げ」に躊躇しちまう立憲民主ってのはチイセーなあ。

東京都8つの緊急政策(山本太郎公約)

山本太郎氏「小池さんの票狙う」 対決色鮮明に

「消費税5%」で溝 崩れた野党共闘 山本氏が都知事選出馬

・田中龍作ジャーナル
【都知事選】山本太郎出馬 「宇都宮さんとの一本化は諦めて下さい、それぞれの戦いです」


【記者会見】東京都知事選挙の対応について 2020年6月15日【れいわ新選組代表 山本太郎 】

 ところで、森友学園疑獄にまつわる公文書改竄の再調査を求める署名35万筆が提出された。亡くなった財務省職員の小池氏のご家族による訴訟もあるし、この問題は終わったわけじゃない。シュレッダー佐川君の眠れぬ夜は、まだまだ続く。

森友問題の再調査求め署名35万筆 自殺職員妻、首相充てに提出

| | コメント (3)

2016年8月 1日 (月)

野党共闘惨敗。自民党は負けた振りして、腹の中ではほくそ笑んでいることだろう。どこまでいっても、新都知事がお仲間であることは間違いないのだから。

 野党共闘は元東京電力社外取締役の増田君にも負けて歴史的な惨敗。この痛手はそうとう後を引きそうで、年末にもし衆議院選挙があればとんでもないことになるかも。それはともかく、東京新聞の出口調査によれば、共産党支持層の17.6%の票が暴力バー永田町のチーママ・小池君に流れたそうだ。元東電社外取締役の増田君への票と合わせると、なんと22.8%もの共産党支持票が流出している。なかにはにわか共産党支持者がいるとしても、この数字はかなり衝撃的だ。(ちなみに、桜井候補への10万票も検証すべき数字だ)

自民票も小池氏へ 出口調査の集計結果分析

 暴力バー永田町のチーママ・小池君の「自民党に反旗を翻したジャヌ・ダルク」なんてイメージ戦略にまんまと乗っかっちゃったってことなのか。これまでは投票率が上がれば自民党には不利とされていたのが、今回のチーママ・小池君の悲劇のヒロインという巧みな選挙戦略の前にはまったく意味をなさなかったわけですね。候補者の背景にある思想信条なんてものは、もう劇場型選挙では無意味なことなのだろう。野党共闘はこのあたりのことをジックリ検証して今後の選挙に活かしていく努力しないと、老兵は消え行くのみになっちゃいますよ。

 それもこれも、民進党のどんくささが大きな原因なんだが、本籍が自民党の前原、細野、野田、松原、長島なんてのを追い出さない限りは、未来は拓けそうもありません。フランケン岡田君がトンズラして、このままだと野党共闘に否定的な勢力が民進党の代表につきそうな気配もありますからね。

 暴力バー永田町のチーママ・小池君が都知事になって、さあ、自民党の除名騒ぎはどうなるんだろう。既に裏では手打ちが済んでいるとも噂されているようだけど、最後は金目のノビテルの首を差し出すくらいのことはしないとチーママ・小池君は納得しないかもな。知ったかぶりの池上君の選挙速報では獅子頭・猪瀬君がやたら吠えまくって、都議会のガン・内田君追い落としの助っ人としてやたら自分を売り込んでいたけど、裏で手打ちが済んでるとしたらとんだピエロってことか。

自民、小池氏との関係修復に期待 五輪見据え、幹部「戦略ミス」

 「これまでにない都政、見たこともない都政」なんてスローガンが「見たこともない悪政」にならないことを切に願うばかりだ。

最後に、サバイバー鳥越君は、週刊文春と週刊新潮との裁判闘争はとことんやり遂げて欲しい。このままうやむやにするようだと、このテのネガテイブキャンペーンが選挙のたびに横行することになりますよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年7月29日 (金)

東電が政府に追加支援おねだり。6兆円も注ぎ込んでるってのに、このうえ事故のツケを国民に回すとはフテー了見だ&原発推進、核武装、詰め込み子育てetc・・・「これが小池百合子氏の実像」

 すでに6兆円を超える税金を投入してもらっているってのに、東電がさらに追加支援のおねだりしてます。電力の自由化で東電からユーザーが離れていっているから経営環境が厳しくなったのがその理由のひとつなんだとか。

 そのくせ今年の春闘では「福島第一原子力発電所の事故のあと続けてきた社員の給与の削減について、人材のこれ以上の流出に歯止めをかけたいなどとして、今の10%カットを5%のカットに緩和することで妥結」してるんだね。

福島第1原発事故 廃炉費、国に支援要請へ 東電、想定上回る見込み

東電の給与カット 5%に緩和で春闘妥結

 ようするに、自分たちの食い扶持は確保した上で、事故のツケだけは国民にも回そうという魂胆ってわけだ。国も東電も事故の責任をとることなく国民負担は天井知らず。それが原発ってもんで、スナック永田町のチーママ・小池君も元東電社外取締役の増田君も、原子力推進でまっしぐらということは、都知事選投票の前に抑えておきたいところでやんす。

 ところで、鳥越スキャンダルの第二弾とやらを週刊文春が掲載し、週刊新潮はそれに乗っかって数年前にボツにした記事をいまさらのように見せびらかしている。週刊文春なんか「選挙選の最中に記事を出したのはなぜか?」なんて言い訳に終始するだけで、先週の報道内容から一歩も先に進んでいない。

 事実無根だとしたら明らかに選挙妨害なんだから、どんなに言い訳しようといまの時点で記事にできるほどのものなんだろうか。これって、結局は裁判ということになるんだろうけど、事実無根となった時には選挙妨害としての責任はどうとるんだろう。選挙やり直しなんてことはあり得ないわけだから、やっぱりこういうスキャンダルって事の真偽は関係なく、暴露した者勝ちってことになっちゃうんだよね。真相解明はもちろんだけど、こうした報道の仕方をちゃんと検証することも重要なテーマなはずだけど、きっとスキャンダルのインパクトの前に押しつぶされちゃうんだろう。昔の原稿で出ていますの週刊新潮はの手口はもう論外です。

 というわけで、永田町のチーママ・小池君の素顔をご紹介してお後がよろしいようで。

Photo

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2016年7月27日 (水)

「厚化粧女」だの「売国奴」だの、ホントに下品な父子だこと。ああ、恥ずかしい。

 津久井の障害者施設無差別殺傷事件は、犯人の予告めいた動きを警察が事前に察知していたってね。ほったらかしにしてたわけではないだろうが、ちょいとぬるすぎなんじゃないのかなあ。

 それはさておき、最後は金目のノビテルが都連の会合で、「今日をもって小池氏は自民党の人間ではない。私はこのように思っている」って喚いたそうだ。だったら、さっさと除名すればいいじゃん。それだけの話なんだね。スナック永田町のチーママ・小池君に、都議会における敵はノビテルと都連幹事長の内田茂と名指しで宣戦布告されちゃってますからね。そりゃあ既得権益を死守するためにも、チーママ小池君をどうあっても引きずりおろしたいところなんでしょう。

都知事選 石原伸晃氏、小池百合子氏に絶縁宣言「今日をもって自民党の人間じゃない」

 そんなノビテルの援護射撃もかねて、パパのレイシスト石原は「私はあの人はウソつきだと思いますよ。厚化粧の女に任せるわけにはいかないよ」なんてことを元東電社外取締役の増田君の総決起大会で吠えまくったってね。サバイバー鳥越君についても「売国奴だよ、こいつは」とdisったってんだが、お前に言われたかないよってなもんです。尖閣をめぐって日中関係がこじれたのはこの男が尖閣を買収しようとしたのがきっかけですからね。売国奴ってんなら、熨斗つけてお返ししようじゃないの。

石原慎太郎氏大暴れ、小池氏に「ウソつき厚化粧女」

 それにしても、一応は作家のはしくれにつながりながら、そのヴォキャブラリーの貧困さには呆れるばかりだ。この親にしてこの子ありというけど、どうにもなりませんね、この父子は。

 石原父子がどんなにチーママ小池君を罵ろうと、自民党は除名する気はさらさらありません。それどころか、もし当選した暁には、しっかり手を組んで与党としておいしい思いをしようっていまから計算しているに決まってます。石原父子が喚けば喚くほど、このところ高まりつつある「やっぱり自民党」という空気が薄れて、逆にチーママ陣営にとっては好都合ってことになるんでしょうね。早速のところ、「これまでにもひどいことをたくさん言われてきた。もう慣れている。ただ、日本はこれからもおっさんの論理で突き進むのか」「見返してやりましょう」って上手に小池劇場を演出してますから。食えない奴です。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2016年7月26日 (火)

メディアをあげて政治とカネで真っ黒の女性都知事誕生を煽るポピュリズム。

 障害者施設で無差別殺人。刃物で19人死亡って、人心の荒廃なんて紋切り型の言葉ではとても言い表せないほどの殺伐とした時代になったということか。

 スナック永田町のチーママ・小池君ごときにコロリといかれちゃう都民の皆さんというのも、かなり人心が荒廃しているのかもね。宇都宮君をサポートしてたはずのひとたちまで、チーママになびいているという声も聞こえてきて、それをまたほったらかしの宇都宮君ってのもいただけない。サバイバー鳥越君の応援にも腰が重そうだし、だったら出馬辞退なんかしないでさっさと立候補すればよかったんじゃないのか。いつまでもダダこねているようでは、しょせんは意固地な頑固オヤジってことで愛想つかされますよ。

都知事選劇場、小池百合子さんを応援する人の心理学

身体検査は「真っ黒」? 小池百合子氏に新たな政治資金疑惑が浮上

 こんなことでは、融通無碍でしたたかな自民党には金輪際勝てません。応援したら一族郎党除名するなんて言っておきながら、当の本人のチーママ・小池君はまだ自民党に籍置いたままですからね。増田がだめなら小池に乗ろうという手筈はちゃんと整っているってわけです。

PhotoPhoto_2

 30日までに宇都宮君や古賀君がどう動くか。動かないとしたら、野党共闘への失望感は頂点にまで達することだろう。勝ち負けよりも、いまは野党共闘そのもののあり方が問われようとしていることを自覚してほしいのだが・・・本籍は自民党の松原なんてのが仕切っているようじゃダメか。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM