野田佳彦

2017年9月30日 (土)

「全員を受け入れることはさらさらない」(小池百合子)ってんなら、むしろ排除されたことを「誇り」とするのが政治家の矜持というものだろう&山口敬之氏(元TBS社員)の「準強姦罪」疑惑に対する検察審査会の不起訴相当議決に情報開示請求

 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とはよく言ったもので、調子こいてやり過ぎると、その揺れ戻しは凄まじいブーメランとなって我が身に降りかかってくる。ペテン総理のアキレス腱となって、とうとうリセットするために解散に打って出ざるを得なくなった森友・加計学園疑獄なんてのは、その典型みたいなもんだろう。

 でもって、ぼったくりバーのチーママ・小池君のいけいけどんどん振りがけっこう鼻についてきているんだね。昨日も、民進党のノダメやスッカラカン君の処遇をめぐって「全員を受け入れることはさらさない」ってぬかしやがりました。そこまで言われりゃ、てやんでえってなるのが人情というもの。ノダメもさすがにカチンときたんだろう。「先に離党していった人の股をくぐる気はまったくない」って、排除の論理を最初に口にしたモナ細野にカウンターを浴びせている。

 「安保法制と改憲」という踏み絵をチラつかせるというチーママ小池君のお調子振りに、さすがに敢然と立ち向かう動きが出てきたようで、逢坂誠二君が「希望の党とはどうしても肌が合わない」ってんで無所属での出馬を決めたそうだ。二枚舌の猪八戒・枝野君も無所属で立候補する検討に入ったとか。さらに、「考え方の近い前衆院議員らと新たな政党の結成も入れている」そうだ。

小池氏、憲法・安保で選別 枝野氏は無所属、新党視野 

民進内、合流拒否も 無所属出馬や残留の動き

 東京新聞「こちら特報部」で、かつて民主党結成時に「排除の論理」で入党拒否されたムーミンパパ・武村君が「排除された人はむしろそれを誇りに、新しい道を自ら切り開けるといい」とコメントしていたが、それが政治家の矜持というものだろう。維新とも提携しようという希望の党にシッポを振る、阿部知子や柚木道義なんて輩には、とうてい理解できない政治家の在り様だ。

22046179_807715646069804_2096457972
無節操、無定見の変節漢

 社民党との共闘を進める共産党は、希望の党に合流しなかった民進党議員とは共闘するとエールを送っている。今回の民進党解体騒動は、リベラル勢力がひとつにまとまって「反安保法制」「反改憲」で選挙を戦うチャンスと捉えたい今日この頃なのだ。

 最後に、山口ノリマキの準強姦疑惑を不起訴相当とした検察審査会の議決に対して、補助弁護人の名前と審査員の平均年齢の情報開示請求をしました。これでチャラにはさせませんよ。

健全な法治国家のために声をあげる市民の会

<詩織さん>真相究明求め民事訴訟へ 東京地裁に提訴

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月28日 (月)

「トランプが辺野古計画維持の方針」。どうやら、わずか90分の会談でペテン総理は沖縄を売り度したようだ&「共産党に魂は売らぬ」(野田佳彦)。いいから、さっさと出て行け!!

 ジャパンカップは、キタサンブラックとシュヴァルグランのワイドで、どうにか格好だけはついたのはめでたし。

 そんなことより、トランプが「在沖縄米海兵隊の移転を巡る日米両政府の現行計画を維持する方針」だそうで、米軍基地負担金増額しないと撤退って喚いていたのは、おもいやり予算増額させるためのブラフだったってことだ。そもそも、この男の本性は「多くの人が素晴らしい取引とはウィン・ウィンの結果だ、というのを聞いたことがあるだろう。クソくらえだ。素晴らしい取引とは勝つことだ。私は取引で完璧に勝つことが好きだ」って自著で放言してはばからない下品なビジネスマンですからね。

そもそもトランプはなぜ大統領を目指すのか? 背筋がゾッとする、著名な心理学者の分析結果

 おそらく、ペテン総理は初対面でガツンとやられたに違いない。でもって、思いやり予算増額も約束しちまったんだろう。もちろん、日米FTAも・・・。そりゃあ、会談内容はどんなことがあっても口にできないわけだ。ようするに、ほんの90分くらいの会談で、沖縄を売り渡したってことです。なんてったって、トランプはWWWFのリングに上がって、会長のビンス・マクマホーンを叩きのめした男ですから。ペテン総理の手をひねるなんてわけないことです。

・トランプ政権、辺野古計画維持の方針 外交・軍事政策草案に明記

 プロレスといえば、ペテン総理の威を借る副官房長官・萩生田君の「田舎のプロレス」発言に、元暴力教師の馳君に続いてプロレスファンを自認するノダメが参戦。「プロレスは体を鍛えまくった人が相手の技をしっかり受けることが前提だ」「存分に野党の言い分を聞く、それにきちっと答弁するのがストロングスタイルのプロレスだ」とさ。これなら、「俺と勝負するか」って吠えた馳君のほうがナンボか迫力あるってもんだ。

「プロレスは技受ける」=萩生田氏発言に反論―民進幹事長

 こんなピントがはずれた男だから、オザワンと会談したその舌の根も乾かないうちに、野党共闘に性懲りもなく水差すような発言してくれちゃってます。曰く、「ビジネスでは握手だけでなく、カラオケに行って一緒にマイクを握ることもある。だが、魂を売るわけではないし、一緒に住む話でもない」んだとさ。

共産共闘に野田幹事長「握手くらいは」 「魂は売らぬ」

 ペテン総理と双璧をなすボンクラですね、この男は。もういいから、さっさと出て行け!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

「連合に左右されず4野党共闘協議へ」。小沢・野田会談の果実ってわけか。でも、隠れ自民の野田のことだから、卓袱台返しに要注意なのだ。

 オザワンにノダメがひれ伏した結果なのだろうか。クラリオン蓮舫君が突然、「連合は最大の支援団体だが、選挙区での他の政党との協力まで口を出すものだと思っていない」って連合に冷や水浴びせたってね。共産党嫌いの連合にかまっていると野党共闘に乗り遅れるってことなんだろうが、おそらく小沢・野田会談でオザワンにこってりと搾られたのに違いない。

 ノダメは党内だけではなくて永田町のどこへ行っても四面楚歌って状況ですからね。オザワンに縋りついたってことなんじゃないのかねえ。それでも、「野党四党の協議を加速して、最大限、議席獲得できるように努力したい」なんて煮え切らないこと言ってるんだから、果たして共産党が要求する政策協定まで踏み込めるかどうか。

連合に左右されず=4野党が共闘協議へ-民進代表

 本来なら、ノダメなんか相手にしている場合じゃないんだよね。なんてったって自民党政権を復活させた張本人だし、TPP採決にも裏で自民党と手を結んでいたに違いないんだから。見たわけじゃないけど。

 そんな男が幹事長だもん、民進党がどんなにあがいたって自力で衆議院選挙を乗り切れるわけはない。だからこそのオザワンとの会談だったんだろうが、小沢一郎抜きなら野党共闘考えてもいいとほざいていたノダメですからね。さらに、クラリオン蓮舫君が新潟知事選で原発再稼働反対の米山君の応援演説したことで連合に詫び入れるような男なんだから、どこまで本気なんだかわかったもんじゃない。

 福島第一原発事故収束宣言についてだって、この男の口から謝罪のひとつもありませんからね。消費税、TPP、集団的自衛権、秘密保護法・・・自民党がやりたい放題やっている政策も、これすべて野田政権の時に既に政治スケジュールに上がっていたものばかりってことを、いまいちど噛み締めておかないと、土壇場で卓袱台返しされるかもしれないから要注意なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 3日 (木)

「明日にでも農水省に来たら良いことあるかも」(山本有二農水相)。白昼公然と利益誘導するとは・・・もう逮捕しろ!&小沢・野田再会談。密室のボス交なんて古臭いことやってる場合か!

 貸金業者と付き合いの深い農水大臣・山本君の「冗談言ったら首になりそうになっちゃった」発言はさすがに波紋を広げて、TPPの委員会採決が延期なっちまいました。ペテン総理にとっては赤っ恥もいいところなのに、それでも辞任はさせないってんだから国民も舐められたもんだ。

 山本君のおちゃらかし発言の中で、「冗談言ったら・・・」以上に問題なのが「明日でも田所先生の紹介で農林水産省に来ていただければ、何か良いことがあるかもしれません」ってJAの関係者に呼びかけたことなんだね。これってTPP採決を前提にした明らかな利益誘導で、クラリオン蓮舫君が「驚き桃の木・・・」と呆れ返ったのも無理はない。

TPP農相「冗談」発言 続く不用意言動 政権内に危機感

 でもって、この男は貸金業者との癒着だけでなくて、輸入米業者から金を受け取ったという疑惑もあって、利権だけには鼻が利くという典型的な職業政治家なんだね。だから政治的理念なんてのはこれっぽちもありません。それが証拠に、なんとまあ地元高知のJAまつりでTPP反対の署名をしてたとさ。これを引き合いに出して、失言の数々はTPP採決を先延ばしにするための高等戦術なんて噂も一部で飛び交っているようだが、ま、いくらなんでもそれはうがち過ぎというものか。

「TPP強行採決」発言の山本有二農水相が輸入米の業者からカネ! TPP推進のために輸入米不正取引を見逃しか

“強行採決”暴言の山本農相 なんとTPP反対に署名していた

 それはともかくTPP採決を急ぎたいペテン総理にとって、おしゃべりマシーン山本の存在は頭の痛いところなのは間違いない。明日あたりに山本更迭、そして週明けに強行採決・・・なんて図面を引いてるんじゃないのかねえ。

 ところで、オザワンとノダメが再会談したそうだ。「衆院選協力一致で関係修復アピール」なんて見出しが新聞の片隅に載ってるんだが、なんかこういう密室の会議というボス交じみた古臭い手法は、けっして野党共闘にプラスに働くとは思えないんだが・・・オザワンももうちょっとの脳内近代化を図らないとダメなんじゃねえ、ってもう遅いか。

野田、小沢氏が修復アピール 衆院選へ準備加速で一致

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月31日 (月)

小沢一郎と野田佳彦が会談・・・怪談の間違いじゃないのか&民進党、消費税増税延期法案に反対決定。てことは消費税増税賛成ってことか? 

 韓国の朴槿恵大統領が政治生命の危機でてんやわんや。裏には統一教会がなんて噂もあって、どこぞの国の総理大臣も同じようなものだから、そのうちこの男も失脚すればいいのに。

国政介入:崔順実氏と統一教会系「世界日報」の奇妙な関係

 そんなことより、オザワンとノダメが会談したってニュースが流れている。なんでも、「次期衆院選での野党共闘の在り方や衆院東京10区、福岡6区の両補欠選挙の敗因について意見交換」したそうだが、果たしてどちらから声を掛けたんだろう。オザワン抜きの野党共闘を喚いたり、共産党嫌いの連合に詫びを入れたりするようなノダメから、いまさら声を掛けるとも思えない。かといってオザワンがノダメと手打ちするような政局オンチとも思えないし、ふ~ん、政治家のやることは一般大衆労働者諸君の理解の範疇を超えてます。

 何が話し合われたにせよ、次の衆議院選挙では野党乱立では勝てるわけもなく、どうしたって本格的な野党共闘を組めなければ自民圧勝ってことになって、自民党総裁任期延長もあって一気に改憲に向けてなだれ込むことになりますからね。日経新聞は「手打ちか」なんて言ってるけど、そんな甘いもんにゃおまへんにゃ。まだまだ一波瀾も二波瀾もあることは間違いない。

民進・野田、自由・小沢氏が会談 野党共闘で意見交換か

 でもって、民進党は「消費税率を10%に引き上げる時期を来年4月から2年半延期するための法案について、アベノミクスの失敗によるものだとして、今後の採決で反対することを決めた」そうだ。フランケン岡田が代表の時には消費税率の引き上げを延期するための法案を提出しているから、これって大きな政策転換ってことになる。

 で、その意味するところなんだが、聞きようによっては「消費税増税賛成」とも取れるんだよね。そもそも、ノダメが代表の時に「税と社会保障の一体化」ということで、自民、公明と消費税増税を合意したわけだから、ひょっして先祖返りってことか。だとしたら、民進党は確実に潰れますね。ていうか、潰さないとダメだろ。

消費税率10%引き上げ延期法案 民進が反対決定

 11月にも新たな公約を発表するそうだが、そんなことよりもノダメ一派との決別宣言が先だと思うけどねえ、民進党は。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月24日 (月)

「野党統一候補なら応援は控える」(連合)。野田一派と連合を駆逐しない限り民進党は自民党の補完勢力ということになるだろう&読者に阿らない『通販生活』の毅然とした態度を新聞・TVは見習へ!!

 本塁上のクロスプレーでビデオ判定。結果、判定が覆り、広島が勝ち越し。で、そのまま勢いに乗っての2連勝。う~ん、ビデオ判定ねえ。ホームランかファウルかならわかるんだが、連続した動きの中でのクロスプレーは審判の判定が絶対でいいんじゃないのかなあ。異論があるのは百も承知だけど。

 ところで、衆議院補選は、与党候補がこれまた2勝。東京も福岡も、元々自民党の議席だったわけだから、この結果は予想通りなんだろけどね。なによりも、投票率の低さがそれを物語っている。それにしても、勝ったとはいえどちらの選挙区も舞台裏のドタバタを考えればなんだかなあなのだ。福岡なんか、鳩山派と麻生派の分裂選挙になって、勝った候補を公認なんて、有権者を舐めたまねしてくれましたからね。それでも勝てない民進党ってのがそれに輪をかけて情けないのは言うまでもない。

 それは東京も同じで、ぼったりくりバーのチーママ・小池君の腰巾着したおかげで地盤禅譲が決まったヤメ検のエロヒゲ若狭君が当選。ようするに、エロヒゲが認められたんじゃなくて、チーママ・小池君の票がすべて流れたおかげってことだ。「小池知事のもとで、都民に戻ってきた都政の流れを推進してほしい、という期待の表れ」とエロヒゲ若狭君は選挙結果を総括してるけど、バッカじゃなかろか。アンタは都議か。そもそも、この男は前回選挙で自民党比例区の最下位で当選した虚けですからね。ま、機を見るに敏なことだけは確かなようで、そのうち情勢が変化すれば、泥舟から逃げ出すタイプですよ。

衆院2補選 与野党双方に課題残す 

 それよりもなによりもロクでもないのが、民進党だ。その首魁ともいえるのが幹事長のノダメで、衆議院10区の補選最終日の応援演説で、「その他の野党の皆様、心から感謝を申し上げたいと思います」ってのたまったそうだ。「その他の党の皆様」って、何て失礼な野郎だ。共産、社民、自由の名前を口にすることすらしないとはねえ。しかも、街宣車の回りには民進党の幟だけがはためいていたとか。

・田中龍作ジャーナル
【衆院補選・東京10区】 連合がまたも足を引っ張る野党共闘

 そもそも、共産党が身を引かなければ、形ばかりとはいえども野党共闘は成立しなかったんだからね。それなのに自分たちだけで選挙しているようなつもりになってるんだから、17日のエントリーに書いたように「野党統一候補なのに民進党の宣伝ばかりしている」って声まで有権者から聞こえてきてたっていうのもむべなるかななのだ。

 さらに、ノダメが新潟知事選後に詫びを入れた連合は、「野党統一候補なら応援は控える」という傲慢不遜な態度でいるってんだから、もうお話になりません。民進党だけでは選挙に勝てないなんて事は乳飲み子でさえ知っている。知ってるか? 野党共闘無視して独自候補で戦ったら、おそらく民進党の議員なんか一桁台になっちゃうんじゃないのか。それが何を意味するかといえば、自民圧勝だ。てことは、とどのつまりは民進党ってのは自民党の補完勢力ってことになる。

「野党統一候補なら応援は控える」という連合の傲慢な姿勢に市民から反発の声!「自分たちの利害で、こんな立派な人の応援をやめるのはどうかと思う」〜衆院東京10区補選、鈴木庸介候補街頭演説

 何度も書くけど、ノダメ一派を駆逐して、連合に対しては毅然とした態度で臨むこと。そして、共産、社民、自由と政策協定をしっかりと結んで、野党共闘で衆議院選を戦い抜く・・・民進党が再生するとすればこれしかありません。こんなこともわかんないような政治オンチが跋扈している限り、民進党は旧社会党と同じ道を歩むことになるだろう。

 話変わって、カタログハウスの『通販生活』が「2016夏号」の参院選特集に対する批判に対して、「2016年冬号」で公式見解を発表した。で、その毅然とした態度に拍手喝采です。というわけで、ブログ「Kazumi's Blog」さんの「通販生活・2016冬号がすごい!」より転載します。最後の5行は、新聞・TVこそが言うべき言葉でありましょう。

(これより転載)

☆編集部からのお答え

172人の読者のご批判は、おおむね次の3つに集中していました。

⑴買い物雑誌は商品の情報だけで、政治的な主張はのせるべきではない。

⑵政治的記事をのせるのなら両論併記型でのせるべきだ。

⑶通販生活は左翼雑誌になったのか。

⑴について申しますと、「買い物カタログに政治を持ち込むな」というご意見は「音楽に政治を持ち込むな」と同じ意見になるのかなと思いました。

たとえば福島第一原発のメルトダウンがいい例ですが、日々の暮しは政治に直接、影響を受けます。したがって、「お金儲けだけ考えて、政治の話には口をつぐむ企業」にはなりたくないと小社は考えています。「政治の話は別にやれ」という使い分けもしたくありません。企業の理念と行動をありのまま読者の皆さんにお見せしたいと考えています。

⑵の両論併記は、「対立する異論を理解し合う形式」の一つと考えて実行してきました。これからも実行していきます。しかし、憲法学者の約9割が違憲としたほどの「安倍内閣の集団的自衛権の行使容認に関する決め方」は両論併記以前の問題と考えた次第です。

⑶についてお答えします。

戦争、まっぴら御免。

原発、まっぴら御免。

言論圧力、まっぴら御免。

沖縄差別、まっぴら御免。

通販生活の政治的主張は、ざっとこんなところですが、こんな「まっぴら」を左翼だとおっしゃるのなら、左翼でけっこうです。

「良質の商品を買いたいだけなのに、政治信条の違いで買えなくなるのが残念」と今後の購読を中止された方には、心からおわびいたします。永年のお買い物、本当にありがとうございました。

(転載終了)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2016年10月21日 (金)

新潟知事選で連合に詫びを入れた野田佳彦の犯罪性・・・この男こそ既得権益に群がる“白アリ”だ。退治しろ!

 ミスター・ラグビー、平尾誠二が亡くなった。突然の訃報に言葉もない。53歳はいかにも若い。残念!

 残念どころか噴飯モノなのが自民党復活の首謀者、ノダメだ。なんと、新潟知事選でクラリオン蓮舫が原発再稼働慎重派の米山君の応援演説したことで新潟連合に謝罪したそうだ。まるで親分の意に反したヤクザが詫びを入れるようなもので、この男には民意が奈辺にあるかキャッチするセンスも能力もないことが改めて露呈されたってことだ。

・低体温のエクスタシー
【新潟県知事選】民進党幹事長が「連合」会長らに謝罪

Photo
https://twitter.com/rihex/status/789047849572896769

 民進党抜きの野党共闘で勝利したという意味がどれほど大きな意味を持つか。それはまた民進党存亡の危機でもあるってのに、真っ先にやることが連合への謝罪ってんだからいかれてる。本来なら、連合抜きでも選挙に勝てるってことがわかったんだから、逆に連合に三行半を突きつけて、いまこそ「脱原発」を宣言して自民党との差別化を徹底するチャンスなのだ。もう連合なんて組織は労働者の味方なんかじゃなくて、大企業サラリーマンの権益のためだけの御用集団ですからね。

自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」「勝ちそうになっての応援は主体性なし」 野党共闘に消極的な姿勢を批判

 それはともかく、こんな男を後見人として幹事長に起用したクラリオン蓮舫の責任は重大で、オザワンが「最大野党の民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、それは国民への背信行為、民主主義を否定する行為だ。そんなのは解散した方がいい」と喝破したのもむべなるかなってことだ。

 とにもかくにも、ノダメ一派を駆逐しない限り民進党の再生なんてあるわけがないのであって、既得権益集団と一緒になって甘い汁を吸うことしか考えていない“白アリ”退治をすることがまずは先決ってことだ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2016年10月17日 (月)

新潟知事選、共産・社民・自由+市民の野党共闘が大逆転勝利! 民進党なんかいなくったって、明確な「争点」を掲げて戦えば勝てることの証明でもある。

 東京は朝から雨。でも、その鬱陶しさもなんのその、なんとも心晴れ晴れの月曜の朝である。新潟県知事選、野党共闘の米山君が大逆転勝利。「原発再稼働反対」を争点に、これほどハッキリと民意が結果を出した選挙はそうそうない。鹿児島に続く快挙を成し遂げた、新潟県民に敬意を表します。

新潟知事に再稼働反対派 野党系・米山氏「認めない」

 それにしても、情けなかったのは民進党だ。原発再稼働したくてたまらない連合にへつらって自主投票なんていう、それこそ「脱原発」の民意を逆撫でするような愚かなことしてくれちゃいましたからね。終盤になって、米山優勢の流れが出てきたところで、これでは野党共闘に乗り遅れるってんで、クラリオン蓮舫が新潟入りしたけど、そんな見え透いたことしたって、一度押されたヘタレの烙印はそう簡単には消せません。

 なんてったって、ノダメが幹事長に居座ってますからね。原発、TPP、消費税、さらには改憲と、こやつの頭の中はまんま自民党ですから。「福島第一原発事故収束宣言」だって、いまだに撤回してませんからね。クラリオン蓮舫はノダメの静止を振り切って新潟入りしたって噂があるようだが、ノダメにとっては今回の共産・社民・自由による野党共闘の勝利というのはさぞかし苦々しいことだろう。

 年明けにもと噂される衆議院選を前に、やっぱり野党共闘強しの声が党内で大きくなるのは、ノダメにとって厄介なことですからね。東京10区の補選を見てもわかるように、民進党が考える野党共闘というのはあくまでも民進党が主体で、そこに共産・社民・自由が乗っかれという虫のいいものなんだから。

 実際、東京10区の補選に出馬している民進党の候補に対して、「野党統一候補なのに民進党の宣伝ばかりしている」(東京新聞より)という有権者の声もあるとか。つまり、民進党中心の野党共闘なんて、誰も期待していないってことなんだね。その心は野党一丸になれってことだ。そして、明確な争点を掲げて戦えってことだ。だから、いまだに「一番足を引っ張った元代表さえ来なければ、あとは全部のみ込もうと思っている」なんて小沢一郎排除を喚くノダメの存在って、野党共闘にとっては百害あって一利なしってなもんです。

・田中龍作ジャーナル
【第2報~新潟県知事選】 「再稼働許さない」 県民の意思が奇跡を起こした

・保坂展人
「原発再稼働を認めない」 新潟県知事選挙米山氏の勝利の意味は限りなく大きい

 共産・社民・自由+市民の野党共闘による新潟知事選勝利は、民進党の存在感をよりいっそう希薄にしたことは確かで、いっそのことノダメ一派だけ民進党に残して、心ある議員はオザワンの自由党に合流するのがいいんじゃないの・・・なんて妄想も楽しい雨の月曜日であった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年9月28日 (水)

「TPP再交渉に応じる考えはない」(安倍晋三)。さすが息を吐くように嘘つく男だ、できもしないことをよくもまあ。

 ヒラリーとトランプがTV討論会だそうで、ヒラリーは冷笑、トランプはひたすら個人攻撃と、ま、どの国も権力者のディベート能力がどん底だってことだ。それにしても、質問にストレートに答えようとしないトランプのはぐらかし、論理のすり替え、あげくの果ての「お前の母さんデベソ」的な誹謗中傷ってのは、どこぞの総理大臣のデジャヴュを見るようで、気分のいいものではないのは確かだ。もっとも、人を小馬鹿にしたようなヒラリーの冷笑ってのもいただけないが・・・。

 ひるがえって日本の国会では、こちらもデジャヴュを見るような代表質問で、ペテン総理とノダメが攻守ところを変えてああでもないこうでもないと言い合っとりました。なかでも笑っちゃうのがTPPで、ノダメが「攻めるものを攻め切れず、守るものを守り切れていない現在の協定案には反対せざるを得ない」とTPP反対をぶち上げれば、ペテン総理は「米国に発効に向けた努力を続けてもらうためにも、日本がこのタイミングで手続きを前進させることが不可欠だ」と前のめりぶりを披露。

 そもそも、TPPは、2011年に突然ノダメが財務省の言いなりになって参加表明したのが事の発端で、その後の衆議院選挙ではペテン総理の自民党は「TPP断固反対。ぶれない」が旗印だったんだね。それがいまや、立場が逆転しちゃって、いかにこやつらが政治的ポリシーとは無縁な存在かということが分かろうというものだ。

 ペテン総理にいたっては、さらに踏み込んで「仮に米国から(再交渉)の求めがあっても、応じる考えはまっくない」ときちゃうんだから御しがたい。今回のトランプとのTV討論でもハッキリと立場を鮮明にしていたように、ヒラリーが大統領になればTPP再交渉を仕掛けてくるのは間違いない。それでも「再交渉には応じない」なんてアメポチのペテン総理が口にできるわけがない。万が一、そんなことを口に出したとたん、おそらくアメリカは「だったら批准しないから」となって、TPPはそれで消滅です。もちろん、トランプだったら速攻TPPから撤退は目に見えている。

首相「TPP再交渉に応じず」 今国会での成立に意欲

誤記でTPP審議多難 政府貨物「含む」が「除く」など18カ所

 そんな状況にありながら「再交渉には応じない」なんて見得切っちゃうところが、政治家としての器量やセンスや資質に欠けているからこその成せるワザで、それこそヒラリーがトランプを揶揄するのと同じように、この男は「自分の物語の中でしか生きて」いませんからね。

 でも、ヒラリーが大統領になったら、ペテン総理は揉み手をするようにして再交渉のテーブルにつくんだろうね。そして、誰も責任をとることなく、この国はアメリカの特別自治区として隷従の道を歩み始めるってわけです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金)

民・維新党が党名公募。ズレてんなあ&「小沢元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」(野田元首相)。オメーが出て行け!&東京五輪に汚職疑惑+新国立競技場に聖火台がない?!

  民主・維新が新党名を公募だそうで。ズレてんなあ。およそ党名なんてものは、政治的理念の表明であり、そこには明確な国家感が反映されるべきものだ。政策発表もない、党の綱領もまだまだってのに党名を募集するってのはこれぞポピュリズムだろう。こういうのを世間では、「本末転党」(「きっこのブログ」より)と言います。

民主、維新が新党名を公募する方針決定

 でもって、「原発事故収束宣言」だ「消費税増税」だとぶち上げて、民主党を壊滅的な選挙に引きずり込んだノダメが、「一番足を引っ張った(小沢)元代表さえ来なければ、あとは全部、私はのみ込もうと思っている」ってほざいてます。もうどうでもいいから、オメーが出て行け!   「シロアリ」ならぬ「シロブタ退治」ことそ、民主党がいまなすべきことでしょう。

・リング上で…野田前首相、小沢氏に拒否感

 ところで、東京オリンピックになにやら金銭疑惑が・・・。どうやら、フランスの検察が、「今年のブラジル・リオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪の招致活動に絡む汚職の疑い」で捜査をしてるってね。詳細は記事を読んでいただくとして、捜査していることがニュースになったってことは、汚職の確証を捜査当局が握っているってことなんだろう。さあ、今頃、東京オリンピック誘致に関わったどいつもこいつも、大慌てなんじゃなかろうか。

東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査

 もっとも、オリンピックに裏金がつき物ってのは常識みたいなもんで、長野オリンピックの時にも帳簿が焼却されていたことがあった。これも裏金隠しって噂されたものだが、東京オリンピック誘致に関わる裏金ってことになったら、そりゃあもう想像を絶する巨額マネーが動いたんだろうね。このまま捜査が進んで、実際に汚職に使われた金額が囁かれ始めたら、東京オリンピックなんかすっ飛んじゃうかも。当然、そんな金があるなら東北の復興に回せ、保育園問題だって解決するんじゃないか、子供の貧困で寄付募るなんてアホなことしなくてもすむだろう・・・なんて声が上がるに決まってます。

 いやあ、実に楽しみな展開になってきたもんだ。

 でもって、東京オリンピックとくれば新国立競技場なんだが、どうやら木造ってのがネックになって聖火台が作れないって騒いでます。おいおい、新国立競技場って何のために建てるんだ。当面の目標はオリンピックだったんじゃないのか。だとしたら、聖火台はマストだろう。ていうか、「聖火台は全観客から見える位置に置くべき」というのが原則なんだよね。そんなことも知らないで設計していたとすれば、これはもう何をかいわんやです。

新国立、聖火台の置き場なし 場外案に組織委反発
 
 やっぱり、辺野古基地建設と同じで、あのひとの息子がいる建設会社に発注ありきで進んだ結果ってことなんじゃないの・・・って、週末の妄想ですから悪しからず。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 れいわ新選組 アカデミー賞 アベノミクス イラク戦争 インターネット ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM