経団連

2023年5月11日 (木)

少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」(十倉経団連会長)・・・だったら、法人税もな!! 経団連は「人民の敵」か!!

 経団連会長が、少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」ってのたまってくれたってね。

「中期的なレンジで財源の確保も含めてしっかり議論していく必要がある。その中で政府は消費税を考えないということをおっしゃっているので、『消費税を例外視することはないんじゃないですか』と申し上げている」

・経団連会長 “少子化対策の財源 消費税も含めさらに議論を”

 この会長、防衛費増額の財源として法人税が話題に上った時に、「企業が一定の負担をするのはやぶさかではない」とエクスキューズしつつ「法人税にしわ寄せがきたのは残念だ」ってほざいてたんだよね。

防衛費財源の法人増税 経団連会長「しわ寄せは残念」

 経団連が少子化対策の財源に口出すなら、まずは身を切る覚悟してからにして欲しいものだ。身を切る覚悟、つまり法人税増税ですね。そもそも、大企業から法人税をまともに取っていたら、消費税増税は必要なかったとも言われているんだから。

 自分たちは特権階級気取りで消費税増税云々とは、こういうのを「人民の敵」と言います。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

バイデン大統領、G7サミット欠席の可能性 債務上限問題を優先

憲法「参院の緊急集会」を巡り与野党が討議 参院憲法審の発言詳報(5月10日)

防衛産業強化法案が衆院通過 与党と立民、維新など賛成 「究極の軍事企業支援策」と共産、れいわも反対

「スマホゲームに課金し過ぎて…」テレビ朝日 社員が社用パソコン“転売ヤー”で諭旨退職処分

| | コメント (2)

2019年9月28日 (土)

原発マネーのキックバックを懐に入れた関電は、税金を掠め取った窃盗犯でもある!!&「一時的に保管」(関電社長)で済むなら世の中から泥棒はいなくなる!!

 さあ、今日は待望のアイルランド戦。勝敗は度外視して、どんなゲームになるか・・・ワクワクする土曜の朝である。

 でもって、ワクワクどころかムカムカしてくるのが、関西電力幹部連中への原発マネーのキックバックだ。東京新聞「編集日誌」は「驚くべき退廃」と書いていたが、「退廃」どころか「腐敗」も極まれりってことだ。

 とにかく、会長、社長をはじめとした幹部連中20名に7年間にわたって総額3億2千万円相当の金品が渡っていたってんだから、これは立派な収賄ですね。それも、原資をたどっていけば税金なんだから、関電は税金を掠め取った窃盗犯でもあるんだね。

原発担当役員に多額金品 関電会長ら20人、計3.2億円

原発マネーが還流か 判明している資金の流れは

Photo_20190928085401
クリックで拡大

 笑えないのが、社長の言い訳というか言い繕いというか、開き直ったような記者会見の態度・言動だ。曰く、

「受け取りを拒んだり、返却を試みたりしたが、強く拒絶されたため一時的に個人の管理下で保管していた」
「一時的に各個人の管理下で保管していたものはあるが、儀礼の範囲内以外のものは既に返却を完了した」
「せっかくなので受け取ったら高額だった」

 こんな言い訳が通るなら、世の中から泥棒はいなくなりますよ、ったく。金品を渡していた助役は既に亡くなっているから死人に口なしってことで、関電はおそらくこれからも自分たちに都合のいい屁理屈をこねくりまわしてくるに違いない。

「せっかくなので受け取ったら高額だった」関電社長会見

 しかし、よくよく考えてみれば、関電ってのは原発建設や再稼働のために地元に金をばら撒く側のはずなんだよね。それが、地元の有力者(=ボス)とつるんで、建設会社からキックバックを受け取っていたんだから、企業人としての倫理観や道徳観のカケラもない悪逆非道と言わざるを得ない。

 原発マネー、つまりは税金を食い物にした関電について、原発建設の親玉である日立出身の経団連会長は、こなんなコメントしてます。

「八木さんも岩根さんもお友達で、うっかり変な悪口も言えない」

 この言葉は実に象徴的だ。ようするに、原子力村はみんなグルってことなんだね。初老の小学生・ペテン総理がお友達を回りに侍らせて優遇しているのと根っこは同じです。経済人としての矜持や誇りがまだ感じられた時代の「財界総理」なんて言葉が妙に懐かしくなるのもむべなるかなってものだ。

関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」

 原発マネー還流の舞台となった高浜町はこの問題について、「一個人」のことだから調査しないんだとさ。亡くなった助役は地元のボスだったんだからね。一個人で済む問題ではないんだよ。ひょっとしたら、いまも怪しい金の動きがあるんじゃないのかと疑いたくなる今日この頃なのだ。

関電原発問題で高浜町は「調査する考え無い」金銭授受は元助役が一個人として…

| | コメント (3)

2019年4月21日 (日)

吉本新喜劇にペテン総理が出演。どうせなら、唐草模様のスーツ着せてやればよかったのに!!&「終身雇用を続けるのは難しい」(経団連会長)。言ってろ!&籠池夫妻の街頭演説傍聴への妨害工作が凄まじい!!

 なんでもありの初老の小学生・ペテン総理が、なんと吉本新喜劇にご出演だとさ。そう言えば、いつだったかステージにペテン総理を上げてデュエットしたフォークシンガーなんてのもいたなあ。

それはともかく、芸人にとっては神聖な舞台に土足で上がってきたペテン総理に、浪速の芸人ならそのど根性で意地でも突っ込みいれて欲しかったんだが、皆さんすっかり飼いならされちまったようですね。

 どうせなら、唐草模様のスーツ着せてやればよかったのに。それでこそ、大阪人の反骨(反中央政権)精神の面目も立つというものだ。もっとも、吉本興業ってのはそもそもの歴史からして反骨精神なんてないんだよね。吉本を今日たらしめた女傑、吉本せいからにして、権力者ベッタリで、1935(昭和10)年には当時の大阪府議会議長の脱税汚職事件で逮捕されてますからね。

 ある意味、ペテン総理にとって、吉本新喜劇はうってつけの舞台だったとも言えるだろう。それにしても、総理大臣がなんば花月とは、とんだ喜劇があったものだ。バッカじゃなかろか。

首相「吉本新喜劇」に出演 G20大阪サミットへの協力呼びかけ

 ところで、いつも薄ら笑いの経団連会長が「終身雇用を続けるのは難しい」ってのたまってくれたってね。でも、これまでだって定年があったんだから、終身雇用なんてものは存在してないんじゃないの・・・なんて突っ込みを入れてくれるメディアがひとつくらいあってもよさそうなものなんだが、洒落がわかってないからなあ。

 ペテン政権からは定年70歳、年金75歳からなんて声も聞こえてくる一方でこれだもんね。定年70歳なんてのは超低賃金でいいならって話で、ようするに40代半ばの働き盛りを過ぎたら、後は自己責任でどうにかしろって言ってるようなもんなんだね。

 子供の夢が「正社員」なんてアンケート結果を聞くと、暗澹たる思いがする今日この頃なのだ。

経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”

 最後に、大阪補選のペテン総理の街頭演説に籠池夫妻が馳せ参じたんだが、どうやら凄まじい妨害にあったってね。これって他人事じゃありませんよ。こうした妨害は、一般大衆労働者諸君にもさらに強固な形で向けられるだろうから、努々ご油断なきよう。

安倍首相演説 籠池氏に向けられた“妨害”

| | コメント (1)

2019年4月 6日 (土)

忖度・塚田が辞任! 「政治家は真実を語らなければならない」(安倍晋三)・・・どの面下げて!!&経団連が原発60年超を提言!! 狂ってるなあ!!

 統一地方選の投票を明日に控えて、さすがにこらえきれなくなったのだろう。国交副大臣・塚田ソンタ君が辞任するはめに。記者から、「この辞任も忖度か」と嫌味言われて、一瞬顔色変えてやがんの。痛いところ突かれたってことか。

 でもって、初老の小学生・ペテン総理は塚田辞任を受けて、「政治家が語る言葉は真実を語らなければならない」だとさ。息を吐くように嘘をつくペテン師がどの面下げて言うか、ってなもんです。

「安倍1強なら辞めずに済む」 盟友気遣い判断遅れたか

首相「政治家は真実を語らなければ」 塚田氏の辞任受け

 それはともかく、これで「忖度」発言がチャラになったと思ったら大間違い。「安倍・麻生道路」建設への忖度があったのかなかったのか、そこがこの問題の核心ですからね。

 仮に、ひょっとこ麻生が他人事のように言ってるように「本人がその場の雰囲気で、そういうことを言っちゃったことが問題」とするなら、選挙の応援演説で嘘ついたってことになるんだから、これはもう議員辞職は当たり前だのクラッカー。ペテン総理の任命責任だって当然問われなくてはいけない。

 新聞・TVは昨日あたりからなぜか意気込んで報道している向きもあるけど、週明けは統一地方選の結果で大はしゃぎだろうから、このままトカゲの尻尾(=塚田)を切って一見落着になっちまうかもね。

 ところで、経団連が原発について、「現行の最長期間である『60年』をさらに延長できるかどうか検討するよう要請」するってね。日本はいまだに原子力緊急事態宣言が解除されてないってのに、こいつら狂ってますね。

原発運転「60年超」検討を=電力改革で提言-経団連

 「反省なきところに進歩なし」って言葉はつくづく真理なのだと思う、桜満開の土曜の朝であった。

| | コメント (2)

2019年3月12日 (火)

「感情的な反対をする人たちと議論をしても意味がない」(中西経団連会長)。「議論が必要」ってほざいてたくせに、いざとなったら公開討論から逃亡!!&裁判権放棄の密約はアメリカだけではなかった・・・イギリス、オーストラリア、カナダなどにも!!

 東日本大震災追悼式における初老の小学生・ペテン総理の式辞は、案の定、白々しいものだった。でもって、顔も頭も貧相な官房長官・ガースは開会の辞で「追悼式」を「記念式典」と読み間違え(?)て陳謝するオチまでついちゃって、なんともはやなのだ。

菅氏が大震災追悼式で言い間違い 開式の辞で「きねん式典」

 そんな春の嵐が吹きすさぶ鎮魂の3.11にあって、なんとも残念なボンクラ振りで顰蹙を買っているのが原発メーカーのドンでもある経団連会長・中西君だ。こやつはこれまでにも「原発と原子力爆弾が頭の中で結びついている人に『違う』ということは難しい」なんてことを口走って、その頭の軽さに冷たい笑いを投げつけられたりしていたんだね。そんな頭の軽さに拍車をかけるように、なんと3.11という日にわざわざ「エモーショナル(感情的)な反対をする人たちと議論をしても意味がない。絶対いやだという方を説得する力はない」って言いやがりました。

原発「絶対ダメという方と議論しても…」経団連会長

経団連会長「感情的な人と議論意味ない」原発巡る議論に

 そもそも、この男は「原発再稼動には議論の場が必要」って言ってたんだよね。ならばってんで、原発ゼロを求める民間団体から公開討論を求められてたんだが、その返答が「エモーショナル(感情的)な反対をする人たちと議論をしても意味がない」云々ってことなんだとさ。勇ましいこと言ってたくせに敵前逃亡したってことだ。

 ようするに、議論になったらとてもじゃないけど勝ち目がないってことなんだね。福島第一原発事故直後に「プルトニウムは飲んでも平気」とセセラ笑っていた東大教授もいまやどこかに雲隠れしているように、原子力村ってのはオワコンの代表的なものなんだね。それでもそこにすがり付いていないとこれまでのキャリアのすべてがパーになるという、なんとも哀れなひとたちってことだ。

 ところで、1953年の日米密約とその後の日米地位協定により、日本に駐留する米軍人らの刑事事件については「重要な事件以外、日本は裁判権を行使しない」ってことになっているのは周知の事実。ところが、なんとまあ、「米国主体の朝鮮国連軍との地位協定交渉で英国やオーストラリアなど英連邦の四カ国にも密約を適用していた」ことがわかりましたとさ。ちなみに、英連邦4カ国にはカナダ、ニュージーランも含まれているとか。

裁判権放棄 米以外とも密約 53年に政府、英・豪などに適用

 ここまで裁判権放棄した国って、果たして独立国と言えるんだろうか。「みっともない憲法」って喚く前に、おそらく爺さんも何らかの形で関与したであろうこうした戦後処理のあり方をしっかりと勉強するこった、ってなもんです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

「賃上げ」を指図する政権のスポークスマンと化した経団連会長の愚&自民党の改憲キャンペーンが始まるぞ。

 またゴルフだよ、お気楽ソーリは。昨日のお相手は、富士フィルムフォールディングス会長夫妻。一昨日と同じく「スリーハンドレッドクラブ」で、こちらは夫婦揃って接待したそうな。なにやら、「安倍王朝」って雰囲気になってきましたね。ひょっとして、シンゾーは皇帝にでもなったつもりか。

 なんて戯れ言は置いといて、年明け早々のグリーン会談で打ち合わせしたんだろうね、経団連の酒鬼薔薇会長が、「ベースアップを全面否定するような時代が長く続いたが、ベースアップも一つの選択肢だ。対応できる企業は前向きに検討してほしい」って記者会見でのたまったそうだ。まるでレレレのシンゾーのスポークスマンですね。

 にしても、大きなお世話ってなもんだ。賃上げを指図されて、はい、そうですか、って給料上げられる企業がどれほどあるってんでしょう。経団連会長が財界総理としてそれなりの見識で政治家と対峙した時代ならともかく、単に世渡り上手だっただけのサラリーマン社長なんかにとやかく言われたかあないやね。そんなことより、テメーの頭のハエでも追ってろ、っていうのが資金繰りで東奔西走する巷の社長の本音なんじゃないのかねえ。

経団連会長「ベアも選択肢」賃上げ呼びかけ

 そもそも、賃上げなんてことは、国はもとより、経団連会長ごときが指図する権利なんてないんだよね。まずはそこを突くのが新聞・TVの役割だろうに、いかにも賃上げに経済界が動き始めた、それっ!景気は上向くぞ、ってなイメージ報道しちゃうからね。NHKなんか、「緩やかな景気回復続く」っていまだに与太飛ばしてますから。正月早々からの官製報道にはウンザリです。

 ウンザリと言えば、自民党が憲法改悪に向けたキャンペーンをおっぱじめるそうだ。NHKの提灯ニュースによれば、「憲法改正を巡って、自民党は、先の衆議院選挙で、発議に必要な3分の2以上の議席を与党で確保したことなどを踏まえ、最初の国民投票で問う憲法改正原案の議論を進め、改正実現に向けた機運を高めたい考え」なんだとか。おいおい、暮れの選挙は、「アベノクミクス」が争点って言ってたとはどこのどいつだ。それが選挙に勝った途端にこれだもんね。レレレのシンゾーは選挙直後にも憲法改悪に意欲を見せて、その時に「公約にちゃんと書いてあるもん。討論会でも話したもん」って居直ってたけど、それを誰も批判しませんでしたからね。

自民 憲法改正原案の議論で改憲実現の機運を

 ま、予定通りの動きなんだろうけど、自民党のセンイセイたちはこうした三百代言って恥ずかしくないんだろうか。「群集心理」をテーマに安倍政権をナチスになぞらえたってんでTBSの『サンデーモーニング』が保守速報なんかでやり玉に挙げられてるけど、今回の選挙のやり方見てれば、さもありなんなんだよね。この番組はたまたま観てたけど、まだまだ手ぬるいもので、選挙中に自民党の恫喝に腰引けちゃったことをまずは反省するのが先ではなかろうか。

”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」

 というわけど、とりとめもなく悪態ついてみた仕事始めの朝であった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

「議会制民主主義の健全な発展のために必要なコストだ」(谷垣禎一)。ようするに、企業献金とは体のいい贈収賄ってことです&女性活用なんてほざいてるけど、歴史修正主義者を取り巻く極右の愛国婦人部隊、ってのが海外メディアの認識です。

 日曜の出来事である。近所を仕切るボス猫とニラメッコをしていた我が家のドラ猫に、なんとまあ足首をガブリと噛まれちまいました。かなり深く入っちゃったようで、昨日になっても腫れがひかず、歩くと痛いので病院行ったら、とりあえずってことで抗生物質の点滴されちゃいました。飼い犬ならぬ飼い猫に噛まれるとは・・・。で、我が家のドラ猫はといえば、そしらぬ顔で反省の色もなく、惰眠を貪るのでありました。

 惰眠を貪る典型が永田町のセンセイたちなんだが、お金ちらつかされちゃうとすぐ尻尾振っちゃって、「へへえ~、なんでもやりまっせ」ってなっちゃうんだから、ホント、卑しいひとたちです。企業献金復活方針を報告にきた経団連のポンコツ会長・酒鬼薔薇君に、早速のところママチャリ幹事長・谷垣君がひれ伏しちゃってます。

 でもって、「議会制民主主義の健全な発展のために必要なコストだ。企業も責任を果たすということだと理解している」なんてわけのわかんないこと口走ってます。そもそも、政策を金で買うような企業献金を規制するために、政党交付金って制度が作られたんじゃないのか。それを、「議会制民主主義の健全な発展のために必要なコスト」とは、よくもまあ言えたものだ。

 国民一人当たり250円も負担して、年間に320億円もの税金を政党に差し出してるんだからね。そこには手をつけることなく、企業献金も復活させようなんてのは、フテー了見だ。そもそも、自分たちの利益にならないところに献金なんかしないわけで、ようするに金で政策買いますよってことなんだよね。つまり、企業献金というのは体のいい贈収賄ってことです。

 それにしても、ママチャリ野郎の「必要なコスト」って言い草は、いかにこやつらが金にまみれて政治ごっこしているかを自ら証明しているようなもんです。

経団連献金 与党に温度差 自「必要なコスト」 公「交付金考慮を」

 ところで、化粧崩れの高市君と愛国婦人会の稲田君が、日本のネオナチ集団の代表とツーショットしてたってことが話題になっている。でも、こんなことは海外のメディアは早くから報道していることで、日本のマスメディアは知っていながら知らない素振りしてただけなんだね。でも、あまりにも反響が大きくなってきたので、これはマズイってんでチラホラと取り上げ始めたってのが真相です。

 でもって、化粧崩れの高市君は、「頼まれて一緒に写真撮っただけ」なんていつもの言い訳してるけど、議員会館で会うってのはその人間の素性がわかった上でのことなんだから、もうこれだけでアウトです。さらに、愛国婦人会の稲田君は、「雑誌取材の同行者として会い、その際に撮影に応じた」って事務所の人間が言ってるようだが、取材する側が取材相手にツーショットをお願いするなんてロクなもんではありません。たとえば、どんなにファンだとしてもインタビュー相手にサインをねだったりすることだって憚られる職業ですからね。ちなみに、ン十年も編集者・ライターのはじっこにいるくろねこだって、今までに一度だって写真やサインをオネダリなんかしたことはありませんよ、ったく。

高市総務相と稲田政調会長「ネオナチ」とツーショット 「写真を撮りたいと言われて応じただけ」

Neo-Nazi photos pose headache for Shinzo Abe

Photo

 女性閣僚で支持率アップなんて与太飛ばしてる新聞もあるけど、ようするに歴史修正主義者のレレレのシンゾーを取り巻く極右の愛国婦人部隊、ってのが海外メディアの認識なんだね。それを容認しちゃう日本のマスメディアってのも、おそらく歴史修正主義の片棒担ぐ御用メディアって思われてることでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012年10月10日 (水)

口だけ右翼の腹痛シンゾーと経団連ヘボクラ会長が、「原発ゼロなんてふざけんじゃねえ」で意気投合。国民に喧嘩売ってます。

 なりすましの書き込みされた事件で、PCの遠隔操作のことばかりがやたらクローズアップされているけど、それ以上に問題なのは、警察も検察も逮捕された男性が否認していることにまったく耳を貸さなかったことなんですね。そればかりか、早々と実名報道したり、「認めたら罪が軽くなる」ともちかけたりして、まんま痴漢冤罪事件と同じ構図です。さらに、証拠隠滅の恐れもないのに、長期拘留していたってのも、留置場を代用監獄に使ういつもの手です。

 そのくせ、誤認逮捕じゃないのと報道され始めたら、なんと同じような書き込み事件で、容疑者が犯行を認めているってのに、「遠隔操作の可能性もあるから念のため釈放しました」ってんだから、何やってんだか。それだけ、自分たちの捜査に自信がもてないってことなんでしょう。だったら、ひとを逮捕なんかしちゃいかんだろう。

 ところで、扉にカバンはさんで電車止めちゃった最高検の公安部長の処分はどうなってんだろう。まったく続報がないんだが、うやむやにしようってんじゃないだろうねえ。これって、明らかに威力業務妨害なんだから、刑法第234条で定める通りに、最低でも「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」ってやつを課してほしいね。その上で、懲戒免職です。

 ところで、口だけ右翼の腹痛シンゾーが代表を務める自民党の山口県連支部が、政治資金からキャバクラ代を払ってたってね。江田五月人形の政治団体が「キャバクラ会合」で叩かれたことがあったけど、今回のキャバクラ代ってのは政治資金使ってるからね。つまり、政党交付金なんかもその中には含まれているわけで、ていうことは税金です。税金でキャバクラはまずいだろ、ねえ、シンゾー君。ま、福島第一原発が爆発して獅子てんや瀬戸わんやの時に、「菅直人が海水注入を中断した」ってデマを垂れ流しておいて恥じることがない奴ですから、政治資金でキャバクラくらい屁でもないんでしょう。「ボクちゃんは行ってないもん。支部の馬鹿が勝手にやったことだから」って思ってるよ、きっと。

 で、恥知らずの口だけ右翼の腹痛シンゾーは、これまた猫いらずじゃなかった恥知らずの経団連ヘボクラ会長と「原発ゼロ見直し」で意気投合したようで、これって国民に喧嘩売ったようなもんです。「原発ゼロは無責任」てなことを性懲りもなくぬかしてるけど、無責任なのは原発推進したあげく、なんの安全対策もとらずに日本を放射能だらけにした自民党と財界だろうに、ホントにこやつらの親の顔が見たいものだ。

 というわけで、共産党の吉井議員の質問に対するシンゾーのお馬鹿な答弁を、何度でもご紹介しておきます。こんな奴なんですよ、口だけ右翼の腹痛坊ちゃんというのは・・・。

吉井英勝:冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
安倍晋三:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
吉井英勝:冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
安倍晋三:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
吉井英勝:原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
安倍晋三:そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

 「菅直人が海水注入を中断した」というデマとともに、いつまでも覚えておきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

神奈川県警の強制猥褻のお巡りさんは、なんで実名公表されないのでしょう&法人税払わず、消費税でボロ儲けの経団連のオヤジたちに、原発に口出す権利はありません。

 昨夜は、大先輩のT・H氏宅にて、年に一度の編集者仲間の飲み会。最初の頃は、隅田川の花火の時間にはみんなして「かぎや~、たまや~」だったが、さすがにここ何年かは花より団子ならぬ花火より酒ということで、ヘロヘロになってのご帰還なのであった。

 花火といえば、ロンドンオリンピックの開会の花火も派手だった。それにしても、開会式ってのはいつから歴史ドラマになったんでしょう。もし東京オリンピックなんてことになったら、レイシスト知事とお友達の浅利慶太君がまたしゃしゃり出てきたりするんだろうか。んでもって、欽ちゃんが走り回ったりして・・・ああ、長野オリンピックを思い出しちまった。

 それにしても、日本選手団のユニフォームは、どうにかならんもんですかねえ。なんとかのひとつ覚えで、赤と白のカラーコーディネイトはもうたいがいにしたらどうでしょう。中国とおんなじってのも、いかがなもんでしょう。中国嫌いのレイシスト知事あたりにコメントとりにいくメディアがひとつぐらいあってもいいのにね。

 ところで、代紋背負ったはんちくな警察署であるところの神奈川県警の強制猥褻事件のお巡りさんって、なんで実名公表されないんだろう。こんなもの一般市民だったら、実名どころか顔写真まで晒されまっせ、正味のところ。んでもって、懲戒免職ってのがオチです。で、このヘンタイお巡りさんなんだが、どうやら県警暴力団対策課所属っていうから、懲戒免職になったら、暴力団の用心棒にでもなるんだろうか。ま、いまも暴力団みたいなもんだけど・・・。

 暴力団まがいなのは何も警察だけでなくて、経団連ってのも同じ穴のムジナです。原発どうするかっていう政府の3つの案に対して、「どれも問題が多い」っていちゃもんつけてます。で、「経済の足かせになるから、総電量に対する原発の比率も幅をもった柔軟なものにすべきだ」なんてほざいとります。法人税も払わず、消費税増税では高額なキックバックでウハウハの大企業のオヤジたちに、原発どうするかなんてことに口出す権利はありません。言いたいことあるなら、法人税も消費税もきっちり払ってからにしなさいね。義務も果たさず因縁だけつけまくる経団連ってのは、単なる成り上がりのオヤジたちの親睦団体に成り下がっちゃってるんだから、いいかげけんに「おだまり!」って罵りたくなる日曜の朝であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 9日 (水)

「TPPにノーと言うのはあり得ない」とのたまう経団連会長&第三者委員会に質問状送りつける算段している九州電力。

 なんやしらんが、福耳猪八戒・枝野君が衆議院予算委員会で、「ボクちゃん、ただちに健康に影響がないなんて7回しか言ってないもん」(脚色・くろねこ)てな意味のことをのたまったそうだ。おそらく、こやつはさぞかし賢しらな幼少期を送ってきたんでしょうね。これが原発を所管する経済産業省の現役の大臣の言動ということに、この国の悲劇があるってことです。

 国会ではかくのごとき学級会まがいの珍問答が続く中、世間ではTPPで獅子てんや、瀬戸わんやなのだが、そんな動きに水を差すようにオリンパスの粉飾決済問題が急浮上。これまで無視していたマスメディアも、事ここにいたってはスルーすることもできず、新聞TVはTPPそっちのけで大騒ぎ。ようするにバブルのツケから抜け出せずに、「飛ばし」行為で損失隠したってことなんだけど、ケイマン諸島に隠し口座だとか、暴力団に資金が流れたとか、さらにはFBIが捜査に乗り出したとか、日本企業は犯罪までもグローバル化してきたようで。監査法人もどうやらグルじゃないのと疑われているようだし、ま、オリンパスは近いうちに上場廃止ってことになるんでしょう。で、光学機器関連における世界に冠たる技術力は、すべて海外の企業に持っていかれことになるんじゃなかろうか。既に買収に向けて動き出している企業もあるというから、風前の灯か。

 おそらく刑事告発されるであろう前社長の菊川某は経団連の理事でもあったんだね。経団連なんてのはロクなもんじゃないってことなんだろうけど、そのロクでもない集団の会長がTPPについて、「経済連携で(韓国などに)後れを取る中で、アジアや米国から参加を望まれている。ノーというのはあり得ない」とゴタクをならべている。「ノーというのはあり得ない」って、語るに落ちたとはこのことか。そういえば、ホンダの社長も、TPP参加しないと日本がダメになる、みたいなこと言ってたっけ。車売れりゃ、何でもあり、ってか。

 財界ってのはほとんどヤクザまがいの集団だってことです。さしずめ、九州のドンである九電なんかまさに見境のない武闘派集団てことになるか。何をとち狂ったのか、「やらせメール」の第三者委員会に対して、見解が食い違う部分の根拠を問いただす質問状を送りつけることを検討しているんだとか。第三者委員会は公開討論会を要求してるんだから、そこで言いたいことあるんなら言やあいいと思うけどね。そもそも、自分たちからお願いした第三者委員会の結論にケチを付け出したことでもうこの会社は狂ってるとしか言いようがないのだけど、常軌を逸した老人てのは手がつけられません。こうなったら、第三者委員会も手加減することないから、徹底的に叩きのめしちまえばいいんじゃなかろうか。小説書いてる暇あったら、お願いしますよ、委員長。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 れいわ新選組 アカデミー賞 アベノミクス イラク戦争 インターネット ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM