少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」(十倉経団連会長)・・・だったら、法人税もな!! 経団連は「人民の敵」か!!
経団連会長が、少子化対策の財源について「消費税を例外視することはないんじゃないですか」ってのたまってくれたってね。
「中期的なレンジで財源の確保も含めてしっかり議論していく必要がある。その中で政府は消費税を考えないということをおっしゃっているので、『消費税を例外視することはないんじゃないですか』と申し上げている」
・経団連会長 “少子化対策の財源 消費税も含めさらに議論を”
この会長、防衛費増額の財源として法人税が話題に上った時に、「企業が一定の負担をするのはやぶさかではない」とエクスキューズしつつ「法人税にしわ寄せがきたのは残念だ」ってほざいてたんだよね。
経団連が少子化対策の財源に口出すなら、まずは身を切る覚悟してからにして欲しいものだ。身を切る覚悟、つまり法人税増税ですね。そもそも、大企業から法人税をまともに取っていたら、消費税増税は必要なかったとも言われているんだから。
自分たちは特権階級気取りで消費税増税云々とは、こういうのを「人民の敵」と言います。
なんで財界トップが政府の少子化対策の財源に口出すの?
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) May 10, 2023
長いスパンで考える必要があるというなら「消費税も含めさらに議論を」じゃなくて「そのために法人税上げてもいい」「たんまりある内部留保も吐き出す」と言えばいいのでは?
自分たちは特権階級のつもりなんですか?https://t.co/nKbBNtUkFo
経団連会長 “少子化対策の財源、消費税も含めさらに議論を”
— 盛田隆二 🇺🇦™🌐 (@product1954) May 10, 2023
消費税が3%から10%に引き上げられ、所得税の最高税率は逆に70%から45%へ、法人税も43.3%から23.2%に下げられた。経団連が消費税を持ち出すと、法人税の更なる引き下げを狙った発言と勘ぐられても仕方あるまいhttps://t.co/pYvTfV74cV
空前の利益を上げてる一部大企業から徴収すべきだろ。少子化の原因は利益を出しながら内部留保に励み、賃上げを怠り、非正規雇用を増やし続けた大企業にあるのは明らか。なに寝言を言ってるんだ(怒)。
— 南青山(沈黙はファシズムの承認 棄権は悪への加担 声をあげ、投票所へ行こう) (@minami_aoyama) May 9, 2023
→経団連会長 “少子化対策の財源 消費税も含めさらに議論を” | NHK https://t.co/BzBdbEqaYU
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・バイデン大統領、G7サミット欠席の可能性 債務上限問題を優先
・憲法「参院の緊急集会」を巡り与野党が討議 参院憲法審の発言詳報(5月10日)
最近のコメント