細野豪志

2019年1月30日 (水)

毎月勤労統計不正の聞き取りの7割は身内による調査・・・知ってたはずの厚労大臣は「質問がなかったため答弁しなかった」。恥知らず!!&モナ細野が自民二階派入り。これまた恥知らず!!

 橋本治が亡くなった。早すぎだろう。「背中の銀杏が泣いている」・・・合掌!!

Photo_2

 ところで、毎月勤労統計不正はますます混迷を深めているようで、なんとまあ聞き取り調査の7割は身内の調査だったとさ。特別監察委員会も結局は同じ穴のムジナだったわけで、よくもまあ記者会見で「組織だった隠蔽はなかった」なんてシレっと言えたものだ。恥知らず!!

 恥知らずとくれば、国民年金未納だった厚労相・根本君も人語に落ちない。特別監察委員会の聞き取りに厚労省幹部が同席・質問をしていた事実を隠したていたんじゃないかと突っ込まれて、「質問がなかったため答弁しなかった」とさ。

 でも、こやつは24日には「必ず委員がヒアリングした」って答弁してんだよね。つまり、嘘ついてましたってことだ。それを「質問がなかったから」って、月夜の晩ばかりじゃないんだぜ。

厚労省、崩れた中立性 「身内調査」7割 統計不正、全面再聴取へ

 初老の小学生・ペテン総理にすれば、ここはなんとしてでも厚労省を悪人に仕立てて幕引きを図りたいんだろうが、どうやら毎月勤労統計不正ってのは2018年度の賃金伸び率を操作するためだったんじゃないかという疑いがもたれているんだね。ようするに、「アベノミクス偽装」が明らかになりつつつあるわけで、その指揮をとったのがひょっとこ麻生という図式だ・・・なんて噂も飛び交っている。

・田中龍作ジャーナル
【アベノミクス偽装】 安倍首相は「実質賃金マイナス」を知らなかった 

 ああ、それなのに、「景気拡大は戦後最長」なんて吹きまくってるんだから、どこまで面の皮が厚いんだか。基礎となるデータに不正があったことが発覚してるってのに、新聞・TVもよくもまあこんなフェイクを垂れ流せるものだ。

 基幹統計という国の政策の根幹となるデータを偽装してたってことは、内閣ひとつがぶっ飛ぶどころか、そこに関係した政治家や官僚は刑事訴追されて当たり前なんだよね。「戦後最長の景気拡大」どころか「戦後最悪の政官の犯罪」なんだから。

 最後に、モナ細野が無所属のまま自民党二階派のメンバーになるだとか。こやつの正体がハッキリしたってことなんだろうが、それにしても細野も二階、これまた恥知らずなことで。

細野豪志氏 無所属のまま自民二階派へ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年1月15日 (火)

北方領土の名称変更とペテン総理の大嘘をどうにかしろ・・・ロシアが安倍お友達外交を一蹴!!&うるま市も県民投票不参加。民主主義そのものの否定だね!

 日ロ外相会談って、「やってる感」を精一杯演出しようとしてるんだろうが、なんか舞台裏がミエミエでお寒いもんだ。アベ様のイヌアッチイケーは、2島返還が既成事実のようにくっちゃべってたけど、いつから4島じゃなくて2島返還がコンセンサスになったんだ。こういうのを典型的ななし崩しって言うんだよね。

 でもって、会談では、ロシアの強硬姿勢にごまめはタジタジ。こんなことまで言われる始末だ

「日本が国内法で規定する『北方領土』の名称は受け入れられない」
「首脳間で合意を歪曲したり一方的な発言をしたりしないと取り決めた。約束を守るべきだ」

 ようするに、北方領土は南クリール諸島に名称変更しろ、初老の小学生ペテン総理の大嘘をどうにかしろ、ってことなんだね。これって、もはや北方領土交渉は暗礁に乗り上げたどころか、後退したってことを意味している。連休中のペテン総理はゴルフにうつつを抜かしていたようだが、さぞやお腹もが痛くなってることでしょう。

・ロシア外相、北方領土の名称変更要求 首脳会談は22日

北方領土 ロシア強硬、早くも暗雲 外相会談、共同会見なし

 ところで、辺野古埋立ての賛否を問う沖縄県民投票にうるま市が不参加表明。これで、沖縄、宜野湾、石垣、宮古島の4市とあわせて5市が県民投票不参加ということになった。県民のおよそ3割が投票の機会を奪われるというわけだ。

辺野古移設の県民投票 うるま市も不参加表明

 しかし、不思議なもんですね。不参加を表明している市でも、投票に賛成する有権者は70%を超えているんだね。それを首長や市議会がなんだかんだイチャモンつけて不参加を勝手に決めちまうってことに、なんで本土のメディアは無関心を装うっているんだろう。

 沖縄市の市長は「少数意見、反対している人に配慮をせず、全く強権的になっている」なんてゴタクを並べているが、寝言は寝ながら言いやがれ。さらに、「賛否二択を問う方式では、多様な民意を反映できない」ってのたまっているようだが、ようするに自民党と組んで県民投票潰しをしているってことなんだね。

 石垣市長なんか「(辺野古の)埋め立てにノーという多数意見が出ても、工事は止まらない。意思表示にはなるが、有効性に疑問が残る」なんてぬかしてくれちゃってます。これって、長いものには巻かれろって言ってるようなもので、こんなこと言ってたら選挙そのものだって意味がなくなっちまう。

 こうした沖縄の状況は、それこそが民主主義そのものの危機なんじゃないのか。新聞も「示せぬ民意3割」なんて傍観者づらしてるんじゃありませんよ、ったく!!

辺野古移設、示せぬ民意3割 4市が拒否 沖縄県民投票、告示まで1カ月

 最後に、どうでもいいことだけど、モナ細野が自民党入りを画策してるってね。ホント、節操のない野郎だ。男を下げるとは、こういうことを言うんでしょうね。

細野豪志氏、自民入り探る 無所属の展望見えず二階派接触、地元は反発

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年6月28日 (木)

悲惨な党首討論。世の中には何を言っても無駄って輩が時たまいる。それが総理大臣ってところにこの国の最大の悲劇がある&新宿区が議会に諮らずデモ規制強化&細野豪志、5000万円借り入れで政界追放の危機!

 何度も書くけど、「無学者、論に負けず」とはよく言ったもので、昨日の党首討論はペテン総理がいかにひとでなしかということを世間に晒してくれちゃいました。フランケン岡田君との討論では、制限時間の通告を無視してデレデレと話続けるという傍若無人ぶりを発揮。討論時間終了後にフランケン岡田君が「良心の呵責を感じないのか」と問いただすと、なんと「やっぱり岡田さん、ルールは守らないと」ときたもんだ。テメーのことは棚に上げての恥知らずな言動には、もはや総理大臣というよりも人としてどうなのよってレベルなんだね。それにしても、党首討論で捨てぜりふ吐くとはねえ。

 さらに、エダノンに対しては、前回の党首討論の折に「歴史的な使命は終わった」と批判されたことへの意趣返しなのだろう、まんま「党首討論の歴史的使命は終わってしまった」って嫌味をひけらかす有様だ。

安倍首相が枝野氏ら野党党首の“逆襲”にぶち切れた

党首討論20180627   

 「どういう育ち方をしたら、安倍総理みたいな人間になるのだろうか。安倍総理の最大の強みは、倫理や道徳心を全く持っていないことにある。国民にとっては戦慄の危機だ」って安倍国難論の小西君がツイートしていたのもむべなるかなってことだ。

 世の中には何を言っても無駄って輩が時たまいるものだが、それが総理大臣っところにこの国の最大の悲劇があるのだろう。

 ところで、新宿区がデモ規制強化のために、集合場所に使用できる公園を4ケ所から1ケ所に減らすってね。しかも、議会に諮らず、区長と職員だけで決めたそうだ。この規制を主導したみどり土木部の部長は「私自身、住んでいる家の近くの公園に警官がしょっちゅう来て、デモがあるのは嫌だ」って答弁している。憲法遵守義務がありすべての奉仕者である公務員としての立場は忘れちゃってるね。なんと薄汚い発言だろう。

 公園が使えなくなることで、路上でデモの待ち合わせをして、変にうろついたりすると、改悪された都の迷惑防止条例とのセットで、逮捕されかねませんよ。

新宿区 デモ規制強化 「騒音」理由 出発公園4→1に

・田中龍作ジャーナル
全国初、新宿区の一般デモ規制 行政の独断で公園使用禁止

 最後に、モナ細野が選挙中に5000万円の借り入れをしていたことが発覚。「個人として借り入れしたけど返却した」って言い訳しいるようだが、これって獅子頭・猪瀬君が都知事選の際に徳州会から借り入れしたのとまったく同じ仕組みなんだね。獅子頭は罰金刑くらったけど、モナ細野もタダじゃすみませんよ。

細野豪志氏への5千万円、原資は親会社からの増資資金

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月14日 (金)

おい、細野、出て行け!!&審議拒否も1日で腰砕け。共謀罪も「森友学園関連質問→質疑打ち切り→審議は尽くした→強行採決」って流れの出来レースか!?

 ホント、民進党のグータラ議員ってのは、政局を読むのがヘタッピーなんだね。なんとまあ、モナ細野がこのタイミングで改憲私案なるものを中央公論に発表して、あげくに党執行部とは改憲に対する考え方が違うからという理由で代表代行辞任するんだと。ま、勝手にしやがれってなもんです。ついでに離党してくれればもっといいんであって、賞味期限はとうに切れちまったくせにエリート意識だけがやたらにハナにつくこのテの政治屋はもういらないんだよね。

細野豪志氏、代表代行を辞任 民進党、蓮舫執行部に打撃

 そもそも、民進党の支持者の多くは自民党が喚きたてる改憲の流れを快く思っていないわけで、いま民進党に改憲なんか求めていません。離党宣言して除籍された最後は金目のノビテルの元秘書・長島君なんかも「真の保守をこの国に確立したい」てなことを離党の大義としていたが、これも大いなる勘違いってもんで、誰が民進党に「真の保守」なんか求めるもんですか。

 ようするに、民主党政権の時代からこういう輩が足を引っ張ってきたその結果が、いまの民進党の体たらくにつながってるってわけです。こういう輩の親玉がノダメなんであって、そんなのが幹事長してるうちは民進党が浮上するなんてことはネバーありません。

 そんなんだから、介護保険関連法改正強行採決で「審議拒否」の拳を振り上げたくせに、たった1日で腰砕けになっちまうんだね。自民党が詫びを入れたってんで、今日から共謀罪の審議入りするんだと。介護保険関連法改正強行採決につながった森友学園関連の質問にどう対処するのかは不明のままの審議入りなんだから、へたすりゃ再び、森友学園関連質問→質疑打ち切り→審議は尽くした→強行採決って流れになりかねませんよ、ったく。

「共謀罪」意見公募せず きょうから委員会審議

・田中龍作ジャーナル
森友質問封じ ここまで来た「国会崩壊」

 こんなことやってるから、民進党は一般大衆労働者諸君から信頼されないわけです。で、強行採決になれば、またぞろ「許せない」「暴挙だ」って外野から叫んでおしまい。「安倍晋三記念小学校」疑獄はうやむやのまま共謀罪だけが成立して、ペテン総理はご満悦。そんな予感がする今日この頃なのだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

熊本地震のさなかに政治資金パーティー開いたり、「大震災級ではない」と言い放つ政治家。老朽化した原発に基準適合のお墨付き与える原子力村。この国は狂ってる!

ほ TPP暴露本の西村公也が熊本地震もなんのその、政治資金パーティーを開いていたってことは18日のエントリーで書いたけど、なんと民進党のモナ細野と自民党の岸田派もこの大災害の最中に政治資金パーティーでご満悦だったってね。岸田派のパーティでは、「石原伸晃経済再生担当相(石原派会長)が岸田文雄外相(岸田派会長)に対し、キャンディーズとピンク・レディーのどちらが好きか迫る一幕があった」とか。不謹慎なんてことは通り越して、ここまでいくと馬鹿丸出しってやつだ。

石破氏はキャンディーズ、石原氏はピンク・レディー 岸田氏は? 同世代の自民派閥領袖がアイドル論争

民進党の細野氏、9月の党代表選へ足場固め急ぐ 党内グループ「自誓会」のパーティーを開催

 でもって、熊本地震は震度7の地震が2回も発生して「過去に経験のない大地震」ってことがわかってきたってのに、貧相顔の官房長官・菅君は「熊本地震は大震災ではない」なんてことを口走ってシレっとしている。いつまでたっても「激甚災害指定」はしないし、どうやってでも熊本地震の規模を小さく見せよう見せようとしているんじゃなかろうか。

増税、現時点で変更なし=熊本地震「大震災級でない」―菅官房長官

 そんなんだから、川内原発を運転停止するなんてとんでもないし、老朽化している高浜原発の新規制基準適合なんて判定まで原子力規制委員会が出してくるんだね。もし熊本地震が想定外の大地震だなんて認めちゃったら、今以上に原発の危険性にスポットが当たっちゃいますから。こうなったら、原子力規制委員会は原子力推進委員会に名称変更することをおすすめしたい。その方が旗幟鮮明になってよっぼどスッキリするってもんだ。

高浜原発1、2号機 審査「適合」 規制委、老朽原発で初

 それにしても、地震の真っ只中の政治資金パーティといい、2回の震度7でも「大震災級ではない」なんて言い放つ政治屋といい、さらには地震が原発周辺へと広がっているのに「科学的根拠がなければ、国民や政治家が止めてほしいと言ってもそうするつもりはない」と居直る原子力村といい、この国は完全に狂いだしている。「魚は頭から腐る」とはロシアの諺だそうだが、あの男が権力の座に居座っている限りは、日本がどんどん壊れていくもさもありなんてことです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

原子力村肝いりの「福井豪志会」の闇&東電の役員報酬が復活!? 税金投入されてるくせに平均額1300万円ってのはベラボーだ。

 我が母校の付属中学校のいじめ問題が一部の週刊誌とネット上を駆け巡っている。事実とするなら(ていうか、おそらく事実でしょう。保護者説明会もこっそりと開かれたようだし)、いじめというより犯罪なんだね。あまりのひどさに小さな心を痛める今日この頃なのである。

 で、何事にも心痛まない永田町のセイセイ方は、原発も何もかもほったらかしで、誰が親分になるかで笑えないコントを展開しています。そんな中で、モナ細野に突如スポットが当てられたと思ったら、一瞬にして暗転。ここで火中の栗を拾うよりは次があるからね、ってことも囁かれてるけど、それは違うだろう。妄想するに、福井県で結成された「福井豪志会」なんていう原発関連企業の名前がずらっとつらなる後援会の存在が、スキャンダル報道されそうというタレコミでもあったんじゃないのか。

 この「福井豪志会」ってのは、もう明かに原子力村の肝いりですね。そのあたりを、気弱な地上げ屋さんが、ブログ「ラ・ターシュに魅せられて」で解読してくれてます。それによれば、「会員企業は・・三菱重工・・東芝・・日立製作所・・。東芝プラントシステム・・IHI・・関電工や三井物産なんてのも・・。(笑)スーパーゼネコン5社はキッチリ顔揃えてますし・・経営が厳しいはずの・・五洋建設の営業所長の顔もあります」といった具合です。はあ~、と思わずため息が出ちまった。これじゃあ、原子力規制委員会人事案に胸張っちゃうのも道理です。モナ細野ごときを取り込むことなんか、赤子の手をひねるようもんなんだろうね。ま、モナ細野が代表戦に勝っちゃって、総選挙でもそこそこのデキで、結局モナ・ソーリが誕生なんてシナリオのほうがよほど最悪ではあるのだが、「福井豪志会」については東京新聞もいまのところスルーしてるんだね。「こちら特報部」が潜行取材してれば面白いのだけれど。

・ラ・ターシュに魅せられて
「代表選? 出るわよ! 細野さんはヒヨったんでしょ? アタシはね・・ドジョウのあのヌルいとこが大嫌いなのよ!」 福田エリー子

 ところで、東電が役員報酬を復活させるようだ。執行役員15人の平均額は、一人当たり1300万円というからベラボーだ。税金でどうにか救済されてる会社の役員が1000万円超の報酬貰っちゃいかんだろう。芸人の母親が生活保護費貰ってたってことであれだけバッシングされたんだよ。そりゃあ、ないやね。東電の役員だからって水飲んで生活するわけにはいかないだろうから、ま、300万円くらいでどうにかやってもらうのがいいんじゃないの。生かさず、殺さず、ってのが妥当なところです。庶民は、みんなそうやって生活してんだからさ。

 てなわけで、朝っぱらから腹立たしい初秋の週末であった。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 れいわ新選組 アカデミー賞 アベノミクス イラク戦争 インターネット ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM