維新の会

2023年9月28日 (木)

大阪万博は「多くの国民の皆さんが成功を願っている」(維新・藤田幹事長)・・・「万博中止」こそ「国民の願い」だろう!!

 維新の幹事長である脳筋・藤田君が、大阪万博の建設費用が予算オーバーしている現状についてこんなことほざいてます。

「多くの国民の皆さんが成功を願っているのではないかという中で、既に党派性を超えて行政手続きに入っているもので、政治マターでおもちゃにするものではない」
「非難のし合いをするのではなく、各所各所でベストを尽くしていくことが万博だけでなく、やると決まったイベントへの向き合い方だ。どこかに押し付け合いをするみたいなことが起こってはならない」

 おいおい、いつ大阪万博が「多くの国民の皆さんが成功を願っている」イベントになったんだ。世論調査を見る限りでは、「万博中止」が「国民の願い」だと思うけどねえ。そもそも、1250億円が2300億円となった時点で、民間だったら計画を見直したうえで、責任者の首が飛びます。

 「既に党派性を超えて行政手続きに入っている」ってのもチャンチャラおかしな話で、維新代表の福祉法人乗っ取り疑惑の馬場君はかつてこんな発言をしてるんだね。

「立憲民主党がいても日本はよくならない」
「共産党はなくなったらいい」

 これだけ他党をdisっておいて、いまさら「党派性を超えて」はいくらなんでも通用しません。

万博建設の費用負担「政治マターでおもちゃにするな」 維新・藤田氏

維新・藤田幹事長 万博建設費450億円増「身を切る改革」に反しない「そういうことを言う政党がおかしい」

「万博の増額分は国負担に」 維新・大阪府議団が吉村知事に要望

 当初は「維新の成果」を声高に謳い上げておいて、ちょいと躓き始めたとたんに「国家プロジェクト」として国に泣きつき、そのあげくに建設費の不足を税金で補ってもらおうなんて、こんなに虫のいい話はそうそうない。

 維新に「身を切る改革」なんて口にする権利はありません。こんな輩をここまでつけあがらせた有権者の責任も問われなくてはいけないんじゃないのかねえ・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる水曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

長崎・対馬市長、核ごみ調査反対 風評被害、経済損失を懸念

五輪汚職公判 「主役」組織委元理事が初出廷「一切の証言拒否」

安倍晋三元首相の国葬から1年…事後の「検証」は形だけに終わり、実施ルールもうやむやのまま

【寄稿】安倍氏銃撃事件から1年、山上被告人のおじが元弁護士として量刑を考える

NHK会長 ジャニーズ所属タレントの今後の起用「新規の出演依頼は当面行わない」紅白出場現状ゼロに

| | コメント (2)

2023年9月19日 (火)

維新議員の公設秘書に市会議員・・・税金からの「二重報酬」で兼職禁止にも抵触!!&文化庁長官の都倉俊一に勝共連合の映画音楽担当の過去!!

 またしても維新だ。前回選挙でピースボート辻元君に競り勝った池下卓とかいう三下が、公設秘書に現職の高槻市会議員の2人を採用してたってね。市会議員は議員報酬と秘書給与を二重で懐に入れていたわけで、これって公設秘書の兼職禁止に触れているんだよね。

 「兼職届」を出せば例外的に認められることがあるってんだが、この三下奴はそれもしていなかったそうだ。「届け出書類の提出を忘れていた。情けないミスで本当に反省している」って言い訳してるようだが、謝ってすむなら警察はいらない。

 さらに、「2人とも休日返上で秘書としても一生懸命働いており、報酬面の問題はない」ともぬかしてるようだけど、市会議員ってのはそもそも市民のために働くものだ。

 維新は「何ら否定されるものではない」って開き直ってるってね。維新は「二重行政」を理由に大阪都構想をぶち上げたくせに、この「二重報酬」には目をつぶるってわけか。ようするに、税金をいかに懐に入れるかという維新ならではのビジネスの一環なんでしょうね。

 社会福祉法人の乗っ取り疑惑がある人物が代表やってるんだもの、いわんやその手下においておやってことだ。

維新・池下議員、公設秘書に2市議を採用 兼職届けず「二重報酬」

 最後に、文化庁長官の都倉俊一君が、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の関連団体である勝共連合の映画音楽を担当してたってね。しんぶん赤旗のスクープなんだが、その他の新聞・TVは都倉君と統一教会の関係についてダンマリを決め込んでるのは、なんでだろう?なんでだろう?

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「森友改ざん訴訟」まさかの敗訴に赤木雅子さんは法廷でくずおれた「私、負けたの?」 抗議の声で騒然とする中、裁判長は…《法廷レポート》

経団連という組織の深い闇と偽善…財政再建を口実に“消費増税”を主張する「詐欺」まがいを許してはいけない

【独自】《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用...「タレントには罪がない」という理由

| | コメント (1)

2023年9月 4日 (月)

「万博というのは国の行事、大阪の責任ではない」(馬場伸幸)に続いて「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」(橋下徹)・・・こんな無関んなな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙う「美しい国、ニッポン」!!

 維新代表の優生思想・馬場君が「万博というのは国の行事、国のイベントなので、(遅れが)大阪の責任とかそういうことではない」って抜かして顰蹙買ったのは記憶に新しいところだが、今度はお子ちゃま・橋下君が大阪万博が盛り上がらないのは「東京のメディアが悪いと思う。だって全然無関心だもんね」とやらかして呆れられている。

 さらに、「政治の方で、万博なんてもともとルーズだから、開幕しても『(金づちを叩く仕草で)コンコンコンコンやってていいんだよ』ぐらいのことをもうちょっと言ってね」ってのたまってくれましたとさ。

維新・馬場氏「大阪の責任でない」 万博パビリオンの建設遅れめぐり

橋下徹氏 万博の工事遅れ批判に「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」

 維新ってのは、無責任の塊みたいなものなんだね。最初は「俺が俺が」って前面に出てくるくせに、ちょっとまずい状況になると他人に責任転嫁する。

 これを維新クオリティと言っちゃえばそれまでなんだが、こんな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙っているかと思うと、夜も眠れず昼寝してしまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会に解散命令請求へ 文科省、高額献金の組織的な関与を認定

岩手県知事選で達増拓也氏5選 野党4党が支援、与野党対決を制す

立川市長選挙 元立民都議団長の新人・酒井大史さんが初当選 自民推薦候補ら破る

| | コメント (2)

2023年8月20日 (日)

「汚染水の海洋放出の時期やプロセスは決まってない」から「判断の最終段階」とは・・・このウソツキ野郎!!府庁舎地下駐車場に放置されている美術品について大阪府特別顧問が「デジタルで見られるなら処分」と暴言!!

 放射能汚染水の海洋放出についてヘタレ総理が「具体的な時期やプロセスは決まっていない」ってぬかしたと昨日のエントリーで書いたら、その舌の根も乾かぬうちに「判断の最終段階に入っている」ってのたまってくれたってね。

 朝令暮改とは言うけれど、ヘタレ総理の場合は、そもそもの発言からして行き当たりばったりで口にしてるだけなんだろうね。だから、誰もこの男の発言に真剣に耳を貸さなくなるんだが、それをいいことに何の恥じらいもなく掌返しするのがヘタレ流ってことなのだ。

 月初めには、「漁業者との信頼関係は少しずつ深まっていると認識している」とやらかして、「何を捉えてそう言っているのか、私には分からない」って福島県漁業協同組合連合会会長から反発食らったってのに、「判断の最終段階に入っている」発言の落とし前はどうつけるつもりなのかねえ。

 今日にもヘタレ総理は福島第一原発を視察するそうだが、そんなアリバイ作りをする暇があるなら、漁業関係者とお得意の車座対話でもやって「聞く力」を発揮してみやがれ。できないだろうけど。

岸田首相、あまりに性急では?海洋放出まで「最終段階」と明言 「漁業者の理解」は後回しでいいの?

 ところで、大阪府が咲洲庁舎の地下駐車場に放置している美術品について、大阪府特別顧問の上山信一が「デジタルで見られるなら処分も」って暴言吐いたってね。この上山なるシェンシェイは、維新の「大阪都構想」の理論的支柱とも言われていて、それに反対する学者や専門家に「あんたら、消えてなくなれ」って毒づいたという曰く付きの御仁なのだ。

 それにしても、「デジタルで見られるなら処分」って言い放つ人物がブレーンになっているのは、さすが維新・・・って感心している場合じゃないか。

「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問

| | コメント (1)

2023年8月10日 (木)

馬場・維新代表に認知症に付け込んだ「社会福祉法人乗っ取り」疑惑!!

 パワハラ、セクハラ、公然猥褻、ひき逃げ、殺人未遂・・・維新とくれば犯罪のオンパレードってのも特徴のひとつで、チンピラ集団と称される所以でもある。そんな犯罪リストに、社会福祉法人の“乗っ取り疑惑”が浮上した。

 今度の主役は、代表を務める優生思想・馬場君だ。つい先日も「共産党はなくなっていい」とほざいて顰蹙買ったばかりだってのに、今回の疑惑は社会福祉法人理事長の認知症に付け入ってのことってんだから、これが本当なら政治家としてどころか人間としてどうなのよってレベルだ。

 文春砲がこのところ維新に撃ち込まれているけど、この政党を装った反社組織については、それこそ優生思想・馬場君の言葉を借りれば、いまのうちに「叩き潰す」しかないってことなんでしょうね。

《音声入手》「一筆頂いて」「物忘れが激しくなった時に」 維新・馬場伸幸代表 社会福祉法人の“乗っ取り疑惑” 認知機能が衰えた理事長に…

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田首相、「核抑止論」批判に向き合わず 広島に続き長崎でも 長崎市長は核抑止脱却を訴え

マイナ保険証と「資格確認書」なら現行より5.5億円コスト増か 立憲民主議員が試算 取得率上がれば費用減

「赤紙」があなたにも?自衛隊の入隊勧誘ダイレクトメール 知らないうちに自治体が個人情報を

中国大使館 台湾訪問した麻生氏の「戦う覚悟」発言に「身の程知らず」批判

今井絵理子ら「フランス研修」に国民激怒も自民党幹部は〝かん口令〟指示で「説明ナシ」の〝風化〟狙い

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (3)

2023年7月25日 (火)

「共産党はなくなったらいい政党」「いらっしゃっても日本は何も良くならない」(維新代表・馬場伸幸)・・・異論は認めない、つまりは多様性なんかクソ食らえって言ってるようなものだ!!

 昨日のエントリーで、維新代表の優生思想・馬場君の「第2自民党」宣言を紹介したんだが、実はその際に共産党排除という問題発言をしてるんだね。

「日本から無くなったらいい政党で、言っていることが世の中ではありえない。空想の世界をつくることを真剣に真面目に考えている人たちだ」

 これって、「異論は認めない」って公言しているようなもので、まるでナチスの共産党攻撃に通じる思想がある。この発言を突き詰めると、共産党の支持者も切り捨てるということで、ダイバーシティー(多様性)の尊重が問われている世界の潮流にも逆らう発言なんだね。

 代表がこんな発言する政党が自民党との二大政党制を標榜するって、なんともおぞましい世の中になったものだ。

 維新がこれほどまでに傲慢な政党になったのは、関西のメディアの責任が大きい。なんてったって、維新と吉本にあらずば人にあらず、って関西のメディアは煽りまくってまきましたからね。「豚もおだてりゃ木に登る」とはよく言ったものだ。

 小田実と山本健治が 『虚像の大阪が虚像の日本をつくった』の中で、「大阪のような気質の土地から次のファシズムが生まれるだろう」って予言していたけど、まさかそんな世の中が本当にやってくるとはねえ。

維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」

共産、維新代表に撤回要求 「なくなったらいい」発言で

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ジャニーズ性加害問題、日本労働弁護団が緊急声明「法整備が必要」 無料相談ホットラインも開設

「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員

谷防災担当相が“責任放棄”! 被災地の人手不足に「高校生ボランティア参加」呼びかけの仰天

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (2)

2023年5月27日 (土)

冒涜発言の鬼畜議員に党員資格停止処分・・・「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っている」(藤田文武・維新幹事長)とは、「党ぐるみ」の発言って認めたってことか!!&懲罰動議を受けた櫛淵議員の神演説!!

 入管の虐待により亡くなったウィシュマンさんを詐病と貶めた鬼畜・梅村君が、6ケ月の党員資格停止処分だとさ。党籍剥奪、除名でなくて党員資格停止処分なんて痛くも痒くもないんじゃないか。コニタンの「サル発言」では、立憲に共闘解消をチラつかせてまで処分を迫ったのに、なんとも身内には甘いことで。これが維新クオリティーってやつなんでしょうね。

 でもって、鬼畜・梅村君については処分するけど、その発言については撤回もしない謝罪もしないとさ。維新の幹事長はこんなコメントしてます。

「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っているし、質疑の内容について事実を基にしっかりと論理構成して真実に迫るということは適切な態度だったと思うが、ここは本人も認めているがいわゆる論理構成の未熟さ、感情のセルフコントロールの未熟さからあまりよろしくない質疑になってしまったということは本人も反省しております。その中で途中経過の中でですね、政調会、党役員とのやり取りの中で質疑についての指示、取りやめ等も含めた内容の指示があったにもかかわらず最終的に質問通告については、以前申し上げましたが、政調会に提出されたものと違う内容で質疑が行われて、感情的な最終質疑になり批判をいただいた、党の指示に違う、ガバナンスから逸脱したということについて処分をした」

 これって、鬼畜・梅村君の発言を大筋では認めてるってことなんじゃないのか。「支援者の在り方への問題提起は我々党として持っている」って言ってるのでもわかるように、これは維新が入管法改悪にからめて最も主張したい部分なんだね。

【速報】維新・梅村みずほ参院議員を「6か月の党員資格停止処分」入管施設で死亡のスリランカ人女性めぐる発言で 梅村氏は発言の撤回や謝罪せず

 23日の参院法務委員会では、セフレ容認・音喜多君が「支援者が問題を起こした事例は?」なんて質問しているんだよね。「支援者云々」ってのは入管法とは何の関係もないことで、そもそもこれを持ち出したのが鬼畜・梅村君なのだ。梅村発言の直後に、政調会長として原稿をチェックしたと笑いながらセフレ容認・音喜多君がコメントしてたのも頷けるってものだ。

 ウィシュマさんを貶める発言は党ぐるみってことはハッキリしたんだから、まずは懲罰動議で鬼畜・梅村君を国会の手で処分すべきなんじゃないのか。

 懲罰動議と言えば、「与党も野党も茶番」で懲罰動議が可決されたれいわ新選組の櫛淵君の心情弁明が実に感動的だったってね。

 壺議長・細田君の「心情弁明の範囲を超えています」という忠告もなんのその、

「私は今一度勇気を出して議員の皆さんに呼びかけます。闘う野党を復活させ苦しんでいる国民の生活と命を救おうではありませんか。日本の民主主義を成長させて政治の暴走を止めようではありませんか。それ以外に、政治の暴走・国家の衰退を止める手段はありません」

 と言い切ったその姿こそ戦う野党の面目躍如ってものだろう。


これが国会議員。神演説。

| | コメント (1)

2023年5月21日 (日)

維新と国民がシスジェンダーへの配慮を名目に「LGBT差別法案」を検討!!&与野党が徒党を組んでれいわ新選組の議員に懲罰動議!!

 「もう十分に『骨抜き』になった」と神道政治連盟や統一教会(現世界平和統一家庭連合)に後押しされた自民党の幹部が言い放ったLGBT理解増進法案は、結局のところG7前に国会提出というアリバイ作りをしただけで、葬り去られようとしている。

 そんな流れに乗じて、LGBTへの「正当な差別」を明文化するかのごとき法案を維新と国民が準備中なんだとか。なんでも、LGBT以外の人たち(シスジェンダー)への配慮を目的とした法案なんだとか。つまり、LGBTの権利が主張されることに腹の底では嫌悪感を持ってるってことなんだね。

 「シスジェンダーの女性がトイレや浴場、更衣室で不快な思いをすると問題」だから「社会の多数を占めるシスジェンダーに配慮すべき」というのがこの法案の趣旨なんだとか。いやあ、これってLGBT法案に反対するひとたちの常套句なんだよね。

 これはもう、一言で言って「LGBT差別法案」以外の何物ではない。こんな法案を検討する維新も国民も、なんと醜悪なひとたちなのだろう。

LGBT法、独自案協議 シスジェンダーに配慮―維・国

 醜悪とくれば、与野党がまとまって提出したれいわ新選組の櫛渕議員に対する懲罰動議だ。財務大臣への不信任決議案採決時に「与党も野党も茶番!」と書かれた紙を壇上で掲げたのが問題なんだとか。

 でも、野党時代の自民党なんかこんな程度じゃすまないくらいの示威行動をしてきてるんだよね。櫛渕君は牛歩戦術でも厳重注意をされたそうなんだが、牛歩戦術なんかひと昔前の国会では当たり前でしたよ。

 ああ、それなのに、与党はともかく、共産以外の野党も懲罰動議に賛成したってんだから、話になりません。立憲はこんなんでいいのか。これからは抗議行動そのものが規制されることになりますよ。

れいわ 櫛渕共同代表の不規則発言 与野党5党が懲罰動議を提出

【くろねこの競馬予想】

 リバティアイランドの1強ムードのオークス。ここは相手探しか。ならば、その筆頭はミッキーゴージャス。2000、1800mと長丁場の実績に加え、なによりも桜花賞組とは違いリバティアイランドとの勝負付けがまだなのも魅力。要注意なのは8枠の3頭。大外に回って人気が下がり気味ではあるが、思い切って後方一気の競馬に徹したら面白い。調教抜群のゴールデンハインドの前残りにも少々。
◎リバティアイランド、○ミッキーゴージャス、▲ドゥアイズ、△シンリョクカ、ハーパー、コナコースト、ソーダズリング、注コールデンハインド

| | コメント (1)

2023年5月18日 (木)

「それは梅村議員個人の考え方」(吉村洋文)と代表が逃げを打つも、「問題提起を『党として』やった」(音喜多駿)と政調会長が梅村発言を維新の見解とニヤつきながら示唆・・・なんにしろ軽薄な奴らだ!!

 ウィシュマさんを詐病と貶めた鬼畜・梅村君のは参議院本会議ならびに予算委員会での発言について維新共同代表のイソジン吉村君がこんな言い訳して、批判を右から左にやり過ごそうとしてます。

「それは梅村議員個人の考え方」
「こんな発言をするなとは規制していない」
「議員の発言を全部チェックしていない」

 おいおい、参議院本会議での発言ってのは、維新を代表してのものなんだから、共同代表であるイソジン吉村君が「それは梅村議員個人の考え方」なんて言っちゃいかんだろう。

 で、笑っちまうのが、維新の政調会長であるセフレ容認・音喜多君だ。イソジン吉村君の言い訳を知ってか知らずか、

「問題提起を『党として』やった」
「梅村が書いた原稿を『政調がチェック』」

 ってニヤつきながら暴露しちゃいましたとさ。

 さらに、幹事長の優生思想・馬場君は、

「梅村議員は党の看板を背負っているので、事実関係を正確に把握したい。発言は、誤解を招くようなことがあって騒がれていると思うので、適切か不適切かは、事実関係を把握した上でコメントしたい」

 とのたまってくれたとか。

入管施設で死亡のウィシュマさんに関する維新議員の発言に批判

 ようするに、鬼畜・梅村君の一連の発言は、維新が党として認めた上でのものってことなんだね。となれば、維新に説明責任かあるわけで、あれだけコニタンの「サル発言」について立憲の説明責任を喚いてたんだから、キッチリと落とし前つけてくれるんでしょうね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

立憲・泉代表が連合・芳野会長に国民民主との仲介を要請 次期衆院選めぐり共産との選挙協力否定を評価

東電柏崎刈羽原発の早期再稼働困難に 規制委、運転禁止解除せず テロ対策で改善必要

維新・大阪府議団の笹川理代表に女性議員へのパワハラ&ストーカー疑惑〈証拠LINE入手〉


| | コメント (2)

2023年5月17日 (水)

「維新、共産と選挙協力しない」(泉健太)「国民民主党とは大きな塊」(岡田克也)・・・出ていけ!!&「事実はありません、しかし可能性は否定できません」(梅村みずほ)・・・根拠のない妄想でウィシュマサンを詐病呼ばわりしたってことか!!

 希望の党崩れの泉君が「維新、共産と選挙協力しない」ってやらかしてくれたってね。そして、「あくまで立憲民主党として、選挙はまず独自でやるものだ」とも口にしたそうだが、そもそもエダノンが立憲民主党を立ち上げた時の有権者の熱気というのは、共産党も含めた野党共闘への期待があればこそだろう。

 小選挙区制がある限り、政権交代を目指すには野党がひと塊になることが必須の条件、ってのはシロートにだってわかることだ。ああ、それなのに、解散風が吹き始めたいま、野党共闘のリーダーシップを取らなくてはいけない立憲の代表がこんなことを口にするんだもの、既に選挙結果が見えたようなものだろう。

立憲・泉代表「維新、共産と選挙協力しない」 BS番組で発言

 でもって、フランケン岡田君は相も変わらず国民民主に秋波を送ってるんだから何をかいわんやなのだ。「国民民主党とは大きな塊ってことは常に私は申し上げております。(国民の)榛葉幹事長は、選挙の調整の必要性についても言及されてます。お互いにメリットがあれば、いろんなことを追求していくのが幹事長の仕事じゃないか」だってさ。

立憲・岡田幹事長 維新と共産との選挙協力否定も国民民主には期待

 このところのタマキンの発言を聞いていれば、国民民主は維新以上に自民党のケツを舐めまくっているのがわかるだろうに、もう終わってますね、立憲は。

 ところで、ウィシュマさんを詐病呼ばわりした鬼畜・梅村君が、その発言の根拠を質されて、「事実はありません、しかし可能性は否定できません」だとさ。つまり、国会で自らの「思い込み」「妄想」を喚きたてていたってことなんだね。

 そもそも、鬼畜・梅村君の発言は参議院本会議でのもので、てことは維新を代表しての発言なんだよね。だったら、維新は傍観してないで、党として鬼畜・梅村君の発言をどう認識しているのかしっかりと説明する責任がある。

 メディアも、アリバイ作りで報道するのではなく、鬼畜・梅村君の発言が国会議員として許されるものなのか、腰を据えて追及すべきだろう。コニタンの「サル発言」への批判をあれだけ煽ったんだから、ここもしっかりと追及しないと公平性を欠くというものだ。

梅村みずほ参院議員「死亡女性がハンスト、詐病」と根拠乏しい発言連発 ウィシュマさん事件巡り 

維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通し

実効性が低下する懸念…LGBTQ理解増進法案 自民、公明が修正合意 識者はその内容をどう見る?

放送人よ、このままではいけない 是枝裕和監督「知る権利奪われた」


| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM