マイナンバー制

2023年11月29日 (水)

「マイナンバーカードの新たな呼び方を募集」(河野太郎)・・・スマホいじりといい、どうしてこうも小手先ばかりなんだろうねえ。それだけの器ってことか!!

 ブロック大王・河野君が国会答弁でスマホを使って委員長から注意された件ついて、スマホで調べ事をするのは当たり前の時代じゃないかなんて擁護する声があるらしい。でも、この件は調べもの云々とはちょっと違うんだね。

 発端は、ピースボート・辻元君の「海外での利用上の注意喚起が発出された2019年3月の当時の外相が誰だったか」という質問で、これに対して「ちょっと待ってください」とやおらブロック大王がスマホを取り出していじり出したんだね。

 これは当時の外務大臣を調べようとしたのではなくて、意図的に質問をはぐらかそうとする嫌味みたいなものなんだね。それが証拠に当時の外務大臣は河野君自身なんだから、知らないわけがない。

 ようするに、海外のライドシェアに対して注意喚起をしたくせに、国内では普及させようという姿勢を問われたのが気に障ったということだ。

河野太郎大臣“スマホ使用”で注意 国会答弁中に検索…「ダメなの?」街の人の反応は

 そんな姑息なブロック大王・河野君がマイナンハーカードの名称変更についてのパプリックコメントの募集を開始したってね。

 「現在はマイナンバーカードと呼んでいるが、マイナンバーとの区別が難しいこともあった。新たな呼び方について幅広い意見を待っている」

 よくもまあ次から次へと余計なことを考えつくものだ。それも、小手先ばかりなんだよね。ようするに、政治家としての大局観が欠如しているわけで、それだけの器ってことた゜。

仮に名称変更ってことになったら、事務的な処理だけでも何億、何十億、いやいや何百億って費用がかかるんだから、いっそのこと廃止にしちゃへばいいのに。

“マイナンバーカード”の名称変えるべき? デジタル庁がパブコメ募集 河野大臣「新たな呼び方も歓迎」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

高校生扶養控除、一律縮小を検討 税負担は児童手当の範囲内に

東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測

鬼の岸田政権「メガトン増税」がついに始まる!「森林環境税」「年金支払い5年延長」のやりたい放題で国民負担率は50%をゆうに超える

日本維新の会、地方で今月だけで5人「離党」…「野党第1党」目標もガバナンス問われかねない事態に


【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2023年11月15日 (水)

顔認証のみの保険証限定マイナカード新設・・・医療を混乱させるためだけの愚策って、バカなの!?&「いじめは確認できない」って幹部のオヤジ連中が薄ら笑いの宝塚会見!!

 マイナ保険証の利用を呼びかけて、デジタル大臣と厚労大臣がビラ配りで笑いをとっていたと思ったら、なんと「暗証番号なし(顔認証)マイナカード」の受付が始まるらしい。

 なんでも、暗証番号が不得意なお年寄りのためにだそうで、マイナカードを持たないひとのための「資格確認書」に続く新たな措置なんだとか。

 でも、これで新たな予算を組まなくちゃならないわけで、マイナ保険証のためにどれだけの税金を注ぎ込めば気が済むんだろう。

 こんな複雑なシステムにするくらいなら、国民健康保険証を廃止しなければいいのに、そこに拘り続ける気が知れない。マイナ保険証、資格確認書、暗証番号なし(顔認証)マイナカードに対応しなくちゃいけない医療現場は、さぞや混乱することだろう。

 ところで、昨日の宝塚の会見なんだが、危機感、緊張感のカケラも感じられないものだった。弁護士による調査チームって言うけど、会見に出席したのは理事長以下の幹部連中のみで、弁護士の姿はどこにもない。

 そんな宝塚の経営陣が、「いじめは確認できなかった」って言い出すんだから、そりゃあご遺族は納得いきませんよ。ジャニーズ事務所と同じく、一番やってはいけない会見をしちゃったってことなんだろうね。

 それにしても、会見に出てきたのがオヤジばかりってのは、なにやら男の監督が威張り散らす女子バレーボールの世界を彷彿とさせるものだった。「清く正しく美しく」という宝塚歌劇団のモットーとはほど遠い、陰惨な世界になってるだろうことは容易に想像がつく。

 親会社の阪急の責任も大きいと思うけど、この会見だけでチャラにはならないことは確かだろう。

死亡劇団員への「いじめ・ハラスメント認められず」 宝塚歌劇団会見


【ノーカット】宝塚歌劇団が会見 劇団員が死亡した問題について(日テレNEWS LIVE)

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会の財産保全、自公が法案提出を見送り

旧ジャニーズ「当事者の会」男性、大阪の山中で死亡…SNSで誹謗中傷受ける

神田氏滞納税200万円立て替え 知人の男性税理士、返済せず

万博会場建設費、大阪市民の負担「1万9千円」 市長は理解求める

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2023年9月 6日 (水)

イベントチケットの不正転売防止にマイナンバーカードを使った実証実験・・・なんでもかんでもマイナンバーカードってその必死さがウザイ!!

 なんとまあ、イベントチケットの転売ヤーを防ぐためにマイナンバーカードを使った実証実験だとさ。マイナンバーカード普及のためになり振りかまわないこの必死さってのは、もう泣けてきますよ。

 なんでもかんでもナンバーカードに紐づければいいってセンスがそもそもダサイんだよね。行き着く先は、マイナンバーカードなしには生活ができないってことになるんじゃないのか。

 「任意」であるはずなのに、何の議論なしにどうしてこういう動きになっていくのだろう。そうした視点にまったく言及することなく、メディァはこういうニュースをただ垂れ流すだけなんだから話になりません。

 転売防止のために、イベント会場に入場する際にもマイナンバーカードで本人確認を行うってんだが、そのうちマイナンバーカード持ってないとコンサートにも行けなくなりますよ。

マイナンバーカードでイベントチケットの不正転売防止へ デジタル庁が実証実験開始

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「朝鮮人145人虐殺」神奈川県が国に報告か 政府の「記録なし」説明覆す 関東大震災2カ月後に作成の文書

大阪万博「請け負えばやけどする」ゼネコンの本音。万博の華「海外パビリオン」の工事遅れが超深刻の実態

コロナのコールセンター業務で電通北海道が1億5800万の過大請求 道との契約7件すべてで 不正な外部委託も確認

岸田“公邸忘年会”報道からわずか3カ月で…森まさこ首相補佐官(59)が娘と友人たちを首相官邸ツアーに招待していた! 「官邸の私物化」と波紋広げる

ジャニーズと一人で戦った梨元勝が、もし今生きていたら

| | コメント (2)

2023年9月 2日 (土)

農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!

 中国の禁輸政策を「想定外」とのたまって呆れられた農水大臣、野村君が、さらに「処理水」発言で非難囂々の憂き目にあっている。海洋放出された汚染水を「処理水」と言い換えてきたヘタレ総理にすれば、身内から出たとんでも発言に地団太踏む思いだったに違いない。

 そんな空気を察知したか、想定外の野村君は早速、「言い間違えたことを全面的に謝罪したい。福島県をはじめ関係者の皆さまに不快な思いをさせて申し訳なかった」って頭下げちゃいました。

野村農相 “汚染水”発言 謝罪し撤回 野党側は追及の構え

 いやいや、アンタは正直に言ったまでのことなんだから、謝る必要なんてありませんて。謝るなら、「汚染水」を「処理水」と言い換えて平然としているヘタレ総理の方だろう。

 それにしても、この「汚染水」発言に、野党もメディアも一緒になって責め立てているけど、これって「言葉狩り」なんじゃないのか。「処理水」って言うことで、海洋放出を正当化しようとする思惑がそこにはある。

 NHKは「中国が使う『汚染水』」って表現をしたそうだが、デブリに触れた冷却水は「汚染水」以外の何物でもない。それなのに、敢えて「中国が使う」という枕詞を付けるNHKの政権へのすり寄り具合は、公共放送局としてなんとも不気味なものがある。

 「処理水」と呼ぼうが「汚染水」と呼ぼうが、その実態に変わりがないわけで、BS-TBS『報道1930』では原発推進派の中からもこんな発言が出ているくらいで、海洋放出の危険性に右も左もないってことなのだ。

「アルプスというのは導入された当初からずっと『トリチウム以外の60種以上の放射線物質を全部取り除くんだ』と言ってきたにも関わらず、残念ながら処理された水の7割で基準値を上回ってますのでアルプスの性能が問われている。2次処理で本当にどの程度取れるのか?ということを専門家が入った第三者機関がきちんと検証して国際社会に発信して、それで海洋放出ということにすれば、アルプス処理水の海洋放出がここまで他国から、あ~だ、こ~だと言われるような問題にならない」(笹川平和財団・小林祐喜)

2_20230902074901

| | コメント (1)

2023年8月14日 (月)

「もう法律で決まっていること。お医者さんがどう思うかではなくて・・・」(河野太郎)・・・健康保険証存続を求める医療現場の声にこの暴言!! 法律に問題があるならそれを是正するのも政治家の仕事だろう!!

 国民健康保険証廃止に反対する医療現場の声に対して、ブロック大王・河野君がこんな暴言を吐いたってね。

「それはもう法律で決まっていることですから。お医者さんがどう思うかではなくて、きちんとやるべきことはやっていただかなければなりません」

 いやいや、その法律に何らかの齟齬があるなら、それを是正するのも政治家の仕事だろう。

 さらに、「お医者さんがどう思うかではなくて」って言い草も凄いよね。「お医者」を「国民」に置き換えてみれば、この発言がいかにクソか分かろうというものだ。

 さらにさらに、「決まったことだから」と言うなら、そもそもマイナンバーカードは「任意」って決まってんだよね。だったら、その時点に巻き戻して、マイナ保険証の強制を議論すべきだろう。

 それにしても、こうした担当大臣の居直りとも言える発言を、まったく無批判に垂れ流すメディアもどうかしてます。「もう決まったことですから」って反対意見を一蹴してしまうこの態度って、極めて危険だと思うけどねえ。「新しい戦前」の始まりを予感させる、と言ったら言い過ぎか。

【またまだあるぞ気になるニュース】

マイナ保険証は誰のため? なぜ政府は普及を急ぐ? 理解できない“不合理”政策の謎

「岸田総理には必ずいつかやり返す」木原問題、エッフェル塔写真炎上で大逆風の岸田政権に菅・二階両氏ら“非主流派”が虎視眈々「やるときは一気にやって、奪い返すぞ」

南米麻薬密売組織が違法滑走路=パラグアイの旧統一教会〝楽園〟に

【今日の気になるX】

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年8月11日 (金)

【マイナ保険証】「まずは一回、試してほしい」(河野太郎)・・・通販のお試しセールじゃあるまいし、「任意」なのにその言い草は何だ!!

 ヘタレ内閣の支持率が危険水域とされる20%台に転落。不支持率も50%の大台が視野に入ってきたそうで、なんともめでたい。

 その原因のひとつがブロック大王・河野君の存在なんだね。マイナ保険証をめぐるトラブルで迷走を繰り返し、今回の世論調査ではその対応を「評価しない」が53.5%に達しましたとさ。

内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査

 それでも懲りないのがブロック大王・河野君の真骨頂で、なんと茅ヶ崎市役所で開かれたマイナ保険証の体験会を視察して、こんな無責任なこと口走っている。

「(マイナ保険証を)一度、経験していただくと病院、クリニック、薬局などに行った時に普通にマイナンバーカードを使っていただけると思いますんで」

 つまり、「まず一回、試してほしい」ってことなんだろうけど、これじゃまるで通販のお試しセールだね。何度も言うけど、マイナンバーカードはあくまでも「任意」で、それをちゃんと理解していれば「まず一回、試してほしい」なんてことは言えるわけがない。

 メディアも、「『まずは一回、試してほしい』と呼び掛けました」なんて政府広報みたいな報道しないで、「『任意』なのにその言い草は何だ」くらいの突っ込み入れて欲しいものだ。。

 薬物騒動で日大に説明責任を迫るほどに、マイナ保険証や木原事件、さらには統一教会問題についての説明責任を政府に突き付けてみやがれ。

河野大臣 市役所でマイナ保険証体験会を視察「まず一回試してほしい」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

連合・芳野会長、2期目続投へ 初の女性会長、賃上げ継続など課題

ケーブル誤配線、新たに38本 柏崎原発7号機、安全対策工事で

インボイス導入で「生活苦」「マイナトラブルの二の舞に」 大学教授や国会議員が反対する理由

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年8月 6日 (日)

「マイナ保険証廃止の納期を守れ」「納期を守るのが日本の需要な文化」(新浪サントリー社長)・・・まるでマイナカード事業の発注者みたいだな。「#サントリー不買運動」がトレンド入りするわけだ!!

 ロシアが核攻撃をチラつかせる中で、今日は広島原爆の日。ヘタレ総理はどの面下げて平和記念式典に出席するのだろう。どうせ、官僚の作文をただ読み上げるのがオチだろうに。

 そんなことより、マイナ保険証についてのサントリー社長の発言があまりにも傲慢で炎上中だとか。なんでも、6月の経済同友会幹事としての記者会見でのことだそうで、こんな具合です。

「絶対に後戻りせず、しっかり進めてほしい」「ミスが起きたからやめよう、後戻りしようとやっていたら、世界から1周も2周も遅れていると言われる日本のデジタル社会化は、もう遅れを取り戻すことができなくなる」

 そして、ここから凄いことになってくる。

「そして、納期。納期であります。この納期(2024年の秋)に間に合うように、ぜひとも仕上げていただきたい。私たち民間はこの納期って大変重要でございます。納期を必ず守ってやりあげる。これが日本の大変重要な文化でありますから、ぜひともこの保険証を廃止する。これを実現するように、この納期に向けてしっかりとやっていただきたい」

 「納期を守るのが日本の重要な文化」って、ウケ狙いでなくマジに口にしてるんだから、サントリーも落ちるところまで落ちたものだ。

 この発言から読み取れるのは、マイナ保険証は事実上のマイナンバーカード強制を意味しているってことだ。つまり、来年秋の保険証廃止の裏には、ビッグデータが喉から手が出るほど欲しい経済界の意向が反映されてるんだよね。そう考えればサントリー社長の発言は納得がいく。

 マイナンバーカードをめぐる利権は、なんと1兆円と噂されている。そりゃあ、サントリーの社長ならずとも、目の色変えてマイナンバーカード普及をゴリ押ししたくなろうというものだ。

 さすが桜を見る会に大量の自社製品を寄付していた会社の社長だけのことはある。「#サントリー不買運動」がトレンド入りしたそうだから、政権ベッタリで調子こいてるとそのうち足元掬われることになりますよ。

岸田首相「保険証は廃止」発言で掘り起こされた、サントリー新浪社長の「廃止の納期を守れ」傲慢発言

サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み”

【まだまだあるぞ気になるニュース】

秋本真利衆院議員、自民離党へ 洋上風力巡る疑惑受け

小児のマイナ読み取ったら「高所得」と誤表示 保険証一体化トラブル 神奈川県の87医療機関で報告

政府が言う「マイナ保険証のメリット」検証 データはツッコミどころ満載 医師や患者よりビジネス優先か

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年8月 5日 (土)

「来秋の保険証廃止維持」&「資格確認書」5年に延長・・・でも、「さらなる期間が必要な場合は対応検討」するけど「廃止時期見直しありきではない」(岸田文雄)・・・一度、病院行くか!!

 記者会見を装ったヘタレ総理の独演会は、一昨日のエントリーで予想した通り、落とし所は「資格確認書」の期限延長(5年)でお茶を濁して終わり。いったい何のための会見なんだか、おそらく誰にも理解できなかったに違いない。

 来年秋の保険証廃止維持&「資格確認書」5年延長とここまでは、ああ、そうかい、ってなものなんだが、これに続いて「健康保険証とマイナカードの一本化については、さらなる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」ってのたまいつつ、「廃止時期の見直しありきではない」とくるんだから、おそらく語っている本人も何言ってるんだか分かっていないんじゃなかろうか。

 そもそも、「国民の不安の払拭」なんて言ってることからして状況が分かってないんだね。一般大衆労働者諸君が、マイナ保険証に疑問を持っているのは、「任意」だったものが事実上の「強制」へ移行することへの憤懣なんだよね。紐付けなどのマイナ保険証のトラブルってのは、そうした憤懣に拍車をかけたようなもので、そこだけを問題視するのは論点がずれている。

 メディアもその視点がゴッソリと抜けている。たとえば、昨日のTBS『Nスタ』では、デジタル化のメリットを言い募り、「任意」から事実上の「強制」になることへの疑問には一切触れることがなかった。さらに、紙の保険証だと「なりすまし」がどうたらとも言ったが、デジタル化したつて「なりすまし」が可能なことは既にニュースになっている。そもそも「なりすまし」がどれほどの件数あるのか、しっかり調査報道するのが先だろう。

他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】

 そればかりか、MCのアナウンサーなんか「デジタル化で救える命もある」なんてことまで言い出す始末だ。「デジタル化で救える命」って、具体的に説明してみやがれ。

 それはともかく、いまさらデジタル化のメリットをヘタレ総理が口にするなら、なぜマイナ保険証を進める前にちゃんと説明しなかったのかねえ。ポイントというアメと健康保険証廃止というムチで、マイナンバーカードを普及させようと目論んだ邪な発想のツケが回ってきたってことだ。

 こうなったら、いっそのことマイナ保険証を争点に解散総選挙したらどうだ。

「国民に選ばれるマイナ保険証にする」と岸田首相は言うけど…医療関係者は「トラブルは解決しない」


岸田内閣総理大臣記者会見ー令和5年8月4日

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民 秋本真利議員が外務政務官辞任 資金受領疑いで捜索受け

ジャニーズ性加害「メディアはもみ消しに加担」 国連部会が会見

松井一郎氏の資金管理団体で“架空の日付”「令和1年3月」の領収書 「モラルの乱れ」と専門家

紅白2度出場の尾形大作氏、自民党から衆院選出馬「政治のことはほとんど分かりませんが、命懸けで頑張ります」

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (1)

2023年8月 3日 (木)

国民健康保険証廃止せず、「資格確認書」をより効果的に活用・・・明日予定のヘタレ総理の会見主旨だとさ!!&「公認は僕の権限や!」(馬場伸幸)・・・統一地方選の公認をめぐってパワハラ恫喝!!

 ヘタレ総理が明日にもマイナ保険証について会見するそうだ。なんでも、来年秋の国民健康保険証廃止はそのままに、「国民の不安払拭を図る対応を強化する方向で調整」に入ったそうだ。

 「国民の不安払拭を図る対応」ってなんのこっちゃいと思ったら、たとえば「マイナンバーカードを取得していない人などが保険証の廃止後も一定期間は必要な診療を受けられるようにする『資格確認書』をより効果的に活用する案」なんだとか。

保険証廃止時期の延長しない方向で調整 岸田首相が4日にも会見

 会見するというから、「マイナ保険証廃止」くらいのドラスティックな方針転換するかと思えば、これだよ。なんのことはない、「資格確認書」の期限1年を複数年にするとか、申請なくても交付するとか、小手先の弥縫策で誤魔化そうって魂胆なのだろう。

 これには、おそらくブロック大王・河野君の「マイナ保険証は総理の了解得て決めた」って居直り発言が利いてるんだと思う。ヘタレ総理としては「マイナ保険証見直し」をぶち上げて、ブロック大王・河野君に責任押し付けたところで、支持率アップに繋げようって腹だったに違いないんだが、そうもいかなくなったってことか。

河野デジタル相「マイナ保険証は総理の了解得て決めた」高まる延期論に面目丸つぶれ、ついに責任転嫁か

 もったいつけてこれだもん。やっぱり、ヘタレ総理はどこかネジが抜けてるってことだ。

 ところで、維新代表の優生思想・馬場君が「公認は僕の権限や!」って息巻いて、統一地方選の公認をめぐってパワハラまがいの恫喝してたってね。

 そもそもが、チンピラ集団みたいなものなんだから、いまさらパワハラくらいで驚きはしないが、こうした唯我独尊の独裁体制の政党が野党第1党を虎視眈々と狙っている政治的状況を他人事のように傍観していると大変なことになりますよ。

《パワハラ音声入手》「邪魔や!」「公認は僕の権限や!」維新・馬場代表(58)が選挙直前に男性市議へ“公認パワハラ”

【まだまだあるぞ気になるニュース】

松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕

「原発マネー」で生まれた奇策 使用済み核燃料の中間貯蔵施設を上関町に 中国電力と関西電力で苦肉の共同開発案

大阪・関西万博大ピンチ! 「電通」離脱で意思決定機関は専門家不在の“烏合の衆”

電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ

<動画>「勇気ある行動」──ホワイトハウス報道官のスピーチを遮って政権を批判したのに、活動家が褒められた理由

注:「くろねこの短語」はリンクフリーです。しかし、Facebookなどで拙ブログの記事を無断で全文あるいは一部を引用・転載しているケースが見受けられます。引用・転載する場合は引用元として「くろねこの短語」に必ずリンクを貼ってください。よろしくお願いします。

| | コメント (2)

2023年7月30日 (日)

「資格確認書」の期限見直しを検討・・・そんなことより「国民健康保険証」を継続すればいいだけだろう。ヘタレ政権は、どこかネジが抜けている!!

 豪雨災害から17日も経ってから、ヘタレ総理は被災地である福岡を視察したってんだが、その滞在時間がわずか30分にも満たなかったそうだ。でもって、その後は「博多の日本料理店で、河野太郎デジタル相らとの会食」というから、この男はどこかネジが抜けているようだ。

「被災地視察が会食より短い」岸田首相の視察に批判の声、大雨被害発生から17日後、福岡を訪問

 ネジ抜けているからなんだろう、マイナ保険証を取得しないひとのために発行する「資格確認書」の有効期限1年の見直しを検討してるんだと。

 いやいや、だったら国民健康保険証を廃止しなければいいだけの話じゃないのか。「資格確認書」の発行には莫大な予算と人手が必要なんだから、いっそのことマイナ保険証そのものを止めちまえば、財政的にも大助かりだと思うけどねえ。

 検討した結果は、「いずれかの時点で私から記者会見などで説明したい」ってのたまっているそうだ。こういう思わせぶりというか、煮え切らないというか、優柔不断な態度は、さすが「検討使」・・・野次のひとつも飛ばしたくなろうというものだ。

資格確認書「期限1年」見直しへ マイナ保険証の未取得者 政府

じゃあ今の保険証と何が違うの? マイナ保険証への一本化で「資格確認書」の有効期限見直しを検討

 そのくせ、軍事費や増税といった、それこそ熟議が必要な政策は、国会を無視してゴリ押しするんだから、たまったもんじゃありません。「聞く力」ってのは、アメリカのご意向に対してのものだったってことなんだね。

 それはともかく、ひょっとしたら、「国民健康保険廃止見直し」「統一教会への解散命令要請」を2本柱に、9月になったら解散総選挙となるかもしれない・・なんてことを我が家のドラ猫に呟いててみる日曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

岸田首相の記者会見 報道機関によって質問指名数に大きな差があるのはなぜか

大阪・関西万博 海外のパビリオン建設へ貿易保険検討 経産省

小池都知事、ビッグモーター「街路樹」問題を調査指示するも支持は得られず…「明治神宮外苑と葛西臨海水族園で大伐採するくせに」

女性検事「間違いあったと思っていない」 13年前の「正義の検事」が“冤罪”事件で謝罪拒む 

カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM