岡山県備前市が「世帯全員がマイナンバーカードを作れば給食費や学用品費は無償、でも作らないと有料」・・・マイナンバーカードの事実上の強制は憲法違反じゃないのか!!
昨日の東京新聞「こちら特報部」のリポートで知ったんだが、岡山県備前市では「世帯全員がマイナンバーカードを作れば給食費や学用品費は無償、でも作らないと有料」って通知を子育て中の保護者宛に送ってたったね。
それだけでなく、「保育園の保育料無償化も、農林水産関係の補助金も同様の条件付けをする方針」とかで、これって自治体が勝手にマイナンバーカードの強制を実施してるようなもんじゃないのか。
その背景には、マイナンバーカード普及のためにポイント性なんていう金で人を釣るようなことやっているヘタレ政権への忖度みたいなものがあるのは間違いない。これに対して、総務省も農林水産省も、それぞれ「市の政策判断であり、答える立場にない」「カード取得を条件にするようには指導していない。良いかどうかは判断しかねる」って木で鼻をくくったような回答で、まるで当事者意識がない。
ヘタレ政権は、国民健康保険を事実上廃止して、マイナンバーカードの義務化を実現するために、最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント第2弾」を推し進めているが、この事業予算は1兆8000億円というからベラボーな話なのだ。それだけあったら、公立高校、私立高校、さらには専門学校の学費無料化だって夢ではないってのに・・・。
そもそも、「マイナンバーカードは任意」とというのが大原則ってことを忘れちゃいけない。メディアも悪いんだよね。ポイントがどうしたこうしたとか、国民健康保険や運転免許証、銀行口座との紐付けがどうしたこうしたとかは言うけれど、「マイナンバーカードは任意」って視点での報道がまったくないんだから。
軍事費増額や原発回帰と同じで、なし崩し的に政策転換を図るヘタレ政権の手口は、もはや独裁に近いものがあるわけで、空恐ろしくなってくる今日この頃なのだ。
・給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策
これは子どもへの権利侵害という重大な問題。
— 田村智子 (@tamutomojcp) January 19, 2023
マイナンバーカードの保有は義務化もしていない。
世帯全員保有しないと給食費や学用品の無償化の対象外、あり得ない。
給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/vYo33VcpK7
「自民党政権が異常なエネルギーと国民の税金を使って強行するマイナカード普及政策」が、地方の行政機構まで歪ませ、誰のための行政なのかという根本の問題を忘れた愚策が堂々とまかり通る国になってしまった。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 19, 2023
マイナポータルの契約内容の危険性もほとんど知られないまま。https://t.co/03P7OoKkzn
家族にマイナンバーカードを取得していない人がいれば、保育料や給食費、学用品の無償化の対象から外す、とした岡山県備前市。
— 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) January 17, 2023
これは、マイナンバーカード取得の、事実上の強制では??
他の自治体でもこんなことをさせないためにもオンライン署名にご協力ください。https://t.co/y6RpNnT0Cd
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・細田議長「短時間、非公開で答える」 旧統一教会やセクハラ疑惑
・新型コロナ「5類」に引き下げ きょう方針決定へ 岸田総理が関係閣僚と協議し検討指示
・かつての輸出立国がなぜ? 去年の貿易赤字19.9兆円で過去最大に
・今井瑠々氏の団体、政治資金で不適切支出か セミナー参加費など
最近のコメント