石破茂

2025年4月 3日 (木)

旧統一教会との不都合な関係が発覚・・・石破茂も“壺”だった!!

 旧統一教会と自民党の癒着が発覚してからも、アンポンタン総理との関係はそれほど目立って語られたことがなかった。だからこそ、旧統一教会問題では自民党の中にあってクリーンな政治家のひとりと目されていたんだね。

 ところがどっこいでした。しょせんは同じ穴のムジナだったようで、ペテン師・シンゾー政権下で地方創生大臣だった時に、世界日報の社長と大臣室で対談して、それが記事になっていたってね。

しんぶん赤旗によれば、、「緊急事態条項」や「改憲」についてかなり突っ込んだ話もしているそうだ。

 解散命令が出たタイミングでのしんぶん赤旗のスクープに、アンポンタン総理はどんな言い訳をしてくるか。週明けの国会はちょいと荒れるかもね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【独自】4閣僚の献金に別住所135件 自民本部と県連へ1184万円分

サイバー法案、修正検討 政府・与党、国会関与強化

キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ

サントリー新浪会長、フジCM再開検討を表明 再発防止策を評価

芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」 不参加はボーナスに影響も...フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ氏らに痛手

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年3月22日 (土)

杉田水脈の差別発言に「強烈な違和感」「我が党はそのような不当な差別を許す政党ではない」(石破茂)・・・えっ、公認したよね!!

 裏金チューチューの杉田汚水脈の聞くに堪えない差別発言を一顧だにせずに公認したのはいかに・・・と国会で問われたアンポンタン総理がこんな頓珍漢な答弁しやがりました。

「『男女平等は反道徳の妄想である』とか『女性はいくらでもうそをつける』とか、(杉田氏の)こういう発言に対して私は強烈な違和感は持っている」
「我が党はそのような不当な差別を許す政党ではない」

 これに対して、あっちからもこっちからも、「だったら公認するんじゃねえ」の大合唱が聞こえてきたのは当然だろう。政治家ってのは言葉を弄ぶのが常とはいうものの、これはいくらなんでも論理が破綻しちゃってる。

 それでも、「本人の申請に基づき、党の選挙対策委員会の審査を経て決定した。最終的には私の判断だ」って言わざるを得ないのは、杉田汚水脈の差別発言を良しとする裏金・壺議員どものプレッシャーがいかに強いかということの証でもあるんだね。

石破首相、参院選で自民公認の杉田水脈氏の発言に「強烈な違和感」

 こういう時こそ毅然とした態度が期待されていただろうに、それができないんだからアンポンタン総理の存在理由ってどこにあるんだってことだ。

 「強烈な違和感」って言葉は、こういう論理破綻を意に介さずに差別主義者を公認するアンポンタン総理にそのまま突っ返したい土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】不動産会社元社長えん罪事件めぐる国賠訴訟 「違法性はなかった」国の賠償責任認めず請求を棄却 大阪地裁 「検察なめんなよ!」特捜部検事が威圧的・侮辱的取り調べも…

東京・世田谷区、空襲被害の民間人に独自の見舞金などを検討へ

安倍首相側から金券授受と証言 自民・大岡氏「商品券なら10万円」

石破首相、ポケットマネーで購入「記録はない」 商品券の原資巡り

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年3月17日 (月)

内閣支持率急落(26%)も「やめる必要ない」が60%・・・10万円商品券騒動が裏金・壺議員の石破降ろしなのがバレちゃってるってこと!!

 支持率急落だけど、「やめる必要はない」が60%ってことは、10万円商品券叩きが裏金・壺議員による石破降ろしってことを、一般大衆労働者諸君が嗅ぎ取っているからなのだろう。

石破内閣支持急落26%、商品券の配布「問題だ」75% 朝日世論

 アンポンタン総理を叩いている連中の顔ぶれを見れば、選択的夫婦別姓や森友学園文書開示を潰したくてしょうがない奴らばかりですからね。でもって、行き着き先は、平気で嘘つく高市君を担ぎ出そうってのがミエミエなんだから、一般大衆労働者諸君もそればかりはゴメンってことなのだ。

 そう言えば、ノダメも「トップを代えて清新なイメージで参院選に臨みたい、衆院を解散したいということだろうが、そうは問屋が卸さない」って裏金・壺議員の石破降ろしを牽制したそうだ。

立民・野田氏、早期幕引き許さず 「首相退陣求めない」

 そう、ここはアンポンタン総理に徹底して説明責任を求め、10万円商品券が自民党内の慣例となっていたことを追及することで、改めて「政治とカネ」を国会の議論にのせるべきなのだ。

 石破もダメだけど、だからといって裏金・壺議員が大手を振って歩き回るのは真っ平。これが世論ってことで、裏金・壺議員の思惑が大きく外れてきているのはけっこうなことなのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【独自】国葬黒塗りの不服審査請求を棄却 政府、招待者名簿「中傷の恐れ」

【独自】200万円個人名使い企業献金か 首相側近の赤沢再生相側

千葉知事に熊谷俊人氏再選 投票率31.93%、3新人破る

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年3月15日 (土)

10万円商品券に乗じて石破降ろしに走る裏金議員の卑しさ!!

 新聞・TVがアンボンタン総理の10万円商品券でお祭り騒ぎするのは当然としても、それに乗じて裏金議員が鬼の首取ったように「辞職しろ」なんて罵詈雑言を浴びせかけているのはなんとも卑しい。

【反応まとめ】石破首相 自民議員に商品券 与党・野党は

 商品券貰った新人の中にも、「中身を確認し、お返しした」って言いだす輩がいるようで、ひょっとしたらこやつが朝日新聞にリークしたんじゃないか、なんて噂話も飛んでいる。

 でもって、面白いのは、アンポンタン総理を叩きまくっている裏金議員ってのは、どいつもこいつも平気で嘘つく高市君を担ぎ出そうとしている仲間だってことだ。

 つまり、10万円商品券騒動は、選択的夫婦別姓や森友学園文書開示などを良しとしない連中が画策した党内抗争そのものってことなのだ。

 こうなったら、アンポンタン総理はこやつらに向かって開き直ってやればいい。「じゃかしい。そこまで言うならこれまでの悪行の数々を洗いざらい曝け出してやるぜ」なんて啖呵のひとつも切ってほしいくらいだ。

 そうした党内抗争が国民にも見える形で繰り広げられたら、少しはこの国の政治のあり方も変わってくるんじゃないのか・・・なんて妄想をしてみる土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

森友文書改ざん 財務省元局長の賠償責任認めない判決確定

「今月中に返納する…」元衆院議員 今村洋史氏が院長の病院が不正受給 納品書偽造などでコロナ補助金約4億5000万円 愛知県が刑事告訴検討

NHKから国民を守る党 立花党首 財務省前で襲われけが 男は逮捕

国連調査委、イスラエルがガザで性的暴力と「ジェノサイド」行っていると 報告書で非難

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年3月14日 (金)

アンポンタン総理が衆議院1期生に10万円商品券・・・どうせなら国民に配ったらどうだ!!

 それにしても、裏金事件のほどぼりも冷めないこの時期に、10万円の商品券を配るかねえ。しかも、月餅を配った法務大臣が話題になったばかりなんだよね。

 「何かといやあ、手土産」ってのは、自民党のお家芸の盆暮の「餅代」の延長線上にあるんでしょうね。田中角栄の時代じゃあるまいし、アンポンタン総理の政治センスが疑われますよ。

 ポケットマネーから出したって言い訳してるようだけど、10万円の手土産ってのは社会常識から考えたって高額過ぎだ。しかも、物価高で一般大衆労働者諸君は青息吐息の時ですからね。「それはまずい」って諫言する側近はいなかったのねえ。

石破首相 自民議員に商品券配る「法的問題なし」野党は追及へ

 奇しくも、国民に主権はないの西田君が石破降ろしを声高に叫んだタイミングてのも、ちょいと気になるところだ。おそらく、アンポンタン総理を快く思わない連中からのリークなんだろうけど、それだけ党内基盤が危機的状況ってことか。

 こりゃあ、参議院選の前に一波乱あるかもね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

野党、企業献金禁止を確認 法案一本化へ、国民民主は欠席

【速報】石破首相「私の判断が間違いだった」高額療養費めぐるの患者団体との面会遅れ 野田代表から追及され陳謝

“新宿警察署の代表番号から不審電話” 新手口の特殊詐欺か

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2025年3月13日 (木)

袴田さんの最新武座判決に執拗にイチャモンつける検察!!&「(杉田水脈の)公認の評価は選挙で判断いただく」(石破茂)・・・比例公認でどの口が言うか!!

 再審無罪が決まった袴田巌さんに、検察がとんでもないイチャモンつけてるそうだ。なんでも、身体拘束への刑事補償金請求について、「判決には客観的に明らかな時系列や証拠関係とは明白に矛盾する内容も含まれている」って文書を裁判所に提出していたとか。

 これに対して、地裁が「どこが矛盾なんだ」って確認したら、「矛盾箇所は指摘しない」って居直りましたとさ。

袴田さん補償、最大額交付の認識 静岡地検が地裁に意見

 ようするに、最後の最後まで自らの過ちから目を背けて、袴田さんが犯人であるってことをガムシャラに印象付けようしているんでしょうね。狂ってるなぁ。

 狂ってるとくれば、アンボンタン総理だ。裏金チューチューの杉田汚水脈の公認について、「公認の評価は最終的に選挙において有権者に判断いただく」だとさ。有権者の判断と言ったって、杉田汚水脈は比例代表ですからね。比例代表は党に投票するようなものなんだから、個人で戦う選挙区とはわけが違う。

自民党の杉田水脈氏の公認、石破首相「評価は選挙で判断いただく」

 比例代表では個人を狙い撃ちで落とすわけにはいかないんだから、つまるところは国民を舐めてるってことなのだ。やっぱり、比例代表ってポンコツを当選させるためのの制度なんだな。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

乳腺外科医に再び無罪判決 手術後のわいせつ 差し戻し審で東京高裁

石川一雄さん死去、86歳 狭山事件で再審請求中

・「あの人は血も涙もない」“東大卒エリート”茨城県知事(60)の下で職員13名が自殺していた 現職県議も実名証言「パワハラ疑惑も…」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年3月 8日 (土)

高額療養費見直し撤回も「今年秋までに改めて方針を検討し、決定する」(石破茂)・・・参議院選挙後にまたやるぞってことか!!

 紆余曲折と言うか右顧左眄と言うか、降ってわいたような高額療養費制度の上限引き上げを、アンポンタン総理があまりの批判の声に値を上げて撤回することなりましたとさ。

またまた方針転換…「高額療養費」負担増すべて凍結に 石破首相は患者団体と面会したが、遅きに失した感

 英断にも聞こえるけれど、んなことはありません。ようするにこのままでは夏の参議院選でボロ負けするぞっていう党内の声に屈服したってこと。「今年秋までに改めて方針を検討し、決定する」ってアンポンタン総理が言ってるってことは、そういうことだ。

 それにしても、あっちこっちから批判の嵐が吹いてたってのに、ここまできてようやく見直しって、あまりにも優柔不断じゃないのか。

奇しくも、トランプが日米安保条約に不満を漏らしたりしているタイミングで、こんな決められない男が世界のリスク老人との丁々発止の外交交渉に勝てるわけがない。

トランプ氏、日米安保は不公平と再び主張 「日本に防衛義務ない」

 それはともかく、今回の見直しはあくまでも夏の参議院選を見据えた一時的な措置ってことを、一般大衆労働者諸君は肝に銘じておく必要があるだろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性婚訴訟で「違憲」判断=高裁で4件連続―賠償請求は退ける・名古屋高裁

大川原化工機冤罪事件、検察審査会が「不起訴不当」と議決 大川原社長「検察は起訴をためらわないで」

日本学術会議を「国の特別機関」から「特殊法人」に 法案閣議決定

芳野連合会長、自民党大会出席へ 総務会長「意義ある」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年2月18日 (火)

「防衛費2%超もある」(石破茂)・・・そんなことより食料自給率上げる方がよほど安全保障に資するだろう!!

 アンポンタン総理が「防衛費2%超もある」って国会で答弁したってね。防衛費増はトランプの願ってもないことなんだろうが、どうせまたオンボロ兵器買わされるのがオチなんじゃないのか。

【速報】首相、27年度以降の防衛費2%超に言及

 それにしても、高額医療費や社会保険など、やるべきことが他にいっぱいあるだろうに、防衛費となると気前がよくなっちゃうのは何でなんだろう。そもそも、安全保障って先端兵器を揃えることなのか。

 そんなことよりも、食料自給率の方が、よっぽど安全保障に深く関わっているんじゃないのか。日本の食料自給率は38%しかないんだよね。カナダ、オーストラリアは200%超えてるし、アメリカやフランスだって100%を優に超えている。

 38%の食料自給率では、一朝ことある時に、とてもじゃないけど太刀打ちできません。

 それもこれも、将来を見据えた農業政策の立ち遅れが原因なんだね。減反減反で米農家が減少したのなんかその典型で、おかげでこのご時世に米が値上がりして大騒ぎってわけだ。

 米の高騰を乗り切るために、「魚料理とか野菜料理をメインのおかずにすると子どものコメがあまり進まないことを発見」なんてことをワイドショーが喚いていたようだが、なんとも情けない話なのだ。

 どんなに防衛費を増やしたところで、食料もエネルギーもままならないことはハッキリしてるんだから、軍事オタクの政治家の戯言に惑わされることなく、一般大衆労働者諸君ひとりひとりが国の安全保障とはなんぞやってことを真剣に考える時期にきているのではなかろうか・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【独自】現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!

旧安倍派の会計責任者、参考人招致に「出る方向」 日程は与野党協議

岸和田市議会、市長不信任決議を再可決 永野市長は自動失職 大阪

森友学園文書改ざん 石破首相 赤木さん妻と短時間ことば交わす

トランプ大統領「消費税も関税とみなす」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年2月 9日 (日)

「対米投資151兆円」の揉み手外交に終始した日米首脳会談・・・「ガザ所有」「ICC制裁」には抗議もできず、USスチールは「買収ではなく投資」でヨイショ!!

 トランプとアンポンタン総理の日米首脳会談、メディアはけっこう好意的に報道している。「石破満点」なんて声も聞こえてくるけど、本当にそうのなのかねえ。「対米投資1兆ドル(約151兆円」なんてのを聞くと、結局は「揉み手外交」だったんじゃないのか。

 たとえば、国際刑事裁判所(ICC)への攻撃に、何か抗議をしたのか。79カ国・地域が非難しているってのに、日本は口を閉ざしたままだよね。

 さらに、日本製鉄のUSSスチール買収計画については、「買収ではなく、多額の投資をすることで合意した」ってさ。これって、意味がわからない。日本製鉄にすれば、夜道で殴られたようなものなんじゃないのか。

「投資」なんて、日本製鉄にどんなメリットがあるのか。是非とも、アンポンタン総理の口から説明してもらいたいものだ。できないだろうけど。

【詳しく】日米首脳会談 石破首相「対米投資額1兆ドル規模に」

 それにしても、アンポンタン総理の佇まいはどうにかならないのか。だらしなさすぎて、いくらなんでも恥ずかしいんだけど・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる日曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

兵庫県知事選をめぐる誹謗中傷 立花孝志氏の発信“情報源”一枚の文書を検証【報道特集】

赤根ICC所長、米制裁「国際秩序への攻撃」=79カ国・地域が非難、日本加わらず

フジテレビ騒動でも露見した“こたつ記事”問題 「プライドないの?」と怒る週刊誌記者に、こたつ記者は「こっちは1文字1円、取材なんて割にあわない」「もっと悪いのはまとめサイト」と逆ギレ

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年1月25日 (土)

「楽しい日本」(石破茂)・・・もはや文句垂れるのもバカバカしい!!

 元ジャニタレが引退表明したとたんに、芸能界のアッチコッチから惜しむような声が湧いて出て、こいつらどこまでも特権意識の塊なんですね。

 そんなことより、アンポンタン総理の施政方針演説で。なんと、「楽しい日本」を目指すんだとさ。非正規問題も、物価高も、裏金事件も、さらにはSNSを利用した誹謗中傷の跋扈も、いま日本が抱えている問題のどれひとつとして解決の道筋すら見えていないのに、「楽しい日本」はあまりにも幼稚すぎて、腰が砕けちまった。

石破総理が施政方針演説「NISAやiDeCoの充実など“資産運用立国”の取り組みを強化」「トクリュウに対し、仮装身分捜査等により検挙を徹底」「楽しい日本を目指す」

 オザワンが「国のトップがここまで能天気というのはもはや国家の悲劇である」とツイートしてたが、ペテン師・シンゾーの「美しい国」と同じで、こういう言葉遊びで一般大衆労働者諸君を騙せると思っているであろう、その政治センスに辟易する。

我慢と節約の中で生活するだけでもキューキューとしている庶民を前にして、「楽しい日本」って、この現状認識のズレに怒りを通り越して、ただただ虚しさを覚える雨模様の土曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】兵庫・斎藤知事とPR会社代表を公職選挙法違反疑いで告発の弁護士 知事の「厳罰処分」を要望 さらなる書面を警察・地検に提出

【独自】“なぜ、相談してくれなかったのか?” フジテレビ 中居氏の問題をコンプライアンス担当に共有せずか 室長が社員説明会で発言

トランプ氏「3選」可能にする憲法改正案 共和党下院議員が提出

【第97回アカデミー賞】伊藤詩織監督、日本人初の快挙 「Black Box Diaries」長編ドキュメンタリー映画賞にノミネート

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM