リニア新幹線

2024年4月 3日 (水)

静岡県知事の辞意表明にほくそ笑むリニア推進派!!

 川勝静岡県知事が差別発言を批判され辞意を表明した。農業や畜産に携わる人への差別的発言だからそれも無理はないとは思うのだが、これでリニア推進派はさぞやほくそ笑んでいることだろう。

静岡 川勝知事 辞職の意向表明 不適切発言の批判受けた会見で

 川勝君が頑ななまでに反対の立場を貫いてきたリニア工事は、これで一気に動き出す可能性がある。でも、リニアの環境破壊の恐れがなくなったわけではないし、万が一大地震が起きた時の影響も解決したわけではない。

 メディアはリニアの開業が遅れているのは川勝君が反対しているせいとでも言わんばかりの報道をしているが、本当にそれでいいのか。

 いま話題の機能性表示食品と同じく、リニアはJR東海の意を汲んだ安倍案件でもあることを忘れてはいけない。知事の辞任をきっかけに工事の進展を語るのではなく、いまこそ改めてリニアがいかに「無謀な計画」かを議論すべきと愚考する今日この頃なのだ。

・植草一秀の『知られざる真実』
リニア推進派待望の川勝知事辞任

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「捜査員が不都合なデータを省いて証拠をでっちあげた」 大川原化工機側、警視庁の2警官を刑事告発

自民 派閥の政治資金問題 安倍派4人の処分方針固まる

自民、東京・長崎で擁立断念 衆院補選、異例の決定

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (3)

2023年9月 2日 (土)

農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!

 中国の禁輸政策を「想定外」とのたまって呆れられた農水大臣、野村君が、さらに「処理水」発言で非難囂々の憂き目にあっている。海洋放出された汚染水を「処理水」と言い換えてきたヘタレ総理にすれば、身内から出たとんでも発言に地団太踏む思いだったに違いない。

 そんな空気を察知したか、想定外の野村君は早速、「言い間違えたことを全面的に謝罪したい。福島県をはじめ関係者の皆さまに不快な思いをさせて申し訳なかった」って頭下げちゃいました。

野村農相 “汚染水”発言 謝罪し撤回 野党側は追及の構え

 いやいや、アンタは正直に言ったまでのことなんだから、謝る必要なんてありませんて。謝るなら、「汚染水」を「処理水」と言い換えて平然としているヘタレ総理の方だろう。

 それにしても、この「汚染水」発言に、野党もメディアも一緒になって責め立てているけど、これって「言葉狩り」なんじゃないのか。「処理水」って言うことで、海洋放出を正当化しようとする思惑がそこにはある。

 NHKは「中国が使う『汚染水』」って表現をしたそうだが、デブリに触れた冷却水は「汚染水」以外の何物でもない。それなのに、敢えて「中国が使う」という枕詞を付けるNHKの政権へのすり寄り具合は、公共放送局としてなんとも不気味なものがある。

 「処理水」と呼ぼうが「汚染水」と呼ぼうが、その実態に変わりがないわけで、BS-TBS『報道1930』では原発推進派の中からもこんな発言が出ているくらいで、海洋放出の危険性に右も左もないってことなのだ。

「アルプスというのは導入された当初からずっと『トリチウム以外の60種以上の放射線物質を全部取り除くんだ』と言ってきたにも関わらず、残念ながら処理された水の7割で基準値を上回ってますのでアルプスの性能が問われている。2次処理で本当にどの程度取れるのか?ということを専門家が入った第三者機関がきちんと検証して国際社会に発信して、それで海洋放出ということにすれば、アルプス処理水の海洋放出がここまで他国から、あ~だ、こ~だと言われるような問題にならない」(笹川平和財団・小林祐喜)

2_20230902074901

| | コメント (1)

2020年7月 4日 (土)

コロナ株安で溶かした年金17兆円!!&コロナに乗じて「補償」よりも「増税」を口にする「最後は金目」のひとでなし!!&「コロナ」より「リニア」・・・こんな有事にJR東海名誉会長と会食のペテン総理!!

 コロナ感染者が日々増加する中、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、1~3月期だけで17.7兆円もの年金を株ですっちまったてね。2019年度の1年間でも8兆円の年金が水の泡となりましたとさ。休業補償するのが嫌で営業自粛を躊躇しているのが、いかにマンガかってことなんだね。

年金運用赤字、4半期最大の17・7兆円 1~3月期 コロナ株安が直撃

 ああ、それなのに、一般大衆労働者諸君の爪に火を点すようにして積み立てた金を株(=ギャンブル)に注ぎ込んで溶かしちまった責任をほったらかしておいて、コロナに乗じて増税を検討しようという動きが出てきたってね。

 その首謀者のひとりが「最後は金目」のノビテルで、「新型コロナウイルス対策による多額の財政支出によって将来世代につけをまわしてはいけない」ってぬかしているそうだ。おいおい、コロナ禍の中で、明日の生活にも困窮するひとたちがいるってのに、このタイミングで何を言いやがる。

コロナ対策 税収増やす施策検討を首相に要望 自民 石原氏ら

 連日100人超の感染者が出ている東京なんか、これで「夜の街」に休業要請なんかしてみてごらんなさい。ただでさえ多くの飲食店は土俵際に立っているんだから、いま語るのは「増税」より「補償」「支援」だろう。

そんな折も折、国会閉じたままで他人事のように平然としている初老の小学生・ペテン総理なんだが、昨夜はJR東海名誉会長の葛西敬之と赤坂の料亭で会食。官邸のアイヒマン・北村国家安全保障局長が同席したそうだ。おそらく、静岡県の反抗にあって開業延期せざるを得なくなったリニアについて、何らかの悪巧みしたんだろうね。こいつらにとっては、コロナなんかどうでもいいってことなのだろう。

首相の1日

 コロナ禍をほったらかして、お友達と赤坂の料亭で酒池肉林するような虚けがトップに居座っていることを許しているようじゃ、この国はもうダメかもわからんね。

Photo_20200704093701

| | コメント (1)

2016年8月 9日 (火)

天皇のメッセージ後のペテン総理の不貞腐れた態度は何様のつりだ&北朝のミサイルに備えて常時破壊措置命令って、気分は戦時体制ってことか!?

 天皇のメッセージは、「象徴」と「家族」という言葉がとても印象的だった。天皇を「元首」として担ぎ上げようという勢力にとっては、何度も繰り返された「象徴」という言葉はさぞかし耳が痛いことだろう。そして、「家族」という言葉には新たな「人間宣言」の意味が込められているような、そんな気がする火曜の朝である。

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば

 それにしても、天皇のメッセージ後のペテン総理の立ちんぼ会見における不貞腐れたような態度は何様のつもりだったんだろう。皇室典範を改定するとなると改憲が先延ばしになる可能性があるから、クソってな思いがあったんじゃないのかねえ。だから不機嫌そうなツラで会見もそこそこに立ち去ったのかもしれない。感情を抑えられない幼児性がこんな時にも出ちゃうんだね。

 そんなことより、北朝鮮のミサイルに備えて、破壊措置命令を「常時発令」とするそうだ。北朝鮮のミサイル発射を事前にキャッチするのは困難だからというのがその理由とか。そのために、地対空誘導弾バトリオット部隊が常時監視の目を光らせるってんだが、多くの専門家が指摘するように、パトリオットで弾道ミサイルを迎撃するのは至難の業なんだよね。秒速約700メートルで飛んでくるとという北朝鮮のミサイルは、領空侵犯したのを確認してから撃っていたのではまず間に合わない、というのが定説になっているほどだ。

 それでも、常に破壊措置命令を有効にしてパトリオットによる迎撃態勢をとるということは、気分は戦時体制に入りましたってことなんじゃないの。これからは賭け付け警護に始まって、アメリカの戦争に積極的に参加しなくちゃいけなくなるから、いまのうちに自衛隊員の危機感を煽って士気を高めておこうという魂胆なのかもね。

政府 北朝鮮ミサイルに備え破壊措置命令

 そんな時に、「日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました」という天皇の現行憲法遵守を前提としたメッセージは、「みっともない憲法」と口にして恥じないペテン総理には、なんとも憤懣やるかたなかったことでしょう。そう考えれば、立ちんぼ会見での不貞腐れた態度も納得がいくというものだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

辞任の前に、電事連が原発再稼働を駆け込み訴えか?&リニア新幹線で国土脆弱化した日本を、もし東南海地震が襲ったら・・・おお、コワっ!

 日経新聞(電子版)が、オネーちゃん大臣・小渕君が辞任の意向をレレレのシンゾーに伝えた、ってぶち上げている。ちょいとフライング気味とはいえ、ここまで具体的な記事が出たってことは、週明け早々にも辞任ってことになるのかもね。で、その後は、民主党に告発された前歯の立派な法務大臣・松島君共々、司直の手に委ねられることになれば面白いんだけれど・・・。小沢狂想曲では、逮捕だ起訴だ議員辞職だって、検察とマスメディアが手を組んで世論をさんざん煽ったんだから、今回は大臣辞任でシャシャン手拍子なんてことになったら許しませんよ、ったく。

小渕経産相が辞意 政治団体収支問題で首相周辺に

 でもって、オネーちゃん大臣が辞任しそうだって官邸から囁かれたのかどうか、電事連会長が老朽原発の早期廃炉を要請するためにオネーちゃん大臣と会談したってね。原発再稼働させるはずだったのに、辞任なんてことになったらしばらくはそんな話はどこかに吹っ飛んじゃいそうだから、辞任騒動のどさくさに老朽原発の廃炉を決定させて、「安全重視の姿勢を強調することで、再稼働に対する批判をかわ」そうってことなんでしょう。言ってみれば、電力会社の駆け込み訴えてっことですね。

 それにしても、このタイミンクでってのも、露骨なもんです。利用価値がなくなる前に、最後のお勤めをオネーちゃん大臣にさせようって腹なんだね。ようするに、女性活用のシンボルも、トカゲのシッポに変わりはなかったってことです。

<小渕経産相>老朽原発「廃炉早期決断を」…電事連に要請

 さらに言えば、小渕と松島のスキャンダルってのは、ひょっとしたら在特会のアイドルおばさんから目を逸らさせるためのスピン報道の可能性もあるかも。こちらをほじくられると、レレレのシンゾーまで確実に巻き込まれますからね。そうなったら政権そのものが崩壊しかねないから、だったらここは女性活用のシンボルである小渕君の首を差し出すことで、最悪の事態だけは回避しようっていう魂胆に違いない。

 そんな国会がてんやわんやの真っ最中に、これ幸いとばかりに、JR東海のリニア新幹線を国土省が認可しちゃいました。JR東海の名誉会長の葛西君とレレレのシンゾーはしょっちゅう酒食を共にする仲ですからね、なんらかのバーターがあったんだろうなあ。でなけりゃ、国土破壊につながりかねないこんな危険な計画に、真っ当な神経してたらそう簡単に乗れるものではありません。

環境・採算不安 積み残し 巨額リニア 見切り発車

 なんてったって、南アルプスの地下をトンネルで貫通しちゃおうってんだから、活断層も何も知ったこっちゃないってわけです。御嶽山が噴火したり、箱根山や富士山だって近い将来に噴火する恐れがあるって言われるってのに、そんなとこにトンネル掘って一朝事が起きたらどうなっちゃうんだろう。そうした最悪の事態を想定していなかったことが原発事故を繋がったってのに、なんとも能天気なもんです。

 さらに、核のゴミと同じく、リニアのゴミとなるに違いない掘削した後の残土処理だって目途が立ってないってんだから、とんでもなく杜撰な計画ってことです。国土破壊につながるリニアは、国土強靭化どころか国土脆弱化のシンボルみたいなもんなんだね。

 東南海大地震が起きたら、南アルプスの下に掘ったトンネルのおかげで日本沈没が現実になるかもしれない・・・なんて妄想に背すじが寒くなる土曜の朝であった。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM