政治とカネ

2022年12月19日 (月)

政治資金規正法違反で自民・薗浦議員が略式起訴で逮捕されない不思議!&森元法相に6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑!&岸田内閣支持率25%も危機意識なし!?

 政治資金パーティの収入を約4000万円少なく記載していたことが発覚して、逮捕間近かと思われていた元読売新聞記者で、ひょっとこ麻生の政策担当秘書でもあった薗浦君なんだが、どうやら辞職するそうだ。検察は略式起訴で一件落着にするというから、何らかの裏取引があったんでしょうね。

 略式起訴とは言え、罰金刑となるわけだから、5年間の公民権停止は覚悟しなくてはいけないわけだけど、逮捕されて正式な裁判にかけられて懲役食らうよりはマシってなものか。

 それにしても、逮捕することなく略式起訴って、どんな裏取引があったんだろう。おそらく、未記載の4000万円の使途にその秘密が隠されてるんじゃないのかねえ。そこを暴いちゃうとどこかの誰かに火の粉が降りかかるから、辞職&略式起訴ってことで因果を含めたってことか・・・妄想だけど。

自民・薗浦健太郎議員が辞職の意向、「秘書と共謀といわれるなら仕方ない」…略式起訴を軸に捜査

 でもって、政治資金規正法違反の次のターゲットに、検察逃げたの森雅子君の名前が上がってるってね。なんでも、「借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑」が浮上してるんだとか。

 「事務担当者が交代するなどしたことから、政党支部の借入金を記載するのを忘れてしまいました」って検察に逃げたの森君は言い訳してるようだが、年明けの国会をお楽しみに、ってなもんです。

森雅子・総理補佐官 借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑が浮上

 最後に、ヘタレ内閣の支持率が軒並みダウンで、毎日新聞の調査では25%の危険水域に突入しましたとさ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設

反撃能力、日米で運用協議へ 共同計画改定、進む軍事「一体化」

大阪府警で勾留中の男性死亡 「病院行きたい」と申告、連れて行かず


| | コメント (1)

2022年12月 1日 (木)

元読売新聞政治部記者の麻生派議員に政治資金規正法違反疑惑・・・衆院法務委員会の与党筆頭理事の立場で、統一教会被害者救済新法の審議にも影響か・・・!!

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)汚染ならびに政治とカネでヒッチャカメッチャカの国会をさらに揺るがす新たな政治資金規正法違反疑惑が発覚した。なんでも、元読売新聞政治部記者の薗浦とかいうシェンシェイの事務所が「政治資金収支報告書にパーティー収入を過少に記載した疑いがあるとして、東京地検特捜部が公設第一秘書から任意で事情を聴いたことが判明」したんだとか。

 このシェンシェイは、読売新聞退社後、ひょっとこ麻生の政策秘書をしていたそうで、なんだかフジTV『エルピス』の鈴木亮平の役を彷彿とさせる経歴の持ち主だそうだ。

 それはともかく、「パーティー収入を過少に記載した疑い」ってのがどのくらいの額かというと、なんと400万円というベラボーな記載漏れというから悪質だ。ああ、それなのに、「チェックが不十分だった。素直におわびしたい」といたってお気楽な言い訳してます。

 秘書が秘書がのいつもの逃げ口上なんだろが、おそらく薗浦君が秘書に指示したに決まってます・・・いつもの妄想だけど。このシェンシェイ、衆院法務委員会の与党筆頭理事を務めているそうで、ひょっとしたら統一教会の被害者救済新法の審議にも影響が出てくるかもね。

自民・薗浦健太郎衆院議員の関連政治団体、パーティー収入4000万円少なく記載か

 臨時国会も残すところあとわずか。ヘタレ総理にも政治資金収支報告書の記載漏れが噂されているようだし、さあ、どうする、どうする。

岸田首相、選挙費記載せず 政治資金報告書不備相次ぐ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性婚訴訟、東京地裁が請求を棄却 憲法24条2項について「違憲状態」と判断

〈国会議事堂でニンマリ写真〉逮捕された給付金詐欺グループは自民党・熊田裕通衆院議員のスタッフだった

杉田水脈氏、「保育所で洗脳教育」投稿を撤回…「不用意な発言だった」

男女交際禁止の校則違反で自主退学勧告、堀越高校に98万円賠償命令

| | コメント (2)

2022年11月26日 (土)

息子を影武者に使って選挙運動の復興大臣・・・タスキに小さく「次男」は公選法(文書図画)違反の疑い!!&森友学園疑獄で、大阪地裁が赤木雅子さかんの請求を棄却・・・国が犯した犯罪は誰も責任とらなくてもお咎めなし!!

 立憲の若武者・小西君がこんなこと国会で言ってます。

「誰が言い始めたのか知らないが、辞任3大臣を『秋の山寺』というそうだ。山際大臣、寺田大臣が散り去り、葉梨法務大臣が辞めて、木々の枝は葉無しになった。秋もそろそろ終わりを告げようとしている」

 言いえて妙とはこのことか。で、「秋の山寺」にもうひとり名前を連ねそうなのが、このところ話題の復興大臣・秋葉君だ。更迭された寺田君と同じく、「政治とカネ」でドロドロのこの男、昨日の国会で集中砲火を浴びて、シドロモドロになりながら開き直り答弁を連発する始末だ。

 なかでも笑っちまうのが、去年の衆議院選挙の際に、次男を影武者として使ってたんじゃないかという疑惑だ。なんでも、秋葉君の名前の入ったタスキを懸けた次男が街頭に立っていたそうで、そのタスキキには申し訳程度に小さく「次男」って書かれていたとか。

 本人以外のものが名前入りのタスキを懸けるのは公職選挙法の文書図画違反にあたるそうで、もうこれは一発でアウトの案件なんだってね。だから選挙の時に「本人」ってタスキを懸けてるんだね。これてようやくわかった。

 それに対して、秋葉君は、「私の次男が、私の選挙を心配して、会社の有給休暇を取り、3日間、選挙の応援のために勤務先の東京から仙台まで駆け付けてくれた。私の力になりたいと考えての行動だったようだが、指摘を受けて、すぐにたすきを外したと聞いている」と答弁してる。つまり、影武者を認めたってことで、文書図画違反は明らかってことだ。

 それでも、ヘタレ総理は更迭を否定しているんだが、この男には統一教会との関係も取り沙汰されているから、寺田君との時と同じようにこの土日で急展開があったりして。

運動員買収・影武者・旧統一教会と接点 疑惑次々と…秋葉復興大臣に“集中砲火”


衆議院 2022年11月25日 予算委員会 #15 後藤祐一(立憲民主党・無所属)


衆議院 2022年11月25日 予算委員会 #12 大西健介(立憲民主党・無所属)

 ところで、森友学園疑獄の犠牲となった赤木氏のご家族がシュレッダー佐川君への損害賠償を求めた裁判で、大阪地裁が請求を棄却した。先に国が「認諾」という荒業で森友学園疑獄の幕引きを図ったのを追認した形になったわけだ。

 裁判所は、

「国に賠償を求めることができる以上個人として損害賠償責任を負わない。損害賠償責任を負わない以上、原告(雅子さん)に対して道義上はともかく、行為について説明したり謝罪したりすべき法的義務が、信義則上発生すると考えることはできない」

 って判決理由を述べている。百万歩位さがって「国に賠償を求めることができる以上個人として損害賠償責任を負わない」ってのは一理あるとしても、損害賠償責任を負わない以上は「行為について説明したり謝罪したりすべき法的義務が、信義則上発生すると考えることはできない」ってのは納得がいかない。

 なぜなら、この裁判は損害賠償請求というよりも公文書偽造の責任は誰にあるのかってことが本義なんだよね。そもそも、公文書偽造は事実で、それを強要された職員が自死しているってのに、金で解決してるからそれ以上は「行為について説明したり謝罪したり」する必要はないって、なんとまあ血も涙もない判決だろう。

 今回の判決は、国が犯した犯罪は誰も責任を取らなくてもお咎めなしって、裁判所がお墨付きを与えたようなものだろう。またひとつこの国が壊れた。

公文書改ざん、佐川氏の責任認めず 地裁、赤木雅子さんの請求棄却

| | コメント (1)

2022年11月23日 (水)

ヘタレ総理に公職選挙法違反疑惑・・・選挙運動費用収支報告書に宛名・但し書き空白の領収書が94枚!!&統一教会が「海外の信者家庭」にも養子斡旋か!?

 政治とカネで失脚した寺田君の後釜におさまったばかりだというのに、後任の総務大臣に早くも政治資金規正法違反疑惑が発覚しましたとさ。なんでも、「政治資金パーティーで、会場収容人数を大幅に超えるパーティー券を販売」していたんだとか。

松本新総務相 規正法違反疑い 複数の政治資金パーティー 販売券数が収容人数超過

 自民党ってのはすねにキズ持つシェンシェイしかいないのかねえ・・・なんて我が家のドラ猫に呟いていたら、なんとヘタレ総理にも火の粉が飛んで、永田町は上を下への大騒ぎ。どんな疑惑かというと、これがまたセコイんだよね。去年の衆議院選の選挙運動費用収支報告書に宛名も但し書きも空白のままの領収書が94枚も添付されていたってさ。

〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い

Photo_20221123080601

 これが事実なら、公職選挙法違反は明らかで、寺田の次はこいつと噂の復興大臣もいるし、壺売りの萩生田君にも政治資金収支報告書の誤記載疑惑が囁かれているいま、ヘタレ総理のお尻に火が付いたとなったら、辞任ドミノどころか政権崩壊も免れない。

“辞任ドミノ”次は…秋葉復興大臣に“照準” 自民内からも「岸田政権もうもたない」

自民・萩生田氏、献金欄に死亡社長の名前を誤記載 政治資金報告書

 12月解散総選挙なんて噂も、にわかに現実味が帯びてきたんじゃなかろうか。

 ところで、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の養子縁組問題に新たな展開があったようだ。なんと、「西洋圏に住んでいる日本人信者の家庭」にも養子斡旋していた疑惑があるんだとか。また、その逆もあるとかで、これは完全に「民間あっせん機関による養子縁組のあっせんに係る児童の保護等に関する法律」」に抵触してますね。

 「許可を受けないで養子縁組あっせん事業を行った者」は「一年以下の懲役又は百万円以下の罰金」という刑事罰が科せられるから、これだけで統一教会は一発退場(解散)ってことです。

 被害者救済新法成立の前に、これで統一教会は宗教法人格を剥奪されることになるかもしれない・・・なんて期待に胸膨らむ晩秋の雨の朝である。

【新証言】旧統一教会が組織的に?養子あっせん「海外の家庭にも」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

防衛費増額の財源 “増税含めた国民負担必要” 有識者会議

萩生田氏「岸田首相は信頼回復に全力を」の噴飯発言…有権者は《どの口が?》と厳しく反応

旧統一教会との関わり、自民市議2人が認める 川崎市議と市選出県議対象の市民団体アンケート結果

W杯でイラン代表チームが国歌斉唱を拒否、反政府運動への支持表明か

| | コメント (1)

2019年10月26日 (土)

公職選挙法違反の買収議員を辞任で野放しにする“放置”国家!!

 「国政に影響を与えるから」という理由で閣僚辞任。それを受けて、初老の小学生・ペテン総理が「任命責任はワクチなにありましゅ」と陳謝して一件落着・・・またしても自民党のお家芸が炸裂だ。

菅原経産相 更迭 改造1カ月 香典問題で

地元9区議に贈り物か 辞任の菅原氏

 でもって、当の本人である、25歳以上は女じゃないの菅原君は、こんなふざけた言い訳する始末だ。

「秘書が香典を出した。そのことを確認せず、翌日、私も香典を持っていった。遺族から『二つ届いている』ということで、一つ戻ってきた」

 議員本人が香典を持参するのは公職選挙法違反に引っ掛からないということを意識した上で、わざわざ「秘書との意思疎通ができていなかったから」と強調してるんだね。でも、この男の事務所は、これまでに何十人という秘書が逃げ出しているというワンマン体制なんだから、「秘書が香典を出した。そのことを確認せず」という言い訳は、とてもじゃないけど通用しません。

 これって、遺族を取材すればわかることだと思うんだけど、ひょっとしたら口裏合わせしたりして・・・おっと、ただの妄想ですから、念の為。

 それはともかく、秘書が「菅原一秀名義」で香典出していたら、公職選挙法違反で立件できちゃうわけだから、大臣辞任でシャンシャンってわけにはいきません。かつては、線香配って議員辞職、公民権停止の処分をくらったパソナ小野寺君なんてのもいたんだから、法の平等性という観点からも菅原君をこのまま放置していては、それこそ法治国家が泣くというのだ。

秘書や家族が香典渡しても罰則 公選法、違反なら罰金も

 ところで、手回しのいいことに、公認も早々に決まって、なんと梶山なんたらってのが後釜ってんだが、この男は竹下派7奉行のひとりとされた梶山静六の息子だってね。顔も頭も貧相な官房長官・ガースが「政治の師」と仰ぐのがこの梶山静六で、ようするにガースの息のかかった子分で大臣のたらいまわししているってことだ。

後任、また「菅氏周辺」 経産相辞任劇でも止まらぬ波紋

 しかし、梶山なんたらってのも、叩けばホコリてが出てくるって噂だから、いかに自民党には人がいないかわかろうというものだ。「人材」ならぬ「人罪」の宝庫ってわけです・・・てなわけで、お後がよろしいようで。

自民党、茨城県知事選に向け現金6000万円分配る? 県議が証言

切手爆買いが一転…梶山地方創生相の怪しい政治資金使途

| | コメント (2)

2019年8月29日 (木)

上野宏史厚労政務官、口利き疑惑で辞任! 辞任なんて生温い。お縄にしろ!!&維新の議員が文通費を「セルフ領収書」で私的流用!! これって、横領だろう!?

 外国人労働者の在留資格取得にからむ口利き疑惑の厚労政務官、自民党の上野君が辞任だとさ。文春砲が炸裂した直後はダンマリを決め込んでいたものの、テレビが報道し始めたところで、秋の国会で邪魔になるってんで詰め腹切らされたってところだろう。

 でも、こやつの起こした口利き疑惑は、辞任して済む問題ではない。文春砲の号砲一発で、特捜が動くべき案件なんだよね。なんてったって、「1人2万円で、100人なら200万円」という口利き料に言及している音声まであるんですからね。

 辞任にあたって、この男は「金銭の要求など不正なことはしていないが、政府に迷惑をかけたくない」「政務官の立場で誤解を招きかねないとの指摘もあり、辞任することにした」てなことをほざいてるんだが、「不正なことしていない」なら辞める必要はさらさらない。こういう疑惑が起きて辞任する時の常套句ではあるんだが、誰も誤解なんかしてないから。事実を事実として知りたいだけだから、さっさと記者会見して説明責任を果たすのが筋ってものだ。ま、できやしないだろうけど。

 これでお縄にもならずに、政務官辞任でチャラってことになったら、ああ、やっぱり、ペテン政権にしがみついていれば強姦しようが公文書改竄しようがあっせん利得だろうが逮捕もされないってことになりますよ、ったく!!

上野政務官辞任 在留資格「口利き」は否定

口利き疑惑で辞任 上野厚労政務官がコーヒーぶちまけ金銭要求

《完全版無料公開》厚労政務官 上野宏史衆院議員 口利き&暴言音声


上野宏史政務官暴言 完全版無料公開

 とんでもない議員が維新にも。なんとまあ、文通費(文書通信交通滞在費)を目的外使用したあげくに、自分の名前で領収書を発行するいわゆる「セルフ領収書」で誤魔化してたってね。これって、明らかに横領じゃないのか。

これが維新の清水貴之参院議員の「セルフ領収書」 「文通費」を自らに寄付して飲食などに支出 専門家「目的外支出で違法」

 その昔、「女優を妾にしたんじゃない。妾を女優にしんだ」って吠えた映画人がいたが、それにならえば「政治家が泥棒になったんじゃない。泥棒が政治家になってるんだ」ってことか。笑えねえなあ。

| | コメント (2)

2019年8月24日 (土)

嫌韓報道に隠れて、自民党の厚生労働政務官による「あっせん利得疑惑」が進行中! 新聞・TVがスルーする摩訶不思議!!

 韓国のGSOMIA破棄で、より一掃の韓国叩きがTVを賑わしている。そんな中、初老の小学生・ペテン総理は「国と国の約束を守るように求めたい」なんて気の抜けたビールみたいなコメント残して、フランスへと旅立っていった。

 「国と国の約束」って言うけど、そもそもは韓国大法院による元徴用工への賠償を認める判決がきっかけとなっているわけで、その判決に対して「国と国の約束を守れ」と迫るのは言い掛かりみたいなもんじゃないのかねえ。どこの国だっ三権分立があるわけで、司法の判断に政府が口出しするなんてことはおよそ民主国家のすることではない。

 マスコミもなんで日韓摩擦が起きた原点に立ち戻った解説なり記事なりを書かないのか不思議で仕方がない。ペテン総理の言う「国と国の約束」そのものを韓国政府が否定してはいないはずなんだけどねえ。冷静にならなくてはいけないのは、マスコミも同じなんじゃないのか。

 でもって、TVのワイドショーは、連日のように嫌韓報道と煽り運転のバカップル叩きに邁進しているんだが、その影に隠れるようにして自民党議員によるあっせん利得疑惑がスルーされている。これは厚生労働政務官の上野宏史とかいう自民党議員への疑惑で、なんでも外国人労働者在留申請にからんで口利きしたんじゃないかというもので、こんな音声が残ってるんだとか。

「僕がネオキャリアの西沢(亮一)さんという社長と交渉することになっている」
「(在留資格認定証明書の交付を)早くしたっていう実績をウチが作ってあげて、その分ウチは(もらう金額を)交渉して、これを党費にあてようと思って。(交付申請が)百人だから、(一件二万円で)二百万円で、家族党員千人分にあてる」

 リテラの記事によれば、

「上野厚労政務官が口にしているネオキャリアというのは、2000年に創業した人材派遣会社で、飲食店や薬舗などに外国人を派遣しているという。記事によれば、外国人労働者の在留資格を取得するため出入国在留管理局に交付申請をおこなっているが、迅速かつより多くの交付を受けるべく、仲介者を通じて、上野厚労政務官が“口利き”することになったという」

 ってことらしい。これが事実なら、布袋頭の甘利君と同じで、明らかなあっせん利得疑惑なんだよね。韓国問題はさておくとしても、あおり運転のバカップル叩きよりこちらのニュースの方がよっぽど重要だろう。

 ああ、それなのに、東京新聞が「こちら特報部」でチラっときじにしたくらいで、ほとんどの新聞・TVは知らぬ顔の半兵衛を決め込んでいる。このままだと上野某のあっせん利得疑惑は、闇に葬られることになりますよ。

上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声

あおり運転に大騒ぎしても安倍政権の不正は報じないのか! 厚労政務官が外国人在留申請で口利き「100人で200万円」音声もあるのに

| | コメント (2)

2018年12月 3日 (月)

拉致問題を政治利用する中山恭子が、政党交付金2億円を私物化!?&外国人労働者失踪は低賃金だけではない! 中絶強要も・・・!!

 パリが燃えている。燃料税値上げをきっかに起きた大規模なデモが暴徒化していると報道されているけど、デモを支援する市民も日に日に増えているそうだから、それだけマクロン政権に対するウップンが溜まっているってことなんだね。フランス革命に決起した熱い血はいまも流れてるってことで。

 それに引き換え、日本は羊の集団と化してますからね。どれだけ政治家や官僚、そして財界人どもが好き勝手やっても、意に介する素振りすら見せないんだから、自分で自分の首を絞めているようなものだ。

反マクロンデモ、パリ130人超けが 南仏で死者1人

 そんなんだから、政党交付金で飲み食いするような不埒な輩も出てくるわけで、週末には拉致問題がなければただの右翼のおばさんの中山恭子君が政党交付金をポッポに入れてたのがバレちゃいました。党を離党する時に政党助成金を自らの団体に移すという典型的な手口で、これって法には抵触しないものだから、解党する時には皆さんやってることなんだね。

 法には抵触しないからって税金を懐に入れるというのは、形式的には明らかに横領だ。でも、それで政治家を辞する奴はひとりもいない。おそらく、拉致問題がなければただの右翼のおばさんも、このままお咎めんなしで済んじまうんだろうね。

こころ代表 離党日に2億円移転 中山氏、支部から団体に

 お咎めなしでいいんかいとくれば、技能実習生失踪問題だ。最低賃金以下で働かされている奴隷状態がその原因ということは判明しているんだが、それらに加えてバワハラやセクハラも凄まじいってね。たとえば、「外国人の技能実習生が妊娠し、強制帰国や中絶を迫られる例が相次いでいる」んだとか。

 「受け入れ機関側から『恋愛禁止』や『妊娠したら罰金』と宣告されるケース」もあるそうで、これはもう人権問題としてしっかり国会で検証しなくちゃいかんだろう。朝日新聞によれば、研修施設の担当者の中には「会社は実習生を効率よく働かせたい。妊娠したら生産能力が落ちる。実習生に産休をとらせる会社など聞いたことがない」なんてタコ部屋の親方みたいな不埒な発言する輩もいるってさ。

「中絶か強制帰国、どちらか選べ」妊娠の実習生は逃げた

米紙が見た「外国人を使い捨てるニッポン」 ミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円

 ネットで「クールジャパンどころじゃない。クルーエル(冷酷)ジャパンだ」とつぶやく方がいたけど、座布団一枚なんて笑っちゃられない。実際に冷酷な状況の中に技能実習生は置かれている。移民法案では、「特定技能1号」に技能実習生を移行させるって言っている。でも、これってそうした奴隷的状況が恒常化するってことなんじゃないのか。

 こうした状況を広く知らしめるためにも、技能実習生が失踪した企業名と技能実習生の受入れ機関名を公表すべきだろう。そして、こうした企業や機関に対する罰則も法的に整備していかないと、大変なことになりますよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年11月 5日 (月)

「政治とカネ」で疑惑の新閣僚5人衆に、またひとり口利き大臣が登場。金にまみれたポンコツ内閣の行く末やいかに!!

 初老の小学生・ペテン総理が率いるポンコツ内閣が成立して早1ケ月。まだ何も仕事していないのに、「政治とカネ」がらみの疑惑が出るわ出るわ。談合で行政処分された業者から献金貰った裸でピンポンダッシュの沖縄北方担当大臣・宮越君。バスツアーで利益供与疑惑の「教育勅語を現代風にアレンジ」の文科大臣・柴山君、指名停止処分された企業から献金受け取った科学技術担当大臣の平井君。この男は、在庫一掃セールの代表みたいな陣笠です。

政治とカネ 新閣僚5人に問題 第4次安倍改造内閣1カ月

 そして、生活保護叩きの鬼嫁・片山君が「政治とカネ」の真打として注目が集まっているんだが、そんなポンコツにもうひとり仲間が加わった。地味すぎて誰も知らない農水大臣の吉川君だ。なんでも、現在係争中の太陽光発電所を巡る詐欺事件で口利きしてたんじゃないかという疑惑があるんだとか。裁判では「バッジの方」という言い方で被告人が国会議員の関与を認めているとかで、その御仁が吉川君じゃないかというわけだ。

 大臣会見で記者に「一部の報道で北海道の補助金詐取事件の口利きをした議員が吉川大臣だという声も上がっています」と質問されて、「お答えしようがない」なんてトンチンカンかな返答しているところをみると、限りなく黒に近いってことなのかもね。言下に否定しないところがなんとも臭い。

吉川農水相にも“口利き疑惑”が浮上 詐欺事件公判で「バッジの方」証言〈週刊朝日〉

 ポンコツ内閣の「政治とカネ」の中でも、片山&吉川の案件は事実ならかなり悪質ですからね。ペテン総理の命取りになったら愉快なんだけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年10月16日 (火)

「ずっとやっていることなので、不正という認識はなかった」(昭和大学長)。なんだ駅弁大学か!&早くも国交政務官に政治資金規正法違反の疑い!&消費税増税の「ポイント還元」はカード会社の懐が潤うだけの愚策!!

 昭和大医学部でも入試を操作してたそうで、学長が謝罪会見しましたとさ。笑っちゃうのが、入試を操作をしたことについて学長は「ずっとやっていることなので、不正という認識はなかった」なんてふざけた言い訳していることだ。だったら、入試なんてしないですべて情実入学でいいじゃん。もっとも、そんな大学出の医者にかかりたいとは思わないけど。

昭和大「ずっとやっていた、不正認識なかった」

 白い巨塔はいまだに世間知とがないってことの証明みたいなもんなんだが、同じように永田町も相変わらずですね。なんと、国土交通政務官に就任したばかりの工藤彰三とかいう陣笠が、会費制集会を開催しておきながら政治資金収支報告書に記載していなかったってね。これって、ようするにドリル小渕と同じ手法で、訂正したからチャラとはいきません。

 こんなのがお咎めなしなら、陸山会事件の小沢狂想曲は何だったんだってことになる。この工藤なんたらとかいう男以外にも、網タイツのロスゴリ・稲田君の脱税企業からの献金問題もあるし、在庫一掃内閣は叩けばまだまだホコリが出てきますよ。

会費制集会の収支不記載 工藤政務官 5回分、最大800人 取材後に報告書訂正

稲田朋美氏選挙支部に脱税企業献金 地元福井の建設会社から、返還検討

 ところで、初老の小学生・ペテン総理が来年10月の消費税増税を閣議決定した。でもって、ポイント還元を目玉にして、キャッシュレス決済を導入するんだと。それも1年間の期間限定だそうで、ようするにその間にカード会社の懐が潤うってことだ。

 そもそも、消費税増税する前に、法人税をしっかりと徴収するのが筋ってものだ。消費税増税分は法人税さえちゃんと取ってれば補填できちゃうことは誰もが知ってることなんだからね。そこをちゃんと議論しないでの消費税増税ってのは単なる暴挙だろう。

首相、来年10月 消費税10%表明 全世代社会保障 理由に

 やっぱり、昨日のエントリーで書いたように、いまのうちに増税ぶち上げておいて、来年の参議院選挙前に「新しい判断」ってことで増税延期にするつもりなんじゃないのか。そして、その心は「改憲」ありきってことだ・・・妄想だけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM