政治とカネ

2024年12月27日 (金)

年末のどさくさにまぎれて、東京地検特捜部が自民裏金議員65人を一斉不起訴!!

 国会が閉じて、世間が年末の慌ただしさに突入したとたんにこれだ。65人の裏金議員をまとめて不起訴って、検察はよくよく世間を舐めてるってことなんだろうね。

自民裏金議員、5人を起訴猶予 特捜部、65人一斉不起訴

 一般大衆労働者諸君は数百円の商品を万引きしても逮捕され、実名報道されるってのに、国会議員に対するこの温情溢れる処遇ってのは何なんだろう。上級国民なんて言葉は大嫌いだが、そんなカテゴライズされた立場の人間がいるってことは事実ってことか。

 こうしたお目こぼしが、政治家を増長させ、いつまでたっても「政治とカネ」の問題が解決しない大きな原因のひとつになっていることは間違いない。つまり、取り締まるべき検察も同じ穴のムジナってことだ。

 こうした政治への忖度を臆面もなくできてしまうとは、「秋霜烈日」のバッヂが泣くというものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

袴田巌さんの人生壊した「証拠捏造」をスルー…最高検が「検証」公表 再審無罪なのに「立証に問題なし」

女性への配慮は「脚色したストーリー」 説明避けた岸和田市長に批判

自民大阪、誤記載2000万円 複数支部、党費を交付金の欄に

「反対署名」に加わった市民の家を訪問 埼玉・行田市職員ら「署名撤回」のための紙を配る 飲食店誘致めぐり

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年12月24日 (火)

裏金事件の“けじめ”をつけるため、自民党が一定額を寄付・・・真相解明はほったらかして金で解決しようとは、「最後は金目でしょ」ってことか!!

 自民党が裏金事件の「けじめ」として、一定額を寄付するそうだ。寄付する先はこれから決めるってんだが、そもそも裏金事件に「けじめ」をつけるために寄付するって何かおかしくないか。

 寄付の原資は政党助成金でなく、「党費など党の一般会計」からと言ってるようだが、金に印はついてませんからね。税金が原資の政党助成金から出したとしても、誰にもわからないんだから、そんなもの言い訳にもなりません。

 裏金事件の「けじめ」と言うなら、誰がどのような経過で裏金のシステムを作ったのかということを明らかにするしかないんだよね。それをしないで、寄付するからそれでシャンシャンにしようって発想が、なんとも馬鹿にした話なのだ。そう言えば、「最後は金目でしょ」ってほざいて失脚した世襲議員もいたなあ。

 ようするに、年内にも裏金事件は終わらせたいという思惑からのことで、何も反省していないってことだけはよくわかる今日この頃なのだ。

自民 森山幹事長“政治とカネにけじめ” 党として一定額寄付へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

<追跡公安捜査>警視庁、大川原化工機の冤罪巡る公益通報への連絡放置 違法の可能性

裁判官と東証職員を刑事告発 金融商品取引法違反の疑い

岸和田市長、議会解散の意向固める 自身の性的関係めぐり不信任可決

日本の1人当たり名目GDP、韓国に初めて抜かれる 円安響く

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年10月22日 (火)

選挙予測と選挙後の政局話にかまけて、「裏金」「統一教会」「選択的夫婦別姓」「同性婚」「マイナ保険証」etcをないがしろにするメディアの醜態!!

 衆議院選挙に突入したとたんに、裏金も統一教会も選択的夫婦別姓も同性婚もマイナ保険証もすべて吹っ飛んじゃって、メディアは自公過半数割れだの連立再編だの選挙情勢と選挙後の政局の話題にシフトしている。

「政策力」巡り全国で舌戦展開 首相、自公伸び悩みに危機感

 そのくせ、通信社の解説委員なんてのに「裏金ばかりで政策議論が疎かになっている」なんて与太を語らせるんだから始末が悪い。

 そもそも、今回の選挙は裏金事件をきっかけとする「政治とカネ」がメインテーマであって、そこをねぐってしまったら何のための解散だったのか分からなくなってしまう。

 だから、非公認の裏金議員を公明党が推薦したり、自民党議員が応援に入っていることを厳しく糾弾すべきなんだね。

 ああ、それなのに、そうした現実をまったくスルーして、アナウンス効果が危険だからやめるべきと指摘されている選挙の事前予測を毎日のように垂れ流してるんだから、こんな報道に多くの有権者がウンザリして投票率が上がらないのも無理はない。

 しかも、戦後最短の選挙期間と言われる時間のなさもあるんだから、投票率は悲しいくらいに低くなるんじゃないのかねえ。終わってみれば、なんのことはない自公過半数でシャンシャンになって、「すべて世は事もなし」ってことになるんじゃないのか・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

漫画「島耕作」作者の弘兼憲史氏ら謝罪「伝聞だった」沖縄の米軍基地建設への抗議活動を巡る表現

「候補者6人中5人女性は残念」 自民・島根県連幹部、会合で発言

明治神宮外苑の再開発 都は事業者に再手続き求めず 樹木伐採へ

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年9月 6日 (金)

ジャーナリズムとしての矜持も誇りもかなぐり捨てたメディアと自民党がつるんで浮かれ踊る総裁選!!

 自民党総裁選と立憲民主党代表選にかこつけて、メディアはすっかり「裏金事件」のことは忘れてしまったようだ。自民党は「改憲」を喚くし、立憲民主党は「安保法制廃棄」を反故にするような発言を繰り返すものだから、それをまたいいことに争点のすり替えをしてるってことだ。

 しかし、それでいいのだろうか。いや、いいわけがない。メディアにとっても、ここは正念場のはずだ。視聴者や読者が「いつまで裏金やってんだ」ってクレームつけようと、これこそが「政治とカネ」を糺す最後の機会なのだという危機感を持つべきなのだ。

 「政治活動費廃止」とか「増税ゼロ」とか「選択的夫婦別姓」とか、口当たりはいいけど、実は心にもない政策を片っ端から喚き散らす政治家の三文芝居に、メディアが手を貸してどうする。報道とは名ばかりのワイドショー化したニュース番組を垂れ流してる場合ではないだろう。

 子どもまでダシにする世襲のバカボンを、古き時代の芸能ニュースのように提灯報道している暇があったら、そんな政治屋のバックボーンが奈辺にあるかしっかりと取材することだ。それこそが、政治ジャーナリズムの醍醐味というものだろう。

 昨日は、キツネ目の男・茂木とブロック太郎、そしてノダメが政策発表会見をしたが、これからも続々とそうした会見が続いて、それをメディアは無批判に垂れ流すことだろう。それがジャーナリズムとしての自らの首を締めていることに気付かずに。

自民総裁選 河野氏 茂木氏が政策発表 告示1週間前で準備本格化

【まだまだあるぞ気になるニュース】

兵庫県知事のパワハラ疑惑、百条委員長「告発者守る手続き取るべきだった」…県内部調査助言の弁護士「問題はなかった」

兵庫県知事に関する内部告発を調査の前副知事、メール1年分を調べ「嫌疑をかけてやる」と職員詰問

スパイ活動容疑で捜査 ベラルーシで拘束の邦人

公明、山口代表の交代調整 後任は石井幹事長が有力

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年1月24日 (水)

「派閥を政策集団に改める」(岸田文雄)・・・「派閥は政策集団」だったんじゃないのか、馬鹿なの!!

 パー券裏金事件がいつのまにか派閥の問題にすり替わっていて、それをまたメディアが煽るという、なんとも笑えない状況になってきた。そんな中、ヘタレ総理が自民党の「政治刷新本部」の会合でこんなこと口走りましたとさ。

「派閥をカネと人事に関わらない政策集団に改める方向で意見集約を図る」

 おいおい、「派閥は政策集団」って言い続けてたのはどこのどいつだったっけね。いやいや、これには怒りを通り越して、腹抱えて笑いたくなっちゃいましたよ。ここまでくると、自分でも何言ってるのかわかんなくなってるんじゃないのかねえ。

岸田首相 派閥を政策集団に改める方向で意見集約へ

 でもって、「政治刷新本部」の中間報告とやらでは、「派閥の政治資金規正法違反が明らかになった際は党が審査し、活動休止や解散を求める」んだとさ。いやいや、自浄能力がまったく欠落しているのが今の自民党なんだから、党の審査なんか形ばかりのものになるに決まってます。でなけりゃ、裏金を懐に入れたくせに議員辞職もしない安倍派幹部を、キッチリと処分してみやがれ。

 「政治刷新」と言うなら、いますべきことは、企業・団体献金の禁止や連座制を含めた政治資金規正法の改定を今度の国会で議論して成立させるべきなんだね。

派閥解消ナシ、裏金の実態解明ナシ、安倍派幹部の処分もナシ 自民政治刷新本部「中間取りまとめ」の中身

 ところで、派閥会長を辞任したはずのヘタレ総理が「宏池会解散」を宣言するのって、どんな権限があってのことなのだろう。それを考え出すと、夜も眠れなくて昼寝しちまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

地震で孤立した集落は原発から避難できない 弁護士ら、全国の原発停止と避難計画の見直しを求める意見書

高浜原発3号機が営業運転再開 伝熱管損傷で20日遅れ

自民・森山派、解散を検討 「いったん解散が国民にも分かりやすい」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (3)

2023年12月11日 (月)

国会で般若心経唱えた自民議員に4千万円のキックバック・・・追及されたあげくに記者に「頭悪いね」と言い放って「老害」の大合唱!!

 安倍派(清和会)のパー券裏金事件で、セクハラ聖子君ら4名のシェンシェイの名前が浮上しているが、なかには4000万円から5000万円のキックバックを受けていた猛者がいるとか。

 そのひとりが、谷川弥一とかいう陣笠で、この男は国会で質問時間が余っちゃって般若心経を唱えたということで知られるうつけ者だ。そのうつけ者がキックバックの件で記者に取り囲まれて、厳しい質問にブチ切れしたあげくに「頭悪いね」って言い放ってクズ呼ばわりされてます。

 こういう粗暴さが自民クオリティなんだろうが、そろそろこんな男を政界に送り出すような選挙区の有権者ってのも大いに反省すべき時期にきてるんじゃないのかね。

 それはともかく、安倍派のバー券裏金事件ってのは、まさに組織犯罪の様相を呈してきたようで、これで捜査の手が政治家まで行き着かなかったら、それこそ検察の存在意義が問われることになりますよ。もっとも、そんなのとっくになくなっているかもしれないけれど・・・。


自民党・安倍派3議員も4000~5000万円余りの“キックバック”か 当事者は「適切に対応」とコメント|TBS NEWS DIG

【まだまだあるぞ気になるニュース】

安倍派の政務三役、計15人を全員交代へ 鈴木総務相、宮下農水相も

無派閥の浜田氏、梶山氏を要職に起用検討 更迭安倍派幹部の後任

大阪万博の運営費、809億円→1千億円超と判明 理事会に報告調整

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (3)

2022年12月19日 (月)

政治資金規正法違反で自民・薗浦議員が略式起訴で逮捕されない不思議!&森元法相に6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑!&岸田内閣支持率25%も危機意識なし!?

 政治資金パーティの収入を約4000万円少なく記載していたことが発覚して、逮捕間近かと思われていた元読売新聞記者で、ひょっとこ麻生の政策担当秘書でもあった薗浦君なんだが、どうやら辞職するそうだ。検察は略式起訴で一件落着にするというから、何らかの裏取引があったんでしょうね。

 略式起訴とは言え、罰金刑となるわけだから、5年間の公民権停止は覚悟しなくてはいけないわけだけど、逮捕されて正式な裁判にかけられて懲役食らうよりはマシってなものか。

 それにしても、逮捕することなく略式起訴って、どんな裏取引があったんだろう。おそらく、未記載の4000万円の使途にその秘密が隠されてるんじゃないのかねえ。そこを暴いちゃうとどこかの誰かに火の粉が降りかかるから、辞職&略式起訴ってことで因果を含めたってことか・・・妄想だけど。

自民・薗浦健太郎議員が辞職の意向、「秘書と共謀といわれるなら仕方ない」…略式起訴を軸に捜査

 でもって、政治資金規正法違反の次のターゲットに、検察逃げたの森雅子君の名前が上がってるってね。なんでも、「借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑」が浮上してるんだとか。

 「事務担当者が交代するなどしたことから、政党支部の借入金を記載するのを忘れてしまいました」って検察に逃げたの森君は言い訳してるようだが、年明けの国会をお楽しみに、ってなもんです。

森雅子・総理補佐官 借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑が浮上

 最後に、ヘタレ内閣の支持率が軒並みダウンで、毎日新聞の調査では25%の危険水域に突入しましたとさ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設

反撃能力、日米で運用協議へ 共同計画改定、進む軍事「一体化」

大阪府警で勾留中の男性死亡 「病院行きたい」と申告、連れて行かず


| | コメント (1)

2022年12月 1日 (木)

元読売新聞政治部記者の麻生派議員に政治資金規正法違反疑惑・・・衆院法務委員会の与党筆頭理事の立場で、統一教会被害者救済新法の審議にも影響か・・・!!

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)汚染ならびに政治とカネでヒッチャカメッチャカの国会をさらに揺るがす新たな政治資金規正法違反疑惑が発覚した。なんでも、元読売新聞政治部記者の薗浦とかいうシェンシェイの事務所が「政治資金収支報告書にパーティー収入を過少に記載した疑いがあるとして、東京地検特捜部が公設第一秘書から任意で事情を聴いたことが判明」したんだとか。

 このシェンシェイは、読売新聞退社後、ひょっとこ麻生の政策秘書をしていたそうで、なんだかフジTV『エルピス』の鈴木亮平の役を彷彿とさせる経歴の持ち主だそうだ。

 それはともかく、「パーティー収入を過少に記載した疑い」ってのがどのくらいの額かというと、なんと400万円というベラボーな記載漏れというから悪質だ。ああ、それなのに、「チェックが不十分だった。素直におわびしたい」といたってお気楽な言い訳してます。

 秘書が秘書がのいつもの逃げ口上なんだろが、おそらく薗浦君が秘書に指示したに決まってます・・・いつもの妄想だけど。このシェンシェイ、衆院法務委員会の与党筆頭理事を務めているそうで、ひょっとしたら統一教会の被害者救済新法の審議にも影響が出てくるかもね。

自民・薗浦健太郎衆院議員の関連政治団体、パーティー収入4000万円少なく記載か

 臨時国会も残すところあとわずか。ヘタレ総理にも政治資金収支報告書の記載漏れが噂されているようだし、さあ、どうする、どうする。

岸田首相、選挙費記載せず 政治資金報告書不備相次ぐ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

同性婚訴訟、東京地裁が請求を棄却 憲法24条2項について「違憲状態」と判断

〈国会議事堂でニンマリ写真〉逮捕された給付金詐欺グループは自民党・熊田裕通衆院議員のスタッフだった

杉田水脈氏、「保育所で洗脳教育」投稿を撤回…「不用意な発言だった」

男女交際禁止の校則違反で自主退学勧告、堀越高校に98万円賠償命令

| | コメント (2)

2022年11月26日 (土)

息子を影武者に使って選挙運動の復興大臣・・・タスキに小さく「次男」は公選法(文書図画)違反の疑い!!&森友学園疑獄で、大阪地裁が赤木雅子さかんの請求を棄却・・・国が犯した犯罪は誰も責任とらなくてもお咎めなし!!

 立憲の若武者・小西君がこんなこと国会で言ってます。

「誰が言い始めたのか知らないが、辞任3大臣を『秋の山寺』というそうだ。山際大臣、寺田大臣が散り去り、葉梨法務大臣が辞めて、木々の枝は葉無しになった。秋もそろそろ終わりを告げようとしている」

 言いえて妙とはこのことか。で、「秋の山寺」にもうひとり名前を連ねそうなのが、このところ話題の復興大臣・秋葉君だ。更迭された寺田君と同じく、「政治とカネ」でドロドロのこの男、昨日の国会で集中砲火を浴びて、シドロモドロになりながら開き直り答弁を連発する始末だ。

 なかでも笑っちまうのが、去年の衆議院選挙の際に、次男を影武者として使ってたんじゃないかという疑惑だ。なんでも、秋葉君の名前の入ったタスキを懸けた次男が街頭に立っていたそうで、そのタスキキには申し訳程度に小さく「次男」って書かれていたとか。

 本人以外のものが名前入りのタスキを懸けるのは公職選挙法の文書図画違反にあたるそうで、もうこれは一発でアウトの案件なんだってね。だから選挙の時に「本人」ってタスキを懸けてるんだね。これてようやくわかった。

 それに対して、秋葉君は、「私の次男が、私の選挙を心配して、会社の有給休暇を取り、3日間、選挙の応援のために勤務先の東京から仙台まで駆け付けてくれた。私の力になりたいと考えての行動だったようだが、指摘を受けて、すぐにたすきを外したと聞いている」と答弁してる。つまり、影武者を認めたってことで、文書図画違反は明らかってことだ。

 それでも、ヘタレ総理は更迭を否定しているんだが、この男には統一教会との関係も取り沙汰されているから、寺田君との時と同じようにこの土日で急展開があったりして。

運動員買収・影武者・旧統一教会と接点 疑惑次々と…秋葉復興大臣に“集中砲火”


衆議院 2022年11月25日 予算委員会 #15 後藤祐一(立憲民主党・無所属)


衆議院 2022年11月25日 予算委員会 #12 大西健介(立憲民主党・無所属)

 ところで、森友学園疑獄の犠牲となった赤木氏のご家族がシュレッダー佐川君への損害賠償を求めた裁判で、大阪地裁が請求を棄却した。先に国が「認諾」という荒業で森友学園疑獄の幕引きを図ったのを追認した形になったわけだ。

 裁判所は、

「国に賠償を求めることができる以上個人として損害賠償責任を負わない。損害賠償責任を負わない以上、原告(雅子さん)に対して道義上はともかく、行為について説明したり謝罪したりすべき法的義務が、信義則上発生すると考えることはできない」

 って判決理由を述べている。百万歩位さがって「国に賠償を求めることができる以上個人として損害賠償責任を負わない」ってのは一理あるとしても、損害賠償責任を負わない以上は「行為について説明したり謝罪したりすべき法的義務が、信義則上発生すると考えることはできない」ってのは納得がいかない。

 なぜなら、この裁判は損害賠償請求というよりも公文書偽造の責任は誰にあるのかってことが本義なんだよね。そもそも、公文書偽造は事実で、それを強要された職員が自死しているってのに、金で解決してるからそれ以上は「行為について説明したり謝罪したり」する必要はないって、なんとまあ血も涙もない判決だろう。

 今回の判決は、国が犯した犯罪は誰も責任を取らなくてもお咎めなしって、裁判所がお墨付きを与えたようなものだろう。またひとつこの国が壊れた。

公文書改ざん、佐川氏の責任認めず 地裁、赤木雅子さんの請求棄却

| | コメント (1)

2022年11月23日 (水)

ヘタレ総理に公職選挙法違反疑惑・・・選挙運動費用収支報告書に宛名・但し書き空白の領収書が94枚!!&統一教会が「海外の信者家庭」にも養子斡旋か!?

 政治とカネで失脚した寺田君の後釜におさまったばかりだというのに、後任の総務大臣に早くも政治資金規正法違反疑惑が発覚しましたとさ。なんでも、「政治資金パーティーで、会場収容人数を大幅に超えるパーティー券を販売」していたんだとか。

松本新総務相 規正法違反疑い 複数の政治資金パーティー 販売券数が収容人数超過

 自民党ってのはすねにキズ持つシェンシェイしかいないのかねえ・・・なんて我が家のドラ猫に呟いていたら、なんとヘタレ総理にも火の粉が飛んで、永田町は上を下への大騒ぎ。どんな疑惑かというと、これがまたセコイんだよね。去年の衆議院選の選挙運動費用収支報告書に宛名も但し書きも空白のままの領収書が94枚も添付されていたってさ。

〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い

Photo_20221123080601

 これが事実なら、公職選挙法違反は明らかで、寺田の次はこいつと噂の復興大臣もいるし、壺売りの萩生田君にも政治資金収支報告書の誤記載疑惑が囁かれているいま、ヘタレ総理のお尻に火が付いたとなったら、辞任ドミノどころか政権崩壊も免れない。

“辞任ドミノ”次は…秋葉復興大臣に“照準” 自民内からも「岸田政権もうもたない」

自民・萩生田氏、献金欄に死亡社長の名前を誤記載 政治資金報告書

 12月解散総選挙なんて噂も、にわかに現実味が帯びてきたんじゃなかろうか。

 ところで、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の養子縁組問題に新たな展開があったようだ。なんと、「西洋圏に住んでいる日本人信者の家庭」にも養子斡旋していた疑惑があるんだとか。また、その逆もあるとかで、これは完全に「民間あっせん機関による養子縁組のあっせんに係る児童の保護等に関する法律」」に抵触してますね。

 「許可を受けないで養子縁組あっせん事業を行った者」は「一年以下の懲役又は百万円以下の罰金」という刑事罰が科せられるから、これだけで統一教会は一発退場(解散)ってことです。

 被害者救済新法成立の前に、これで統一教会は宗教法人格を剥奪されることになるかもしれない・・・なんて期待に胸膨らむ晩秋の雨の朝である。

【新証言】旧統一教会が組織的に?養子あっせん「海外の家庭にも」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

防衛費増額の財源 “増税含めた国民負担必要” 有識者会議

萩生田氏「岸田首相は信頼回復に全力を」の噴飯発言…有権者は《どの口が?》と厳しく反応

旧統一教会との関わり、自民市議2人が認める 川崎市議と市選出県議対象の市民団体アンケート結果

W杯でイラン代表チームが国歌斉唱を拒否、反政府運動への支持表明か

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM