菅官房長官

2020年9月15日 (火)

ガースの票の1部を岸田に回して2位確保のインチキ総裁選が終わって、いよいよ「日本の終わり」が始まった!!

 出来レースの自民党総裁選が終わり、結果は予想通りに自称苦労人のガースが圧勝。そして、もうひとつ予想通りだったのが、ガースの地方票の一部が昼間の幽霊・岸田君に流れたことだ。何がなんでもアンポンタン石破君を追い落とすための票操作をしたわけで、公職選挙法が適用されない党内選挙とはいえ、自動的に総理大臣が決定する選挙でこんなインチキが罷り通るんだから、それだけで「菅政権」の正当性が問われることになりますよ。

菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念

人事にびびる? 自民党総裁選「振り子」動かず

・田中龍作ジャーナル
おちゃらけ総裁選 菅政権待ち受ける解散総選挙2説

 それにしても、党内人事や組閣人事で上がってくる名前が、二階だの麻生だの下村だの森山だの梶山だの加藤だの萩生田だの、糠みそに何日も漬けて忘れていた古漬けみたいな連中ばかりってのは、ある意味感動的ですらありますね。

 新総裁就任直後の記者会見では、相も変わらず原稿に目を落としつつの質疑応答で、こういうスットコドッコイな姿を見ていると、「首相の国会出席は限定すべきだ」って口にするのもわかるような気がする。こんなんで野党との国会討論なんかできるわけありませんからね。

 とにかく、ペテン政権の中枢にいて、初老の小学生・ペテン総理の共犯者であることは間違いないんだから、自らの保身のためにも「アベノママ政治」を続けるしかないわけで、「菅政権」誕生は日本の終りの始まりってことで、お後がよろしいようで。

| | コメント (2)

2020年9月14日 (月)

「政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は異動してもらう」・・・自称苦労人・ガースの「恐怖政治」宣言!!

 自称苦労人のガースのポンコツぶりが止まらない。昨日のNHK『日曜討論』で、「憲法改正論議に関し『政府として挑戦したい』と発言し、直後に『党総裁の立場で』と訂正する一幕があった」とさ。初老の小学生・ペテン総理が総理大臣という立場でありながら「改憲」を喚き続けたのと同じで、この男もまた立憲主義をまったく理解していないってことなんだね。

菅氏「政府として憲法改正」 発言直後に「総裁」に訂正 NHK番組で

 そんなんだから、「政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は異動してもらう」なんてことも平気で口にしちゃうんだね。これって官僚に対する脅迫で、いわば恐怖政治の始まりを宣言したようなものだ。自称苦労人のガースが進めたふるさと納税について異論を述べた総務官僚が左遷され、その経緯を実名で告発しているれけど、まさに「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」んだろうね。

菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」

菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」

 でも、内閣人事局が官僚の人事権を握っているとはいえ、どんな法的根拠に基づくものなのか厳密にはわからないのが現実なんだね。そもそも、公務員は「全体の奉仕者」であって、特定の個人や団体の使用人ではない。

 国家公務員が所持する国家公務員倫理カードには「倫理行動基準セルフチェック」があって、そこには「国民全体の奉仕者であることを自覚し、公正に職務を執行していますか?」「国民の疑惑や不信を招くような行為をしていませんか?」といった項目が上げられている。

Photo_20200914083601

 だから、もし政権の政策が国民の利益に反すると判断した場合には、それに異を唱えるのは公務員として当然の職務なんだね。だからこそ、森友学園疑獄では、公文書改竄を命じられた赤木氏が葛藤のすえに自死するという悲劇に至ったのだ。自称苦労人・ガースの「政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は異動してもらう」という発言は、赤木氏の自死の真相解明を求める遺族に対する冒涜でもあるんだね。

 おそらく、自称苦労人のガースは、内閣人事局の権限を強化してくるだろう。その結果、優秀な人材は官僚を敬遠し、霞が関には忖度官僚とヒラメ官僚が跋扈することになって、この国は崩壊の道を突っ走ることになるのだろう。


| | コメント (2)

2020年9月13日 (日)

消費税増税の前言撤回、生活保護世帯減少の嘘、モリ・カケ・サクラは解決済み・・・ボロ出まくりの自称苦労人に総理総裁は家賃が高すぎだろう!!

 自称苦労人・ガースが消費税増税を口にしたら早速批判を浴びて、こりゃまずいってんで前言撤回。「安倍晋三首相はかつて『今後10年ぐらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と言い訳したものの、10年後にはペテン総理も自称苦労人のガースも政治家として存在しているかどうか怪しいのによく言うわと突っ込まれる始末だ。

 さらに、TBS『NEWS23』で「アベノミクスが始まって、明らかに生活保護世帯は減った」って強気な発言したら、毎日新聞に「生活保護世帯は逆に増えており、不正確な発言」とたしなめられる始末だ。

実は増えていた 「アベノミクスで生活保護世帯は減少」菅長官発言は不正確

 ことほどさように、自民党総裁選が始まってからというもの、自称苦労人・ガースはボロ出しまくりで、棚ボタの成り上がりにはやっぱり総理総裁は荷が重いってところか。昨日の日本記者クラブ主催の公開討論会もひどいものだった。

 モリ・カケ・サクラ疑惑に関する木で鼻をくくったような反応もさることながら、アンポンタン石破、昼間の幽霊・岸田に比べて、たびたび原稿に目を落とす態度には呆れてしまった。官邸官僚あたりが想定問答集作ってるんだろうけど、せめて事前に大筋くらいは頭に叩き込んでおけ。でなけりゃ、記者相手の当意即妙な受け答えなんか夢のまた夢だし、こんなんでは外交の場ではどんなことになっちまうんだろうといらぬ心配までしちまいますよ。

 公開討論会では、「自身が進める外交のイメージは」と質問されて、「安倍首相の外交は本当に素晴らしい。私には私なりの外交姿勢がある。自分型の外交姿勢を貫く」と、これまた木で鼻くくった答えなんだね。「自分型の外交」とは具体的にはどういうことなのか。それを聞かれてるってのに、官房長官記者会見とまったく同じ態度なんだから、こんなんで国会答弁こなせるのか。

負の遺産「モリカケ桜」菅氏は「解明不要」 石破、岸田氏との違い鮮明

 東京新聞「時代を読む」で、浜矩子同志社大教授が「奸佞首相」と自称苦労人・ガースを評していたが、ここ何日間かの発言やその態度を見ていると、確かに「心がねじけていて悪賢い」だけのボンコツだと断じざるを得ない今日この頃なのだ。


【ノーカット】自民党総裁選3候補、討論会 論戦のゆくえは

| | コメント (1)

2020年9月10日 (木)

週刊文春がすっぱ抜く自称苦労人・ガースの「美談の裏側」・・・芸能人大麻騒動は、この記事から目を逸らさせるための政治利用 !?

 自民党総裁選真っ最中に芸能人大麻騒動が勃発。ワイドショーのみならず夕方のニュースまでもが大麻大麻の大合唱なんだが、どうしてこのタイミングなんだろう・・・。合流新党の立候補者討論会にぶつけてきたのかとも思ってはみたんだが、もうひとひねりしてみると、あまりにもスカスカで薄っぺらの自称苦労人・ガースの本性を隠蔽するためなんじゃないのかねえ。

・毛ば部とる子
「合流新党」代表選立候補者討論会 雑感

・田中龍作ジャーナル
伊勢谷逮捕 また政治利用された有名人の麻薬所持

 「苦労人」「叩き上げ」「集団就職」「バンケーキ」etcといったキーワードで、メディアは「令和おじさん」のほのぼのイメージを演出しているけど、実際は「苦労人」でも「叩き上げ」でもなく、実家は秋田の富農で、父親は戦前満鉄に関係した高級官僚だそうで、いちご農家の組合長を務め、旭日単光章を叙勲されたほど成功した地元の名士」だったってね。

 「集団就職」なんて言葉を聞くと、金の卵と言われた中卒の「集団就職」をイメージしてしまうが、自称苦労人の場合は単に農家を継ぎたくなかったから就職先を斡旋してもらって上京したってだけなんだね。これを「集団就職」とは言いません。つまり、嘘ってことだ。

「菅義偉氏は苦労人」というイメージは本当か?

 でもって、そんな自称苦労人・ガースの「美談の裏側」をすっぱ抜く記事が今日発売の週刊文春に掲載されるそうだ。「大きな芸能ニュースが出た時は、世間をミスリードさせて何か重大なことを隠そうとしている可能性がある」もので、芸能人大麻騒動はこの記事から一般大衆労働者諸君の目を逸らさせるためのものなんじゃないのかねえ・・・ええ、もちろん、うがった見方ですよ。でも、そうとでも考えなければ、メディアを上げての自称苦労人・ガース売り出し中というタイミングでの大麻騒動は納得がいかない今日この頃なのだ。

 

| | コメント (2)

2020年9月 9日 (水)

「秋田の農家出身の苦労人」「自分でできることはまずやってみる」、そして「首相の国会出席は限定すべき」(菅官房長官)・・・薄っぺらいのは頭だけではなかったな!!


 別に期待していたわけではないけど、それにしても自民党総裁選所見演説における自称苦労人・ガースの薄っぺらな演説内容にはドン引きしちまった。自民党総裁ってのは自動的に総理大臣になるわけだから、秋田の農家の出身で、叩き上げの苦労人なんてことをノッケからかまされてもなあ。

 とにかく、携帯電話料金だのデジタル庁だの、なんか小さいんだよねえ。そして、最後は「自分でできることはまずやってみる、次に地方自治体、それでも駄目なら国がやる」なんてことを原稿に顔を落としたまま棒読みしちまうんだから、開いた口が塞がりませんよ、ったく。

自民総裁選3候補の演説を分析 菅氏は「生い立ち」に力点

 さらに、演説会後の共同記者会見では、国会対応についてこんなことをのたまってくれちゃいました。

「首相の国会出席は世界と比べて圧倒的に時間が多い。出席は大事なところに限定すべきだ。そうしないと行政の責任をなかなか果たせない。首相会見については、官房長官が朝夕2回会見しており、内閣の方針は官房長官が責任を持って説明する」

 これはもう、「国会をサボリます」宣言で、説明責任を放棄するってことだ。人事に関しては「適材適所」なんてことも言ってるようだけど、これすべて初老の小学生・ペテン総理の口癖を踏襲してるだけなんだね。

首相の国会出席は限定すべきだと菅氏

 自称苦労人・ガースの底の浅さだけが際立った自民党総裁選所見演説会の夜であった。


【ライブ配信】自民党総裁選 所見発表演説会(2020.9.8)


【ノーカット】自民党総裁選共同記者会見 石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長の3氏


| | コメント (3)

2020年9月 8日 (火)

ペテン政権の検証はそっちのけで、自称苦労人をヨイショする「バンケーキ」戦略にまい進するメディアの腐敗!!

 すっかり白けちまった自民党総裁選が今日告示だそうで・・・だからどうしたってなもんなんだが、メディアはもう「菅政権」誕生が既成事実(ま、確かに票読みすればそうなるんだが)であるかのようなゴマすり報道一色で、政策論争なんかそっちのけで、「苦労人」だの「叩き上げ」だの、ガースのイメージ戦略に手を貸す始末だ。

 で、ご当人の自称苦労人とくれば、「アベノママ政治」を高らかに謳い上げたあげくに、政治理念を問われて「自助・共助・公助」とのたまっちまうんだから、一般大衆労働者諸君にとっては新たな悪夢の始まりってことか。

 本来、政権交代時のメディアの仕事ってのは、それまでの政権の功罪をしっかりと検証することにあるんだよね。ましてや、今回は次期総理に決定したも同然の自称苦労人・ガースが「アベノママ政治」を掲げ、本人も一貫して官房長官として共犯者の立場にあったんだから、ペテン政権の検証こそが「権力の監視者」としてのなすべき責務なんだね。

 東京新聞は「一強の果に 安倍政権の7年8カ月」という検証記事を掲載しているけど、テレビは露骨なヨイショ路線まっしぐらで、いつのまにか「バンケーキ好きの令和おじさん」なんて薄気味悪い虚像がデッチ上げられてるんだから、これが世も末でなくて何と言おう。

 というわけで、こんな状況だからこそ、改めて「安倍政権の負のレガシー」を振り返ることに意味があるということで、文春オンラインの記事を紹介して、お後がよろしいようで。

安倍首相7年8カ月の“迷言集”をまとめたら、「やってる感」と「ごまかし」のオンパレードだった

| | コメント (2)

2020年9月 7日 (月)

『NEWS23』で暴露された自称苦労人の語彙力ゼロの貧困なトーク力・・・『日曜討論』欠席で敵前逃亡もむべなるかなのポンコツ野郎!!

 自称苦労人の官房長官・ガースが、NHKの日曜討論会を台風対策を言い訳に欠席した。アンポンタン石破、昼間の幽霊・岸田の両君にとっては、「アベノママ政治」で自民党総裁選圧勝が噂されるガースを叩きのめすチャンスだっただけに、さぞかし地団太踏んだことだろう。

 台風対策がどうらこうたらと理由をつけようと、いま時はリモート出演という手段だってあるんだから、ようするにアンポンタンと昼間の幽霊の2人を相手にディベートする自信がなかったのが本音なんじゃないのかねえ。

 官房長官記者会見で、「まったく問題ない」「批判には当たらない」を連発してたのも、要は記者の質問や疑問に正面から向き合うだけの論理を持っていなかったからに違いない。ようするに、議論をする気がないわけで、民主主義の基本をまったく理解してないってことなんだね。叩き上げの苦労人で口べただけど根はいい人」なんてイメージ戦略を画策してるようだけど、「口べた」はなくて「自分の意見というものがない」だけの話なんだね。

 それが証拠に、TBS『NEWS23』に出演した際には、モリ・カケ・サクラなどのペテン政権の疑惑の数々を問われ、言葉に詰まって利意味不明な発言をして、トーク力の貧困さに呆れられたそうだ。

 そんな語彙力の乏しい男に、高度なトーク力が求められる外交ができるのだろうか。もっとも、初老の小学生・ペテン総理にだってこなせた総理の座ですからね。誰でもできるってことか。それでも、トランプやマクロン、トルドーなど世界各国首脳と並んだ自称苦労人の姿を想像すると、背筋が凍る今日この頃なのだ。

菅官房長官のトークのポンコツぶりが話題に!「こんなに喋れないのか」「レスポンス悪すぎ」「話し方教室に通え」

「news23」山本恵里伽アナ、菅官房長官へ自殺した近畿財務局職員の妻の再調査を求めるメッセージを質問「この奥様の言葉は1人の人間としてどうお感じになりますか」

菅官房長官「news23」星浩氏に安倍政権を上回る新型コロナ対策を聞かれ「基本的に私たち、コロナ対策についてはそんなに間違っていなかった」

菅官房長官「news23」山本恵里伽アナに「選択的夫婦別姓に関してはどうお考えですか」と聞かれ「働いている人が途中、変えないでそのまま継続できるのはいい」

| | コメント (2)

2020年9月 3日 (木)

【官房長官記者会見】派閥のボスに操られた「アベノママ政治」宣言・・・その心は「担ぐ神輿は軽くて馬鹿がいい」!!

 顔も頭も貧相な官房長官・ガースの記者会見を見て真っ先に心をよぎったのは「暗澹たる思い」ってやつだ。公安の刑事もかくやの冷淡な目つきで「安倍政治の継続」を語るその無気力な様は、まさに「アベノママ政治」誕生の予告編みたいなものだった。

 笑っちまったのが、「安倍総理の単なる延長なのか」という質問に「いま私に求められるのはこのコロナ対策を最優先でしっかりやってほしい、それが最優先だと思う」だとさ。さらに、「国の基本は自助、共助、公助。自分でできることは、まず自分でやってみる」ときたもんだ。ようするに、「自己責任」を押し付けてるってことだ。

菅氏、改憲に「挑戦」 安倍路線継承を明言 森友の再調査は否定

菅義偉“史上最悪”の総裁選出馬会見! 膳場貴子の森友問題追及には「すでに結論」、望月衣塑子の質問には司会者に妨害を指示する動き

・田中龍作ジャーナル
スガ氏出馬表明 安倍政治の継続が決まった日

 ガースの記者会見の異様さもさることながら、派閥のボスがガース支援の記者会見を開いたのには目が点になっちまいましたよ。ひょっとこ麻生に細田、竹下の薄汚れたジジイが雁首揃えて、「アベノママ政治」の立役者は俺たちだってアピールしたかったんだろうね。黙っていると、土建政治の二階君に美味しいところを独り占めされちゃいますからね。なんとも醜悪なパフォーマンスだこと。

 醜悪とくれば、東京新聞の望月記者の質問に対するガースとそれにおもねる記者クラブの記者どもだ。望月記者の「不都合な真実に関しての追及が続くと、その記者に対する質問妨害や制限というのが長期間にわたって続いた」という質問にガースは「早く結論を質問すれば、それだけ時間が浮く」とニヤケながら答えたんだが、それにへつらうように記者どもから笑いが起きたんだね。

 おそらく、ガースが総理になったら、これまでのペテン政権を裏で操った戦前回帰派にとって、より盤石な「担ぐ神輿は軽くて馬鹿がいい」政権となるに違いない。


【ノーカット】菅官房長官が立候補を正式表明 自民党総裁選

| | コメント (2)

2020年9月 1日 (火)

ペテン政権8年間の検証もせずに、総裁選の予想屋と化した政局ジャーナリズム!!&民主党政権時代のブログがブーメラン・・・自分のことは棚に上げる官房長官の無節操!!

 メディア、特にテレビの節操のなさは今に始まったことではないのは重々承知しているつもりなんだが、初老の小学生・ペテン総理辞任後の自民党総裁選に絡んだ、まるで競馬の予想屋まがいの乱痴気騒ぎには辟易してまう。政局ジャーナリズムとはよく言ったもので、そこにはペテン政権の8年間の検証・分析なんてことはカケラも見られない。

 そんな中、「菅政権」誕生が既成事実であるかのような刷り込み報道が垂れ流されているんだが、その当事者である顔も頭も貧相な官房長官・ガースは相も変わらず「問題ない」「批判は当たらない」の木で鼻をくくったようなコメントを連発してシレッとしている。

菅氏優位、細田・麻生両派が支持 総裁選、顔ぶれ固まる

・植草一秀の『知られざる真実』
1025総選挙で安倍自公高笑いの大芝居

 次期総理は俺のものと腹の中でほくそ笑んでいるんだろうが、好事魔多しとはよく言ったもので、自民党が下野している時に民主党政権をdisった自らのブログがブーメランとなって襲ってきた。スッカラ菅君の後任を決める党首選が国会議員のみの投票になったことをとりあげて、こんなこと言ってたんだね。

「与党の代表を選ぶことは、日本の総理大臣を決めることであり、本来なら候補者が自らの考え、政策を広く国民にも示し、議論を深めるべきものです。自民党が総裁を選ぶ際には、全国で遊説を行って国民に広く考えを示し、政策論争を深めてきました」
「民主党内で政策論争はほとんど見られず、候補者は民主党議員の顔色をうかがい、多数派工作に終始しています」

 でもって、このことを昨日の記者会見で突っ込まれたガースは、「それぞれの政党で決められてるルールに基づいて行われるべきだと思います」だとさ。党員投票を求める声を無視して、両院議員総会による総裁選をゴリ押しすることで総裁の座を狙っているくせに、自分のことは棚に上げちまうようなクズの政治屋が総理大臣になろうってんだから、一般大衆労働者諸君にとっては「一難去ってまた一難」ってことだ。

「次の総理」急浮上の菅義偉氏にブーメラン。「党員投票は行うべき?」という質問に…

 それにしても、この国の政局ジャーナリズムってのはをどうにかしないと、大変なことになりますよ。


| | コメント (2)

2020年8月30日 (日)

二階と菅がタッグを組んだ「菅政権」で秋には解散総選挙!?・・・舐められたものだ!!&ペテン総理にエールを送るユーミン・・・「価値観を共有」のトホホ!!

 初老の小学生・ペテン総理の病気を理由にした「政権投げ出し」で、自民党内は後継選びに上を下への大騒ぎ。そんな中、顔も頭も貧相な官房長官・ガースの名前が浮上してきている。メディアは昨日あたりからこぞって「菅擁立論」を煽り始めたようで、その裏では土建政治・二階君が暗躍してるとか・・・。

菅氏が自民総裁選に立候補検討 各派、動き本格化 9月中旬に首相指名

「安倍・麻生」vs「二階・菅」 国家権力を私物化する総裁選の行方

 フルスペックの総裁選を回避して、両院議員総会でシャンシャンにしようという動きが決定的になったいま、ガースの芽はかなり濃厚なのかもね。小渕が病に倒れた時に、赤坂プリンスホテルに野中広務、森喜朗、亀井静香、村上正邦、青木幹雄の5人組が集まり、密室で森政権を誕生させたのと似た構図ですね。おそらく、水面下では議論はかなり煮詰まっているはずで、だからこそのメディア報道なんだね。誰がリークしているのやら。

 これって、明らかに石破潰しのための画策なんだろうに、メディアはそこのところにはまったく触れないんだね。密室政治の典型だってのに、権力側のリークを無批判に垂れ流すだけなんだから、こんなんじゃ誰が総理になろうと何も変わらない。

 つまるところは、政治家はもちんなんだが、ジャーナリズムそのもののあり方を立て直さない限り、この国の劣化は止まらないってことだ。

 最後に、ユーミンが自らのラジオ番組で、ペテン総理にエールを送ったってね。「私の中ではプライベートでは同じ価値観を共有できる、同い年だし、ロマンの在り方が同じ
だとさ。なんだかなあ。

芸能界にもアベノショック…松任谷由実、会見見て「泣いちゃった。切なくて」

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM