大阪万博

2023年11月28日 (火)

大阪万博の費用は総額3187億円に・・・それでも責任とらない維新の三悪人(吉村、松井、馬場)!!

 大阪万博の高騰する費用について、「もう増額はない」って言ってたと思うんだが、その舌の根も乾かないうちに前言撤回だとさ。でもって、会場整備費とは別に、途上国の出展支援や安全確保の費用などに約837億円もかかるんだとか。

 これで、大阪万博にかかる費用は総額3187億円になっちまうんだとか。誘致が決定した時点では1250億円って言ってたんだから、ほぼ2.5倍に膨れ上がってことだ。

 そう考えると、世界最大の木造建築という謳い文句の「リング」の制作費が350億円ってのが、いかにベラボーな金額かわかろうというものだ。

 当初の予算が2倍にも膨らんで、それだって最終的な金額かどうか誰もわからないプロジェクトなんて、民間だったら責任者の首が飛ぶところだ。ああ、それなのに、大阪万博の言い出しっぺである維新は、いつのまにか責任を国に擦り付けようと画策している。

 そもそも、電気や上下水道といったインフラの整備も覚束ないゴミの島で万博をしようって発想がスットコドッコイなのだ。それもこれも、カジノが最終目的なんだから、もうどんなに費用が嵩もうと大阪府・市がすべての責任を持つべきだろう。

岸田首相、大阪・関西万博に国費さらに837億円計上 会場整備2350億円とは別枠で「日本館」や途上国支援

【まだまだあるぞ気になるニュース】

事件記録は「国民財産」 最高裁が明文化、外部委も設置

宝塚歌劇団、2年前に労基署から是正勧告…他の勧告事案について「詳細は差し控える」

戸籍とマイナンバーが連携 来年3月施行へ 戸籍謄本を本籍地以外の自治体からも申請可能に

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2023年11月27日 (月)

「万博は絶対にやめない。国のイベントだから、世界から信用を失う」「大阪ではほとんど反対がない」(馬場・維新代表)・・・嘘つきはドロボーの始まり。だから、乗っ取りも平気なのか!!

 いやはや、維新代表の乗っ取り屋・馬場君が大阪万博について、

「絶対にやめない。やめると、日本の国のイベントだから世界から信用を失う。未来永劫、日本が世界を巻き込むイベントに名乗りをあげるということができなくなる」
「大阪ではほとんど反対がない」

 ってほざいてくれましたとさ。まず言わせてもらえば、万博中止したからって「世界から信用失う」なんてありゃあしません。ちょいと古い話だけど、意地悪ばあさん・青島君が都知事になって、公約通りに「都市博」を中止した時だって、世界から特段のリアクションなんてありませんでしたよ。だから、東京オリンピックだって開催できたんじゃないの。

 さらに、「大阪ではほとんど反対がない」ってのは嘘っぱちもはなはだしい。維新支持者でも「万博不要」は65.7%という世論調査だってある。ようするに、万博のためなら何も見えなくなっちゃってるんだね。そんなんだもの、自民党の補正予算案にも賛成しちまうわけだ。

大阪万博、建設費2350億と当初の1.9倍に開催反対の声も…「絶対にやめない」維新・馬場代表が断言

 では、なぜ維新は万博をやめられないのか。それはもうカジノがあるからに決まってます。万博ってのはカジノのための口実みたいなもので、それにかこつけてカジノ建設の予定地である夢洲の開発をやっちまおうというのが維新の企てたことなのだ。

 どうやら、そこには土建政治・二階君も絡んでいるようで、おそらく補正予算案賛成については裏で何らかの取引があったに違いない、って妄想だけど。

 自分たちの利権のためなら国民の声に見向きもしない維新に「身を切る改革」なんて金輪際できるわけがない。

 そんなことより、一日も早く社会福祉法人の乗っ取り疑惑を説明しやがれ、ってなもんです。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自見英子氏側、選挙費用の不記載 賃料収入、計165万円

ガソリン値下げ「トリガー条項で1.5兆円必要」鈴木財務相の発言に「補助金6兆円出せるのに」…前明石市長も呆れ「小学校の算数の問題や」

日大の沢田副学長が辞任へ、酒井学長も辞任の方向 違法薬物事件巡り

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2023年11月14日 (火)

「万博気運向上」のために使い道が謎の30億円投入・・・“狂気の沙汰も金次第”ってことか!!

 いやあ、凄いよね。大阪万博のために補正予算で30億円も注ぎ込むってさ。メキシコをはじめとして5ケ国が万博撤退を表明し、あまつさえ350億円の木造の日除けが問題になっているってのに、さらに30億円もの税金を積み増すってんだから、筒井康隆じゃないけど「狂気の沙汰も金次第」ってところか。

 具体的に何に使われるかもさだかでない30億円の血税は、おそらく広告代理店が中抜きしてさしたる成果も上げることなくどこかへ消えちゃうんでしょうね。

万博機運向上へ 補正予算で30億円 自見大臣が表明

 結局のところ、維新のやろうとしていることは、大阪万博を口実に、夢洲を再開発してカジノ特区にすることにある。そのためにもどんなに非難されようと「撤退」の二文字は封印するしかないんだよね。

 このままだと、2兆円の経済効果どころか、莫大なツケが回って、いずれは大阪の財政は逼迫することにもなりかねない。それを政官財が一体となって後押ししてるんだから、正気の沙汰ではありません。

 都知事選の公約通りに、世界都市博を断固として中止した青島幸男の英断こそが今、求められている。火中の栗を拾う意地悪ばあさんはいないものか。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

神田憲次氏の税金滞納「実態」は…のべ9回、計344万円超 財務副大臣を辞任 初当選翌年に始まり昨年も【独自】

維新頭打ち、本拠地・大阪周辺の首長選で相次ぎ落選…万博建設費用増額でイメージダウン要因か

大阪で府立学校に「阪神優勝パレードへの寄付」周知通達! 府職員の”タダ働き動員”に続きパレードを万博宣伝に利用する吉村維新の横暴

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2023年10月29日 (日)

「維新の会から足を抜くことができた」(鈴木宗男)・・・気分はもうヤクザ!!&「万博建設費増額なら府民・市民にきちんと説明しなければならない」と他人事のように担当者を攻め立てるイソジン知事!!

 維新を除名寸前で離党したムネオが、

「日本維新の会から足を抜くことができた。こんなありがたいことはない」

 ってぬかしたってね。「足抜け」って、アンタはヤクザか。もっとも、維新はチンピラの吹き溜まりみたいなところだから、当たらずと雖も遠からずってことか。

 でもって、「今度は、大手を振って堂々と、自民党と公明党の候補者で応援がほしいと言う人に、しっかりやる。遠慮なく使ってほしい」って、早速自公にすり寄る発言もしているんだが、この節操のなさこそがムネオごとき政治屋が永田町を生き延びるためには必要だったんでしょうね。

 そろそろ政治屋からも足を洗って、千春のマネージャーでもやってればいいんじゃないのか。

鈴木宗男氏「お陰様で維新から足抜けできた。こんなありがたいことはない」

 行き場のなかったムネオにいいように利用されちまった維新だが、その代表であるイソジン吉村君が大阪万博の建設費増額についてまるで他人事のように日本国際博覧会協会の担当者を攻め立てたそうだ。

 「増額なら府民・市民にきちんと説明しなければならない」ってイソジン吉村君に突き付けられた担当者ってのも、さぞかし目を丸くしたことだろう。なんてったって、イソジン吉村君自身が日本国際博覧会協会の副会長ですからね。

 本来なら、頭を下げる立場にあるってのに、「成功は自分のおかげ失敗は他人のせい」という傲慢さが維新なんだよね。そりゃあ、さすがのムネオも逃げ出すわけです。

副会長務める万博協会の担当者に「公開質問」 建設費増額で吉村知事

【くろねこの競馬予想】

 イクイノックスとドウデュースの一騎打ちと予想していた天皇賞(秋)は、朝からの雨で思わぬ穴馬が浮上してくるかもしれない。特に、イクイノックスにとっては、渋った馬場はけっして歓迎すべきものではない。とは言うものの、その実力は一枚も二枚も抜けているのは、世界レーティング1位という事実が証明している。
 というわけで、中心は迷わずイクイノックス。相手も長期休養明けとは言え調教抜群だったドウデュース。馬場が渋れば、昨年のレースで大逃げ打って2着に粘ったパンサラッサの再現があるかものジャックドール。穴ならタフな馬場はおまかせのガイアフォースか。
◎イクイノックス、〇ドウデュース、▲ジャックドール、△プログノーシス、ダノンベルガー、ガイアフォース

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2023年9月28日 (木)

大阪万博は「多くの国民の皆さんが成功を願っている」(維新・藤田幹事長)・・・「万博中止」こそ「国民の願い」だろう!!

 維新の幹事長である脳筋・藤田君が、大阪万博の建設費用が予算オーバーしている現状についてこんなことほざいてます。

「多くの国民の皆さんが成功を願っているのではないかという中で、既に党派性を超えて行政手続きに入っているもので、政治マターでおもちゃにするものではない」
「非難のし合いをするのではなく、各所各所でベストを尽くしていくことが万博だけでなく、やると決まったイベントへの向き合い方だ。どこかに押し付け合いをするみたいなことが起こってはならない」

 おいおい、いつ大阪万博が「多くの国民の皆さんが成功を願っている」イベントになったんだ。世論調査を見る限りでは、「万博中止」が「国民の願い」だと思うけどねえ。そもそも、1250億円が2300億円となった時点で、民間だったら計画を見直したうえで、責任者の首が飛びます。

 「既に党派性を超えて行政手続きに入っている」ってのもチャンチャラおかしな話で、維新代表の福祉法人乗っ取り疑惑の馬場君はかつてこんな発言をしてるんだね。

「立憲民主党がいても日本はよくならない」
「共産党はなくなったらいい」

 これだけ他党をdisっておいて、いまさら「党派性を超えて」はいくらなんでも通用しません。

万博建設の費用負担「政治マターでおもちゃにするな」 維新・藤田氏

維新・藤田幹事長 万博建設費450億円増「身を切る改革」に反しない「そういうことを言う政党がおかしい」

「万博の増額分は国負担に」 維新・大阪府議団が吉村知事に要望

 当初は「維新の成果」を声高に謳い上げておいて、ちょいと躓き始めたとたんに「国家プロジェクト」として国に泣きつき、そのあげくに建設費の不足を税金で補ってもらおうなんて、こんなに虫のいい話はそうそうない。

 維新に「身を切る改革」なんて口にする権利はありません。こんな輩をここまでつけあがらせた有権者の責任も問われなくてはいけないんじゃないのかねえ・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる水曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

長崎・対馬市長、核ごみ調査反対 風評被害、経済損失を懸念

五輪汚職公判 「主役」組織委元理事が初出廷「一切の証言拒否」

安倍晋三元首相の国葬から1年…事後の「検証」は形だけに終わり、実施ルールもうやむやのまま

【寄稿】安倍氏銃撃事件から1年、山上被告人のおじが元弁護士として量刑を考える

NHK会長 ジャニーズ所属タレントの今後の起用「新規の出演依頼は当面行わない」紅白出場現状ゼロに

| | コメント (2)

2023年9月 4日 (月)

「万博というのは国の行事、大阪の責任ではない」(馬場伸幸)に続いて「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」(橋下徹)・・・こんな無関んなな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙う「美しい国、ニッポン」!!

 維新代表の優生思想・馬場君が「万博というのは国の行事、国のイベントなので、(遅れが)大阪の責任とかそういうことではない」って抜かして顰蹙買ったのは記憶に新しいところだが、今度はお子ちゃま・橋下君が大阪万博が盛り上がらないのは「東京のメディアが悪いと思う。だって全然無関心だもんね」とやらかして呆れられている。

 さらに、「政治の方で、万博なんてもともとルーズだから、開幕しても『(金づちを叩く仕草で)コンコンコンコンやってていいんだよ』ぐらいのことをもうちょっと言ってね」ってのたまってくれましたとさ。

維新・馬場氏「大阪の責任でない」 万博パビリオンの建設遅れめぐり

橋下徹氏 万博の工事遅れ批判に「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」

 維新ってのは、無責任の塊みたいなものなんだね。最初は「俺が俺が」って前面に出てくるくせに、ちょっとまずい状況になると他人に責任転嫁する。

 これを維新クオリティと言っちゃえばそれまでなんだが、こんな不良集団が野党第1党を虎視眈々と狙っているかと思うと、夜も眠れず昼寝してしまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会に解散命令請求へ 文科省、高額献金の組織的な関与を認定

岩手県知事選で達増拓也氏5選 野党4党が支援、与野党対決を制す

立川市長選挙 元立民都議団長の新人・酒井大史さんが初当選 自民推薦候補ら破る

| | コメント (2)

2023年7月28日 (金)

大阪万博工事遅れで、万博協会が残業規制を適用しないよう政府に違法行為をおねだり!!&官房副長官妻の殺人疑惑の再捜査に当たった警部補が、今日にも記者会見!!

 大谷がダブルヘッダーの第1試合で完封勝利。さらに、第2試合では2打席連続ホームラン。凄すぎる。ホームランの後に脇腹を抑えていたけど、大丈夫か。

 それはともかく、大阪万博だ。海外パビリオンの工事が頓挫している中、万博協会が「来春に予定される建設業界に対する時間外労働の上限規制を適用しないよう政府側に要請」していましたとさ。

万博工事に「残業規制を適用しないで」 作業遅れ協会が政府に要望

 つまり、時間外労働を強制しないと工事が間に合わないほどに切羽詰まっているってことなんだろうが、これって違法行為だろう。労働者を「たこ部屋」に押し込めるつもりか。

 イソジン吉村君は「国家プロジェクトとしての万博の効果を全国に波及するために、支援と協力をお願いしたい」って全国知事会でのたまってくれたそうだが、「国家プロジェクト」なんて誰も思ってないから。関西の関西による関西のためのローカルプロジェクトに過ぎないんだから、超法規的措置を国におねだりしなければ間に合わないなら、もう止めることだ。

 ところで、木原官房副長官妻の殺人疑惑で、再捜査を行っていた警視庁捜査一課殺人犯捜査第一係の警部補が、記者会見をするってね。ああ、それなのに、テレビのワイドショーは札幌の首切り事件を微に入り細に入り報道するくせに、木原妻の殺人疑惑はいまだに無視を続けています。なんてこったい。

「オマエなんて、いつでもクビ飛ばせるぞ!」自宅に向かうと木原副長官は怒鳴り…“妻の元夫怪死事件”全容を“捜査一課伝説の取調官”が実名告発!

大マスコミが完全無視。木原誠二官房副長官の妻「元夫怪死事件」で遺族の会見を報じぬ謎

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・難民審査、臨時班の参与員十数人に極端に集中 「突出」柳瀬氏以外も平均940件 常設班の18倍にも

ビッグモーター 店舗前の街路樹枯れる 全国14道府県で確認

保険証廃止、狭まる包囲網 与野党から批判、岸田首相近く発信

維新の和田有一朗衆院議員、バックでバイクに接触して警察に届けず…道交法違反容疑で任意聴取

| | コメント (2)

2023年7月16日 (日)

海外バビリオンの申請「ゼロ」で、ヘタレに泣きつくイソジン・・・「自己責任」の維新の、これが正体!!

 秋田が大雨で水没寸前だってのに、ヘタレ総理はNATOでばら撒き外交だとさ。もう言葉もありません。そんなことより、川反が心配だ。

秋田大雨 道路削る濁流、大量の泥水が住宅へ「急速に増水、危険感じた」

 ところで、大阪万博の海外パビリオンの申請が「ゼロ」に大慌ての万博協会が「建設の肩代わりを国・地域に提案」したってニュースを先週のエントリーで紹介したんたが、なんとイソジン吉村君は5月の段階で既にヘタレ総理に国としての対策を要望してたってさ。

吉村知事、首相に対策要望 大阪万博、海外展示館の建設停滞

 維新がよく口にする「自己責任」とか「身を切る改革」ってのはどこ行っちゃったのかねえ。テメェーのケツも拭けないで、よく言うわ。これが維新クオリティーと言ってしまえばそれまでなんだけど、最後はシレっと国に泣きついてるんだもの、「大阪都構想」がいかに絵に描いた餅かわかろうというものだ。

 このままで行くと、カジノのもおそらくこけるだろうから、維新は改憲とバーターで自民党にいま以上にすり寄っていくことになるのだろう。これで野党第1党の掛け声とは、臍で茶が沸きますよ。

【またまだあるぞ区になるニュース】

【国民栄誉賞作曲家次男・服部吉次氏らが会見】ジャニー喜多川氏の性加害の原点/70年前、小2の子供に何をしたのか<ジャニーズ事務所問題を追う>

WHO 人工甘味料「アスパルテーム」に発がん性の可能性示す

保険証廃止、石破氏「脅かしに聞こえる」

| | コメント (1)

2023年7月13日 (木)

大阪万博、海外パビリオンの申請「ゼロ」に、建設の肩代わりを国・地域に提案・・・つまり、税金でどうにかしてくれってことか!!

 大阪万博で海外パビリオンの申請がゼロという惨状に、イソジン吉村君はこの始末をどうつけるのかと思ってたら、なんと「万博を準備する日本国際博覧会協会(万博協会)が建設の肩代わりを国・地域に提案」していたんだとさ。

申請「ゼロ」の海外パビリオン、建設肩代わりを提案 焦る万博協会

 「肩代わり」ってことは、税金が投入されるってことなのか。ただでさえ大阪万博の予算は当初を上回り、たとえば会場整備について66億円4千万円の増額になっているとか。さらに、8人の万博プロデューサーが個別に手がけるパビリオンも予定価格を超過して、協会負担は53億2千万円にもなるってさ。ちなみに、8人の中には東京オリンピックの記録映画でミソつけた河瀬直美君の名前もありまっせ。どうでもいいけど。

万博工事費、膨張で66億円増 協会発注9件、入札不成立

 そんな中、来場者がどのくらいになるかという危惧もあるんだろうね。なんとまあ、「関西経済連合会の松本正義会長が、自身が会長を務める住友電気工業で最大25万枚を購入する意向」なんだとか。購入額は、15億円なるというから剛毅なものだ。「福利厚生に活用」なんてこと言ってるようだけど、それだけのあぶく銭があるなら、社会福祉にこそ貢献したらどうだ。

<独自>万博入場券、住友電工25万枚購入 松本会長意向

 イソジン吉村君は「建築資材の高騰等もあって課題があるというのは認識しています。そのうえで、国・博覧会協会・府市が協力して、しっかりと間に合わせるように準備を協力して進めていきたい」なんて能天気なこと言ってるけど、万博そのものがもはやオワコンってことに、誰も気づかなかったことが敗因なんでしょうね。、そうした時代を見る目が歪んじゃってるのが維新クオリティーってことだ。

経済界では“禁句”に…2025年大阪万博「失敗の予感」これだけの理由

【まだまだあるぞ気になるニュース】

国連人権理、ジャニ性加害調査へ 作業部会、当事者聞き取り

宮崎県、療育手帳とマイナのひも付けでミス 「コピペで行ずれ」

神宮外苑再開発の説明会で参加者を制限 個人情報が必須、第三者に提供も 三井不動産「制限なしは難しい」

昭恵夫人に5億円「晋三記念館」計画の仰天…政治資金を使えば国民からの批判は必至

| | コメント (2)

2023年7月 2日 (日)

大阪万博、海外パビリオンの建設申請がゼロに大笑い・・・高い入場料まで吹っ掛けて、万国屋台村でお茶濁す(笑笑)!!

 ひょっとことガースーとキツネ目が3人でゴルフしたってニュースが流れてたけど、その薄汚い佇まいに怖気だった土曜の夜であった・・・なんて他人のことを言えた立場ではないけれど。

【独自】菅前総理が麻生副総裁、茂木幹事長と初めてのゴルフ 自公関係の修復に向け意見交換か

 そんなことより、大阪万博がなにやら危機的状況になってるってね。なんでも、「参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていない」んだとか。参加国の自前のパビリオンって、万博のメインコンテンツみたいなものだろうに、開催まで2年しかないことを考えるとこりゃあ間に合わない可能性だってありますね。

海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ

 なんでそうなってるのか、イソジン吉村君には説明責任があるだろうに、この男は何やってるんだろうね。空飛ぶクルマとかはしゃいでいたようだけど、都合のいい時だけメディアに顔晒すのはいいかげんにしやがれ、ってなもんです。

 そう言えば、入場料もやたら吹っ掛けていたっけど、このままだと取らぬ狸のなんとやらになっちまうんじゃないのか。どうせなら、カジノもついでにダメになってくれれば面白いのに。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

音楽プロデューサー松尾潔氏がジャニーズ〝性加害〟言及で契約終了 山下達郎も同意

警視庁の現職警部補、事件を「捏造」と証言 起訴取り消しの公安事件

「マイナ保険証は使い物にならない」資格確認トラブルは6割強 滋賀県保険医協会が政府批判

合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは

| | コメント (1)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM