大阪万博

2020年8月26日 (水)

ペテン総理が28日に記者会見・・・辞任か居座りか!?&河井バカップル裁判、検察は買収の原資に触れず!!&大阪万博のロゴマークに「大腸ポリープみたい」の声!!

 どうやら、28日に初老の小学生・ペテン総理が記者会見するそうだ。自身の体調や新型コロナウイルス対策について説明するってんだが、今頃は官邸と幹事社が必死こいて脚本書いてるに違いない。妄想だけど。

安倍首相、28日会見へ調整 コロナ対応、体調言及も

 辞任会見になる可能性なきにしもあらずだけど、そうなると麻生臨時政権誕生というさらなる悪夢の幕開けとなる確率が高そうだから、それはそれでまた難儀なことなんだよね。仮にそうなったらなったで、おそらくひょっとこ麻生では選挙は戦えないだろうから、残り1年の任期をまっとうすることになるのだろう。「悪夢のような自民党政権」のやりたい放題がまだまだ続くかと思うと、夜も眠れなくなって昼寝しちまう今日この頃なのだ。

 ところで、河井バカップルの裁判が始まったんだが、昨日の初公判で検察は買収の原資となった1億5千万円についてはまったく触れることがなかったってね。「安倍総理から」と30万円受け取った町議もいたんだから、その原資である1億五千万円と買収との関係性は重要なファクターなはずだ。ようするに、検察は自民党、つまりはペテン総理の関与には手を付けないって腹積もりなのだろう。

 買収された側の処分も見送ったままで、その捜査手法の違法性を突かれると、この裁判の成り行きは予断を許さない状況になりますよ。

現金配布は何のため? 選挙運動か政治活動か 河井前法相夫妻初公判

証人120人で年またぎ必至 河井前法相夫妻の「100日裁判」

 最後に、大阪万博のロゴマークが、あまりにもグロテスクだとネット雀が大騒ぎ。制作者サイドは「小さい頃に万博で見た太陽の塔がすごく衝撃的で。岡本太郎さんのようなパンチのある作品を作りたいと思っていた」ってんだが、いやあ、岡田太郎にとってはさぞかし迷惑な話じゃないのか。どうでもいいけど。

作者「こいつはカワイイ」大阪・関西万博のロゴマークが決定

Photo_20200826084601


| | コメント (2)

2018年12月28日 (金)

大阪万博とカジノはセット・・・大阪府知事とアメリカのカジノ業者が癒着!?

 今に始まったことではないとは言うものの、この年の瀬の地上派TVの痴呆振りには呆れます。こんなんだもの、政治屋が国民舐めきってエヘラエヘラしているのもむべなるかなってことだ。

 そんなことより、大阪万博だ。大阪万博とカジノはセットという証拠なのだろう。なんと、大阪のチンピラ知事とアメリカのカジノ業者が27回も面会してたってね。万博招致決定直後には、トランプのスポンサーであるカジノ大手「ラスベガス・サンズ」がホームページに祝福のコメントを掲載したっていうし、いったいどれだけの利権が動いているんだろう。その一部はトランプの懐にも転がり込むんだろうから、そりゃあ初老の小学生・ペテン総理がカジノ法案整成立に躍起になったわけだ。

米業者、カジノ建設に意欲 大阪万博決定翌日に祝意

 カジノってのはつまり博打を奨励しているようなもので、大阪万博のサブテーマである「心身ともに健康な生活」が泣きますよ、ったく。

 でもって、チンピラ知事は「都構想」を蒸し返すために、大阪市長と同時に辞職して、ダブル選挙を画策してるんだとか。だったら、ここは是非とも、浪速のど根性で落選させてやれ・・・と願う今日この頃なのだ。

大阪ダブル出直し選、師走の陣 維新、自民、公明どう動く

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年11月28日 (水)

白紙委任の入管法改正案(移民法案)を強行採決・・・まるで全権委任法だな!!&次は水道民営化か!&「万博誘致で風呂敷広げすぎた」(松井大阪府知事)・・・はあ~っ!!

 ゴーン逮捕はスピンではない、なんて声もあるようだけど、昨日の移民法案強行採決とそれを報道するメディアのスタンスから推測するに、やっぱりゴーン逮捕は移民法案隠しの意図があったことは間違いない。そこに元相撲取りの離婚騒動が加わって、ワイドショーは枯れ木も山の賑わいです。

入管法改正案が衆院通過 野党「拙速」8党派反対

「検事の癖が抜けない」法相 論破の姿勢に異例の注意も

 それにしても、最後は数で押し切ればいいってんなら、もう国会はいりませんね。軍事オタクのアンポンタン石破君が「成立させるだけなら圧倒的多数でできる。ただ、それでは国会の意味がない」ってごまめの歯ぎしりしたそうだが、お説ごもっと。

 本来、こういう視点はメディアこそが持つべきもののはずなのに、そこは完全にネグっちゃって「野党がだらしない」ってdisるキャスターやコメンテーターがいるんだから情けない。

 民主党政権の時には重箱の隅をつつくようにしてさんざんバッシングしたくせに、ペテン政権には重箱の隅をつつくこともしないんだから、何をかいわんやなのだ。

 ま、いまさら何を言ったところで、そんな政権に絶対的な数を与えてしまったのは国民ですからね。映画『帰ってきたヒトラー』で「私を選んだのは普通の国民だ。私を怪物と呼ぶならば、選んだ選挙民が悪い」とヒトラーは言い放つが、まさに同じ言葉を一般大衆労働者諸君は突きつけられているってことだ。

 絶対的多数ってことになると、メディアも「与党の驕り」なんてことを口にしたりする。だったら、強行採決の前に、ちゃんと言わんかい、ってなもんです。

 でもって、今になって言われてもねえという思いを強くしたのが、昨夜のテレビ朝日『報道ステーション』だ。移民法案強行採決の後に水道民営化を取り上げてたんだが、遅すぎだろう。こういう「やってる感」をアピールするためのアリバイ工作がいっちゃん罪つくりなんだね。

【報ステ】「水道の運営権を民間に」水道法改正案

 6月に審議入り、7月に衆議院で可決された時には、ほとんどの新聞・TVはスルーしたんだよね。2013年にひょっとこ麻生が水道民営化をぶち上げてから、一部のメディアではその問題点が指摘されていたにもかかわらずですよ。

 水道民営化については、ひょっとこ麻生の娘婿がフランスの水道マフィア企業の幹部なんてことも取り沙汰されている。つまり、一族の利益のためってのが透けてるんですね。移民法案といい、水道民営化法案といい、まさに売国の法案なんだから、いまこそ右翼の皆さんは「NON」の声を上げるべきなんじゃないのでしょうか。

あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に

 最後に、大阪のチンピラ知事だ。なんと、「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日本の総力を挙げていただかなければ実現不可能だ」って泣きが入ったってね。はあ~、ってなもんです。

大阪万博 「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請

 浪速のど根性で、どうぞおきばりやす!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

「カジノありきの大阪万博」・・・オフィシャルスポンサーに米カジノ企業5社の事実!!

 大阪万博が決定したとたんに、それまでの反対の声はかき消され、お祭りムード一色なんだから、おそらく戦争に突入する時もこんなんじゃなかったのか。「赤信号みんなで渡れば怖くない」といった類の同調圧力ってのは、日本のお家芸みたいなもんですからね。

400億円超 民間負担焦点 経済効果は2兆円規模

 で、昨日のエントリーにも書いたように、大阪万博ってのはカジノとセットってことをここで改めて強調しておきたい。ていうか、「カジノありきの大阪万博」と言っても過言ではない。なんたって、カジノだけでは人工島・夢洲の交通インフラ整備なんできませんからね。

 共産党のたつみコータロー君がツイートしているように、実際に万博のオフィシャルパートナーには、「米国のカジノホテルチェーン『シーザーズ・エンターテインメント』や、トランプ米大統領の大スポンサーであるシェルドン・アデルソン氏が会長を務める『ラスベガス・サンズ』など、米国企業が5社も名を連ねている」んだね。

 これが何を意味するかなんて、シロートにだって容易に想像がつく。だからこそ、招致決定の瞬間にゲッペルス気取りの世耕君や経団連の幹部連中、そして大阪のチンピラ知事が飛び上がって欣喜雀躍したってわけだ。

2025年大阪万博 前年カジノ誘致 2大事業課題

なぜ? 「大阪万博」スポンサーに米国カジノ企業が次々と

 ゴーン逮捕と大阪万博の影に隠れて、入管難民法改正案も水道民営化も原発賠償法改正案も、ロクな審議もせずに強行採決していくつもりなんでしょうね。浮かれている場合じゃありませんよ、ったく!

【くろねこの競馬予想】

 今年のジャパンカップは、この手薄なメンバーならアーモンドアイで差し切れる。万が一があれば若干長いと懸念される距離の壁か? それでも、このメンバーなら潜在能力で勝ちきれる・・・というわけで中心はアーモンドアイ。
 相手は難しいけど、スピード馬場になってシュヴァルグランに期待。京都大章典ではサトノダイヤモンドに屈したとはいえ、重い馬場への適正の差が敗因では。天皇賞・秋のようにレースを引っ張る形になった時のキセキの前残りに注意。
◎アーモンドアイ、○シュヴァルグラン、▲サトノダイヤモンド、△キセキ、スワーヴリチャード、サンダリンギブルー

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年11月24日 (土)

カジノとセットの大阪万博が決定・・・「事業運営費の9割を入場料で賄う」と早くも捕らぬ狸の皮算用!&「日の丸の服を着て行ってもいいのか」で香山リカ氏の講演中止・・・脅しに屈した南丹市!!

 2025年の万博が大阪に決まった。カジノとセットで人工島の夢洲開発を目論んでいるのだろうが、そんなにうまくいくのかねえ。ていうか、いまそんな大型イベントに夢を託している場合か。

 「会場建設費の約1250億円は、国、大阪府・市、経済界が3等分で負担する」そうだが、東京オリ・パラでもわかるように予算はどんどん膨れ上がることは間違いない。そして、「人件費など事業運営費の約820億円の9割を入場料で賄う」なんて捕らぬ狸の皮算用しているってんだから、危なっかしいったらありゃあしない。

 さらに、「総額2億1800万ドル(約246億円)の発展途上国を中心とした参加国への支援を改めて約束した」そうで、大阪のお大尽ぶりが凄まじい。大阪には生活保護受給者が4人に1人なんて区もあるんだよね。いま支援が必要なのは、そこだろう。

 万博の祭りの後は、カジノで搾り取ろうってか・・・いやはや。

BIE総会 25年万博、大阪に決定 55年ぶり開催

 ところで、京都・南丹市が開催を予定していた精神科医の香山リカさんの講演会が、妨害予告を受けて中止になったってね。「日の丸の服を着て行ってもいいのか」「香山さんをよく思わない人が行くかもしれない。大音量を発する車が来たり、イベント会場で暴力を振るわれ、けが人が出たら大変だろう」なんて脅迫めいた匿名の電話があったんだってね。

 これに対して、南丹市は「会場の混乱を避けるためにやむを得ず、講師の差し替えを決めた」って言い訳しいる。おいおい、そんなに簡単に白旗上げちゃったら、相手の思う壺だろう。どんなに取り繕ったって「市が脅しに屈した」のは間違いない。おそらく、こういう行政の弱腰は全国に波及してるんだろうね。

 香山リカさんの講演会は「子育て講演会」と銘打たれたもので、南丹市のホームページでは「恵まれた住環境と安心して子育てができるまち」と謳っている。それが、匿名の脅迫に敢然と立ち向かうことなく腰砕けになっちまうんだもの、講演者も守れないのに「安心して子育て」なんかできるわけがありませんよ、ったく。

香山リカさん講演中止 「日の丸の服着ていく」市に妨害電話

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月 2日 (日)

2025年大阪万博って、カジノ構想のダミーじゃないのか。豊洲もどうやらそんな気配が・・・!?

 東京オリ・パラの予算がいつのまにか3兆円という膨大な額に膨れ上がり、それをまた組織委会長のシンキロー森君が「都の下部組織じゃないからね。どんなに金がかかったって都の指図は受けない」ってサメの脳みそ的発言して正当化しようというしてるってのに、今度は2025年の大阪万博なんだと。大阪府は「全国の経済波及効果を約6・4兆円」と試算してるってんだが、なんとも能天気なことで。

 会場は大阪湾の人工島・夢洲で、会場建設費は1200~1300億円、会場建設費は約690~740億円を見込んでいるんだとか。7500億円が3兆円にまで膨張した東京オリ・パラの現状を見ればわかるように、こんなのは役人どもの勝手な計算ですからね。普通に考えてもこの数倍、へたすりゃそれ以上の税金が注ぎ込まれることになりますよ。6・4兆円の経済波及効果ってのも、机上の計算しているだけだろうから、費用対効果がどれほど期待できるかなんて、この流動的な世界情勢の中で誰にもわからないってのが本当のところなんじゃないのか。

大阪万博、建設費1300億円 府構想、関連770億円

 しかも、大阪万博はカジノがらみっていう側面もあって、「大阪府・市は、夢洲へのカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を目指している」ってのが本音なんだろう。お子ちゃま弁護士・橋↓君の腰ぎんちゃくの松井大阪知事は、これまでもカジノ誘致したくてウズウズしてたんだから、そのための方便が大阪万博ってことなんでしょう。ここでも、豊洲、東京オリ・ハパラと同じような利権の構造が潜んでいるのは間違いありません。って、本人から聞いたわけじゃないけど。

大阪府:府が2025年万博の基本構想素案を発表 夢洲IRと連動 政府の協力要請 夢を実現へ

 豊洲市場についても、白紙撤回してカジノを含むIR構想ってのがまたぞろ頭をもたげてきているから、大阪万博もこうした流れの一環なのかもね。フジTV会長の日枝君がなにかといっちゃ、軽井沢でゴルフやBBQでペテン総理のお供をしたりしてご機嫌とりしているのも、お台場にカジノを誘致したい一心なわけで、これからは「IR(=カジノ)」がキーワードになっていくのかもしれない。

 そのあたりのことを東京新聞「筆洗」がコンパクトにまとめているので、ご一読を。ちょっと笑えます。

東京新聞「筆洗」

【くろねこの競馬予想】

 いよいよ秋のG1がスタート。ただでさえ荒れるG1なのに、今年のスプリンターズステークスは絶対王者が見当たらないだけに、馬券は難しい。1番人気は前走セントウルステークスを快勝したビッグアーサー。でも、抑えた競馬が持ち味の馬が、スタート直後から引っ掛かり気味に先頭に立って押し切ったレース内容を考えると、今回も引っ掛かって先走るんじゃないかという不安はぬぐえない。

 直線に坂のある中山の1200mmはスピードだけでは押し切れない。マイルをこなすくらいのスタミナも必要だ。というわけで、本命はマイル路線から距離を短縮してきたレッツゴードンキ。前走、前々走と1200mを経験して、ここがメイチの狙いどころ。相手はダンスディレクター。こちらも単なるスピード馬でないことは明らか。ビッグアーサーは単穴まで。穴ならサトノルパンか。
◎レッツゴードンキ、○ダンスディレクター、▲ビッグアーサー、△サトノルパン、ソルヴェイグ、ネロ、シュウジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 れいわ新選組 アカデミー賞 アベノミクス イラク戦争 インターネット ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM