白紙領収書

2016年10月11日 (火)

「領収書等は支出を受けた者が発行するものであり、支出の目的、あて名についても発行者が記載すべき」(総務省)&自民党幹事長ごときが「解散」を口にするなんておこがましい。「解散は首相の専権事項」の嘘。

 南スーダン視察旅行に赴いた網タイツの防衛大臣・稲田君の現地滞在時間はたったの7時間だったとか。へたすると戦死者が出るかもしれない駆け付け警護の判断材料とするための視察がこれだもん。しかも、危険区域には足を運ばなかったようで、こんなお飾りにもならない防衛大臣に誰が命を預けるもんですか。

南スーダンPKO 稲田防衛相、厳戒の視察 滞在7時間

 駆け付け警護容認のためのアリバイつくりで南スーダンまで出かける暇があるなら、白紙領収書問題をどうにかしろってなもんだが、実は白紙領収書に関して総務省は「国会議員関係政治団体の収支報告の手引き」の「収支報告書等の作成(P62)」中でちゃんと見解を述べている。

「領収書等は支出を受けた者が発行するものであり、支出の目的についても発行者において記載すべきであり、国会議員関係政治団体側で追記することは適当ではありません」

「領収書等は支出を受けた者が発行するものであり、あて名についても発行者において記載すべきであることから、発行者から追記の要請がある場合を除き、国会議員関係政治団体側で追記することは適当ではありません」

Photo
(ブログ「まるこ姫の独り言」より)

 化粧崩れの総務大臣・高市君がこれを知らないとは言わせない。もし知らなかったとすれば、お馬鹿な大臣ってことだ。おそらく、新聞・TVもこういう手引きの存在を知っているはずで、それでもワイドショーなんかは豊洲問題一色でワイワイやってるってことは、白紙領収書問題に切り込む意志はないってことなんだね。なんこったい。

 ところで、へたすりゃ政権が倒れてもおかしくない白紙領収書問題に、「政治とカネの問題で細かいことばかり追求している。そんなことを詰めるより、政治の責任はもっと大きい問題で命がけでやっていくことが大事だ」ってほざいた土建政治の二階君が、「選挙の風は吹いているか、吹いていないかと言われれば、もう吹き始めているというのが適当だ」なんてことをほのめかしたってね。

二階氏、解散風「吹き始めてる」

 それにしても、いったいどんな大義名分があって解散を口にしてるんだろう。おそらく、ペテイン総理の意を汲んでの発言なんだろうが、そもそも「解散は首相の専権事項」ってのがおかしな話なんだよね。さらに、「衆院解散については首相はウソをついてもいい」ってが永田町の常識ってんだから、国民を舐めるのもいい加減にしろってなもんです。

 衆議院の解散については、憲法69条で「内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。」とされている。ところが、憲法7条には「天皇の国事行為」として「衆議院を解散すること」とあるのだが、それには「内閣の助言と承認により」という注釈が付いている。この「内閣の助言と承認により」ってのを利用して、69条があるにもかかわらず内閣が好き勝手に解散を決められるという屁理屈をひねりだしたのがひょっとこ麻生の爺さんであるところの吉田茂だったとか。

政権基盤を固め直すだけの“私利私欲解散”を許すのか

 つまり、我田引水で憲法解釈するという集団的自衛権行使容認と同じ手口を、すでに使ってたわけですね。そのおかげで、いつの間にか「解散は首相の専権事項」が定着したってわけで、あくまでも永田町の都合のいい常識にしかすぎません。だから、新聞・TVが土建政治の二階君のたわ言に乗っかって、年明けにも解散かなんて報道することがそもそも間違っている。「自民党の幹事長ごときが解散を云々するなんておこがましい」くらいのことを言ってやるのがジャーナリズムというものだろうに・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

「駆け付け警護」にゴーサイン出すためのアリバイ作りの視察なんて自衛隊員にはさぞかし迷惑なことだろう&「通常『白紙領収書に後で記入』などという事は税法上・会計法上認められません」(税務署の回答)。さあ、どうする、どうする、国税庁!

 マラリヤの予防接種でアレルギーが出たとかでドタキャンした南スーダン視察に、今回ばかりは仕方なく出かけた網タイツの防衛大臣・稲田君なんだが、ようするに駆け付け警護にゴーサイン出すためのアリバイ作りみたいなもんで、迎えた自衛隊員もさぞや迷惑なことだろう。

南スーダン現地の支援関係者は、PKOの「駈け付け警護」に誰も期待していない!?

 で、その網タイツの防衛大臣も連座している白紙領収書問題について、この連休中にTVはどんな報道をするのか興味津々だったんだが、ほとんどの局がスルーしていたような・・・。こうなったら、連休明けに国税庁がコメント出すかどうかがポイントだろう。

 民進党がこの問題にあまり積極的でないのは、おそらく自分たちにもやましいところがあるからなんだね。だから、政党助成金を拒否している共産党の独壇場になるのは当たり前の話で、もし国税庁がこの問題を無視するようだったら、そこのところもとっちゃん坊や・小池君には突っ込んで欲しいものだ。

白紙領収書“問題ない”の強弁 自民の常識は国民の非常識

 「政治資金規正法上、政治団体が徴収する領収書に際して、発行者側の作成法についての規定はなく、問題ない」(菅官房長官)とか「互いに面識のある主催者と参加者の間では、主催者側の了解のもと、参加者側が記載することが、しばしば行われていることだ」とか稲田防衛大臣)、さらには「発行者側の領収書作成方法の法律上の規定はない」(高市総務大臣)とか、ペテン師どもの神をも恐れぬ発言は、明らかに法律違反なんだら、国税庁は役所の威信を賭けてでも政治屋どものたわ言を糾弾するのが筋ってもんだ。

 「健康になるためのブログ」さんの記事に税務署に白紙領収書について確認したひとの報告が載っていたが、「国会の事は分りませんが、通常『白紙領収書に後で記入』などという事は税法上・会計法上認められません」という回答だったとか。これが世間の常識ってもんだ。

【だよね~】税務署・国税庁に電話した人によると「白紙領収書は認められない・問題がある」という回答とのこと

 どなたかが「箸をペンに持ち替えろ」とジャーナリズムに檄を飛ばしていたが、ペテン総理の奢りに腹膨れた奴らには糠に釘なんだろうなあ。ひょっとしたら、新聞・TVも白紙領収書が飛び交ってるんじゃないのか・・・いつもの妄想だけどさ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年10月 8日 (土)

「政治家同士の場合は信頼関係の中でやっているケースがある。全面的に禁止するのは問題がある」(公明党・漆原良夫)。白紙領収書は国会議員の特権ってわけか&職員が偽証や隠蔽工作しても平然としていられる都庁は「伏魔殿」というよりも「犯罪者集団」みたいなもんだろう。

「政治とカネの問題で細かいことばかり追求している。そんなことを詰めるより、政治の責任はもっと大きい問題で命がけでやっていくことが大事だ」(二階自民党幹事長)

「法律的に金を出した人が領収書を書いたから全部無効とはならないと思う」(漆原公明党中央幹事会会長)

「それぞれの党内で統一し、どう改善するか方法を考えていただけると大変ありがたい」(高市総務大臣」

 いやはや、これが代議士シェンシェイの白紙領収書問題に関する認識とはねえ。公明党の漆原君なんか、「政治家同士の場合は信頼関係の中でやっているケースがある。全面的に禁止するのは問題がある」なんてこともほざいているんだが、特権意識丸出しの上から目線で、公明党を支持している中小・零細企業の経営者は怒鳴り込んだほうがいいんじゃないか。

白紙領収書問題 民進・安住氏「何百枚も不自然」 自民・二階氏「細かいこと追及」

 国会議員のシェンシェイがどんなに我田引水の屁理屈こねようと、白紙領収書に宛名や金額、日付などを勝手に書き込むのは有印私文書偽造罪(刑法第159条第2項)、その領収書を行使した場合は偽変造私文書行使罪(刑法第161条第1項)に該当する可能性が極めて高い。つまり、化粧崩れの総務大臣・高市君のように「それぞれの党内で統一し、どう改善するか」なんて能天気なこと言っている場合じゃないんであって、明らかに現行法に抵触している疑いがある。「そんなことどうでもいい」と言わんばかりの土建政治・二階君の発言なんてのは論外も甚だしい。

 日本全国の公認会計士の皆さん、白紙領収書についての見解を、ここはハッキリと表明してほしい。税務署も同じだ。でもって、OKってんなら、来年の確定申告の時はしっかりと白紙領収書通してもらおうじゃないの。この問題は、政治家が勝手な見解でどうこうしていいものではなくて、所管の役所がキッチリと白黒つける義務がある。

 にしても、TVのニュースはなんでこの醜い政治屋どもの言い訳を報道しないんだろうねえ。SMAP解散はトップニュースで大騒ぎするくせに、ちったあ恥を知れ!

 恥を知れとくれば、豊洲問題に連座する政治家や都庁の役人も同じだ。なかでも、「年だから」とか「体調がすぐれない」とか、公開ヒアリングからどうにか逃げ出そうと老醜さらしているレイシスト石原君の恥知らずぶりは、ホント、情けない男です。

 「当事者である石原慎太郎元都知事に質問状を送りました」なんて大きな顔しているぼったくりバーのチーママ・小池君もそろそろ化けの皮が剥がれてくるんじゃないか。もはや、レイシストだけでなく、獅子頭・猪瀬、マキゾエ、さらには「盛り土は技術会議の提案」と嘘の報告書を慌ててHPに載せた都庁の役人も引きずり出して、百条委員会で吊るし上げなくちゃダメだろ。

作業空間「技術会議が提案」 豊洲 内部報告書に虚偽

 もはや、都庁は「伏魔殿」なんて生やしいものじゃなくて、偽証や隠蔽工作しても平然としていられる「犯罪者集団」みたいなもんなんだから。何故に汚染された土地への築地移転を決めたのか・・・その原点に戻って、洗いざらい白日の元にさらさない限りは、豊洲問題の決着がつくことはないだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM