トランプ

2025年6月24日 (火)

イスラエルとイランが停戦合意!?&自民党が都議選非公認の裏金3兄弟を追加公認・・・これって詐欺だろう!!

 トランプが「イスラエルとイランが停戦合意」とSNSで発表したそうだが、イラン当局は「イランはこれから報復攻撃をさらに激化させる。敵の嘘に耳を傾けるつもりはない」とコメントしているとか。まだ予断は許さないってことか。

イスラエルとイラン「停戦合意」 約6時間後に開始とトランプ氏

 それよりも、自民党だ。都議選で歴史的敗北を喫したとたんに、無所属で当選した宇田川聡史・三宅正彦・青木英太の裏金3兄弟を追加公認したってね。裏金がネックになって非公認にしたのに、当選したら即行で公認って、有権者を舐め過ぎじゃないのか。

「さっすが自民党」都議選非公認“裏金議員”の追加公認にSNS怒る「ステルス無所属」指摘も

 かつて、本籍は自民党のくせに「完全無所属」をスローガンにして知事選に勝利したタレンシ政治屋がいたが、当選したら追加公認というやり口は公選法で禁止すべきだろう。

 選挙後に追加公認は、明らかに詐欺だよね。こうした有権者への裏切り行為は、参議院選にも必ず影響するはずで、そうなると国民民主や参政党へ自民党の票が流れる可能性がある。国民民主はともかく、参政党の動きはしっかりチェックしないと大変なことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ひめゆりの塔「行かぬわけには」 首相の異例訪問、背景に西田氏発言

コメ投稿で宣伝「問題ない」 SNSでの批判受け―小泉農水相

「孫の収入が増え 生活保護を打ち切り」取り消し求めるも上告棄却 熊本県の男性

フジテレビ部長を逮捕、オンラインカジノで常習賭博の疑い…「職場の先輩に誘われた」「賭け金は借金し捻出」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年6月23日 (月)

米がイラン核施設攻撃・・・「トランプは戦争が嫌い」と吹聴していたトランプ応援団の心境やいかに!!&都議選、自民歴史的敗北・・・でも、国民民主と参政党で12議席は要注意!!

 トランプがとうとうやらかした。この米軍によるイラン核施設を攻撃を、どうしてメディアは国際法違反という視点からの報道をしないのだろう。

 さらに、これまで「トランプは戦争は嫌い」と吹聴していたトランプ応援団は、何故沈黙を守っているのだろう。日本のジャーナリストの中にも、いたよね、そういうひとが。誰とは言わんけど。ここは是非とも、ご意見を拝聴したいものだ。

アメリカ イランの3つの核施設攻撃 イランは報復する可能性

【緊急解説】なぜアメリカは早々にイラン国内への“初”攻撃に踏み切ったのか? トランプ支持者も中東各国も2つに“割れる”? 日本への影響は?

 それにしても、ここまでイスラエルを増長させて、自らも戦争に参加したトランプ政権に対して、西側諸国の反応が実に鈍いのはどうしたことか。

 アンポンタン総理も、イスラエルがイランに先制攻撃を仕掛けた時には、「軍事的な手段が用いられたことは到底許容できるものではない。強く非難する」って息巻いてたのに、アメリカのイラン核施設攻撃については「政府内できちんと議論する」って煮え切らないコメントしてるだけなんだね。

 こうやっているうちに、戦火は中東全体を覆い、それに乗じてロシアがウクライナに戦略的核兵器攻撃を仕掛けたりした日には、それこそ第三次世界大戦が現実のものとなりますよ。

 ところで、都議会選挙だ。自民党が歴史的敗北で、ほぼほぼカルトの再生の道と維新が全員落選はめでたいんだが、国民民主と参政党を合わせて12議席ってのがなんともはや。

都議選 都民が第1党に 自民 過去最低議席に 国民 参政が初議席

 自民党がフォローしきれなくなっている右翼カルト集団に親和性のある有権者の票が、どうやら国民民主と参政党に流れこんでいるのだろう。参議院選挙は要注意なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討

紀藤弁護士 斎藤元彦知事の書類送検に「警察は検察に判断を委ねる方針のように…検察の力量が問われる」

攻撃反対の与党議員は「負け犬」 トランプ氏、SNSに投稿

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年6月19日 (木)

トランプ「イラン核施設攻撃を検討」VS.ハメネイ「戦いが始まる」!!&「イランが組織的に核兵器を開発しようとしていた証拠はない」(IAEA事務局長)・・・「大量破壊兵器」と同じ轍を踏んだか!?

 トランプがイランに無条件降伏を突きつけたと思ったら、今度はイラン攻撃計画を承認したんだとさ。

トランプ氏、イラン攻撃計画を非公式に承認 最終命令発出は保留=報道

米大統領、イランに「最後通告」 軍攻撃明言避ける

イラン最高指導者、「戦いが始まる」と警告

 やる気満々のように見えるけど、イランのハメネイだってそんなことで引き下がるわけにはいかないし、ひょっとしたらこのところ「TACO(Trump Always Chickens Out=トランプはいつも腰抜け)」と揶揄されているトランプのことだから、攻撃計画なんかブラフに過ぎないなんてタカをくくっていることもあるかもしれない。

 なんてったって、このままお互いにエスカレートしちゃって、交戦状態に陥ったあげくにホルムズ海峡閉鎖、なんてことになったら、原油価格は高騰してアメリカにとっては大打撃ってことにもなりかねませんからね。

 そんな中、イスラエルがイラン攻撃の口実にしていた核開発について、IAEA(国際原子力企画)は、「イランが組織的に核兵器を開発しようとしていたという証拠はない」って言ってるとか。それが本当なら、ありもしない大量破壊兵器を口実にしてイラクに攻め込んだ時と同じってことだ。

 確か、トランプ支持派はイラク戦争をこっぴどく批判していたんだよね、ここでイラン攻撃を容認したら、ダブルスタンダードになるんじゃないのか。

 それはともかく、イスラエルとイランの戦争にトランプが実力行使も辞さないって喚き出したことに、一番ほくそ笑んでいるのはプーチンに違いない。これで思うがままにウクライナを攻撃し続けることができますからね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】戦後初めて衆院の委員長解任決議案が可決 ガソリンの暫定税率廃止法案をめぐり

「OTC類似薬」保険適用の継続を 難病患者家族が厚労省に要望書

《森友事件で答弁拒否》佐川宣寿・元国税庁長官が「自民党の親密企業に天下り」していた 東証プライム上場企業の顧問に

「イスラエルは全人類のために汚れ仕事」 独首相、イラン攻撃を強く支持

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年4月27日 (日)

「就任初日に戦争止める」は「面白半分で言っていただけ」(トランプ)・・・これ、SNSで誹謗中傷繰り返す輩も同じ心情だろう!!

 ロシアのウクライナ侵略について、「就任初日に戦争を止める」と大統領選中にドヤ顔で吹聴していたトランプが、

「面白半分で言っていただけだ」

 って駄々こねたってね。思うように仲介工作が進展しないので苛立っているんだろうけど、アメリカの大統領がそれ言うか、ってなもんです。

「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」

 自らが窮地に陥ると卓袱台返しの発言をするのは、それだけ人としての器が小さいことを証明しているようなものだ。こうした風潮って、たとえばヒョーロク玉・立花やたかり屋・斎藤、さらにはほぼほぼカルトの石丸なんかにも共通していることで、SNSにはそうした感覚で誹謗中傷を喚き散らしている輩がごまんといる。

 「人の振り見て我が振り直せ」と言うけれど、トランプの発言を他山の石として無責任な誹謗中傷や差別発言がなくなることを祈るばかりだ・・・なんて青臭いことを考えてしまうGW2日目の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・制服スカートの下にジャージは校則違反 女子生徒の髪引っ張り出血させる“体罰” 大阪府立高校の男性教師を減給処分

<独自>万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて

ゼレンスキー氏とトランプ氏、教皇の葬儀の前に会談 

米・ウィスコンシン州の判事を逮捕 当局の移民拘束を妨害した疑い

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年4月10日 (木)

金融市場の乱高下に慌てたか、トランプが相互関税の「90日間一時停止」を発表・・・交渉を望む国は「私の尻にキスしている」だとさ!!

 トランプが相互関税の「90日間一時停止」を発表した。株価が急降下して、おそらく慌てたんだろうね。でも、そんなことは恥ずかしくて言えないから、どこぞの知事の「謝りたくない。でも、いかにも謝っているかのように聞こえるコメントを作れ」って論法と同じで、「これらの国々は我々に電話をかけている。私の尻にキスしている」ってドヤ顔している。

 どうやら、尻にキスする最初の国が日本のようで、アンポンタン総理はへたすると兵器爆買いはもとより、農産物の開放だなんだと無理難題を吹っ掛けられることになりますよ。で、トランプはそれを成功体験にして、その他の国とのディールに利用する腹に違いない。

米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に

 こうなると「人間力」の勝負になってくるのだろうけど、アンポンタン総理にそれだけのパワーが果たしてあるだろうか。中国の気合の入った対抗措置がうらやましくもなる今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ

「一部の職員に直接謝罪」は昨秋の失職前 斎藤知事、パワハラ認定後に直接謝罪なし

兵庫県、新規採用の4割超辞退 斎藤知事のパワハラ疑惑影響か

国民民主、元維新の足立康史氏を擁立へ 参院大阪選挙区

《中居フジ問題に新展開》とんねるず石橋貴明(63)は第三者委「重要な類似事案」のヒアリング当事者だった!

AP通信の取材制限、米裁判所が「違憲」の判断 大統領の好き嫌いに基づく排除認めず

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年3月 5日 (水)

いじめ老人のトランプがウクライナ軍事支援を一時停止!!&百条委員会でパワハラ認定されたたかり屋知事が、定例記者会見をトンズラ!!

 トランプがウクライナへの支援を停止したことで、一番喜んでいるのはプーチンだろう。そもそも、ウクライナへの支援は1994年の「ブタペスト覚書」で決められたもので、だからこそ当時世界3位の核保有国だったウクライナは核を放棄したんだね。

トランプ大統領 ウクライナ軍事支援 一時停止を指示

ブタペスト覚書

 こうした法と秩序の元に国際関係ってのは成立しているのに、そういう事にはお構いなしの老人のおかげで、それこそヨーロッパにおける戦争の可能性だって出てきたかもしれない。

 こんなトランプ政権をアメリカ国民は、どんな思いで見ているんだろう。いまひとつそこのところが報道されないのはどうしてなんだろう。

 ところで、百条委員会が諸々の疑惑を認定したことで、たかり屋・斎藤君は定例記者会見でどんな自己弁護するのだろうと期待してたんだが、なんと公務を理由に逃亡しちゃいました。いまこそ説明責任を果たすべきだろうに、とんだチキン野郎だったってことだ。

兵庫・斎藤知事は「所用」で取材応じず 百条委が最終報告書を公表

 情報お漏らし兄弟の増山君は、今日の本会議で百条委員会の採決に反対討論するとか。どこまでも恥知らずなひとたちだこと。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「不法行為も解散命令の要件」 旧統一教会側への過料で最高裁初判断

財務省の森友関連文書、開示へ 交渉内部記録1カ月以内に

万博工事で女性用トイレの設置要望 「切実なお願い」協会知らず

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年3月 2日 (日)

副大統領のくせに表敬訪問した一国の大統領に「無礼だ」と悪態つくのは、それこそが身の程知らずの無礼な態度だろう!!

 ウクライナのゼレンスキーとアメリカのトランプ+ヴァンスの激しい言葉の応酬を、メディアは「口論」と報じている。でも、どう考えても、これはトランプ+ヴァンスの「いいがかり」と「罵り」によるゼレンスキーへの「口撃」だろう。

 その端緒となったのが、ヴァンスのこの発言だ。

「和平への道、繁栄への道とは、外交に取り組むことかもしれない。アメリカがいい国になるには外交に取り組むことだ。それこそトランプ大統領が取り組んでいることだ」

 これにゼレンスキーが反論。

「プーチンは停戦を破り、ウクライナ国民を殺害し、捕虜交換に応じなかった。われわれは捕虜交換に署名したのに、彼は実行しなかった。どういった外交の話をしているのか。どういった意味で言っているのか」

 これに切れたヴァンスが

「大統領執務室に来て、アメリカメディアの前でそれを訴えるのは無礼だ」。

 って喚いたあたりから、トランプも参戦しての「罵り」が始まるんだね。

 あげくには、トランプが、

「あなたは第3次世界大戦が起きるかどうかを賭けたギャンブルをしている」

 とまで言い出す始末だ。第3次世界大戦を起こそうとしているのはロシアだろうに、理性そのものを失ってるんじゃないのか、この老人は。

和やかな雰囲気が一変 口論のきっかけは米副大統領の一言

 しかし、よく考えてみると、ヴァンスってのは副大統領にすぎないんだよね。それが、一国の大統領に向かって「無礼だ」なんて、それこそ無礼の極みと言うものだ。

 こうしたヴァンスの身の程知らずな発言やそれを諫めることなくエスカレートさせるトランプの存在は、それこそが国の品位を貶めていると思うのだが、アメリカ国民は感じているのだろう。

 それにしても、首脳会談の席でメディアを前にこうまで感情的になる老人が核のボタンに指をかけてるって、あまりにも恐ろしすぎないか。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

首相、米輸送機の自衛隊導入意欲 トランプ氏に伝達

【独自】千代田区官製談合、幕引きに疑義 「発端は副区長」供述調書の精査で見つけた区の発表との相違点

万博チケット1千枚「少子化対策に役立てて」 東京海上日動が贈呈

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年2月15日 (土)

トランプの狙いは米ロによる世界2分割!?

 トランプがゼレンスキーを蚊帳の外にしてプーチンと停戦の話し合いをするのってどうなのよ。しかも、元FOXニュースのコメンテーターでいまや国務長官にまで成り上がったヘグセスが、「ウクライナの領土回復は幻想的、非現実的」と言いやがる始末だ。

 この流れからわかることは、トランプの狙いは、プーチンと手を組んで米ロによる世界2分割にあるってことだ。

 DEIを見直し、カルト宗教の倫理観で社会を再構築しようとしているのも、新たなファシズムによる民主主義の破壊なわけで、トランプの一挙手一投足に引きづられる必要はないけれど、その先にあるものには危機感をもって準備をしていかないと大変なことになりますよ。

プーチン氏が3年間待った瞬間が到来、ゼレンスキー氏は蚊帳の外

ウクライナの領土回復は「幻想」 米国防長官発言、前政権の政策転換

 ロシアの攻撃ドローンがチェルノブイリ原発に激突したってニュースが流れているが、そんなトランプの先にあるものを予測したうえでのプーチンの荒業なのかもしれない。くわばらくわばらなのだ。

ロシアの攻撃ドローン、チェルノブイリ原発に激突 放射線レベルは正常 ウクライナ発表

【まだまだあるぞ気になるニュース】

高額療養費制度 長期療養者の負担 据え置きを伝達 厚労相

N党立花氏「2馬力選挙しない」と方針転換 立候補表明の千葉知事選

旧統一教会の請求再び棄却 テレビ発言巡る名誉毀損訴訟

「違法な献金勧誘」PL教団に1139万円賠償命令 高知地裁

ヤバすぎるケネディJr.とギャバードを、共和党議員が閣僚に選ばなければならなかった切実な理由

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年2月12日 (水)

ホワイトハウスに新設される「信仰局」のトップは、トランプの「霊的アドバイザー」で、統一協会とも関係の深いカルトの女王!!

 トランプが「ホワイトハウスに信仰問題を扱う新部署を設置」して、そのトップに「キリスト教福音派の女性伝道師ポーラ・ホワイト氏を起用」するそうだ。ホワイトという御仁は、「トランプ氏の個人的な霊的アドバイザー」だそうで、占星術師と深い関係があったとされるレーガン大統領をつい思い出してしまった。

 「金儲けは神の意志」という教義を説く「繁栄の神学」の伝道師とかで、伝統的なキリスト教からは異端とされているとか。

 どうやら、統一教会とも深い関係があるようで、ひょっとしてトランプ政権の狙いはカルトが支配するアメリカだったりして。そんな妄想が、妄想で終わってくれればいいのだけれど。

「米国に神を取り戻す」 トランプ氏が連邦機関での「反キリスト教」取り締まりを指示

【まだまだあるぞ気になるニュース】

トランプ氏「例外なく25%」 鉄鋼・アルミに関税…日本へ影響は?

森友学園問題、安倍元首相の関与が疑われ…公文書非開示取り消しで「誰が改ざんを指示したか」は明らかになるか

都議会自民党不記載事件、有罪確定 会計担当職員に罰金100万円

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2025年2月 6日 (木)

トランプの「ガザ地区所有」「強制移住」は国際法違反の戦争犯罪・・・これを「波紋広がる」とサラリに報じる日本のメディアのお気楽さ!!

 新聞・TVが、トランプの「アメリカがガザを所有する」発言を、それこそ「パリ協定脱退」と同じようなニュアンスで「波紋を広げそうです」なんてサラリと報道している。でも、ジャーナリズムとして、それでいいのか。

トランプ大統領“米がガザ地区所有”主張にアラブ諸国から反発

 どう考えても、この発言の意味するところは国際法違反だろう。パレスチナの住民を強制移住させるなんてそれこそ「民族浄化」だし、ジュネーブ条約違反という声も海外メディアからは聞こえてくる。

トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止

 さらに、トランプはガザを更地にして高級リゾートを建設するなんてことも言い出している。ふざけた野郎だ、で済む話じゃないんだね。

 そんなトランプの発言をヨイショするかのように、アンポンタン総理は「ガザ住民の受け入れ」なんてことを抜かしている。トランプへの朝貢外交の手土産にでもするつもりか。

 トランプの「ガザ所有」発言は火事場泥棒みたいなもので、これを認めちゃうと大国による「世界征服」が夢物語ではなくなってしまいかねないから要注意なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政治資金「会長と事務局長で取り決め」 参院政倫審で野上元農水大臣が証言 自民党・安倍派の裏金問題

石丸伸二氏(42)都知事選での“重大疑惑”発覚!「業者に高額な“キャンセル料”を支払い」「兵庫・斎藤知事のPR問題と酷似」

安住委員長、国民民主1回生を一喝 「制服組」出席巡り 衆院予算委

兵庫知事、2馬力選挙への見解は「差し控える」 石破首相の発言受け

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 排外主義 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鶴保庸介 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ G7 IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM