選挙に負けたってのに「党運営の責任を果たしていきたい」(泉健太)なんてほざいてるようじゃ、維新が野党第1党という悪夢が現実となる日も近いかもしれない!!
衆参補選が自民党の4勝1敗という結果を受けて、政局読みの御用コメンテーターたちがG7後の解散総選挙を口にし出した。おそらく、こうした連中を使ってヘタレ政権は世間の風を読もうとしているのだろう。だったら、選挙前にも山口や千葉の状況について、TV各局はちゃんと報道すればいいのだけれど、それはしないんだよね。
統一地方選と衆参補選の結果についての検証だって、怪しいものだ。自民党勝利は事実としても、その票の動きに対する分析をすればまた違った風景が見えてくるってのに、それもしない。
今回の統一地方選と衆参補選から見えてくるのは、地方議会における女性議員の大幅増加と山口県における岸・安倍家の衰退、公明党の没落、そして維新とれいわ新選組の躍進なんだね。
特に、山口県でペテン師・シンゾーの後継候補が5万票しか取れなかったというのは、岸・安倍家にとっては衝撃的だったはずだ。なんてったって、選挙中は私人の嫁が付きっきりでこの結果ですからね。家系図・信千世君だって、どうにかこうにか勝てましたという程度のものなんだから、解散総選挙にでもなったら、どちらも当選は覚束ないかもしれない。
和歌山1区の衆院補選で維新が勝ったように、結局、「自民がダメなら維新」という流れがハッキリしてきたのが今回の選挙結果だったんじゃなかろうか。これは怖いことですよ。なんてったって「けじめ」のない政党ですからね。でも、そんな政党が、いまや全国区で支持されるようになってきたって事実を、立憲はよくよく考えないと、解散総選挙にでもなったら党そのものの存在が危うくなりますよ。
・れいわ新選組、初の統一地方選で擁立82人中47人が当選 櫛渕万里共同代表「予想以上。意義は大きい」
・公明が異例の「大量落選」 東京・練馬区議選で4人、全区議選では擁立152人中8人 その理由は?
林芳正さん陣営は、吉田候補が7万票を取れば、新山口3区に立候補できないと判断していました。6万票台なら公認争いをする方針でしたが、吉田得票は5万票でしたから、話にならない。林勝利でしょう。安倍陣営は8万票で圧勝すると豪語していたのですから、とうとう「安倍時代」は終わりました。 https://t.co/bkHf0cxgAA pic.twitter.com/SmrElY1hPH
— 有田芳生 (@aritayoshifu) April 24, 2023
維新、与党を威嚇「早期解散なら『維新つぶし』」
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) April 24, 2023
「われわれは解散までに時間があったほうが候補者をたくさん立てられる。もし早く解散を打ってくるなら、自民と公明による『維新つぶし』だと捉えさせてもらう」https://t.co/rBpV2m6NLs
⇒関西圏の公明議席を人質か。
要するに世襲、血筋(党・派閥?)が大事で本人の名前すらもわかってないのか。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) April 23, 2023
世襲批判のなか「万歳三唱」の際、音頭をとった県議会議長が「衆議院議員、岸信夫当選」と父親の名前を誤って口にhttps://t.co/cHahnl7Svi
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・立民 泉代表 議席獲得できずも “代表辞任しない”
・旧統一教会、6300平米の土地購入…ささやかれる「本部移転説」すぐ隣には高校や国士舘大学
最近のコメント