立憲民主党

2023年4月25日 (火)

選挙に負けたってのに「党運営の責任を果たしていきたい」(泉健太)なんてほざいてるようじゃ、維新が野党第1党という悪夢が現実となる日も近いかもしれない!!

 衆参補選が自民党の4勝1敗という結果を受けて、政局読みの御用コメンテーターたちがG7後の解散総選挙を口にし出した。おそらく、こうした連中を使ってヘタレ政権は世間の風を読もうとしているのだろう。だったら、選挙前にも山口や千葉の状況について、TV各局はちゃんと報道すればいいのだけれど、それはしないんだよね。

 統一地方選と衆参補選の結果についての検証だって、怪しいものだ。自民党勝利は事実としても、その票の動きに対する分析をすればまた違った風景が見えてくるってのに、それもしない。

 今回の統一地方選と衆参補選から見えてくるのは、地方議会における女性議員の大幅増加と山口県における岸・安倍家の衰退、公明党の没落、そして維新とれいわ新選組の躍進なんだね。

 特に、山口県でペテン師・シンゾーの後継候補が5万票しか取れなかったというのは、岸・安倍家にとっては衝撃的だったはずだ。なんてったって、選挙中は私人の嫁が付きっきりでこの結果ですからね。家系図・信千世君だって、どうにかこうにか勝てましたという程度のものなんだから、解散総選挙にでもなったら、どちらも当選は覚束ないかもしれない。

 和歌山1区の衆院補選で維新が勝ったように、結局、「自民がダメなら維新」という流れがハッキリしてきたのが今回の選挙結果だったんじゃなかろうか。これは怖いことですよ。なんてったって「けじめ」のない政党ですからね。でも、そんな政党が、いまや全国区で支持されるようになってきたって事実を、立憲はよくよく考えないと、解散総選挙にでもなったら党そのものの存在が危うくなりますよ。

統一地方選挙・衆参補欠選挙 2023年

女性市議、過去最高22% 全議席確定、投票率は最低水準

れいわ新選組、初の統一地方選で擁立82人中47人が当選 櫛渕万里共同代表「予想以上。意義は大きい」

公明が異例の「大量落選」 東京・練馬区議選で4人、全区議選では擁立152人中8人 その理由は?

【まだまだあるぞ気になるニュース】

立民 泉代表 議席獲得できずも “代表辞任しない”

旧統一教会、6300平米の土地購入…ささやかれる「本部移転説」すぐ隣には高校や国士舘大学

新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に

| | コメント (1)

2023年4月24日 (月)

衆参補選は自民4勝も山口4区では8万票から3万票も票を減らし、圧勝予想の山口2区も僅差の辛勝!!&自民を利した立憲の拙い選挙戦略の落とし前はつけてくれるんでしょうね!!

 衆参補欠選挙は、自民4勝、維新1勝、立憲ゼロの結果となって、立憲の低迷だけが際立つという結果となりましたとさ。千葉5区と大分選挙区は野党がひとつにまとまっていればという繰り言を言ってみたところで負けは負け。こうなれば、希望の党崩れ・泉君の責任論が出てくるのが当然だろうに、フランケン岡田君は早々と責任論を否定してるんだからどうしようもない。

自民補選4勝も野党の猛追許す 安保・少子化 説明責任軽視に国民不満

立民議席ゼロ、責任論否定 維新「結束し自民に勝利」

 ようするに、立憲の1人負けってことではあるんだが、そんな中に光明がないわけではない。たとえば、最も注目の集まった山口2区、4区の選挙結果を見てみると、無党派層の支持率は反自民候補の方が高いんだね。

 さらに、ペテン師・シンゾーの弔い合戦となった山口4区では、勝利したとは言うものの自民党の得票数は2021年の衆議院選でペテン師・シンゾーが獲得した8満票から3満票も減らしている。つまり、岸・安倍家のご威光も風前の灯ってのが実態なのだ。

 圧勝が予想された山口2区の家系図・信千世君がわずか5000票ほどの差の辛勝だったというのも、岸・安倍家のご意向に翳りが出てきている証拠だろう。

 岸・安倍家に戦いを挑んだ大サタン・有田君と元法務大臣の平岡君に投票した山口県の有権者には拍手を送りたい。投票したって無駄さという諦念からの低投票率が今回も自民党に幸いしたのは間違いないところで、それでも意思表示をすることこそが民主主義の基本ということを改めて教えてくれる。

 キツネ目の男・茂木君は「岸田政権の中間評価で言えば、前向きな評価をいただいた。五つの選挙区の中で四つ取ることができたのは大きい」とドヤ顔してるようだが、現実には千葉5区、大分選挙区はもちろん、山口2区だってひっくり返されていた可能性があるんだよね。山口4区だって3万票も票を減らしているってことを考えれば、ひとえに立憲の選挙戦略の拙さが自民党勝利へと繋がったってことなのだ。

自民・茂木幹事長「政権に前向きな評価」と総括、衆院解散は「総理の専権事項」

 衆参補選と統一地方選の結果を踏まえてヘタレ総理は解散総選挙に年内に打って出る可能性があるから、立憲は執行部を総取っ替えして出直しを図ることだ。「サル」発言ごときで簡単にコニタンの首を切るのではなく、「何か文句あっか」と喧嘩売るくらいの気概を持った執行部になって欲しいとないものねだりをしちまう月曜の朝である。

【またまだあるぞ気になるニュース】

同性婚、夫婦別姓… 「変われない日本」の背後に宗教右派

入管法政府案「立法事実」への疑問 同一難民審査参与員が2年間で2000件審査

「下関は統一教会の聖地」は統一教会幹部の発言なのに…事実を捻じ曲げて有田芳生を叩いたロンブー田村淳の卑劣

| | コメント (2)

2023年1月13日 (金)

立憲と維新が「防衛増税反対」で共闘・・・「軍拡反対」ではなく「財源論」に乗っかるとは、自民党の思う壺!!

 立憲と維新が通常国会でも共闘していくことを確認しましたとさ。国民にも声掛けするそうで、これで共産、れいわ、社民との野党共闘は雲散霧消ってことですね。

 でもって、「防衛費増額に伴う増税の方針に反対し、政府・与党に行財政改革などで財源を捻出するよう迫る考え」なんだとか。これって、ヘタレ政権の思う壺で、「軍拡」の是非ではなくて、その「財源論」に乗っかっちゃうってことなんだね。こうやって、改憲でも維新にすり寄りながら、具体的な議論に引き込まれていくに違いない。

 「野党第1党と第2党がしっかり連携をして、この通常国会に臨む。政治に緊張感を与えて日本の政治を変える」ってトッポジージョ安住君は息巻いてるけど、これこそ党利党略のための野合だろう。そこには政権交代に向けたビジョンのカケラもない。

 これで、立憲も「自民党の補完勢力」としての道を歩き始めるってことか。

立憲・維新が「共闘」継続で一致 国民民主にも参加呼びかけへ

【またまだあるぞ気になるニュース】

ガーシー議員の関係先 警視庁が捜索 議員本人は“3月に帰国”

マイナンバーと口座ひも付け加速 給付金支給で政府検討

日英首脳がロンドン塔で会談、「円滑化協定」に署名…自衛隊と英軍の訓練しやすく

森友学園補助金詐欺 籠池理事長と妻の実刑判決確定へ 最高裁

| | コメント (1)

2023年1月10日 (火)

軍事費増額のための増税に「多くの国民の理解得た」(麻生太郎)・・・寝言は寝て言え!!&「身を切る改革で維新と連携」(泉健太)・・・残念な男だ!!

 その不埒な発言で、ひょっとこ麻生に久しぶりにスポットが当たっている。なんでも、軍事費増額のための増税について、

「もっと反対の反応が出てくる可能性もあると覚悟して臨んだが、多くの国民の方々の理解を得た。真剣に取り組んでいる(政府の)姿勢を評価していただいている」

 ってほざいてくれたそうだ。おいおい、世論調査によれば、軍事費増額のための増税に「反対が71%って結果が出ている。これのどこが「多くの国民の理解得た」ことに繋がるんだ。

年間1兆円の“防衛費増税”「反対」71% 「賛成」22%を大きく上回る JNN世論調査

 「軍事費増額」から目を逸らさせるために、話を「財源論」にすり替えようとしているんじゃないかという穿った見方もあるようだが、こういう浮世離れした老人のたわ言ってのは聞き流すのが一番なんだよね。もしくは、「おだまり」の一言で切り捨てることです。

 それにしても、こういう老醜を晒してでも話題になりたいという政治屋根性ってのは哀れなものです。

防衛増税で麻生氏「多くの国民の理解得た」…「もっと反対の反応覚悟していた」

 哀れとくれば、希望の党崩れの泉君だ。なんとまあ、「何でもかんでも増税を先に言うのではなく、歳出改革、国会議員の身を切る改革にまず優先して取り組むという意味で、大きく連携できるのではないか」と維新に秋波を送りましたとさ。

 エダノン時代は、さんざん「自民党の補完勢力」と批判してたのに、どう落とし前つけてくれるんだ。こんなんだから、議員になるために、まるで就活のようにして自民党に鞍替えする恥知らずも出てくるんだね。

 そもそも、選挙に負けても代表が居座り続けるんだから、その時点で立憲は終わってます。

立民・泉代表「身を切る改革で維新と連携」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

全国旅行支援が再開、感染懸念も 割引縮小、最大7千円に

ブラジル 前大統領支持者議会など侵入 軍が抗議活動の拠点撤去

東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」

| | コメント (2)

2022年12月 5日 (月)

立憲が敵基地攻撃能力容認を検討・・・だったら解党したらどうだ!!&統一教会と接点のあった都道府県議334人、8割は自民党・・・ヘタレ総理が何もしないわけだ!!

 どうやら、立憲が敵基地攻撃能力容認に向けて動き出しているらしい。日経の記事によれば、「真の抑止力たり得る反撃能力は排除しないで議論したい」って本籍は自民党の玄葉君が息巻いてるんだとか。

 おそらく、維新と国民が自民党にすり寄ることで立憲の野党第一党としての存在感が希薄になってきていることに焦ってるんだろうね。エダノンが消費税減税の公約は間違いだったって言い出したのと同じで、もはや戦う野党の金看板を自ら放棄したようなものなんだね。

 もし、日経の記事にあるように、立憲が敵基地攻撃能力容認に走ったら、分裂そして消滅の道を歩むことになりますよ。

立憲民主党、「反撃能力」容認で検討 維新・国民に続き

 ところで、共同通信が「全国の都道府県議、知事、政令指定都市市長を対象に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を尋ねるアンケートを実施」したところ、「教団や関連団体などと接点があったとした都道府県議は少なくとも334人、うち自民党が8割を超えた」ってさ。

 予想されたこととは言え、自民党の統一教会汚染は取り返しのつかないところまで来ているのかもね。もはや、自民党の自浄作用なんかに期待しても無駄ってことだろう。

 来年の統一地方選でそんな自民党の現実に「NON」を突き付けないと、この国は統一教会が目指す「国家復帰」、つまり戦前の国家神道のように統一教会が国の宗教ということになりますよ。

都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民

旧統一教会と接点あった1都3県議は48人 党派別最多は自民32人 45人が無回答

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会冊子に「本部仲介で養子縁組」 識者「違法の可能性」

旧統一教会への質問書、5日に回答期限 教団は法令違反なし主張 専門家「人権、福祉を無視」

3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間

| | コメント (2)

2022年10月23日 (日)

「日本維新の会は改憲政党ではあるが、実はそんなに差がない」「緊急事態条項は、我々も議論はやっていいと思っている」(泉健太)・・・マジで最悪、最低!!

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)問題で国会が熱くなっているってのに、ひとり蚊帳の外なのがしょせんは希望の党崩れの泉君だ。野党第1党の代表としての存在感を示す絶好のチャンスなのに、まるで発信力がないもんだからいったいどこでどうしているのやら・・・てなことを思ってたら、なんと「立憲は論憲の党」なんてことを口走りやがりました。曰く、

「立憲民主党は(憲法審査会の開催について)極めて自然体で、あくまで必要であれば開くという立場」
「日本維新の会は改憲(を掲げる)政党ではあるが、実はそんなに差がないと思っている」
「憲法裁判所、緊急事態条項は、我々も議論はやっていいと思っている」

 だめだ、こりゃ。いまさら改憲だの緊急事態条項などに言及して、自民党と維新の関係に割って入ろうとでもいうのだろうか。でも、こんなこと言ってると、これまでの支持者が離れていくだけで、そもそも改憲派は自民や維新を支持するだろうから、新たな支持者獲得にも繋がりはしない。

 まったく空気が読めないっていうか、政局の流れを敏感にキャッチする感性が欠如しているってことなのだ、この男には。

 選挙に負けたくせにいまだに党の代表としてふんぞり返っているのがそもそもおかしな話なのだ。立憲幹部は誰一人として参議院選敗北の責任を問ってませんからね。これでは、小西、辻元君などがどんなに気を吐いたって、倒閣にはとてもじゃないけど繋がりません。それどころか、このままだと維新にもいいようにやられて、野党第1党の座すら追い落とされることになりますよ。

立憲・泉代表「9条も必要なら憲法審で議論すればいい」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「関係断つ」文言なく 自民党行動指針、旧統一教会問題を受け改定案 「地方議員」の記載もせず

安倍派、後継会長は決まらず 北条義時のような新リーダー不在の「ダメ鎌倉殿」状態か

統一教会の“薄ら笑い会見”に怒り爆発!「あまりに不謹慎」「怒りしかない」

【くろねこの競馬予想】

 皐月賞馬、ダービー馬、さらにはダービー2着場も不在の菊花賞。大混戦は誰の目にも間違いないところで、夏の上がり馬に注目が集まるのも無理はない。しかし、こういう時は得てして春の実績馬で決着がつくもの。
 というわけで、連の軸としてアスクビクターモアに期待したい。ダービーでは直線でドウデュース、イクイノックスに差し切られたとはいえ、先行勢の中では粘り切っての3着は見事。前走のセントライト記念も先行しての粘りは健在で、ここはメイチの勝負か。
 相手にはそのセンサライト記念でアスクビクターモアを差し切ったガイアフォース。とはいえ、その他の馬も差がなく、馬券は手広くいきたい。大穴なら、長距離はベテラン騎手を狙えの鉄則で、武騎乗のヤマニンゼストか。
◎アスクビクターモア、〇ガイアフォース、▲ヴェローナシチー、△プラダリア、ジャスティンパレス、ボルドグフーシュ、ドゥラドーレス、ヤマニンゼスト

| | コメント (1)

2022年9月16日 (金)

【国葬】「労働者を代表して弔意を示さないといけない」(芳野連合会長)・・・誰も「労働者の代表」なんて思ってないから!!

 遅きに失した感がなきにしもあらずだが、立憲がようやく国葬の欠席を決めた。野党第1党でありながら、れいわ新選組、共産党に先越されちゃって、みっともないったらありゃあしない。共産党のとっちゃん坊や小池君は「今の形では出席できない」と法的根拠なしに閣議決定したことへ抗議したけど、これって立憲こそが真っ先に声にすべきことなんだよね。

立民役員、安倍氏国葬欠席へ 質問書への政府回答不十分

 それはともかく、問題は連合だ。連合会長の反共・芳野君は「国葬の決定過程や法的根拠に問題がある」けど「苦渋の判断」で出席しますとさ。「労働者を代表して弔意を示さないといけない」なんてことも口にしてるようだが、誰も「労働者の代表」なんて思ってないから。

 そもそも、「国葬の決定過程や法的根拠に問題がある」のなら、欠席するのが筋というものだ。それでこそが、「労働者の代表」の矜持というものだろう。

 ようするに、反共・芳野君っては、反権力ではなくて反共という立場こそがすべてなんだね。だから、平気で自民党にすり寄ったりする。一般大衆労働者のために権力と戦うなんて頭の片隅にもないに違いない。

 こんな連合と手を切れないようだと、どんなに内閣支持率が急落しようと、政権交代にはけっして繋がりませんよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%―時事世論調査

音声データ入手! 旧統一教会・田中会長が「内部会議」で衝撃告白

旧統一教会に解散命令出すべきか 紀藤氏「法人格なくなれば弱体化する」、消極論を批判 霊感商法検討会

| | コメント (2)

2022年8月28日 (日)

統一教会が「信教の自由の侵害」「宗教弾圧」を盾に立憲民主党に抗議文!! 日本テレビの次はこれって、しょぼいなあ・・・そもそも、統一教会は宗教なのか!?

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)が息巻いていたメディアへの逆襲が、あまりにもしょぼいってのは昨日のエントリーで書いたんだが、何を思ったか逆襲第二弾のターゲットはメディアではなく立憲民主党でありました。

 なんでも、統一教会からの脱会活動を支援してきた人を立憲が旧統一教会被害対策本部に参考人として招致したことが気に入らなかったそうで、「信教の自由」を盾にして抗議文を送りつけましたとさ。

「同会合は,違法・違憲な脱会強要手法の法制化を目指すものであり,当法人のみならず他宗教の信者に対してまで信教の自由を侵害し,宗教弾圧をもたらすのではないかとの危惧を強く抱かざるを得ません」

 いや、統一教会問題は「信教の自由」とは関係ないから。反社会的団体による違法行為の糾弾ですから。そもそも、統一教会は「宗教なのか?」という根源的な問いかけだってある。くろねこ的には極めて危険な「政治結社」だと思うけどね。

 それはともかく、「信教の自由の侵害」「宗教弾圧」とか息巻く前に、マインドコントロール化に置かれた信者からとことん金銭を吸い上げ、家庭崩壊にまで追い詰めてきた自らの悪行の数々を懺悔するのが先だろう。それもしないで、「信教の自由」なんてのはおこがましい。

 立憲は売られた喧嘩を買わなくてはいけない。ボコボコにするくらいの気概を持って、殴り合いに臨むことだ。パッとしない新執行部の、それがせめてもの意地ってものだろう。

・公開抗議文「立憲民主党に問う ―目指すは宗教弾圧か?―」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】ザポリージャ原発で砲撃 4発が核燃料貯蔵施設に命中

岸田内閣・新閣僚が「事務所費」を「妻」に支払っていた!

日本維新の会 代表選挙 新代表に馬場伸幸共同代表を選出

| | コメント (1)

2022年8月27日 (土)

国会も開かず、法的根拠も示さず、税金を使いながら総費用も明らかにしない国葬は30億円超規模!!&統一教会と日本テレビの仁義なき戦い!&あまりにもセコい立憲の新執行部!!

 ペテン師・シンゾーの国葬が予定通りに閣議決定されたんだが、法的根拠もなしに国葬をやる民主国家がどこにあるだろう。しかも予算は予備費からということで、国会の承認も必要ない。これでは、国権の最高機関たる国会を無視した内閣独裁だ。

 予算にしたって、2憶5千万ってなっているけど、これには警察による警備費や海外要人のための経費は含まれていない。噂では、その額を含めれば、国葬の実費は37億円とも言われている。

 これだけの税金を投入しようってのに、「現時点で 国葬関連の費用の全体像を公表する予定はない」(内閣府)ってさ。「国葬に世論の厳しい視線が注がれていることから、今後、国民の理解が得られるよう説明」するて財務大臣は強調してるそうだけど、説明するなら今でしょ。予算を設定しないで事業進めるなんて、民間だったら成立しませんよ、ったく。

 国会も開かず、法的根拠も示さず、税金を使いながら総経費用も明らかにせず、さらには半数以上の国民が反対する国葬って、考えようによってはペテン師・シンゾーにふさわしいとも言えるんじゃないの・・・てなことを我が家のドラ猫にシニカルに囁いてみる土曜の朝である。

安倍晋三元首相の国葬費は過去最大の2.5億円 しかも警備費や要人接遇費は別

誤算だった国葬への「逆風」 政府、世論恐れ弔意表明要請できず

 ところで、統一教会(現世界平和統一家庭連合)がメディアとの関係をバラすぞって脅していたんだが、まずはこのところ教会叩きの急先鋒の感がある日本テレビをターゲットにしたようだ。

 統一教会によれば、日本テレビ恒例の『24時間テレビ』に信者がボランティアスタッフとして関わっていたんだとか。胡散臭さ満載のチャリティー番組だから、統一教会が関わっていたとしてもまったく驚きはありません。関わっていない方が不思議なくらいだ。

 こうやって小出しにメディアとの関係を暴露していくつもりなんだろうけど、第一弾としてはインパクトなさすぎだ。こんなせこいネタしかなかったのかねえ。メディアと統一教会の熾烈な戦いを期待してたのに残念すぎだろう。さあ、次はどんなネタで勝負してるか。けだし見物ではあります。

日本テレビが旧統一教会に“真っ向反論”「一般的に個人的な思想・信条は確認しない」信徒ボランティア参加指摘に

テレビ金沢が緊急声明! 「24時間テレビ」に旧統一教会関与報道を説明

 最後に、フランケン岡田君が立憲の幹事長だってさ。希望の党崩れの泉君って、本当に政治センスないんだね。しかも、新執行部に女性は二人。昔の名前で出ています風のオヤジばかりじゃ、立憲の先行きは・・・明るくはないでしょうねえ。

立民 新しい執行部が発足 幹事長に岡田克也元副総理

【まだまだあるぞ気になるニュース】

消費者庁の霊感商法検討会、29日に初会合 委員に紀藤正樹弁護士ら

吉川衆議院議員 旧統一会の関連団体の会合に出席

萩生田&生稲に公明党がブチ切れ!旧統一教会、創価学会、幸福の科学との関係に「あの野郎、何股かけてんだ!」

「裁判長、17時以降に近くの学校に行ってみて」と原告の公立小教員。東京高裁は残業代支払いを認めず

| | コメント (1)

2022年6月16日 (木)

政府提出法案100%成立で国会閉幕・・・「提案型」に変質した弱腰・立憲は、歌を忘れたカナリアのように、いずれ国民から見放されることになるだろう!!

 内閣提出の法案が100%成立という無風状態のまま国会が閉幕した。「提案型野党」を掲げた立憲の弱腰が、経済安全保障推進法案や侮辱罪厳罰化、こども家庭庁接法案など、突っ込みどころ満載の法案をロクに議論もしないで、うやむやのまま通過させてしまったんだね。

野党、法案賛否バラバラ 内閣提出法案、通常国会で26年ぶりに100%成立 参院選前に異例の与党ペース

 国会で与党と対決するのが野党の仕事だろうに、「反対ばかり」と維新ごときに攻撃されて、すっかり牙を抜かれちまったんだから、このままだと国会は翼賛体制となって、自公維国のやりたい放題になっちまいますよ。

 そんな弱腰だからセクハラ細田を攻めきれず、「見ながら自慰」の吉川君にも逃げ切られちゃうんだよね。そんなんだもの、「見ながら自慰」の吉川君に対する議員辞職勧告決議案も自民党の反対で採決されずに終わっちまうわけだ。

立民 衆議院に吉川赳議員の辞職勧告決議案提出 採決は行われず

 笑っちまうのが、爺さんから三代続く世襲議員の自民党総務会長・福田君だ。「見ながら自慰」の吉川君の処遇について、「党籍を離れた段階で、(議員を)辞めさせることが党にできるとは思っていない」だとさ。だったら、なぜ離党届をすんなり受理しちゃったんでしょうねえ。早いところ離党させて、議員の出処進退は議員自らの決断ってことでうやむやにしちまおうってのが本音に違いない。

自民・福田氏、ハレンチ疑惑の吉川氏の議員辞職要求に否定的

 ゲッペルス気取りの世耕君がやたら「辞職、辞職」と喚いているのは、参議院選挙前の「やってる感」をアピールするためのパフォーマンスってところか。本当に辞職なんかされたら、昨日のエントリーで書いたように、「だったら細田もな」ってことになりかねませんからね。

 それにしても、政権追及を忘れた立憲は、歌を忘れたカナリアのように、いずれ国民から見放されることになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

核兵器禁止条約初の締約国会議 政府はオブザーバー出席せず

上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>

日本、核兵器禁止条約の第1回会議への出席見送る オブザーバー参加もせず 「核の傘」米国に同調

日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体<役所広司さん動画>

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 れいわ新選組 アカデミー賞 アベノミクス イラク戦争 インターネット ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM