国民民主党

2024年11月 2日 (土)

「選択的夫婦別姓」「マイナ保険証」をほったらかしにして「103万円の壁」に踊るメディアの愚かしさ!!

 選挙が終わって以来、国民民主の主張する「103万円の壁」があたかも衆議院選のメインの争点であったかのようにメディアが喧伝している。まるで、政策と引き換えに嘘つき政権に取り入ろうというタマキンの思惑に踊らされているようでウンザりする。

 おかげで、選択的夫婦別姓もマイナ保険証も統一教会問題も、どこかへ吹っ飛んでしまった。でも、自公過半数割れという結果は、民意は「政権交代」にあったということを意味しているんだね。てことは、国民民主のタマキがあたかもキャスティングボートを握っているかのような振る舞い自体がおかしな話なのだ。

 タマキンはことあるごとに首班指名では自らの名前を書くと公言している。1回目の投票ならそれでもいいだろう。でも、おそらく決選投票となるだろうから、その時にも「玉木雄一郎」と書くということは、結果的に嘘つき総理を支持したことになるんだね。

 それって、野党のやることか。自らの政策を取引にして、与党にすり寄る野党って、もはや存在理由そのものを否定しているようなものだろう。

 タマキンのいまの動きは自民党内の派閥の力学みたいなもので、「#国民民主党に騙されるな」がトレンド入りするのも当然なんだね。

「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ

国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成

【まだまだあるぞ気になるニュース】

マイナ保険証めぐる公約「考慮した」人が多数 衆院選 紙の保険証廃止まで1カ月<ニュースあなた発アンケート>

公明党新代表、斉藤鉄夫・国交相で最終調整…9日の臨時党大会で承認へ

三井住友信託銀行 社員がインサイダー取引疑い 社長が陳謝

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年11月 1日 (金)

自民と国民が政策協議で合意・・・自民党のアクセル役が早くもエンジン空ぶかし!!

 予期せぬモテ期がやってきて、舞い上がっちゃったんだろうね。国民民主のタマキンが身分不相応にもノダメの会談要請を拒否ったあげくに、自民党との政策協議に合意しましたとさ。

自民 国民 経済対策など政策の案件ごとに両党間協議で一致

 これって、実質的な「部分連立」ってことで、「連立入りはない」って言明していたのに、その舌の根も乾かないうちに態度豹変ってわけだ。

 玉木クオリティと言ってしまえばそれまでだけど、なんとも情けない話だ。

 巷では、かつての民社党を彷彿とさせると揶揄されているようだが、それもまたむべなるかなってことか。

 民社党がそうであったあったように、タマキンもまた自民党にいいように利用されて、いじれボロ雑巾になって捨てられるのがオチなんじゃないのかねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

萩生田氏ら「党所属」扱いせず 自民、批判懸念で異例対応

国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成

東京電力・勝俣恒久元会長死去に福島の被災者「責任ないと言い続けたこと、許せない」 原発事故時の最高責任者

公明の石井代表辞任で後任に斉藤鉄夫氏、岡本三成氏浮上 ベテランか刷新か 9日正式決定

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年10月30日 (水)

第3自民党がキャスティングボードを握る政治の危険性!!

 国民民主のタマキンが、何やらブイブイ言わせている。公示前の議席が4倍になったんだから、それも無理はない。早速、嘘つき総理は、「旧文通費の使途公開」や「政策活動費の廃止」などについて「「われわれのいっていることとぴったり一致する」なんて秋波を送っている。

 連立枠組み再編のキャスティングボードを握った感のあるタマキンは、さぞかし有頂天になっているのだろう。「良いものには協力し、駄目なものには駄目だと言っていく」と売り時を探るような発言で煙に巻く作戦を展開中だ。

 いまのところは連立入りには距離を取っているように表面的には見えるけど、果たして額面通りに受け取っていいものだろうか。ひょっとしたら、既に水面下での交渉がスタートしてるんじゃないのかねえ。

石破首相と国民民主が「ぴったり一致」した3項目…玉木代表が言及 「禁止」じゃないから「部分連合」アリ?

「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、首相指名選挙でも協力要請

 タマキンって、けっこう小出しの嘘つきますからね。選挙戦最終日にほぼほぼカルトの石丸君が国民民主の選挙カーに乗って演説したことについて、最初は「知らなかった」って言いながら、最後は嘘だったことがバレちゃいましたからね。

 そもそもが、タマキンは自民党の派閥の一派みたいなものなんだから、嘘つき総理にとっては国民民主の躍進は腹の中では大いに歓迎しているに違いない。是々非々なんて言っていても、最後は「自民党のアクセル役」を担ってくれるはずですからね。

 選挙が終わったとたんに女川原発2号機が再稼働したのも、原発推進に積極的なタマキンの存在を見越してのことだったりして。

 ひょっとして、連立入りして、タマキン総理・・・なんてことにはさすがにならないかでしょうねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女川原発、13年ぶり再稼働 東日本で初、福島第1と同型―未明にも「臨界」・東北電

【速報】国連、日本に選択的夫婦別姓導入を勧告

「マイナ免許証」来年3月24日開始 政府決定

【お知らせ】これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年10月29日 (火)

立憲の比例得票数はわずか6万票増えただけ。国民、参政党、保守党へ多くの票が流れた衆議院選の意味するものは・・・!?

 大勝だ、大勝だと立憲は浮かれ、連合会長の反共・芳野君は「共産党と共闘しなくても勝てる」とほざいている。でも、与党が惨敗したのは、しんぶん赤旗の「裏金事件」「非公認候補に2000万円」のスクープあればこそなんだね。つまり、共産党のおかげです。

 さらに言えば、立憲の得票数は前回選挙に比べてわずか6万票しか上乗せできていない。これで148議席獲得できたのは、共産党が候補を降ろした選挙区があったことも見逃せない。

 今回の選挙で得票数を驚異的に伸ばしたのが、国民民主で実に357万票も増やしている。そして、注目すべきは、参政党と保守党に、それぞれ187万票、114万票の票が入っていることだ。

 国民民主は中道保守のイメージが持たれているが、タマキンのこれまでの発言からもわかるように日本会議のメンバーでゴリゴリの改憲派であり、財政の健全化と高齢者の尊厳死をセットで語る優生思想の持主でもある。

国民 玉木代表 首相指名選挙 他党党首に投票ありうる考え示す

 参政党と保守党はいわずもがなの右翼カルト集団だから、国民民主党との3党が票を伸ばしたということは、この国の右傾化が顕著になってきたってことを意味している。

 こういう動きは、ボディブローのようにきいてきて、そのうちテレビのコメンテーターはこうした輩に席巻されることになりますよ。

 維新をクビになった史上最低の議員・足立君が早速ブイブイ言わせているように、チン晒しの音喜多君や杉田汚水脈なんてのもこれからは「あなたの一票で日本は変わらない」のタイゾーと席取り合戦を繰り広げたりするんじゃなかろうか。

 自公過半数割れに浮かれていると、大変なことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

福井の中3殺害事件、再審開始が確定 検察が異議申し立てせず

飯塚事件 福岡高裁、検察側に証拠品リストなどの開示を勧告

明治神宮外苑再開発 樹木の伐採開始 反対の声も

落選の牧原法相と小里農相、特別国会まで続投 林官房長官会見

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2024年10月23日 (水)

連立入りは「あり得ない」が「いい政策には協力する」(玉木雄一郎)・・・なんだ、やっぱり「自民党のアクセル役」ってことか!!

 おばさん顔の森山君が衆議院選後の連立の枠組拡大を口にしたことに対して、立憲と国民が「あり得ない」と否定したそうだ。

立・国、連立政権参画を否定 野田氏「あり得ない」

 とはいうものの、国民のタマキンは、「政策本位でやっていく。いい政策には協力する」とも言っている。おそらく、これが本音だろう。いわゆる「バーシャル(部分)連合」ってことで、都合のいい是々非々ってやつですね。

 こうやってキャスティングボードを握ろうという腹なんだろうが、いいように利用されるのがオチなんじゃないのかねえ。権力にすり寄ることでしか存在理由を見出せないのがタマキンの習い性ですからね。

 しょせんは、「自民党のアクセル役になりたい」なんて平気で口にする男ってことを忘れちゃいけません。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

夫婦別姓は賛成? 裏金問題の対応は十分? 東京の衆院選候補144人に聞いたら自民党内で意外な結果に

『島耕作』作者・弘兼憲史さん、防衛省『広報アドバイザー』にネット再び非難の声「意味合い変わる」「確信犯」

酒に酔った部下に性的暴行を加えた罪 大阪地検の元トップは起訴内容「認める」方針 初公判は10月25日

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

2023年9月15日 (金)

電機連合出身の元国民民主党副代表が首相補佐官に・・・さすが第3自民党の無節操!!

 労組出身で国民民主の副代表だった人物が首相補佐官にって、こんな無節操なことがあるだろうか。起用する方もする方だが、される方もされる方なんだね。

 国民民主代表のタマキンは「矢田氏は、現在、党の顧問も外れ一個人であり、党として、どうこうということはない」「これまでの経験、知識を生かして活躍してもらいたい」なんてシレっとコメントしてるけど、おそらくこの人事についてはヘタレ総理と打ち合わせ済みに違いない。

 第3自民党宣言した時から連立狙いというのはわかっていたが、言ってみればこの人事はその布石でもあるのだろう。それにしても、舐めたことしてくれるものだ。

 当の本人は、「総理補佐官に就任するのは政局とは無関係の話だ」ってドヤ顔してるってんだが、なんのために組合活動してきたんだろうね。

 連合会長の反共・芳野君はどんなな思いでこの人事を見ているのだろう。

国民 矢田氏 首相補佐官起用へ“連立政権入りの布石”の見方も

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】「あまりに酷い判決」「ショックで耳に膜がかかったよう」森友公文書改ざん 赤木さんの訴え退ける 原告は控訴の意向 国に“捜査関連資料”の開示認めず

元2世信者への教団反論を却下 東京地裁「名誉毀損成立しない」

ジャニーズ事務所が社名変更しなかった特別な事情 会員1300万人、会費総額520億円の“ファンクラブ問題”があった

テレ東、ジャニーズに申し入れ 成果確認できるまで「新規の出演依頼は極めて慎重に判断する方針」【全文】

| | コメント (1)

2023年5月21日 (日)

維新と国民がシスジェンダーへの配慮を名目に「LGBT差別法案」を検討!!&与野党が徒党を組んでれいわ新選組の議員に懲罰動議!!

 「もう十分に『骨抜き』になった」と神道政治連盟や統一教会(現世界平和統一家庭連合)に後押しされた自民党の幹部が言い放ったLGBT理解増進法案は、結局のところG7前に国会提出というアリバイ作りをしただけで、葬り去られようとしている。

 そんな流れに乗じて、LGBTへの「正当な差別」を明文化するかのごとき法案を維新と国民が準備中なんだとか。なんでも、LGBT以外の人たち(シスジェンダー)への配慮を目的とした法案なんだとか。つまり、LGBTの権利が主張されることに腹の底では嫌悪感を持ってるってことなんだね。

 「シスジェンダーの女性がトイレや浴場、更衣室で不快な思いをすると問題」だから「社会の多数を占めるシスジェンダーに配慮すべき」というのがこの法案の趣旨なんだとか。いやあ、これってLGBT法案に反対するひとたちの常套句なんだよね。

 これはもう、一言で言って「LGBT差別法案」以外の何物ではない。こんな法案を検討する維新も国民も、なんと醜悪なひとたちなのだろう。

LGBT法、独自案協議 シスジェンダーに配慮―維・国

 醜悪とくれば、与野党がまとまって提出したれいわ新選組の櫛渕議員に対する懲罰動議だ。財務大臣への不信任決議案採決時に「与党も野党も茶番!」と書かれた紙を壇上で掲げたのが問題なんだとか。

 でも、野党時代の自民党なんかこんな程度じゃすまないくらいの示威行動をしてきてるんだよね。櫛渕君は牛歩戦術でも厳重注意をされたそうなんだが、牛歩戦術なんかひと昔前の国会では当たり前でしたよ。

 ああ、それなのに、与党はともかく、共産以外の野党も懲罰動議に賛成したってんだから、話になりません。立憲はこんなんでいいのか。これからは抗議行動そのものが規制されることになりますよ。

れいわ 櫛渕共同代表の不規則発言 与野党5党が懲罰動議を提出

【くろねこの競馬予想】

 リバティアイランドの1強ムードのオークス。ここは相手探しか。ならば、その筆頭はミッキーゴージャス。2000、1800mと長丁場の実績に加え、なによりも桜花賞組とは違いリバティアイランドとの勝負付けがまだなのも魅力。要注意なのは8枠の3頭。大外に回って人気が下がり気味ではあるが、思い切って後方一気の競馬に徹したら面白い。調教抜群のゴールデンハインドの前残りにも少々。
◎リバティアイランド、○ミッキーゴージャス、▲ドゥアイズ、△シンリョクカ、ハーパー、コナコースト、ソーダズリング、注コールデンハインド

| | コメント (1)

2022年12月 4日 (日)

自民・茂木と維新・馬場が会食・・・統一教会被害者救済法案で裏取引か!?&「女性の立場からの視点を政策や制度に反映することが欠かせない」(岸田文雄)・・・差別主義者の首ひとつ切れないくせに、寝言は寝て言え!!

 抜け道だらけのザル法と救済弁護団や元2世信者に指摘されながら、今国会中に何が何でも統一教会(現世界平和統一家庭連合)の被害者救済法案を成立させたいからなんだろう。自民のキツネ目の男・茂木君と維新の優生思想・馬場君が会食して、意見交換しましたとさ。

 立憲と手を組んで被害者救済新法にさも真剣に取り組んでいるように見せかけていたけど、そろそろ馬脚を現したってことか。しょせん、救済新法も維新にとっては自民党との駆け引きの材料にしか過ぎないんだよね。

 国民のタマキンが補正予算に賛成して、自公国の3党連立なんて噂も飛び交っているのも、「ゆ」党として先輩の維新にとっては気になるところで、だからこそのキツネ目と優生思想の会談になったんじゃなかろうか。妄想だけど。

 このままだと救済法案は立憲を無視して、自民と維新でザル法のまま成立させちゃうかもしれないね。

自民と維新が夜会合 救済新法案などについて意見交換

 ところで、ジェンダー平等の実現などに向け、日本が主催する国際女性会議「国際女性会議WAW!」が3年ぶりに開催されて、ヘタレ総理が「女性の立場からの視点を政策や制度に反映することがかかせない」って挨拶したそうだ。

 「男女平等は絶対に実現し得ない反道徳の妄」とのたまった杉田汚水脈の首も切れないってのに、よくもまあジェンダー平等の実現を謳う会議に出席できたものだ。寝言は寝て言え、ってなもんです。

岸田総理「女性の視点を政策に反映」ジェンダー平等目指す国際女性会議3年ぶり開催

【くろねこの競馬予想】

 今年のチャンピオンズカップは、テーオーケインズの独壇場。ここは相手探しか。というわけで、ダートに活路を見い出しつつあるジュンライトボルトに期待。ここで勝つようだと、新たなダートのスターの誕生となるかも。
◎テーオーケインズ、〇ジュンライトボルト、▲ハピ、△ノットゥルノ、クラウンブライド、オーヴェルニュ、サンライズホープ、グロリアムンディ

| | コメント (1)

2022年4月25日 (月)

国民と維新の合意文書修正で玉木と前原に確執・・・国民民主は空中分解の危機!?

 知床沖の観光船沈没は、どうやら人災の可能性がありそうだ。行方不明の方が早く見つかりますように。

 ところで、参議院選挙の相互推薦をめぐる国民と維新の合意文書が、なにやら揉めている。なんでも、合意文書に記載された「政権交代を実現し日本再生に尽力する」という文言について、党内手続きに不備があったんだとか。具体的には、合意文書をまとめた風呂上りの口先番長・前原君が独断専行したらしいんだね。

 国民の議員の中からは、「維新との全体的な連携につながる表現だ」と不満の声が上がって、このままだと騒動が大きくなりそうだってんで、タマキンが修正を維新に打診しましたとさ。

玉木氏、手続き不備認める 維新との「政権交代」文書

 ようするに、国民が党として一枚岩ではないってことを証明したようなもので、タマキンと口先番長のつばぜり合いってのが今後は焦点になっていくんじゃなかろうか。フリップ小池君に騙されて民進党解体という間抜けなこと仕出かした口先番長の存在は、タマキンにとって獅子身中の虫ってところか。

 維新と急接近する口先番長の動きいかんでは、国民は空中分解するかもしれない・・・なんて妄想も楽しい月曜の朝である。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

フランス大統領選 マクロン氏が再選確実 決選で極右・ルペン氏破る

ゼレンスキー氏「スイーツ要らない。武器をくれ」 訪れる各国首脳に

安倍元首相秘書が立憲から参院選出馬「安倍さんから反応は全くないですね」

| | コメント (2)

2022年4月10日 (日)

ここまで引っ張った「トリガー条項」を先送り・・・国民民主を手玉に取ったヘタレ総理の「やるやる詐欺」!!&おかげで立場のなくなった国民民主へは山形選挙区候補擁立断念のバーターか!?

 これって、ヘタレ政権による「やるやる詐欺」なんじゃねえ。何がって、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」のことだ。国民民主が野党という立場もわきまえず政府予算案に賛成したのも、この「トリガー条項」が条件だったのに、ここまで引っ張っておいて先送りするってさ。

 「買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱、ガソリンスタンドの事務負担増など課題が多く、発動は現実的ではない」と判断したからだそうだ。「ワクワクイベント割」なんてふざけた政策するより、一時的にせよガソリン税の引き下げの方がよりダイレクトに国民生活を支えることになるってのに、いったいどこ向いて政治してるんだろうね。

 しかまあ、「事務業務負担」なんてこと言うなら、来年の10月から導入予定のインボイス制度(消費税の仕入税額控除のための新制度)なんかその最たるものなんだから、こっちの方こそ止めたらどうだ。

 いろいろ理屈をつけてるけど、よするに一度手に入れた税収は、どんなに一般大衆労働者諸君の生活が困窮しようと手放さないってことなのだ。

ガソリン税の一時引き下げを当面先送りへ 「トリガー条項」発動は現実的でないと政府与党

 「トリガー条項」先送りで立場がなくなっちまうのが、国民民主だ。さあ、どうする・・・と思ってたら、どうやら自民党は参議院選山形選挙区への候補擁立を見送る方針だとか。この選挙区には国民民社の現職がいますからね。ひょっとしたら、「トリガー条項」先送りとのバーターなんじゃないのか。これなら国民民主の顔も立つって判断したんじゃないのか。ははは、国民民主もいいようにあしらわれて、ざまあありません。

参院山形で擁立見送り示唆 自民・遠藤選対委員長

【まだまだあるぞ気になるニュース】

ロシア兵、略奪品を母国へ発送か 洗濯機にテレビ…映像流出

「国際テロリズム要覧2021」中の「アゾフ大隊」に関する記載の削除について

共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」

【くろねこの競馬予想】

 今年の桜花賞はドングリの背比べで、どの馬にもチャンスがありそう。新馬戦の圧勝劇のまま順調に連勝していれば、ナミュール、フォラブリューテの2強対決ということも予想されたが、両馬とも一頓挫があったおかけで大混戦となった。
 となれば、ここは調教内容に注目。なかでも、ここ2戦の軽めの調教から一転してビッシリ追ってきたウォーターナビレラの本気度に期待。相手はナミュールを筆頭にチューリップ賞組を中心に・・・。前々走の大敗でここまで人気が下がったフラブリューテと13番人気でチューリップ賞2着のピンハイに穴の気配。
◎ウォーターナビレラ、〇ナミュール、▲フォラブリューテ、△プレサージュリフト、サークルオブライフ、スターズオンアース、アルーリングウェイ、ピンハイ

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM