小泉進次郎

2020年8月16日 (日)

戦没者追悼式で「歴史に向き合う」かわりに「積極的平和主義」を口にするペテン総理!&靖国参拝でしたり顔の進次郎に「そこじゃない。モーリシャスへ行け」の声!!

 昨日の戦没者追悼式で、初老の小学生・ペテン総理の挨拶から「歴史と向き合う」という文言が消えた。その代わりに持ち出してきたのが「積極的平和主義」だ。これって、なんのことはない2013年12月に閣議決定されたペテン政権の「国家安全保障戦略」の基本理念なんだね。

 「積極的平和主義」をペテン政権が言い出した時にも議論されたんだけど、そもそもこの言葉は平和学の研究家、ヨハン・ガルトゥング博士が提唱した理念で、「戦争がなく、かつ『構造的暴力』も排された真に人々が平和である状態を『積極的平和(Positive Peace)』と説いたものだ。

 それを、ペテン総理がパクったわけだけど、こやつの口にする「積極的平和主義」には、集団的自衛権の行使や武器輸出三原則の形骸化といった「戦争ノスタルジー」の色合いが濃いんだね。そんな文言を「歴史と向き合う」代わりに口にしたってことは、ひょっとしたら居直りやがったのかもね。オリンピックにかまけてコロナ対策に失敗し、あげくに体調不良まで噂され、「辞任」「退陣」の二文字がチラつく中、総理大臣としての「最後っ屁」だったりして・・・妄想ですけど。

安倍首相の式辞から「歴史と向き合う」消える 「積極的平和主義」に初めて言及 全国戦没者追悼式

 そんな中、4人の閣僚が靖国神社参拝をしたってね。その中には、口だけの進次郎、加計のポチ・みのたけ萩生田の顔もあって、いろんな野次が飛んでます。

安倍政権で最多の4閣僚 靖国参拝 終戦の日の閣僚参拝は4年ぶり

環境大臣でもある口だけの進次郎には、「そこじゃないだろう。モーリシャスへ行け」てな声があって、これは日本タンカー座礁による海洋汚染にまったくコメントしないヘタレぶりを揶揄してるわけですね。

 でもって、文科大臣でもある加計のポチ・みのたけ萩生田君には、元文部科学事務次官の前川喜平氏が痛烈な批判の礫を投げかけてます。曰く、

 これはもう、おっしゃる通り。政教分離原則という視点で見ると、戦没者追悼式の挨拶で「御霊(みたま)」という言葉がしょっちゅう使われるんだが、これだって元々は神道用語なんだね。国家神道の元、戦場に送られて悲惨な最期を遂げた戦没者に対して使うべき言葉ではありません・・・なんてことをツラツラ考えてみる日曜の朝である。

| | コメント (1)

2019年12月26日 (木)

サクラ疑惑、IR汚職、かんぽ生命詐欺etc・・・年末に上がった打ち上げ花火で、年明けの国会は大炎上!!

 師も走る年の瀬の慌しい中、東京地検特捜部がでっかい打ち上げ花火を上げた。遂に、内閣府副大臣でIR担当だった秋元なんたらが逮捕された。10年ぶりの政治家逮捕なんてメディアは騒いでるけど、これまでだって逮捕されないのが不思議なくらいの政治家の金にまつわる犯罪はあったんだよね。甘利、ドリル小渕の件はどうだったんだってこった。

収賄容疑で逮捕の秋元議員 「一切身に覚えがない」

Photo_20191226081001
クリックで拡大

 それはともかく、秋元なんたらは否認しているから、事件の成り行きはしばし静観する他はない。でも、この事件に絡んだとされる中国の企業って、ちょっとスケールが小さいんだよね。裏にはもっと大きな組織があるんじゃないかと妄想してみたりするんだが、どうなることやら。

 どうなることやらとくれば、秋元なんたらを突破口に、どこまで政界に手を突っ込めるかってのも大いに興味のあるところだ。なんてったって、秋元なんたらの親分は土建政治の自民党幹事長・二階君ですからね。とりあえず、2名ほど自民党の陣笠議員の名前が上がっているようだけど、それで終わりじゃ世間が黙ってませんよ。

IR汚職、秋元議員逮捕に続き安倍直系議員にも強制捜査…中国企業から接待受けた「政治家12人リスト」も流出

 事はカジノがらみの案件ですからね。これまでだって利権の噂は絶えなかったわけで、こんなのは氷山の一角なのだろう。この収賄事件が、裏に潜む巨悪を隠すためのガス抜きでないことを願うばかりだ。

秋元司衆院議員逮捕に元地検特捜部検事「かなり驚き」 事件の争点は「本当に本人が直接受け取ったのか」

青木理氏、秋元司衆院議員を捜査の東京地検特捜部に「本当にやるべきことって他にもあるんじゃないですか?今回の桜を見る会だって…」

 ところで、口だけの進次郎に裏金疑惑だとか。ようするに、政党交付金を使って、印刷ブローカーに高値で発注してキックバック受けてたんじゃないかってんだが、これは十分に考えられますね。くろねこもバブル全盛の頃に印刷所を持たないブローカーと付き合ったことがあるけど、キックパックを平然と提案されましたからね。(もちろんお断りしたのは言うまでもない)口だの進次郎はお互い持ちつ持たれつってことで、かなり美味しいお付き合いしてたんじゃないのかねえ・・・妄想だけど。

小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出

 桜を見る会、IR汚職、かんぽ保険詐欺、小物だけど口だけの進次郎の裏金疑惑・・・いやあ、年明けの国会が楽しみだ!


| | コメント (2)

2019年10月16日 (水)

【参議院予算委員会】ダブル疑惑の経産相が炎上・NHK会長、経営委員会・日本郵政はみんなグル・文化庁長官、トリエンナーレ補助金不交付見直さず&「セクシー」発言の意味を閣議決定・・・アホちゃいまんねん、パーでんねん!

 日本中が復旧作業にてんてこ舞いしている中で開かれた参議院予算委員会。野党は台風災害対応に集中すべきと延期を要請したのに、初老の小学生・ペテン総理は「国会で災害について議論することが大事」ってこれを拒否したんだね。参議院選挙前に野党の予算委員会開催要請を拒否して、何ヶ月も国会を閉じたままにしていたのとは大違いだ。

参院予算委、台風19号の追加審議決定 自民延期に応じず

 そんな予算委員会では、昨日のエントリーで書いた25歳以上は女じゃないの経産相・菅原君のダブル疑惑(日所給与ピンハネ&公職選挙法違反)が追及されて、言い訳に必死こいとりました。外形上は疑惑濃厚で、土俵際でどうにか踏ん張っている印象か。韓国のたまねぎ男ほどにワイドショーが煽れば瞬殺なんだろうが、ま、台風被害という大義名分があるから、へたすると疑わしきは罰せずになっちゃうかもね。

【鬼畜・管原一秀の目が泳ぐ】元秘書証言、毎月10万円のピンハネ、賃金未払い、凄まじいパワハラ

 予算委員会には、かんぽ保険不正でNHKに圧力をかけてた元総務省事務次官の日本郵政上級副社長が参考人として出席していたんだが、これが典型的な役人根性答弁で、おそらくこやつの存在そのものが圧力だったのだろう。NHKの経営委員会委員長と会長も同席していたけど、こやつらは全員グルですね。それをまた隠そうともしない居直ったそのたたずまいに、「上級国民」という言葉が一瞬頭をよぎったのでありました。

NHK経営委一転「議事録は存在」と公表 会長注意巡り

 ところで、「あいちトリエンナーレ2019」の補助金交付中止について、元東京藝術大学学長の文化庁長官が「申請者の手続き上の問題だ。決定を見直す必要はない」とさ。まんま、加計学園のポチ・萩生田君の見解をなぞりやがりました。

 「(不交付決定に)もし誤解が生じるようなら、理解を得る努力をする」とも答弁しているんだが、「誤解」って何だ。文化庁長官が「表現の自由」を問われて、こういう官製答弁するようじゃ、戦後目指したはずの「文化国家」が聞いて呆れます。

トリエンナーレ不交付、見直さず 補助金、宮田文化庁長官が初言及


参議院 予算委員会 2019年10月15日(火)

 呆れるといえば、口だけの進次郎の「セクシー」発言を「正確な訳出は困難だが、ロングマン英和辞典(初版)によれば『(考え方が)魅力的な』といった意味がある」って閣議決定したってね。ああ、頭いてえ・・・もう文句垂れるのも馬鹿馬鹿しくなってきますよ、ったく!!

「セクシー」の意味、閣議決定 小泉氏発言で政府答弁書

| | コメント (2)

2019年9月25日 (水)

「今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思っている」(小泉進次郎)・・・クルクルパ~!!

 口だけの進次郎の「セクシー」発言の波紋はなかなかおさまりそうもない。そんな中、「セクシー」発言の真意を問われて、こんなトンチンカンなことを口走ったそうだ。

「それを説明すること自体がセクシーではない。あの場で私と一緒に同席してくれた人の会合の中での言葉の一つであり、やぼな説明はいらない」

 おいおい、飲み屋でノリで会話しているわけじゃないんだから、「野暮」もへったくれもないだろう。ましてや、大臣としてのは発言なんだから、真意を問われたら「丁寧に説明」するのが義務だろうに。「セクシー」という表現は隣席の元事務局長のおばさんがよく使う表現だからジョークのつもりで言ったんだ、って声もあるけど、何度も言うけど大臣なんだからね。おのずと発言にもTPOってのが求められる。少なくとも場にそぐわない、恥ずかしい発言だったことは確かなんだから、ちゃんと説明してみやがれ。こうなったら、国会で野党の質問に「野暮な説明はいらない」なんてやってもらいたいものだ。どんな修羅場になるか楽しみなんだけど。

「セクシー発言」の進次郎環境相、記者が真意を質問するも「説明すること自体がセクシーじゃない」と回答拒否!→ネット「セクシー担当大臣」「本人も説明不能なんだろ」

 口だけの進次郎が゛参加している「気候行動サミット」では、スウェーデンの16歳の少女、グレタ・トゥーンベリさんに注目が集まっているが、この男には発言の機会すら与えられてないんだね。だからこそ、ちょっとした記者の質問にも真摯な態度で、なるべく具体的に答えなくてはいけないのに、こんな阿呆な答えが返ってくるんだから、さすがに呆れます。

「今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思っている」

Photo_20190925080501

 はあ~、ってなもんです。久しぶりに、「クルクルパー」って言葉が頭をかすめちまいました。

温暖化に16歳少女「絶滅の始まりに」国連で涙の訴え

 ところで、グレタ・トゥーンベリさんは「気候行動サミット」で「あなたたちが議論しているのはお金や永遠の経済成長というおとぎ話だけ。許せない!」と世の大人たちを糾弾してくれたんだけど、この言葉はそのまま初老の小学生・ペテン総理とその不愉快な仲間たちにぶつけてやりたいものだ。原発、少子化、年金etc・・・ペテン総理一派を筆頭に世襲政治屋どものやらかすことすべてにあてはまる後世に残る箴言だろう。


| | コメント (2)

2019年9月24日 (火)

「どうやって二酸化炭素や火力発電を減らしますか?」の質問に「・・・」と絶句するも、「気候変動問題はセクシーに」とドヤ顔晒す“無能の詩人”!!

 ウエールズ、強し! 豊田スタジアムに展開ラグビーのお手本を見た!!

 ところで、「30年後の自分は何歳かな」のフレーズで一躍、“無能の詩人”のレッテルを貼られた口だけの進次郎が、NYでさらなるポエムをひねってくれた。曰く、

「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべき」

 脱力感はハンパじゃありません。さすがに、TBS『Nスタ』もここ一連の口だけの進次郎の虚ろな発言の数々を批判的に特集していたのには笑っちまった。とは言え、こうした中身のない話をドヤ顔晒してのたまってるだけならただの「バカボン」で笑ってられるんだが、残念なことにこやつは環境大臣なんだよね。

「気候変動問題はセクシーに」小泉大臣が国連で演説

 ステーキだピザだと、まるで芸能人の物見遊山のようなことばかりをテレビは流しているけど、環境大臣としてニューヨークの海外メディアの前でこやつがどれだけその無能ぶりを晒しているかについてもしっかりと報道すべきだろう。こんな具合です。

記者:「日本はどうやって火力発電を減らしていくのか?」
進次郎:「私は10日前に環境大臣になったばかりでムニャムニャ・・・」

 おいおい、環境大臣として国連に乗り込んだんだから、そのくらいの質問への答えは事前に用意していくのが国を代表する大臣の責務だろう。回りの役人も何やってんだかね。もしかしたら、こやつの無能、低脳ぶりを周知させるためにサボタージュしてたりして・・・。

 それはともかく、この“無能の詩人”をいまのうちにどうにかしないと、大変なことになりますよ。

「話術は優れているが中身は空疎」小泉進次郎氏の演説はネタ扱いに

熱い迷言? 小泉節、よく聞くと意味不明… 「言いそうなこと」盛り上がるネット

| | コメント (4)

2019年9月19日 (木)

北海道警の野次規制・排除の裏に警察庁の指示!?&出戻り総務大臣に公選法違反疑惑!!&記者の質問にポエムで答える環境大臣の存在こそ災害そのものだ!!

 参議院選挙で初老の小学生・ペテン総理の街頭演説中に野次を飛ばした市民が規制・排除された件で、北海道警は「事実確認を継続中」の一点張りなんだが、ここにきてどうやら警察庁の指示があったのではないかという疑惑が持ち上がってきた。

 なんでも、参議院選挙中の具体的な警備体制について警察庁警備局長の通達があり、そこにはこんな文言があったとか。

「右翼以外であっても、社会に対する不満・不安感を鬱積させた者が、警護対象者や候補者等を標的にした重大な違法事案を引き起こすことも懸念させることから、現場の配置員には、固定観念を払拭させ、緊張感を保持させてこの種事案の未然防止を図ること」

 この文言中の「固定観念を払拭させ」というところを拡大解釈して、「右翼」ではない市民の規制を実行したのではないかというわけだ。通達には、「いやしくも人権侵害や選挙運動等に対する不当干渉との批判を受けることのないよう、その方法の妥当性に十分配意すること」とも書かれていたそうだが、うがった見方をすれば「人権問題にひっかからないように上手くやれよ」と読めないこともない・・・妄想だけど。

 いずれにしても、北海道警が独自の判断でしでかしたというよりは、少なくとも警察庁通達への「忖度」があったんじゃないのかねえ。だとしたら、恐いことですよ。

道警・首相ヤジ排除問題に新事実 「接近を阻止」は警察庁指示

 ところで、総務大臣に出戻った化粧崩れの高市君に公職選挙法違反の疑いが浮上したってね。国と契約のある企業から献金を受け取っていたってんだが、「事実ならただちに返金」しますとさ。返金してすむなら、万引きだって窃盗だって詐欺だって「返品」「返金」でチャラなんじゃないのか!!

国契約業者が高市総務相に献金 前回衆院選中、公選法抵触の恐れ

 最後に、無意味な言葉を並べ立てるのだけは得意な口だけの進次郎の低脳ぶりがよくわかる記者とのやりとりでひと笑い・・・ていうか、スピード今井君もそうだけど、こういう政治屋の存在こそ災害そのものなんだね。

| | コメント (2)

2019年9月17日 (火)

棄民党の口だけ環境大臣が南房総を視察・・・「いま頃のこのこきやがって」とつぶやく住民の心の声が聞こえてきそうだ!!

 口だけの進次郎が台風被害の南房総に出張って、大量の災害廃棄物を前にしてこんなこと口にしたそうだ。

「ごみの総量は相当なものなので。やはり、ほかの自治体の皆さんに、ぜひご協力をお願いしたいと思っています。これが1日でも早く全て撤去されるように、あした以降本格稼働しますので、そういったことを進めていきたい」

 結局のところ具体的なことは何も言ってないんだね。それどころか、「ほかの自治体の皆さん」なんてことを口走って、ようするに自治体に丸投げしようって魂胆なんじゃないのか。閣僚になったことで、単なるポーズだけでは通用しなくなったから、日を追うごとにその「発信力」とやらのメッキが剥げてきて、小物感がなんとも哀れなんだね。

小泉環境相 南房総市を視察 災害ごみ「総量相当なもの」

 こんな男が環境大臣でございと顔を出されちゃ、被災者だって浮かばれない。「今頃のこのこきやがって、同情するなら金をくれ」って住民の心の声が聞こえてくるような今日この頃なのだ。

| | コメント (1)

2019年9月14日 (土)

台風被害を尻目に「シュワッチ!」とウルトラマンごっこではしゃぐ防衛大臣!&「原発自主避難者は所管外」(田中復興大臣)。「所管外」はポンコツ内閣の得意のフレーズか!?&「旭日旗は問題ない」(橋本五輪担当大臣)。筋肉脳フル回転だな!!

 第4次安倍改造ポンコツ内閣は、「廃品回収」と揶揄されるくらい無能で無様なひとたちがひしめきあってるんだが、就任早々に皆さんいろいろやらかしてくれてます。記者会見で脱原発を突っ込まれて逃げ出した防衛大臣のごまめの歯ぎしり・河野君については昨日のエントリーで書いたけど、なんとこの男はツイッターで「シュワッチ!」なんてつぶやいてウルトラマンごっこではしゃいでたってね。千葉では自衛隊派遣も視野に入るほどの台風被害に苦しんでるってのに、そのトップがこれですからね。これじゃ、ただのガキだろう。

 この男は、脱原発で突っ込まれた時に、「所管外」と言って逃げてたんだが、この言葉はどうやらポンコツ内閣を象徴するフレーズになりそうだ。口だけの進次郎も「汚染水放出」について問われてこんなコメントしている。

「大切なファクトを言えば、所管は環境省ではありません。あれは経産省の小委員会で議論されている過程のことですから、そこは経産省の小委員会でしっかり議論していただきたいと思います」

 評論家まがいの他人事発言は口だけの進次郎の面目躍如というところだろう。

好感度モンスター・小泉進次郎の“すべて他人事”な本性 「汚染水は管轄外」「加計問題はフェイク」「被災地も支援する側に回れ」

 それはともかく、この「所管外」とやらを口にして大顰蹙を買う大臣がもうひとり登場。それが、指定暴力団との関係が噂される復興大臣の田中君だ。なんと、原発事故自主避難者について「復興庁は担当の役所ではない」とのたまってくれたってね。これは非難先の住居の明け渡しをめぐって福島県が避難中の県民を提訴した件について問われてのコメントなんだが、「訴訟では」って言葉をすっ飛ばしちゃったのが真相なんだとか。

 でも、そんなのは言い訳にはなりません。ようするに、原発事故被災地の復興について、大臣として当然認識すべき知識がないってことを証明しているようなもんなんだね。これのどこが「適材適所」だ。

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言

 おそらく、これからもこうしたボロはどんどん出てくるんだろうが、きっと何かやらかしてくれるだろうと期待(?)しちゃうのが、カーペンター桜田君の後を継いだオリンピック担当大臣のセクハラ聖子君だ。

 オリンピック組織委員会が容認した旭日旗について、「旭日旗が政治的な意味での宣伝になるかということに関しては、決してそういうものではないと認識している」なんてコメントして、筋肉脳をフル回転させてますからね。スピードスケートの女王だっただけに滑りは得意・・・なんてね。

橋本五輪相 会場に「旭日旗」持ち込み問題ない

| | コメント (2)

2019年9月12日 (木)

悲報!! 加計学園とズブズブの萩生田が文科大臣。口だけの進次郎が環境大臣・・・最初の仕事は「放射能汚染水放出」か!?

 千葉県の惨状をほったらかしての内閣改造のお祭り騒ぎにはうんざり。お友だちがズラリと並ぶ顔ぶれのどこが大幅改造なのかねえ。突貫小僧・山本太郎君が喝破したように、まさに「でがらしお友達内閣」以外の何物でもない。

れいわ・山本太郎代表「でがらし内閣にコメントない」

 なかでも、ふざけてるのが、加計学園とズブズブの萩生田君を文部科学大臣に起用したことだ。それこそ放火犯が消防士になるようなもので、ここまで舐められたら一般大衆労働者諸君もそろそろ決起の準備をしなくちゃいかんだろう。野党のシェンシェイ方には、せいぜい国会で萩生田君を締め上げて欲しいものだ・・・って、できるかなあ??

1_20190912080401
クリックで拡大

萩生田氏「新時代に対応」 新文科相、加計問題再燃も

 女性スキャンダルで首根っこつかまれて軍門に下った・・・なんて噂があるとかないとかの口だけの進次郎は環境大臣に。原子力防災も担当するそうで、オヤジの脱原発イメージを利用しよという魂胆が、初老の小学生・ペテン総理にはあるのかもね。

小泉進次郎が安倍首相側に寝返った裏に女性スキャンダル? 今後は安倍家臣として改憲スポークスマンに

Photo_20190912082301

 改憲が実現できれば、その他のことはどうでもいいのがペテン総理の本音だから、原発については口だけの進次郎に脱原発イメージを振りまいてもらって、ガス抜きしようってんじゃないのか。「どうやったら残せるかではなく、どうやったらなくせるかを考えたい」と早速コメントしてるところなんか、どうも胡散臭い。

 ともあれ、昨日のエントリーで書いたように、こやつの最初の仕事は「放射能汚染水の海への放流」で決まりだね。おっと、妄想だけど。

 妄想とくれば、ペテン総理の「改憲」だ。組閣後の記者会見でも「必ずや成し遂げる」って喚いてたようだけど、そもそも内閣総理大臣が「改憲、改憲」と白昼堂々と口にすることは憲法違反ですから。そこんところよろしくなのだ。

改憲シフト鮮明 首相「必ず成し遂げる」 第4次安倍再改造内閣発足

史上最悪の極右内閣が誕生! 教育勅語を掛け軸にする文科相、バノン大好き法務相、日本会議のガチメンバーも入閣


| | コメント (3)

2019年8月11日 (日)

官房長官が描く進次郎総理への道! 神輿は軽くてパーがいい!!

 亡くなった翁長元沖縄県知事の面会要請には時間がとれないの一点張りで拒否し続けたくせに、口だけの進次郎の今日の今日のできちゃった婚報告は快諾なんてのは誰が考えたって大嘘に決まっている・・・と思ってたら、案の定、できちゃった婚報告を露払いにして、顔も頭も貧相な官房長官・ガースと口だけの進次郎の対談が雑誌「文藝春秋」に掲載された。司会は政権の幇間・田崎スシロー。

 「次期総理」なんてこともガースはぬかしているようで、ブログ「田中龍作ジャーナル」によればろくでなしとおもてなしの結婚式の仲人はそのガースになるだろうとのことだ。つまり、官邸会見に始まったマスコミを利用した口だけの進次郎のプロパガンダってのは、じっくりと練られた上での出来レースってことなんだね。

・田中龍作ジャーナル
「進次郎、滝クリ」でコミ選再び

 もちろん、その出来レースには官邸記者クラブの新聞屋も名前を連ねている。だからこそ、恥ずかしげもなく「あれは会見ではなくぶら下がり」なんて言い訳する毎日新聞の記者みたいなのが出てくるんだね。

進次郎×滝クリの「官邸結婚報告」に異論噴出。首相官邸からの生中継という異常さ

 それにしても、臆面もないでき婚会見を何の衒いもなくやってのけられる無神経さってのは、「初代が作り2代目で傾き3代目で潰す」という言葉があるけど、まさにそれを地で行くうすのろってことか。そして、そんな虚けを持ち上げるマスコミもまた同じ穴のなんとやらで、この国はまたしても世界に恥を晒したのでありました。

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM