小泉進次郎

2025年6月29日 (日)

「ニホンウナギは十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」と息巻く、絶滅危惧種に指定されてるのを知らなかった小泉進次郎!!

 土用の丑の日を前にして、EU(欧州連合)が「食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れ」があるとして、ワシントン条約で規制する動きを見せている。ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているから、こうした動きももっともなところがあるんだが、ライスマン小泉君はどうやらお気に召さなかったらしい。

「(ニホンウナギは)十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」

 ってイキってるそうだ。おいおい、ニホンウナギは2014年に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定したのは紛れもない事実だ。農水大臣として、どんな科学的根拠があってこんなお伽噺を口にしてるんでしょうねえ。

小泉農相、EUの動きは「遺憾」 ウナギ「絶滅の恐れはない」強調

 メディアもこの無知な発言にほとんど反応していないんだが、農水大臣としてこんな認識を持っているとしたら、それこそ首が飛ぶような話じゃないのか。

 小泉流のポエムで終わらせていいのだろうか。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

石丸新党の新人、視察先の高校で政党PR 学校側の抗議で動画削除

参政党 参院選比例代表に梅村みずほ氏擁立へ 4月に維新離党

【速報】神奈川・鎌倉市の断水の復旧工事が完了 破裂の原因は1964年に敷設された水道管のボルトの腐食

イスラエル裁判所、ネタニヤフ氏の汚職裁判の延期要請を却下

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono

| | コメント (1)

2025年6月22日 (日)

アメリカの「防衛費3.5%要求」に日本反発・・・この強気な態度は参議院選前のパフォーマンスか!?&小泉進次郎、ヤフーのコメ・キャンペーンの旗振りして炎上中!!

 案の定、国分太一のコンプラ違反は憶測が憶測を呼び、ネット雀がピーチクパーチク囀り始めてる。こうなることを予想しての、日テレ社長の思わせぶり会見だったとしたら、なんて質が悪いのだろう。

国分太一、スタッフにセクハラ写真おねだりか コンプラ違反で無期限活動休止「慢心が原因」

 そんなことより、アメリカが日本の防衛費をGDP比3.5%にしろって要求を突き付けたらしい。アンポンタン政府は、これに反発して、「7月に予定していた日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)開催を取りやめた」んだとさ。

米、防衛費3.5%要求か 日本、2プラス2取りやめ

 でも、この記事ってなんかタイミングが良すぎないかなあ。参議院を前にして、アメリカに毅然とした態度をとったことを敢えて強調したいための、パフォーマンスなんじゃないのか。

 記事にも「参院選が近いことも考慮」ってあるけど、このニュースすべてがアメリカも一枚噛んだ出来レースのような気がするんだが・・・選挙結果によっては、防衛費増大なんてことになりかねませんよ。

 ところで、ライスマン小泉君がいかに農政について無知かというこどが日々暴かれているんだが、今度はYahoo!ショッピングの「米が最大20%OFFになるクーポンを配布」なんてツイートして炎上している。

 そりゃそうだ。これって明らかに一企業の宣伝ですかね。これに比べたら、「米を買ったことがない」発言なんて屁でもない。それでもクビになったんだから、ライスマン小泉君は即刻更迭されてもおかしくない。

 コンバインのリースがどうしたとか、JAが東京にビル持つのがどうだとか、このところの発言見ても、1日も早くお引取りを願いたい今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【速報】国会が事実上閉幕 野党提出の“ガソリン減税”法案も廃案へ 参院選にむけ事実上の選挙戦スタート

旧統一教会への解散命令 2審で初めての協議 東京高裁

実名公開! 大川原「人質司法」許した18人の「ブラック」裁判官

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年6月17日 (火)

「コメ作況指数公表廃止」(小泉進次郎)・・・米高騰と作況指数と何の関係もないだろう!!

 ライスマン小泉君が米の「作況指数公表廃止」するそうだ。ちなみに、新聞は「作況指数廃止」って見出しつけてるけど、あくまでも「作況指数公表廃止」なので念のため。

コメ「作況指数」廃止 収穫量調査の手法変更―農水省

 それはともかく、作況指数は米の生産に関する重要な統計のひとつのはずなんたが、それを大臣の一存で「公表廃止」って乱暴なんじゃないのか。

 どうやら、「実態とは会わない」から「収穫量調査変更」に伴う措置ってんだが、だったら新たな「収穫量調査」の方法が決まってから「公表廃止」にすればいいと思うけどねえ。情報公開の観点からも、消費者には知る権利があるはずなんだよね。

 それもこれも、なぜ米不足なのかという問題から目を逸らさせようとしているからとしか思えません。備蓄米ジャブジャブ放出したり作況指数公表廃止を喚いたり、「やってる感」だけをひたすら垂れ流してるのが「小泉劇場」で、米高騰は一向に改善してませんからね。

 「作況指数公表廃止」の背景に何があるのか。少なくとも、米高騰と作況指数公表廃止と何の関係があるのか、ライスマンには是非とも説明してほしいものだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

刑事施設で「不適切医療」 金沢と東京、調査申し入れ

旧姓を通称使用で8割がトラブル 法律婚の女性研究者ら

コロナ給付金「性風俗を除外」 差別と区別の境界線 最高裁が判断

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年6月16日 (月)

自民の現金給付に反対が54.9%・・・しょせんは選挙対策と見透かされてるってこと!!&小泉進次郎の地元市長選で自民推薦の現職が落選・・・小泉劇場の効果も一瞬か!!

 共同通信の世論調査によれば、自民党の現金給付に反対が54.9%、コメ高騰政策不十分が56.9%という結果になりましたとさ。

自民の現金給付「反対」54% コメ増産賛成88%、共同調査

 現金給付はしょせん選挙対策ってバレちゃってるってことで、一般大衆労働者諸君もチョッコラチョイとパァにはなりゃしねえってことか。

 コメ騒動も小泉劇場が思ったほどの効果が出ていないようで、これもまた裏を読まれちゃってるってことなんでしょうね。なにやら、ライスマン小泉君は田んぼで車座対話したようだけど、こういうあざとい「やってる感」の演出もまた飽きられてきているんじゃないのかねえ。

 奇しくも、ライスマン小泉君の地元である神奈川県三浦市長選で、6選を目指した自民推薦の現職が落選。いよいよ自民政権の終わりの始まり・・・か。

小泉農相地盤で自公系市長が敗北 20年ぶり交代、神奈川・三浦市

【まだまだあるぞ気になるニュース】

裏金問題は有権者の6割が「重視する」 自民支持層は25%だけ 東京都議会議員選挙 電話調査で意識を探った

小泉大臣、コメ統計「現場の感覚に」と見直し表明 備蓄米放出は「適正価格のため」

イラン、再びミサイル発射 イスラエルへ、交戦激化

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2025年6月 7日 (土)

「外国米の緊急輸入を検討」(小泉進次郎)・・・トランプから米の全面輸入を要求されて「郵政の二の米」になります!!

 コメ騒動はとどまるところを知らず、とうとうレジ袋・進次郎の攻撃は卸業者に向かい、「ある卸は利益が500%。どういうことなんだろうと、普通は思う」って言い出した。確かに、卸や流通の問題が米高騰のひとつのファクターになっている。

 でも、一番の問題は、自民党がこれまで推し進めてきた農政そのものにあるってことを忘れてはいけない。

小泉農林水産相、コメ流通で「500%の利益って」 卸は猛反発「悪者扱い我慢できない」

 そんな中、レジ袋・進次郎が放出している備蓄米の在庫がなくなったら「外国米の緊急輸入を検討している」ってのたまったそうだ。いや、ちょっと待てよ。安易に「外国米輸入」を拡大していったら、それこそ日本の米農家は一掃されちまいますよ。ひょっとすると関税交渉の中で米の輸入は既に俎上に乗っているかもしれない。コメ騒動を奇貨として、トランプの要求する農産物の輸出拡大を受け入れようって魂胆だったりして。妄想だけど。

コメの「緊急輸入も検討」小泉農水大臣が発言 備蓄米が尽きた場合 「輸入米」に活路か?

 JAの買収を外資が狙っているという噂も絶えない中、レジ袋・進次郎の農水大臣就任は、やっぱり日米合同委員会の意を汲んだものだったんじゃないのか・・・なんて陰謀論もあながち根拠がなくはないのではなんて思ってしまう今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

東電旧経営陣の13兆円賠償取り消し、法廷に怒号 株主側は上告へ

自民・西田氏「ひめゆり発言」地元の京都市議会「強い遺憾の意」決議案可決「県民傷つけた」

BSフジ番組の反町キャスター、事実上の降板 ハラスメント事案受け

収録現場や放送でセクハラ「体と心壊れた」TBS系あいテレビをフリー女性アナ提訴「有名タレント最優先」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

素朴な疑問「新米はどこへ行った」「備蓄米の価格の法的根拠は」!!

 テレビ各局は、「古米の美味しい食べ方」だの「古古米の美味しい炊き方」だの、さながら戦時中の「雑草レシピ」もかくやの賑わいを見せている。

 でも、そんなことはYouTubeで調べればすぐにも見つかるんだから、ワイドショーならともかく夕方のニュース番組ですることではありません。そんなことより、なぜ備蓄米を放出しなくてはいけないのか、豊作と言っていた新米はどこへ行ったのか、なぜ米が品薄になり高騰したのか、いわばコメ騒動の本質をついた報道をすべきなんだね。

「2000円」の備蓄米、あっという間に…当面は品薄継続か・店舗では整理券配布に工夫も

 よく考えれば、販売される備蓄米の価格だって、どんな法的根拠で決まったのかよくわからない。確か、米の安定価格に関する法律ってのがあるはずなんだが、それとの関係はどうなってるんだろう。そんな疑問に応える報道は、まったく見当たらない。

 日本テレビ『ミヤネ屋』で、御用コメンテーターがレジ袋・進次郎の国会答弁を「後光が差して見えた」って絶賛したそうだが、いまだにこんなんだもの「オールドメディア」と揶揄されるのもむべなるかな、ってなもんです。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

斎藤元彦知事の「秘密漏えい指示疑惑」…幕引き狙いの「カラクリ」にごまかされてはいけない【西脇亨輔弁護士】

「私の声まで奪うのか」大阪地検元トップの性加害を訴えた女性検事に「口止め」した検察の卑怯な「隠蔽工作」

ガザ住民の「100%が飢餓の危機」 国連

存在しない論文を「引用」 ケネディ厚生長官の米政府委報告書

【くろねこの競馬予想】

 馬場状態もいまひとつ。確たる逃げ馬もいない。今年のダービーはレースの流れがまったく読めない。逃げ馬不在だけに、速い流れにはならない気もするのだが・・・。
 不確定要素が多い中、中心は皐月賞組であることは間違いない。そこで、本命はクロワデュノール。皐月賞では先頭に立ったところをミュージアムマイルに差されたが、東京の2400mならこちらが主役。相手には皐月賞で差のない3着に突っ込んできたマスカレードボール。乗り替わりで鞍上強化のショウヘイとサトノシャイニングに要注意。
◎クロワデュノール、○マスカレードボール、▲ショウヘイ、△サトノシャイニング、ミュージアムマイル、エリキング、ジョバンニ、エムズ

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

すべては小泉進次郎に手柄を上げさせて、参議院選の目玉にしようってことなのだろう・・・でなけりゃ、大臣になったただけで米の値が下がるなんて出来過ぎた話だ!!

 6月初頭には5kg2000円台ってレジ袋・進次郎がブチ上げて、それをメディアがヨイショするという、なんともほほえましい状況になっているようだが、そんなに簡単に米の価格を下げられるならなんでいまままでほったらかしにしてきんでしょうねえ。

備蓄米放出5キロ2千円へ 随意契約、6月初旬スーパーに

 おそらく、やろうと思えばこれまでだってできたことなんだよね。でも、米を買ったことがない発言の江藤君が更迭されて、レジ袋・進次郎に大臣が後退したのを奇貨として参議院選に利用しようという絵図を描いた奴がいるんだろうね。だからこそ、5kg2000円台をブチ上げたのに違いない。

 これが実現すれば、レジ袋・進次郎の手柄となって、参議院選ではこのボンクラを全国津々浦々にまで応援演説に駆り出すつもりなのだろう。

 随意契約というのも何やら胡散臭い。唐突に楽天の三木谷君と会談するなんて露骨な出来レースだろう。どうやら、ドンキやLINEヤフーも名乗りを上げているようで、へたするとネットで買って転売なんてことになりますよ。

ドンキもLINEヤフーも続々表明 備蓄米の「随意契約」で受付開始

備蓄米、アイリスオーヤマ「6月2日販売目指す」 スーパー大手も意欲

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本学術会議の任命拒否問題 開示命令の東京地裁判決に政府が控訴

再発行に1万円は高すぎないか? 「資格確認書」の手数料、マイナ保険証の10倍も 厚生労働省の見解は…

国民民主、支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」

ドイツが異例のイスラエル批判 「もはや理解できない」

イスラエル元首相がガザ攻撃を「戦争犯罪」と非難。「我々がやっているのは絶滅戦争だ」

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

米騒動をもっけの幸いに、小泉進次郎の狙いはJAの株式会社化か!?&替え歌『米』清水ミチコ

 なんか知らんけど、レジ袋・進次郎のメディアジャックが凄まじい。同時に、レジ袋・進次郎のボンクラさも垣間見えてきて、この人事の裏には何があるのだろうと探りのひとつも入れたくなってくる。

「小泉氏就任で価格下がったのでない」 備蓄米でJA全農長野が声明

そんな中、聞こえてくるのがJAの株式会社化だ。オヤジが郵政民営化で国民の資金をアメリカに流し込もうとしたように、JAを株式会社化することでアメリカ資本の買収を容易にしようという寸法だ。

 陰謀論めいてはいるが、このタイミングで農政への見識があるとはとても思えない人事を敢えてしたってのは、そこに何かしらの思惑があるのは間違いないんじゃないか。でなければ、一夜にしてレジ袋・進次郎のメディアジャックが起きるわけがない。

 米騒動にまつわるこの動きは、へたすると食の安全保障にも関わる重要な問題に繋がっていく恐れがあることを肝に銘じておいた方がいいと思う今日この頃なのだ。

 最後に、そんな米騒動に清水ミチコの痛烈なストレートパンチが炸裂。吉本芸人には逆立ちしても真似のできない芸をご堪能あれ。


『米歌』 替え歌 清水ミチコ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

森友文書、「欠落」部分存在か 財務省、別の情報公開で開示済み

企業献金見直し、先送りの公算 与野党足並みそろわず

告発者の私的情報、元総務部長の漏えいを認定 兵庫県第三者委

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

よりによって小泉進次郎とは、やんぬるかな!!&部下への性的暴行で公判中の元大阪地検検事正が送った口止めの脅迫文書が発覚!!

 「よりによって」という言葉がありまして、その意味するところは「多くの中から(ほかにもっとましなものがありそうなのに)わざわざ選んで」(岩波国語辞典)ってことなんだが、更迭された米買ったことがない江藤君の後釜に座ったレジ袋・進次郎はその典型だね。

 「一難去ってまた一難」って評していたブロガーがいたが、おっしゃる通り。ところで、国民主権なんかくそくらえの西田君は、いつ議員辞職するのだろう。

「米って田んぼでできるんですよ」農相後任の小泉進次郎がトレンド入り “進次郎構文”の大喜利状態に

 そんなことより、部下への性的暴行容疑で裁判中の元大阪地検検事正・北川君が、被害者に口止めを迫る自筆の文書を送っていたことが発覚した。

「事件が公になった場合、私は自死するほかないと決意している」
「大スキャンダルで検察組織に強烈な批判があることは明らか」
「私の命に代えて(被害申告を)やめていただくようお願いします」

 脅迫したり泣き落とししたり、なり振りかまわずの懇願をしているその様は、哀れとしかいいようがない。

元検事正の口止め文書公表 被害女性に「命に代えてやめて」

 文書について日本外国特派員協会で記者会見する被害者の手が震えていたのが、この事件の卑劣さを物語っている。

 ちなみに、この性的暴行犯の元検事正は、あのシュレッダー佐川君を不起訴処分にした張本人であることを忘れてはいけない。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年3月31日 (月)

「企業団体献金を禁止するというのは自民党の弱体化を狙った作戦だ」とやらかして、小泉進次郎が自爆!!

 レジ袋・進次郎がNHK『日曜討論』で企業・団体献金についてこんなことかましてくれたってね。

「企業団体献金を禁止するというのは自民党の弱体化を狙った作戦だ」

 つまり、「企業・団体献金がないと自民党はやっていけない」って言ってるようなもので、語るに落ちたとはこういう事を言うんでしょうね。

小泉進次郎氏に「反省がない」企業・団体献金めぐるNHK番組での発言に共産、れいわ議員が反論

 ネットでは、「進次郎、自爆」と花火が上がっているが、要は政治家としての地頭が悪過ぎるってことだ。

 ××は死ななきゃ治らないって言うけど、こんな妄想をテレビ討論でどや顔で口にできるってのは、それはそれでひとつの才能ってことなんでしょうね。って、別に褒めてませんから。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

フジ第三者委報告書きょう公表 トラブルの組織的関与認めるかに注目

PFASの摂取許容量、「最重要」文献を大量不採用にして決めていた 政府の専門家会議 識者が結論に疑義

米当局が女子学生を拘束 私服の6人が白昼堂々、映像に 地元で批判

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 排外主義 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鶴保庸介 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ G7 IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM