山本太郎

2023年7月20日 (木)

ヘタレ総理が「大雨被害で被災地訪問検討」も、山本太郎は既に福岡の豪雨被災地で土砂かき出しに汗流す!!&デジルタル庁に立ち入り検査・・・検査する側とされる側の担当大臣兼務って、何それ!?

 北九州や秋田の豪雨をほったらかしで外遊に出かけことへの批判があまりに大きいのに慌てたんだろう。ヘタレ総理が訪問先のカタールで「今後、私自身も被災地の状況をよく踏まえつつ、現状、要望を直接聞く機会を設けたい」って言い訳したってね。

【速報】岸田総理、大雨被害で被災地訪問検討 激甚災害指定などに前向きな考え

 ヘタレ総理が外遊先から頓珍漢なコメントしてる間に、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君は福岡県の豪雨被災地で土砂をかき出す作業に汗を流してましたとさ。年末の炊き出しもそうだけど、現場で一般大衆労働者諸君と共に苦労を分かち合う政治家シェンシェイがどれほどいるだろうか。

 ブロック大王・河野君やキツネ目の男・茂木君も外遊に現を抜かしているようだけど、こういう災害時に一度でもいいから国会議員によるレスキュー部隊を結成して現地で汗流してみやがれ。それでこそ、「国民の生命と財産を守る」という政治家の責務が果たされるというものだ。

 ところで、マイナンバーカードのトラブルを受けて、政府の個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査を実施した。そのこと自体はごもっともなことなのだが、問題がひとつ。

デジタル庁に立ち入り検査 情報保護委、マイナ誤登録問題で

 それは、個人情報保護委員会の担当大臣はデジタル担当大臣が兼務してるってことだ。デジタル担当大臣はブロック大王・河野君だから、検査する側とされる側の大臣が同一人物ってのはどうなのよ、ってなもんです。しょせんは、茶番で終わっちまうんじゃないのかねえ。

河野大臣まさか“一人二役”答弁? デジ庁に立ち入り検査「個情委」の担当相兼務で大混乱確実

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民、神奈川4区支部長に「マザームーン」発言の山本朋広元副防衛相

マイナ誤入金、埼玉・所沢市で全国初の事例判明…同姓同名で生年月日も同じ

埼玉県営プールでの水着撮影会、暫定ルールを発表 NGポーズも例示

読売テレビ・大橋善光社長 吉本興業肝いり「チーム関西」参画を拒否した理由

| | コメント (2)

2023年6月11日 (日)

東京新聞・望月記者を名指しして「もうジャーナリストではなく、活動家だ。記者証を取り上げる必要がある」(世耕弘成)・・・戦前・戦中の「主義者」に代わる言葉が「活動家」ってことか!!

 立法事実が崩れている法案の強行採決に見事なダイブをかまして抵抗した突貫小僧・山本太郎君に懲罰動機が出され、立憲もそれに名を連ねたってね。バッカじゃないの。強行採決への体を張った抗議ってのは、自民党が野党時代にだってやってきたことだろう。

 「与党も野党も茶番!」のプラカード掲げた櫛淵君への懲罰動議もそうなんだけど、この程度の事が懲罰動議の対象として定例化されていったら、野党は何もできなくなりますよ。立憲はそこんところどう考えてるのかねえ。

 ガーシーへの懲罰動機が出された時に、「懲罰を常態化させることになる。簡単に気に入らない議員を排除できる」とその危険性を突貫小僧・山本太郎君は指摘していたけど、こところの懲罰動議乱発ははまさにそうした状況を物語っている。

 でもって、れいわ新選組潰しとも言える懲罰動議と共に、東京新聞の望月衣塑子記者へのバッシングが起きている。事の発端は、入管法改悪法案の強行採決の際に、「そうだ、そうだ」と野次を飛ばしたことに、維新のムネオがイチャモンつけたことなんだね。「(委員会)傍聴に来た国会議員はルールとして発言してはいけない。一つ許せないのは、向こうにいたピンクのシャツ着た人、事務局に聞いたら東京新聞の望月(衣塑子)と言う記者だと言う。彼女は何回も発言してた。あってはならないことだ」とさ。

 「国益なくして人権なし」なんてほざいたムネオごときに「ルール」の講釈なんか垂れる権利はない。そこへもってきて今度はゲッベルス気取りの世耕君が「「取材のためと称して入室した記者が大声で議事を妨害する。こうした(記者は)ジャーナリストではなく、活動家だから、記者証を取り上げる必要があるのではないか」と息巻いたそうだ。

 かつて、国家権力に異論を唱える市民を「主義者」としてひとからげにして弾圧した時代があったけど、それがいまは「活動家」って言葉に変わったってことか。一時、「プロ市民」なんて言葉が沖縄の基地反対派に投げかけられたことがあるけど、その延長線上に「活動家」があるに違いない。

 反対派にこういうレッテル貼りをするのは権力者のよくするところで、ペテン師・シンゾーが「反日的」という言葉で異論を唱える人々をdisっていたのがその典型なんだね。政治家による言葉の乱用はいつの時代も要注意なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

河野太郎デジタル相『朝3時、4時まで残業も』マイナンバートラブルめぐり発言と報道 「税金の無駄遣い」「働き方改革とは」批判の声

同性婚が日本で認められない背景にあった、保守政治家と「神道政治連盟」の強い関係

トランプ前米大統領、核関連など機密を自宅のシャワーや広間に保管=米司法省 罪状37件で起訴

ジョンソン元英首相が議員辞職 虚偽答弁疑惑、下院調査に抗議

| | コメント (1)

2023年4月 6日 (木)

「緊急事態条項ばかりを毎週議論するような運営は、参議院では行われてない。これは与党の筆頭幹事と小西議員が丁寧な話し合いを重ねた結果」(山本太郎)と緊急事態条項新設を喚きたてる「サル」どもを一喝!!&神奈川県知事に恥ずかしい不倫スキャンダル!!

 昨日、夕方のTVニュース(ザッピングしてたのでどの局か思い出せないのだが)で、中国人の花見における乱暴狼藉振りを流していた。最初は、えっ、上野の山でこんなこと・・・と思ったら、なんと中国国内の話で、これって大きなお世話なんじゃないのか。ていうか、さりげなく嫌中を煽る恣意的な報道だと思うけどねえ。

 そんなことより、国会だ。参議院で憲法審査会が開かれましたとさ。案の定、自民・維新、・国民の改憲3兄弟は、緊急事態条項新設を声高にまくしたてたとか。これに対して、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君が冷静かつ嫌味たっぷりにこう批判している。

「国民が求めてもいない緊急事態条項ばかりを毎週議論する勢いの、はしたない衆議院のような運営は、良識の府、参議院では行われてない。これは中曽根会長のもとに与党の筆頭幹事と小西議員が丁寧な話し合いを重ね良識の府に相応しい格調高い本審査会の運営を目指して実践してきた結果」

 これはコニタンへのエールでもあるわけだ。ところが、産経はそんな突貫小僧・山本太郎君の次の発言を切り取って、「れいわの山本太郎氏、サルへの謝罪を立民・小西氏に要求」なんて見出しを付けて報じている。

 「こんな姑息なルール変更はサルはやらない。小西議員には、すべてのサルに対して、真摯に謝罪を求めたいと思います」

 これって憲法審査会を私物化する「サル」への皮肉なんだけど、産経の記者って読解力が小学生以下なんだろうね。恥ずかしくないのかねえ。こういう姿勢が、コニタンをして「修正しないなら意図的な記事として、法的措置を取ります」と言わしめたってことだ。

“緊急事態時の国会機能 維持は” 参院憲法審査会で議論

 ところで、神奈川県知事の大岩君にお恥ずかしいスキャンダルです。なんでも、11年間にわたって不倫を続けたあげくに、選挙に出るってんで別れ話を持ちかけたら相手の女性にぶち切られましたとさ。

 知事選の真っ最中の文春砲は選挙結果に大きな影響を及ぼしそうなものなんだが、残念なことに神奈川県知事選の立候補者って大岩君も含めていまひとつなんだよね。政治家女子48党のお姉ちゃん党首もそのひとり。いっそのこと、共産党推薦の候補者に票が流れたら面白いんだけど、それは無理な相談というものか。

黒岩知事“11年不倫” AVプレイと卑劣な別れ 相手女性の告白240分

【まだまだあるぞ気になるニュース】

学術会議会長が選考諮問委5人を任命 政府案 会議側は批判

小西氏サル発言は「憲法審での謝罪必要なし」立民・杉尾氏

「給食費無償化の条件にマイナカード取得」 岡山県備前市長が撤回

「放送法文書問題」めぐる危機感 なぜテレビ局は抗議声明出さないのか

【独自】警視庁がガーシー容疑者のSNSアカウント凍結要請  「ツイキャス」「TikTok」運営会社に

ロシア、家族の要請あればウクライナの子ども引き渡す用意

| | コメント (2)

2022年7月 7日 (木)

「物価対策に反対したのは野党」と自民党幹事長が悪質な印象操作!!&自民と維新のポンコツよりも、国会に必要なのは山本太郎!!

 キツネ目の男・茂木君が、まるで野党が物価対策に反対したかのような印象捜査を喚き散らしたそうだ。

「野党の皆さん、物価が大変だと言います。ただ、今申し上げたガソリン価格、これを押さえるための対策、そのための補正予算、これに反対したのは野党なんですよ! 立憲民主党も共産党も反対なんですよ!」
「反対しておいて具体策も出さないで物価が大変だと言うのはあまりにも無責任だと思います」

 この発言は、かなり悪質だな。野党が反対したのは補正予算における物価対策があまりにもポンコツだったからで、それに対する具体案だってちゃんと出してるんだよね。いくら反論できない街頭演説だからって、嘘はいけません、嘘は。平気で嘘をつくのが自民党の党是のようだから、さもありなんではあるんだが、それにしたって政権与党の幹事長が野党をdisるに事欠いて、嘘八百並べ立てるとは世も末だ。

 そもそも、政権与党にとっての選挙ってのは、それまでの政策を検証して、その実績を具体的に有権者に問うものだろう。野党がどうしたこうしたなんて関係ない。物価高を招いたのだって、ペテン師・シンゾーから続く自民党政権の政策の成れの果てなんだから、野党にその責任をなすりつけるのは盗人猛々しいにも程がある。

 参議院選挙は政権選択選挙ではないのだから、自民党支持者もここはお灸をすえる意味でも自民党への反対票を投じるのがよろしいかと。

 ところで、東京選挙区では、突貫小僧・山本太郎と維新の競り合いが激化しているようだ。自民党のポンコツ候補なんかより、国会には絶対に必要な人材なんだから、まだ誰に投票するか決めかねている方は、是非とも突貫小僧・山本太郎へ清き一票を!!

・田中龍作ジャーナル
【参院選】「山本代表を落選させるな」 比例候補者たちが集結

| | コメント (2)

2022年4月16日 (土)

「黄金の3年間」を見据えて、れいわ新選組の山本太郎が衆議院辞職し、参議院選に立候補!! 

 NHKまでもが一般人の弁護士不合格をあたかも事件のように報道するのは、人権侵害じゃないのか。追っかけまわすのは、もういいかげんに止めたらどうだ。

 そんなことより、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君が衆議院議員を辞職して、この夏の参議院選に立候補するってね。数日前から噂されていたことだから驚きはしないが、いやあ、突貫小僧・山本太郎君ってのは実にしたたかですね。

山本太郎『【山本太郎がなぜ議員辞職するのか?】』

れいわ・山本太郎代表「政党の指定席、崩しにいく」衆院議員を辞職、参院選挙区で立候補へ


【会見LIVE】山本太郎がなぜ議員辞職するのか?(2022年4月15日)

 他の野党はそんな山本太郎君を批判ばかりしてないで、ちったあ見習ったらどうだ。特に、立憲は国民と略称なんかで揉めている場合じゃないだろう。「かつての民主党につながる政党に投票しようとした方の思いにも配慮しなければならない」(泉健太代表)なんてコメントを聞くと、情けなくて涙も出ません。

どっちが「民主党」? 略称で立憲民主と国民民主の混乱再び、参院選へ調整難航

 それはともかく、突貫小僧・山本太郎君が言う「与党の黄金の3年間」、つまり参議院選に自民などの改憲勢力が勝利するとその後の3年間は選挙がないからやりたい放題になる危険性があるってのはこれまでも囁かれていたことで、立憲の体たらくを見ていればそれが現実のものになる確率はかなり高い。

 だから、突貫小僧・山本太郎君が参議院選に鞍替えすることで、そうした流れに一石を投じるという気概に盛大な拍手を送りたい。「茶番に付き合う必要はない。注目されなくなったから辞職しただけだ」「衆議院の軽視であり、党勢拡大のための党利党略だ」なんて批判の声が与野党から上がっているけど、そんなこと気にする必要はありません。党利党略のどこが悪い。政党ってのはそういうものだ。ましてや、法律違反しているわけじゃありませんからね。

 批判するなら、山本太郎と同姓同名の候補者を同じ選挙区から出馬させるとのたまってくれたN国のヒョーロク玉・立花君の方じゃないのか。

 立憲は共産党と組むの組まないのと低次元な議論の泥沼で喘ぐんじゃなくて、突貫太郎・山本太郎君を孤立させないためにも、いまこそ野党共闘の確固とした未来像を提示すべきだろう・・・なんて妄想してみるものの、無理だろうなあ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解

竹田恒泰氏の敗訴確定「差別主義者」投稿は「論評や意見表明に当たり、違法性はない」最高裁

フィンランドのNATO加盟はプーチンに大打撃──ウクライナ侵略も無駄骨に


| | コメント (1)

2022年2月24日 (木)

「議場の秩序を乱したから懲罰動議」(高木自民党国対委員長)・・・パンティ泥棒が何を言うか!!

 昨日のエントリーで紹介したれいわ新選組の衆議院本会議における抗議の雄叫びに対して、自民党国対委員長のパンティ高木君が懲罰動議だって喚いてるってね。パンティ泥棒がよく言うわ。まずは自分の窃盗疑惑を説明してからにしろ。

予算案採決、壇上から抗議 自民は懲罰動議検討―山本れいわ代表

 しかしまあ、こんなことくらいで懲罰動議って。だったらペテン師・シンゾーの118回もの国会における嘘八百はどうなんだ。野党議員の質問の最中に「日教組、日教組」とか「早く質問しろよ」とか悪態ついたのはどうなんだ。こっちの方がよっぽど質が悪い。

 維新もそうだけど、「自分のことは棚に上げて」ってのが野党攻撃の際に目につくのは、それまでの自民や維新の悪態を批判しないメディアにも責任があるんじゃないのかねえ。

 そもそも、突貫小僧・山本太郎君やバズーカ大石君が雄叫び上げたのは、少数政党に発言の場を与えない自民党への抗議なんだよね。そこをちゃんと報道したメディアがあるだろうか。イソジン吉村君がワクチン打ったなんてことより、こっちの方が何万倍も重要な出来事だろうに。

| | コメント (2)

2022年2月23日 (水)

「「このままの予算案でいいのか」(大石あきこ)「自民公明は少数会派をないがしろにしている!」(山本太郎)・・・れいわ新選組がチンタラ国会に壇上から喝!!&いまこそ、安倍晋三はウラジミールとの青春物語を差しで話したらどうだ!!

 国民民主のタマキンが寝返った2023年度予算委員会の裁決があったんだが、れいわ新選組のバズーカ大石君と突貫小僧・山本太郎君が投票の際に「このままの予算案でいいのか」「これで困っている人を救えるのか」と訴えたってね。

 さらに、突貫小僧・山本太郎君は「自民公明は少数会派をないがしろにしている!」って吠えたそうだ。せっかく立憲が質疑時間を譲ってくれるはずだったのに、自民党の反対で流れてしまったことへの批判がそこには込められている。

 こうやって熱く語れるれいわ新選組の存在こそが野党の姿なんだね。「提案型野党」なんて寝言言ってる立憲には、金輪際わかるまい。その恐さを自民党はよくわかっていて、だからこその予算委員会における質疑拒否ってことだ。

 国民民主が与党宣言で消え去り、維新はそもそもが「ゆ党」で問題外で、立憲があの体たらく。れいわ新選組を支援する勝手連的動きがあるってのも納得の今日この頃なのだ。

 ところで、ウクライナ東部の親ロシア地域の自称独立をプーチンが承認して、平和維持軍の名目でロシア軍の配備が始まったことで、戦争前夜が現実のものとなってきた。こんな時こそ外交ってのが力を発揮しなくちゃいけないんだが、国連はまったく存在感を示すことができないあり様なんだよね。何のための国連なんだか。

プーチン氏、ウクライナ分離派支配地域への軍派遣を命令

 でもって、ロシアとの外交とくれば、ペテン師・シンゾーだ。「ウラジミール、君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで、ウラジミール、2人の力で駆けて、駆け、駆け抜けよう」なんて青春物語を語っていたんだから、いまこそウラジミールと差しで話すタイミングなんじゃないのか。それとも、「ボクちん、お腹痛くなっちゃった」ってか。

| | コメント (1)

2021年10月12日 (火)

あっせん利得疑惑男の国会招致を鋭く迫った辻元清美に、ヘタレ総理は「国会で決める」と知らん顔!!&東京8区からの立候補断念した山本太郎ひとりを悪者にして、喜ぶのは自民党だけだろう!!

 あっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君が代表質問とは、なんとも悪い冗談だろう。そのあっせん利得疑惑男に、ピースボート辻元君が同じく代表失念で鋭く迫った。

19年前、私は秘書給与問題で議員辞職をいたしました。辞職後でしたが、「記者会見ではダメだ。国会で説明しろ」という自民党の強い求めに応じて、私は予算委員会の「参考人招致」に応じました。その時の筆頭副幹事長が、今の甘利幹事長でした。
ある自民党の先輩に「刑事責任のあるなしとは別に、政治家は政治責任も果たさなければならない」と諭されて、私は震えながら参考人招致に応じました。その先輩は、かつて岸田総理もご指導を仰がれていた、宏池会の加藤紘一・元幹事長です。
私も刑事責任と政治責任を自分で負ったからこそ、再びこの場に立たせていただくことができたと思っています。岸田総理は宏池会の先輩方が守ってこられた「政治の矜持」をお持ちのはずと信じたい。岸田総理が率先して甘利幹事長に政治倫理審査会で説明するようご指示いただけないでしょうか。

 これに対して、ヘタレ総理は、「国会で決める」だとさ。自民党の跡目争いの時に掲げていた政策もすべて棚上げで、再調査に前向きだった森友学園疑獄も赤木さんのご家族からの手紙を「受け止めておく」で終わりですからね。

 こんなヘタレ総理を相手の衆議院選は野党にとって千載一遇のチャンスでもあるってのに、なんか揉めてるんだよね。なんでも、東京8区に出馬表明した突貫小僧・山本太郎君が批判の嵐にあって、とうとう東京8区からの立候補を断念したってさ。  どんな経緯があってこうも複雑怪奇な状況になったのかはわからないけれど、これを利用して野党共闘をdisる声がネットには溢れている。野党サイドの中でも山本派VS反山本派の罵り合いがあって、なんかウンザリするんだね。  そんなことしている場合か。結局、山本太郎ひとりを悪者にするような動きは、とても危険だと思うけどねえ。喜ぶのは自民党だけってことをわかってんのかねえ。

・田中龍作ジャーナル
山本太郎 枝野代表のウソばらし東京8区から勇気ある撤退

| | コメント (2)

2020年7月11日 (土)

黒川前東京高検検事長、起訴猶予・・・テンピンで月1、2回なら賭けマージャン合法化!!&「命の選別」発言で揺れるれいわ新選組!!

 これからは、テンピンで月1、2回なら賭けマージャンもお咎めなし、になるらしい。なぜって、テンピン黒川君と新聞記者の賭けマージャンを検察が起訴猶予にしちゃいましたから。

 そもそも、起訴猶予ってのは無罪放免ってわけではなくて、犯罪事実はあるけど、本人の反省など総合的に判断した結果なんだね。テンピン黒川君のケースだと、

「1日に動いた額は多額とは言えない」
「辞職や停職など社会的制裁も受けている」

のがその理由なんだとさ。でも、よく考えてみれば、テンピン黒川君の「辞職」ってのがそもそもおかしな話なのだ。本来なら「懲戒免職」が当然のケースで、それを「訓告」なんて大甘の処分で辞職の道を開いたのは初老の小学生・ペテン総理の御意向があればこそのことなんだね。

 さらに、常習賭博については「期間や頻度などから同罪は成立しない」そうだ。月に1、2回の賭けマージャンをおよそ3年にわたって続けていたことのどこに常習性がないって言えるんだ。

 「『点ピン』レートの賭けマージャンは一般的に行われている。今回の事案が起訴されることになれば、多くの人に影響が及ぶだろう」てなことを検察幹部がコメントしてるんだが、これってテンピンの賭けマージャンにお墨付きを与えたようもので、こういう法解釈を検察が勝手にやるのはどうなんだ。

黒川前検事長を不起訴 賭けマージャン、朝日新聞社員も

 やっぱり、テンピン黒川君の起訴猶予の裏には、ペテン総理と検察との手打ちがあったんじゃないのかねえ。そいえば、降ってわいたように河井バカップル買収事件に寝ぐせ男・亀井君の秘書の名前が浮上してきた。おそらく検察リークなんだろうが、ひょっとしてペテン総理から目を逸らさせるためのスピンだったりして。いつもの妄想ですけどね。

河井前法相、亀井静香氏の元秘書に300万円配布か

 最後に、れいわ新選組が揺れている。事の発端は、れいわ新選組の公認候補である中西つねき君の「命を選別しないとだめだ」発言なんだね。これが優生思想そのものではないかと批判を浴びて、突貫小僧・山本太郎君が声明文を出したりしてたんだが、その煮え切らない態度がさらに火に油を注ぐ結果になっちゃているんだね。

 中西君の発言は一発アウトなんだから、突貫小僧・山本太郎君は初期対応を誤ったと言わざるを得ない。いまや、事は中西君個人の問題ではなく、山本太郎の政治生命すら脅かしかねない流れになってきている。

 今後の成り行き次第では、れいわ新選組の存在そのものが消滅しかねない。突貫小僧・山本太郎くんに諫言するブレーンはいないのだろうか・・・これで足元を掬われるようなら、それまでの人物ってことになってしまいますよ。

・れいわ新選組
大西つねき氏の動画内での発言について 2020年7月7日

・田中龍作ジャーナル
山本太郎の国会活動を支えてきた人物「解党的出直ししかあり得ない」


【字幕対応】大西つねき「命、選別しないと駄目だと思いますよ」(2020/07/03)

| | コメント (2)

2020年6月28日 (日)

公開討論からも街宣活動からも逃げる小池百合子・・・東京都知事選は、女帝の票をどこまで山本太郎が切り崩せるかがポイントか!!

 奇人・変人ショーもかくやの珍奇なひとたちが出馬している都知事選が、いまひとつどころかふたつもみっつも盛り上がらない。その最大の理由が、ぼったくりバーのチーママ小池君が街宣活動をしないことにある。そんなチーママ小池君に忖度してか、テレビは他の候補者の街宣活動を積極的に報道しようとしない。街宣をしないのはチーママ小池君の勝手なんだから、おかしな話なんだよね。

 チーママ小池君が街宣をしないのは、おそらく街頭に立ったら「オリンピックはどうする」「築地はどうする」「コロナはどうする」「アラビア語で演説しろ」・・・なんて野次が飛んでくるのを警戒しているからに違いない。無視を貫いてはいるけど、チーママの素顔を暴いた『女帝 小池百合子』のインパクトはハンパじゃありませんからね。

 アラビア語と言えば、都知事選選挙公報の略歴には、「カイロ大学卒業」って明記していたのには笑っちまった。カイロ大学卒業についてはいまだ疑惑がくすぶっていて、略歴に明記したってことは公選法違反で告発される可能性もあるってことになる。ちょっと面白いことになるかも。

 それはともかく、チーママ小池君の公約が、これまたカタカナ言葉の羅列でウンザリなんだね。「ワイズ・スペンディング」だとか「グレーター東京」だとか、なんのこっちゃなのだ。おそらく、頭の中はバブル期の広告代理店そのままなんだろうね。

 都知事選の行方は、突貫小僧・山本太郎君がどれだけチーママの票を切り崩せるかにかかっている。ひょっとしたら、予測もつかなかったことが起きるかも・・・なんて妄想してみる今日この頃なのだ。

出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」


6月27日 わたしの一票、誰に入れる?都知事選候補に聞く10の質問

【くろねこの競馬予想】

 毎年のように馬場状態で悩まされる宝塚記念。今年もパンパンの良馬場とはいきそうもないから、思わぬ伏兵が飛び込んでくる可能性は大いにある。その筆頭が、キセキだ。おそらく、逃げの一手に出てくるだろうから、馬場が渋った時の前残りに期待したい。
 とはいえ、本命は、グローリーヴェイズ。ドバイ遠征がコロナ禍で頓挫して間が開いたのが気になるが、香港ヴァーズの走りの再現に期待。相手は、サートゥルナーリア、ラッキーライラック、クロノジェネシスの3頭。正直言えば、ここにグローリーヴェイズを加えた四つ巴か。
◎グローリーヴェイズ、〇サートゥルナーリア、▲ラッキーライラック、△クロノジェネシス、ブラストワンピース、ペルシアンナイト、注キセキ


| | コメント (3)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM