「黄金の3年間」を見据えて、れいわ新選組の山本太郎が衆議院辞職し、参議院選に立候補!!
NHKまでもが一般人の弁護士不合格をあたかも事件のように報道するのは、人権侵害じゃないのか。追っかけまわすのは、もういいかげんに止めたらどうだ。
そんなことより、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君が衆議院議員を辞職して、この夏の参議院選に立候補するってね。数日前から噂されていたことだから驚きはしないが、いやあ、突貫小僧・山本太郎君ってのは実にしたたかですね。
・れいわ・山本太郎代表「政党の指定席、崩しにいく」衆院議員を辞職、参院選挙区で立候補へ
【会見LIVE】山本太郎がなぜ議員辞職するのか?(2022年4月15日)
野党は戦線崩壊し、政治へのあきらめが広がっていた。参院選は超投票率で自民圧勝の展開だった。
— 鮫島浩✒️政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES (@SamejimaH) April 15, 2022
そこへ、山本太郎が立ちはだかった。衆院議員を辞職し、参院選へ。今の日本にこれほど一人で局面展開できる政治家はいるだろうか?
これぞ、戦う野党だ! https://t.co/sr54DipCLX
他の野党はそんな山本太郎君を批判ばかりしてないで、ちったあ見習ったらどうだ。特に、立憲は国民と略称なんかで揉めている場合じゃないだろう。「かつての民主党につながる政党に投票しようとした方の思いにも配慮しなければならない」(泉健太代表)なんてコメントを聞くと、情けなくて涙も出ません。
・どっちが「民主党」? 略称で立憲民主と国民民主の混乱再び、参院選へ調整難航
それはともかく、突貫小僧・山本太郎君が言う「与党の黄金の3年間」、つまり参議院選に自民などの改憲勢力が勝利するとその後の3年間は選挙がないからやりたい放題になる危険性があるってのはこれまでも囁かれていたことで、立憲の体たらくを見ていればそれが現実のものになる確率はかなり高い。
だから、突貫小僧・山本太郎君が参議院選に鞍替えすることで、そうした流れに一石を投じるという気概に盛大な拍手を送りたい。「茶番に付き合う必要はない。注目されなくなったから辞職しただけだ」「衆議院の軽視であり、党勢拡大のための党利党略だ」なんて批判の声が与野党から上がっているけど、そんなこと気にする必要はありません。党利党略のどこが悪い。政党ってのはそういうものだ。ましてや、法律違反しているわけじゃありませんからね。
批判するなら、山本太郎と同姓同名の候補者を同じ選挙区から出馬させるとのたまってくれたN国のヒョーロク玉・立花君の方じゃないのか。
元祖山本太郎がどこかの選挙区から出るので、比例用紙に「山本太郎」と書いてしまった場合N国に票が行くという地獄のチート。https://t.co/jwWrnYxl2A
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) April 15, 2022
立憲は共産党と組むの組まないのと低次元な議論の泥沼で喘ぐんじゃなくて、突貫太郎・山本太郎君を孤立させないためにも、いまこそ野党共闘の確固とした未来像を提示すべきだろう・・・なんて妄想してみるものの、無理だろうなあ。
【まだまだあるぞ気になるニュース】
・竹田恒泰氏の敗訴確定「差別主義者」投稿は「論評や意見表明に当たり、違法性はない」最高裁
・フィンランドのNATO加盟はプーチンに大打撃──ウクライナ侵略も無駄骨に
最近のコメント