玉木雄一郎

2024年12月15日 (日)

総理との会談に同席するわ、街頭演説では寒いギャグ飛ばすわ、謹慎中なのにシャシャリ出てくる無責任男・玉木雄一郎!!

 韓国大統領の弾劾訴追案が可決された。韓国の市民パワーの強さに感動! 戒厳令の一報に、「民主主義が根付いていない」と言い放った局アナは、どんな思いでこれを見ているだろうか。

 それはともかく、妻を弾除けにするタマキンだ。なんと、国民民主がキャスティングボードを握るために躍起になっている「年収103万円の壁」について「あと1週間、なんとか178万円を目指して頑張りたい」ってほざいたってね。

「あと1週間、なんとか178万円を目指して頑張りたい」国民・玉木氏「103万円の壁」引き上げ…自公との協議

 まるでいまでも国民民主の代表のようなつもりでいるようだが、この男、いまは不倫問題で3カ月間の役職停止中なんだよね。てことは、謹慎中の身ってことで、政治家としての表立った活動も、その間は自粛するのが筋というものだ。

 それがいまだに党の代表としてテレビに出たり、アンポンタン総理との会談に同席したりしているのは、どうしたわけなのだろう。これでは役職停止なんてただのパフォーマンスってことだ。

国民民主・玉木氏、首相への申し入れに同席 不倫問題で役職停止中

 さすがに党内から「役職停止中なのに、普通の感覚なら参加しない」って呆れる声も上がっているようだが、こういう思い上がった行動を恥ずかしげもなくできちゃうのも、平気で前言を修正するいい加減な政治屋の面目躍如ってことなのかもね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

韓国 ユン大統領の弾劾議案可決 職務停止 妥当性判断へ

愛知県自民党知多市支部 2年分の政治資金収支報告書未提出

「維新の会」で混乱 誰が主導し“離党勧告”? 匿名の通報きっかけに札幌市議に出される… 政務活動費が理由も幹部が「規約の手続きとっていない」と無効主張

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年12月 2日 (月)

企業団体・献金禁止について「野党一致なら協力」(玉木雄一郎)・・・自分も野党だろうに、何をぬかすか!!

妻を弾除けにするタマキンが、企業・団体献金禁止について、「野党が一致するならいい」ってほざいたってね。ついこの前までは、自民党も含めた「全党一致」って言ったてのに、与党へのすり寄りへの批判が高まってきたってんで、ちょいとニュアンスを変えてきたってところだろう。

国民玉木氏「野党一致なら協力」 企業献金禁止を巡り

 状況に合わせてコロコロと言い分を変えてくるのがこの男の習い性みたいなもので、だからいまひとつどころかふたつもみっつも信用できないんだね。

 そもそも、野党一致ならって、国民民主も野党なんだから、やる気があるなら自ら野党間の政策協議をリードして、企業・団体献金禁止を実現させればいいことだ。なんてったって、自公過半数割れしてるんだから、野党が一丸となって法案成立に向けてスクラム組めばいいだけの話なんだから。

 それもしないで、「野党一致ならば」ってエクスキューズしてるってことは、ようするに風見鶏してるってことだ。こんな主体性のまったくない政党が、キャカティングボートを握るだなんて、チャチャラおかしくって、臍で茶が沸いちまいますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

維新・吉村新代表、多難の船出 相次ぐ支部長辞退、前執行部も距離

兵庫・片山元副知事が公用PCの調査要望 百条委に苦言「必要な資料」調べず「攻撃する材料」集めている

1号機で3シーベルト超の高線量 来年にドローンで詳細調査、東電

賛否に23倍の差…松本人志 “芸能界復帰署名”で明らかになった性暴力への圧倒的拒否感

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年11月29日 (金)

「原子力の最大限の活用、建て替え、新増設を提言させていただいた」(玉木雄一郎)・・・自民党玉木派にまっしぐら!!

 妻を弾除けにするタマキンが、企業・団体献金禁止などについての野党協議を欠席して、官邸で嘘つき総理とエネルギー政策で会談したって昨日のエントリーに書いたんだが、その席でタマキンは、

「原子力の最大限の活用、特にいわゆるリプレース、建て替えに加えて、新増設もしっかり行っていくべきだということも提言をさせていただきました」

 だとさ。福島第一原発事故はこのままだと永遠に収束の目途が立たず、直近でも能登半島地震で志賀原発が危機一髪だったというのに、原発復活の旗振りをするとは、これはもう狂気の沙汰だろう。

国民民主党・玉木代表が石破総理に原発新増設など提言

 過半数割れで四苦八苦する嘘つき総理に付け入って、キャスティングボートを握ったかのように錯覚したあげくに、舞い上がっちゃったんでしょうね。「手取りを増やす」のワンイシューで国民民主に投票したひとたちの中には、「原発復活」なんて寝耳に水のひとだっているに違いない。

 タマキンの地元である香川県では、市民団体が四国唯一の原発である伊方原発運転停止を求める文書を四国電力に提出している。「原発復活」の旗を振るなら、まずは地元の香川県で振ってみやがれ。話はそれからだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧安倍派27人、裏金問題ようやく弁明へ 半年スルーの参院政倫審に出席意向 衆院選の結果見て心変わり?

岸田前首相“企業・団体献金禁止は反対” 石破首相と2人で会談

【速報】大阪・岸和田市長が女性との性的関係めぐり訴訟に発展 その後和解 市長は「性加害したとかそういったことは絶対ない」「まったく非はないです」と話す

立花孝志氏、故郷の大阪・泉大津市市長選へ立候補表明 当選したら南あわじ市長選「辞退します」

オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止案可決 世界初

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年11月28日 (木)

兵庫県知事の代理人弁護士、削除前の折田ブログを知らずに会見・・・なんとも凄いキャラが出てきたものだ!!&「パフォーマンスなので」(玉木雄一郎)と企業・団体献金禁止の野党協議を欠席・・・バカじゃないの!!

 たかり屋・斎藤君の話はもうお腹がいっぱいなんだが、それにしても昨日の会見はひどかった。

 なかでも、代理人と称するイソ弁がSNSのイロハも熟知せず、ましてやメイプル折田君の削除前の投稿を知らないなんて、事実としたら弁護士失格だろう。

 結局、メイプル折田君に一切の責任を押し付けて、逃げ切ろうという魂胆なんだね。こうなったら、メイプル折田君は1日も早く会見開いて、すべてぶちまけた方がいい。

兵庫 斎藤知事 陣営のSNS運用 違法性否定の認識示す【詳しく】

兵庫・斎藤知事の代理人、PR会社社長の投稿内容「事実でない」


兵庫県・斎藤知事の代理人が会見「SNS戦略の依頼や、広報全般を任せた事実はない」 “公選法違反”の指摘を否定(2024年11月27日)

 ところで、妻を弾除けにするタマキンが、政治改革をめぐる野党協議を欠席したってね。企業・団体献金の禁止を含む野党案を作成という重要な会議だってのに、

「(政治改革は)与野党協議の場でしっかり決めることが必要だと思います。今までは野党で集まってとにかく法案出して、結局通らないからパフォーマンスなので」

 なんて与太かましてるんだから、バカじゃないの。自公過半数割れの現在、野党がまとまれば企業・団体献金禁止を盛り込んだ法案を通せるんだから、こういう態度は利敵行為そのものだ。

 そのくせ、エネルギー政策について嘘つき総理と官邸で会議したそうだから、なんのことはない文字通り自民党のアクセル役としての立場を臆面もなく曝け出したってことなのだ。

玉木氏「パフォーマンスなので」 企業・団体献金の禁止めぐり 国民民主が野党協議欠席

 企業・団体献金は自民党にとって宝の山なんだから、おそらく「103万円の壁」とバーターで、妻を弾除けにするタマキンは野党の法案を潰しにかかることでしょう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

「N国は反社会的カルト集団」の投稿、違法と認めず 東京地裁判決

「犯人視することはない」再審無罪の袴田巖さんに静岡地検のトップが謝罪【速報】

玉木雄一郎代表(55)の不倫相手・小泉みゆき(39)は国民民主党の候補者だった!

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年11月16日 (土)

衆議院憲法審で玉木雄一郎へのヤジに「お黙り!」・・・と愛人が傍聴席から後方支援をしていた疑い!!

 妻を弾除けにするタマキンの愛人について、14日(木)のエントリーで「政治的パートナー」じゃないのかって書いたんだが、どうやら中らずと雖も遠からずってことになりそうだ。

 そもそもが傍聴困難な衆議院憲法審査会で、

「玉木氏の発言に対して傍聴席からヤジが飛ぶと、小泉さんが立ちあがってその人物を指さし……」
「静かにさせて!」
「黙れ!」

 なんてタマキンの後方支援をしてたってね。

 どうやら、文春砲によれば、彼女は筋金入りのネトウヨのようで、ネットでは日本会議や旧統一教会との関係も噂されているとか。

玉木雄一郎氏の不倫相手・小泉みゆき(39)、衆議院憲法審査会でも“玉木氏の親衛隊長”だった《傍聴席で玉木氏をヤジった相手を指さし……》

【独占】玉木雄一郎氏の不倫相手・小泉みゆきを“グラドル”にした人物を直撃!「初現場もノリノリ」「昔からミニスカ」知る人ぞ知る素顔

 もはや、ただの不倫じゃ終わらない展開になってきたようだ。法律に触れているわけではないが、愛人に憲法審査会を傍聴させて、あまつさえ自らへの野次を口封じするような態度を取らせるってことは、それだけで公職追放だと思うけどねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民党役職に裏金議員12人起用 鈴木総務会長「適材適所で決めた」

自民、政活費廃止へ調整 非公表支出は一部存続

東京 千代田区「山の上ホテル」明治大学が取得 継承へ

被爆者らの旅費、クラファンで ノーベル授賞式でオスロへ―日本被団協

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年11月14日 (木)

「議員事務所からの傍聴人登録」が必要な衆議院憲法審を傍聴していた玉木雄一郎の不倫相手は政治的パートナーでもあった!?

 妻を弾除けにするタマキンが、衆議院憲法審の委員を外れたってね。あれだけ「緊急事態条項」を喚き散らしていたのに、不倫騒動のタイミングで委員を外れたのには何があったんだろう。

 奇しくも、不倫相手の女性が「憲法審査会を傍聴」していたというニュースも流れているんだね。憲法眞の傍聴というのは誰でも簡単にできるわけではなく、「議員事務所からの傍聴人登録」が必要なんだとか。てことは、妻を弾除けにするタマキンが手続きを取っていたのではという疑いも出てくる。なんてったって、不倫は昨日今日の話ではなく、10年も続いていたそうですからね。

 大サタン・有田君によれば、不倫相手の女性が憲法審を傍聴していたのは事実で、なんと今は削除されたSNSではけっこう政治的なことを書き込んでいたそうだ。

玉木雄一郎〝不倫グラドル〟が傍聴していた「マニアック」な国会審議

 ひょっとすると、単なる不倫でなくて、政治的な動きもサポートするパートナーだったんじゃないのかねえ。そうなると、憲法審の委員を外れたのには、まだ表に出てこない重要な意味があるのかもしれない。

 ちょっと面白い展開になってきたようで、なぜかワクワクする今日この頃なのだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

敦賀2号機、「不適合」正式決定 再稼働、事実上不可能に―発足後初・規制委

国民 玉木代表の女性との不倫関係を倫理委で調査へ

元おニャン子生稲晃子氏が石破内閣の外務政務官に…米ロ中相手に務まるの?「不勉強」理由に取材拒否の過去

萩生田光一議員らの告発状提出 神戸学院大教授、小渕優子氏も

「都民ワースト」「政策語ったことある?」石丸伸二氏、都議選へ新党結成を表明も大ブーイング…東国原氏は「面白くなって来た」と歓迎

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年11月12日 (火)

首相指名決選投票、無効票が84票に「野党第1党が野党をまとめきれなかったということ」(玉木雄一郎)・・・こういう無責任な態度だから不倫で足元すくわれちゃうんだね!!

 首相指名の決選投票で無効票が84票もありましたとさ。国民、維新におそらくれいわ新選組も無効票に入っているんだろうが、つまりは政権交代を阻止することになっただけでなく、消極的とはいえ嘘つき総理に1票を投じたようなものだろう。

 衆議院選の時に「白票でも意味がある」ってほざいていた御用コメンテーターがいたが、「白票」がいかに虚しいものか、これでわかろうというものだ。

 無効票84票という結果を受けて、なんと国民民主のタマキンガこなコメントしやがりました。

「野党第1党が野党をまとめきれなかったということ」
「野田代表のリーダーシップが問われる」

 おいおい、政権交代をつぶした張本人が、よくもまあこんなふざけたこと言えたものだ。こんなんだから、足元すくわれちゃうんだね。

6党派84票、決選で無効に 過半数ない首相、45年ぶり

石破氏が第103代首相に選出 各党の反応は

 なんとまあ、タマキンの不倫が発覚。謝罪会見に追い込まれたあげく、その際のカンペまで暴露されちゃって、みっともないったらありゃあしない。不倫の報を受けて、お相手の女性は「高松市観光大使」の職を解かれそうだってのに、タマキンは国民民主の代表は辞めないってんだから厚顔にも程がある。ここは潔く代表辞任して、頭丸めてお遍路にでも旅立ちやがれ。

【本人謝罪】玉木雄一郎氏 元グラドルと不倫逢瀬で目撃した相手の“不可解すぎる”1時間半の行動…「政治活動目的」宿泊ホテルに“タダ乗り”疑惑!

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民・立憲が党首会談 野田氏、政策活動費の廃止などを要求

荒川区長選初当選の滝口学氏 「区民に近い存在としてうまくいった」 自公推薦候補ら破り20年ぶり新区長

松本人志「訴訟取り下げ」でワイドショーが醜悪な忖度! 吉本御用スポーツ紙は「物証なし」だけ強調し復帰を扇動

89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

NHK、「STARTO」所属アーティストの紅白出演交渉難航 ジャニー氏の問題巡る番組放送で状況一変

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802


| | コメント (2)

2024年11月 2日 (土)

「選択的夫婦別姓」「マイナ保険証」をほったらかしにして「103万円の壁」に踊るメディアの愚かしさ!!

 選挙が終わって以来、国民民主の主張する「103万円の壁」があたかも衆議院選のメインの争点であったかのようにメディアが喧伝している。まるで、政策と引き換えに嘘つき政権に取り入ろうというタマキンの思惑に踊らされているようでウンザりする。

 おかげで、選択的夫婦別姓もマイナ保険証も統一教会問題も、どこかへ吹っ飛んでしまった。でも、自公過半数割れという結果は、民意は「政権交代」にあったということを意味しているんだね。てことは、国民民主のタマキがあたかもキャスティングボートを握っているかのような振る舞い自体がおかしな話なのだ。

 タマキンはことあるごとに首班指名では自らの名前を書くと公言している。1回目の投票ならそれでもいいだろう。でも、おそらく決選投票となるだろうから、その時にも「玉木雄一郎」と書くということは、結果的に嘘つき総理を支持したことになるんだね。

 それって、野党のやることか。自らの政策を取引にして、与党にすり寄る野党って、もはや存在理由そのものを否定しているようなものだろう。

 タマキンのいまの動きは自民党内の派閥の力学みたいなもので、「#国民民主党に騙されるな」がトレンド入りするのも当然なんだね。

「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ

国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成

【まだまだあるぞ気になるニュース】

マイナ保険証めぐる公約「考慮した」人が多数 衆院選 紙の保険証廃止まで1カ月<ニュースあなた発アンケート>

公明党新代表、斉藤鉄夫・国交相で最終調整…9日の臨時党大会で承認へ

三井住友信託銀行 社員がインサイダー取引疑い 社長が陳謝

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年11月 1日 (金)

自民と国民が政策協議で合意・・・自民党のアクセル役が早くもエンジン空ぶかし!!

 予期せぬモテ期がやってきて、舞い上がっちゃったんだろうね。国民民主のタマキンが身分不相応にもノダメの会談要請を拒否ったあげくに、自民党との政策協議に合意しましたとさ。

自民 国民 経済対策など政策の案件ごとに両党間協議で一致

 これって、実質的な「部分連立」ってことで、「連立入りはない」って言明していたのに、その舌の根も乾かないうちに態度豹変ってわけだ。

 玉木クオリティと言ってしまえばそれまでだけど、なんとも情けない話だ。

 巷では、かつての民社党を彷彿とさせると揶揄されているようだが、それもまたむべなるかなってことか。

 民社党がそうであったあったように、タマキンもまた自民党にいいように利用されて、いじれボロ雑巾になって捨てられるのがオチなんじゃないのかねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

萩生田氏ら「党所属」扱いせず 自民、批判懸念で異例対応

国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成

東京電力・勝俣恒久元会長死去に福島の被災者「責任ないと言い続けたこと、許せない」 原発事故時の最高責任者

公明の石井代表辞任で後任に斉藤鉄夫氏、岡本三成氏浮上 ベテランか刷新か 9日正式決定

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年10月30日 (水)

第3自民党がキャスティングボードを握る政治の危険性!!

 国民民主のタマキンが、何やらブイブイ言わせている。公示前の議席が4倍になったんだから、それも無理はない。早速、嘘つき総理は、「旧文通費の使途公開」や「政策活動費の廃止」などについて「「われわれのいっていることとぴったり一致する」なんて秋波を送っている。

 連立枠組み再編のキャスティングボードを握った感のあるタマキンは、さぞかし有頂天になっているのだろう。「良いものには協力し、駄目なものには駄目だと言っていく」と売り時を探るような発言で煙に巻く作戦を展開中だ。

 いまのところは連立入りには距離を取っているように表面的には見えるけど、果たして額面通りに受け取っていいものだろうか。ひょっとしたら、既に水面下での交渉がスタートしてるんじゃないのかねえ。

石破首相と国民民主が「ぴったり一致」した3項目…玉木代表が言及 「禁止」じゃないから「部分連合」アリ?

「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、首相指名選挙でも協力要請

 タマキンって、けっこう小出しの嘘つきますからね。選挙戦最終日にほぼほぼカルトの石丸君が国民民主の選挙カーに乗って演説したことについて、最初は「知らなかった」って言いながら、最後は嘘だったことがバレちゃいましたからね。

 そもそもが、タマキンは自民党の派閥の一派みたいなものなんだから、嘘つき総理にとっては国民民主の躍進は腹の中では大いに歓迎しているに違いない。是々非々なんて言っていても、最後は「自民党のアクセル役」を担ってくれるはずですからね。

 選挙が終わったとたんに女川原発2号機が再稼働したのも、原発推進に積極的なタマキンの存在を見越してのことだったりして。

 ひょっとして、連立入りして、タマキン総理・・・なんてことにはさすがにならないかでしょうねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

女川原発、13年ぶり再稼働 東日本で初、福島第1と同型―未明にも「臨界」・東北電

【速報】国連、日本に選択的夫婦別姓導入を勧告

「マイナ免許証」来年3月24日開始 政府決定

【お知らせ】これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM