萩生田光一

2023年9月23日 (土)

萩生田・高市・小渕の自民トリオに公共事業請負業者から献金・・・「知らなかった」だの「誤解を招くから返金」だの、たいがいにしやがれ!!

 羽生結弦の彼女って、ペテン師・シンゾーの腰巾着だった自称ジャーナリストの末延吉正の姪なんだってね。どうでもいいけど。

羽生結弦の新妻は8歳年上の“大食い”バイオリニストだった! 安倍元首相との意外な接点も

 そんなことより、昨日の【まだまだあるぞ気になるニュース】で紹介した壺売り・萩生田、平気で嘘をつく高市、そしてドリル小渕の3君の政治資金規正法違反疑惑だ。NHKの報道を受けて、民放各局も夕方のニュース番組で後追いすると思ってたら、くろねこの知る限りはどの局もスルーしたようだ。

 それはともかく、この3人の言い訳ってのが、まるで万引き犯の「後から払うつもりでした」ってのとさも似たりなのには笑っちまった。

「道義的な観点から返金のうえ、収支報告書の訂正を行う予定」(萩生田)
「誤解を招かぬよう道義的観点から返金}(高市)
「誤解を招かぬよう道義的見地から返金」(小渕)

 国の公共事業を請け負う企業からの献金は禁止されているってのは政治家なら常識だろうに、「道義的」だの「誤解を招く」だの、たいがいにいしやがれ。

 さらに、壺売り・萩生田君は「国の公共事業を受注していたことは知らなかった」ともほざいているんだね。でも、そんなことは調べればすぐにもわかることで、ようするになあなあでやってるってことを証明しているようなものだ。

 そもそも、企業献金は利権絡みになるからってんで禁止されたはずなんだよね。その代わりに政党助成金があるわけで、いつのまにか企業献金が復活していたということが問題なのだ。

 自浄作用のなくなった永田町をこのまま放置してると、いずれ戦場に引きずり出されることになりますよ。

高市氏 萩生田氏 小渕氏の政党支部 衆院選直前に業者から寄付

【まだまだあるぞ気になるニュース】

大阪・関西万博 会場の建設費上振れか 2300億円見通しで調整

医師の宿直を労働時間から除外、労災認められず 「ここまでやるか」

「タレントに罪はない」で逃げるテレビ局とは大違い…アサヒビールが「ジャニーズ6人の起用中止」を決断したワケ

元子役「50代被害者」が顔出し告発…別事務所のタレントがジャニー喜多川氏に献上されていた!

| | コメント (2)

2023年9月11日 (月)

「統一教会の解散命令、難しい」(萩生田光一)・・・こんな壺議員を内閣改造で要職に起用するヘタレ総理の後は野となれ山となれ!!

 文化庁の過料通知に統一教会がブチ切れて猛反発した余勢を買ってかどうか知らないが、壺売りの萩生田君がNHKの番組で解散命令請求について「司法の判断ということになる。所轄庁から解散を請求できるが、難しい」ってぬかしたってね。

 さらに、「安倍氏は亡くなり反論の機会がない。調査するには非常に限界がある」と改めてペテン師・シンゾーと統一教会との関係検証を否定しましたとさ。

自民・萩生田政調会長、旧統一教会の解散命令「難しい」

1_20230911083901

2_20230911083901

 統一教会と壺議員のこれが本音なんだろうが、ヘタレ総理にすればその当たりは織り込み済みなんじゃないのかねえ。でもって、解散命令請求をした上で衆議院解散して、後は裁判所の判断に委ねましたってことにして、どうとでもなれって思ってるんじゃなかろうか。妄想だけど。

 統一教会問題ってのは一歩間違えると自民党を崩壊させるくらいの爆弾ではあるんだが、ヘタレ総理にとっては使いようによっては安倍派(=清和会)をハンドリングするためのツールでもある。

 質問権行使を繰り返し、解散命令請求を引き延ばしてきたのも、衆議院解散のタイミングとの兼ね合いがあればこそなのだと思う。壺売り・萩生田君の「解散を請求できるが、難しい」発言もそこが分かっていて、ヘタレ総理を牽制する意味もあったんじゃなかろうか。

 ようするに、どいつもこいつも国のことなんか二の次三の注ぎで、「今だけ、金だけ、自分だけ」ってのが本音で政治やってるということだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

松野氏と萩生田氏、引き続き要職に 女性閣僚増やす方針

「エッフェル姉さん」松川るい議員が地元会合でマスコミへの恨み節炸裂「毎日、毎日、デマが流され」

ジャニーズとの取引やめないテレビ各局に告ぐ「今すぐジャニ担を廃止せよ」、TVプロデューサーが提言

海外記者がジャニーズ会見に見た日本の「大問題」


| | コメント (2)

2023年6月12日 (月)

「国民の皆さんは、女性を自認して、女性の更衣室やお風呂に入ってくる人たちがいるのではないかとすごく心配された」(萩生田光一)…壺議員にとっての「国民」は「統一教会の信者」ってことか!!

 壺売り・萩生田君が「内閣不信任案は解散の大義になる」って口走ったそうだ。これって野党に対する牽制の意味もあるのだと思う。そもそも、この男は選挙にそれほど強くない。創価学会や統一教会(現世界平和統一家庭連合)などの組織票が頼りなのだ。ところが、創価学会とは選挙区問題で連携が崩れつつあるし、統一教会との関係はさすがにタブーだから、実は解散総選挙になると困るのはこの男なんだね。

 だからこその「内閣不信任案は解散の大義になる」発言に違いない・・・と個人的には思う新聞休刊の朝である。

自民党萩生田政調会長 内閣不信任案は「解散の大義になる」 新潟・燕市の集会で

創価学会大幹部が「萩生田だけは勘弁ならねぇ」 自公の亀裂はもはや修復不可能?

 でもって、その壺売りがLGBTQ法案が維新と国民民主の修正案を丸呑みして可決されたことに絡んでこんな発言してます。

「国民の皆さんは、女性を自認して、女性の更衣室やお風呂に入ってくる人たちがいるのではないかとすごく心配されたんで、そういった点は国会の答弁などでもピン留め(注意して確認)をさせていただいたつもりだ」

 つまり、LGBTQの権利よりも多数を占めるシスジェンダーの権利をより重視した法案になったって言いたいわけですね。

 でも、「国民の皆さんが心配していた」ってその根拠はどこにあるんだ。そもそも、LGBTQの権利保護と「女性を自認して、女性の更衣室やお風呂に入ってくる」話とは何の関係もない。どの世論調査だって、LGBTQ法案や同性婚、さらには選択制夫婦別姓について賛成が多数なように、「国民の皆さんは心配なんかしていない」のが現実ですよ。

 ようするに、壺売り・萩生田君の言う「国民」ってのは「統一教会の信者」に他ならない。この男と統一教会との関係は今も変わらずに続いているのは間違いないところで、そうした動きを容認している自民党もまた同じ穴のなんとやらなのだ。いまだに質問権行使なんて言って、解散命令請求に消極的なのもむべなるかな、ってなもんです。

LGBT法案修正「維新案が不安の声に答えていた」 自民・萩生田氏

【まだまだあるぞ気になるニュース】

早期解散ならデジタル戦略が争点 立民枝野氏、マイナ問題で

マイナンバー公金受取口座 神奈川 平塚市は当面利用停止へ

原発港湾で高濃度クロソイ 東電、移動防止の網設置

小型機墜落から40日後、幼児ら無事発見 アマゾンの密林に4人

車の整備ができない!東京都心はもう「空洞化」? 工場も整備士も悲鳴 廃業、離職してしまう理由は


| | コメント (2)

2023年4月27日 (木)

「あくまで性的マイノリティーの皆さんのためにどうあるべきかということなので、サミットで時間を切るというようなことは筋が違う」(萩生田光一)・・・イヨッ、壺議員!!&質問権への統一教会からの回答はレターパック1枚って、舐められたものだ!!

 昨日のエントリーで、ヘタレ政権がG7前にLGBT理解増進法案を骨抜きにして成立させようとしているのは壺議員にとっても都合がいいんじゃないか、って書いたんだが、どうやらそうでもないらしい。なんと、壺売りの権化・萩生田君が「サミットで時間を切るというようなことは筋が違う」って息巻いたそうだ。

 そりゃそうだ。LGBT攻撃に最も熱心だったのが統一教会(現世界平和統一家庭連合)ですからね。「レズビアンやホモセクシャルやゲイ・・・。それは罪です。罰を受けなければなりません」って統一教会創設者の文鮮明はハッキリと言っているんだから、壺議員にしてみればLGBT理解増進法案がどれだけ修正されようと、その法案の存在自体が許せないんでしょうね。

「サミットで切るのは筋が違う」 LGBT法案で自民・萩生田氏

 統一教会と言えば、文化庁による5回目の質問権への回答が届いたそうだ。それがまあ、レターパック1通分というから舐められたものだ。こんな押し問答みたいなことを続けていても何の意味もないんだよね。

5回目の質問権に対し旧統一教会が回答 封筒1通で午前9時半頃到着

 要は、1日も早く解散命令請求をすべきで、そのための証拠は既に揃ってると思うけどねえ。どこに躊躇する必要があるのだろう。週刊文春によれば、文化庁は「全く見通しが立っていない」って弱腰なんだそうだ。

統一教会の解散命令請求は困難な情勢 文化庁事務方トップは「全く見通しが立っていない」

 へたすると、うやむやのまま時間切れで、大山鳴動して鼠が一匹も出てこなかったで終わっちまうんじゃないのか。メディアの報道もジリ貧気味だし、なによりも壺売りの権化・萩生田君がいまだに政調会長でブイブイ言わせてるのがそれを物語ってます。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

原発60年超、衆院委で可決 自公と維新、国民が賛成

入管法改正案 与党 維新の要求盛り込み修正 28日委員会採決へ

3回にわたって無担保で…逮捕された夫の会社から三浦瑠麗の会社へ「3500万円」の金が流れていた!

三浦瑠麗、田村淳、国生さゆり……。剥がれゆくメッキとその正体【適菜収】

| | コメント (2)

2023年3月17日 (金)

生活困窮家庭に3万円給付・・。統一地方選前に買収まがいの税金バラ撒き!!&袴田事件に検察が特別抗告という鬼畜の所業!!

 統一地方選を意識してか、自民党がばら撒き作戦を展開するようだ。なんでも、「生活困窮世帯に一律で3万円を給付したうえ、子育て世帯に対しては、子供1人あたり5万円を給付」するんだとか。

 これって考えようによっては税金使って票を買うようなもので、買収なんじゃないのか。それにしても安く見られたものだ。3万円ですよ、3万円。しかも、対象となるのが「非課税世帯」に限られているんだね。

 でも、物価高で生活苦にあえでいるのは「非課税家庭」だけでなく、非正規の低賃金に悩むひとたちだって同じなんだよね。言ってみれば、一部の富裕層以外のすべての国民が大なり小なり影響を受けている。

 本来なら、物価高、低賃金を打破するための恒常的な政策を打ち出すのが政治の役目なのに、雀の涙ほどの一時金、それも「非課税世帯」という限定付きなんだから、これはもはや政治とは言いません。

 ああ、それなのに、壺売りの萩生田君は「追加の物価高対策」ってドヤ顔する始末だ。こ奴の頭の中では、こんなのに恩を感じて統一地方選で自民党に投票する有権者の顔が飛び交ってるんでしょうねえ。

「物価高騰は国民全員」「選挙前のバラマキ」低所得者に3万円&子供1人5万円 自民党の物価高対策に噴出する異論

 ところで、再審開始の決定が出た袴田事件について、検察が特別抗告する方針だとさ。いやあ、ひとの命を弄ぶのもいい加減にしやがれ。裁判所は「捜査当局による証拠捏造の可能性」にまで踏み込んでるってのに、面子のためならひとを冤罪に陥れても意に返さないってことか。

 それにしても、特別抗告ってのは「判決に憲法解釈の誤りその他憲法違反があることを理由とした場合に限り行うことができる」っていうのが決まりなんじゃないのか。袴田事件の再審開始決定のどこに憲法との関係があるんだ。

 袴田事件は世界のメディアからも「世界最長の拘置」として日本の人権感覚が疑われるひとつの要因として知られている。検察の特別抗告でそうした見方がさらに強まるだろうし、G7にだって影響が出てくるんじゃないのかねえ。

袴田事件の再審決定に不服 東京高検が特別抗告へ

【まだまだあるぞ気になるニュース】

日本医師会の政治団体が麻生派に異例の高額献金 診療報酬改定で関係改善狙う? 21年秋に5000万円

ガーシー前議員の逮捕状請求 脅迫容疑、国際手配へ 暴露系動画投稿巡り・警視庁

廃案内容を維持した入管難民法改正案が再提出される 難民認定申請は2回まで、「準難民」にも疑問の声

自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

| | コメント (2)

2023年2月24日 (金)

「児童手当所得制限撤廃よりも、公営住宅の畳やお風呂やトイレを新しくしてあげたい」(萩生田光一)・・・ハァ?

 ロシアによるウクライナ侵略から1年。どんな軍事大国だろうと、一気に攻め切らないと戦争には勝てないというベトナム戦争以来の轍を、ロシアも踏んだってことか。

ロシアのウクライナ侵攻1年 10万人近い犠牲 避難民は1300万人超

 そんなことより、壺売り・萩生田君だ。この男、なんでいまだに大きな顔して永田町を闊歩しているのかわからないんだが、承認欲求は人一倍強いようで、児童手当所得制限撤廃にからんで素っ頓狂なこと口にしたってね。曰く、

「明日からでも(公営住宅の空き家)20万戸を新しい家庭の皆さんに提供することも出来る。1500億円あるんだったら、その時に(公営住宅の)畳やお風呂やトイレを新しくしてあげたいな」

 つまり、「児童手当の所得制限撤廃」よりも「新婚世帯への住居支援」が優先だ、ってことなんだね。でも、こんなのは単なる思い付きで、そもそも「児童手当の所得制限撤廃」と「新婚世帯への住居支援」とは何の関係もありません。

自民・萩生田政調会長 児童手当所得制限撤廃よりも“新婚世帯への住居支援を”

 それにしても、「畳やお風呂やトイレを新しく」しただけで、新婚夫婦が子作りに励むって発想が凄い。ていうか、なんか間抜けですね。出生率が低いのは、想像を絶する高額な教育費など子育てに金がかかり過ぎるからなんだね。そこをねぐって、目先の人参みたいに「畳やお風呂やトイレを新しく」で釣ろうなんて、舐めるのもいい加減にしやがれ、ってなもんです。

 そういえば、この男、なんでいまだに議員やってるんだ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“集団自決”発言で世界で炎上中の成田悠輔氏を「今後も起用」制作側が使い続けたいウラ事情

「議会の真っ最中」に「控え室で愛し合う」…NHK党議員と都民ファースト議員の「W不倫」を妻が告発

子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解

伐採女帝・小池都知事が“騙し討ち”! 神宮外苑樹木「743本→3000本」切り倒しのトンデモ

| | コメント (2)

2023年1月18日 (水)

壺議員の代表である細田衆議院議長、萩生田政調会長が、統一教会とは何もなかったかのように振る舞う摩訶不思議!!

 統一教会(現世界平和統一家庭連合)への3回目の質問権行使に向けて、今日にも宗教法人審議会が開かれるとか。でもって、「審議会での議論や意見を踏まえ、速やかに旧統一教会に対する権限の行使ができるよう取り組みたい」(永岡文部科学大臣)ってんだが、能書きはどうでもいいから早いところ解散命令請求しろよ、ってのが大方の見方じゃないのかねえ。

旧統一教会 3回目質問権行使へ あす宗教法人審議会開催 文科相

 そうした中、立憲と共産が通常国会での連携を確認し、軍事費増税反対はもとより、「旧統一教会との接点が指摘されている細田衆院議長に説明を求めることで一致」したってね。セクハラ細田君以外にも、壺売りの萩生田、マザームーン山本、食口・井上など、自民党には壺議員が目白押しなんだから、統一教会問題を風化させないためにもこうした意思一致は大事なことだ。

 壺売りの萩生田君なんか、真っ先に政調会長の座から引きづり降ろされなくちゃいけないのに、いまや安倍派の次期会長なんて声が聞こえてくる。食口・井上君も朝日新聞のインタビューでスナイパー山上容疑者をdisりまくったりして、まるで統一教会とは何もなかったかのような振る舞いなんだよね。

旧統一教会問題も「なかったこと」に…? 「安倍派」後継争いの有力者・萩生田光一の“ずるい振る舞い”

 森友学園疑獄では籠池夫妻の刑が最高裁で確定し、ペテン師・シンゾーやその私人の嫁、さらにはシュレッダー佐川君といった主犯格の面々はお咎めなしとなったように、このままだとスナイパー山上容疑者に重罪が課せられ、統一教会に解散命令が出るだけで、自民党の壺議員どもはこの世の春を謳歌し続けることになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

子ども予算「倍増」っていつ実現? 基準は? 「公約」にした岸田首相が明言しないのはなぜなのか

【独自】小野寺元防衛相、辺野古関連業者が設立した財団の評議員に 報酬、報告書に記載なし 事務所側「記載すべき報酬ではない」、識者「政治倫理上、重大な問題」

放射性廃棄物ずさん管理 東海再処理施設 改善に361億円 原子力機構試算 /茨城

『モーニングショー』“高齢者は集団自決しろ”で炎上中の成田悠輔が平然と出演で視聴者が猛反発「あの言葉は玉川さんより酷い」「もう怒りしかない」

中国が記者に「資格試験」 本土メディア、統制の加速必至

| | コメント (2)

2022年12月26日 (月)

「増税の前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要」(萩生田自民政調会長)・・・やかましい。そんなことより、統一教会との関係をとっとと説明しやがれ。この壺議員めが!!&増税の種は尽きまじ。今度は「空き家税」だとさ!!

 壺売りの萩生田君が「増税の実施前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要がある」って言い出してるってね。

 でも、解散総選挙になれば、増税・軍拡はもちろんだが、政治とカルトだって重要な争点になる。となれば、壺売りの萩生田君にとっては厳しい選挙になにることは疑いのないところだ。それなのに解散総選挙を匂わせるってのは、おそらくブラフに違いない。ようするに、ヘタレ総理と清和会の駆け引きが始まってるってことだ。

 そんなことより、統一教会との関係をとっとと説明しやがれ。この壺議員めが。

自民 萩生田氏 “増税前に衆院解散し国民の信問う必要”

 ところで、増税と言えば、なにやら「空き家税」なるものが俎上に上っているらしい。空き家問題っては、日本全国至る所で深刻化しているのはわかる。防災という観点からも危険な空き家ってのはありますからね。増税となれば、そんな空き家をほっとくわけいはいかなくなるって魂胆もあるのだろう。

 しかまあ、政治家も官僚も税金取り立てとなると、よくもまあ性懲りもなくいろんなアイデアが出てくるものなんだね。ペテン師・シンゾーが「税収というのは国民から吸い上げたもの」って答弁して呆れられたことがあったが、これが永田町の常識なんだろう。

 それにしても、「空き家税」とはねえ。他にもっとやることあるんじゃないのか。

岸田首相、次なる増税案は「空き家税」軽減特例を外して税額4倍のウハウハ…実家の “家じまい” にも影響

| | コメント (2)

2022年12月18日 (日)

初の女性総理候補にドリル小渕が急浮上+萩生田幹事長、小渕官房長官の構想も・・・年の瀬に悪い冗談か!!&敵基地攻撃容認の安保文書に「愛国心」を明記!!

 まるで年忘れお笑いライブのネタみたいなものだね。何がって、ドリル小渕君が「初の女性総理候補に急浮上」だってさ。

 なんでも、11月21日の夜に、「岸田文雄総理(65)は母校・早稲田大学の大隈庭園内で、同窓生の森喜朗元総理(85)や青木幹雄元自民党参院議員会長(88)、そして小渕氏と2時間半にわたって会食」したそうだ。思えば当時の総理大臣だったドリル小渕君のオヤジが倒れた時に、青木・亀井・野中・森の5人組が密室会議開いてシンキロー森が総理の椅子を手に入れたんだね。

 そうした因縁があれぱこそ、永田町のエロ親爺どもはドリル小渕君を愛い奴ってことで可愛がってるってことなんだろう。

 でもって、この席上では、「“萩生田幹事長、小渕官房長官”という構想や、麻生さんが推す鈴木俊一財務相(69)を幹事長に抜てきする“萩生田官房長官、小渕政調会長”との案」が示されたってんだが、とことん国民も舐められたものだ。よりによって、幹事長や官房長官として壺売りの萩生田君の名前が上がるとはねえ。

小渕優子氏が“女性初の総理”候補に急浮上 総理は幹事長の交代を検討

 つまり、自民党の統一教会汚染は、骨抜きの被害者救済法案を成立させたことで終わっちゃってるんだろうね。だからこそ、統一教会は、特定の宗教との関係を遮断する内容の決議をしないように、全国28議会に陳情書や要望書を提出し始めたってわけだ。

遮断回避、28議会に陳情 旧統一教会側か、文面酷似

 それにしても、この年の瀬にドリル小渕に壺売りの萩生田って、冗談きつすぎだろう。

 ところで、敵基地攻撃能力を容認した安保文書に、「我が国と郷土を愛する心を養う」って明記されてるってね。

 「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」(サミュエル・ジョンソン)って言葉を、改めて噛みしめてみる日曜の朝である。

「愛国心」も明記 新しい国家安全保障戦略、前回から内容一部変更

【まだまだあるぞ気になるニュース】

元信者・飯星景子さんが銃撃事件後初証言 「統一教会は宗教だと思っていません」【報道の日2022】

便器に頭部、水流した疑い 愛知の勾留男性死亡、いたずらか

「AV新法」の皮肉 悪質な業者に出演希望女性がみずから集まってしまう構図に

| | コメント (1)

2022年11月14日 (月)

「地方議員と連携しながら細かく改憲議論を進めてほしい」(萩生田光一)・・・壺議員が改憲の旗振りするとは、自民党の統一教会汚染は底なしだ!!

 ひょっとして統一教会(世界平和統一家庭連合)の信者じゃないのと疑いの目が向けられている壺売り・萩生田君が、反省のするどころか「そんなの関係ねぇ」とばかりに改憲に向けて雄叫びを上げてるってね。

 なんでも、「地方組織の政策責任者を集めた会議を党本部で開き、憲法改正に向けて『都道府県連でも地方議員と連携しながら細かく議論を進めてほしい』と要請した」そうだ。

 壺議員が改憲の旗振りをすること自体が異様なんだが、「地方議員と連携しながら細かく議論」って手口は、地方議会に食い込んで「家庭教育支援法」を求める意見書を可決させている統一教会の戦略そのものなんだね。

 本気で統一教会汚染を一掃するつもりなら、まずは反社カルトと杯を交わした壺議員の首を切るのが大前提だろう。それもできずに、「関係を断ち切る」なんて言ったところで、それこそ空念仏というものだ。

地方での改憲議論を要請 萩生田・自民政調会長

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM