橋本聖子

2021年4月 3日 (土)

電通が握りつぶそうとした開会式演出プランをスクープされて、五輪組織委員会が週刊文春を恫喝!! 

 オリンピックの開閉会式にまつわる闇は、渡辺直美への侮辱問題にすり替えられ、それも一件落着したかのようにテレビのワイドショーでもまったく触れられることがなくなった。ところがどっこい、週刊文春の執拗さはさすがで、MIKIKO氏の演出プランをスクープしたんだね。

 これに怒り心頭なのが大会組織委員会会長の橋本セクハラ聖子君で、なんとまあ

1.本件記事が掲載されている週刊文春4月8日号を直ちに回収し、今後の販売を中止すること
2. 本件ネット記事を直ちに削除すること
3. 保有している内部資料を直ちに廃棄し、今後、その内容を一切公表しないこと

 てな抗議を週刊文春にぶつけてきましたとさ。もちろん、週刊文春がこんな脅しに屈するわけもなく、

東京オリンピックは、誰のためにあるのか。組織委員会や電通、政治家など利益を得る一部の人々のために、オリンピックがあるのではないか。「週刊文春」は、組織委員会の要求を拒否し、今後もオリンピックが適切に運営されているのか、取材、検証、報道を続けてまいります。

 と売られた喧嘩を受けて立つ構えだから、さあ、どうする、どうする。

 どうやら、組織委員会は、オリンピッグ佐々木君の後任を置かない方針のようで、ひょっとしたら「開閉会式」をまともにやる気がないんじゃないのかねえ。てことは、オリンピック中止が既定の事実ってことか・・・妄想だけど。

「週刊文春」はなぜ五輪組織委員会の「発売中止、回収」要求を拒否するのか――「週刊文春」編集長よりご説明します

『AKIRA』主人公のバイクが… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌

「このやり方を繰り返す怖さ」五輪開会式前責任者・MIKIKO氏が電通幹部に送った“悲痛メール”

| | コメント (2)

2021年3月 1日 (月)

アメリカのコロナ死者数50万人を突破・・・それでも「無観客は想定せず」と五輪ありきのセクハラ橋本組織委会長!!&速報! 飲み会を断らない女・山田内閣広報官が入院!!

 聖火ランナーの辞退者が続出する中、大会組織委員会会長の橋本セクハラ聖子君は、

「新型コロナウイルスの感染状況にもよるが、他の大会は観客を入れていて、なぜ五輪・パラは入らないのかと思われる」
「コロナ対策をしっかり講じれば安全性が保たれ、クラスター(感染集団)も出さずに開催できている。それをベースに考えたい」

 と無観客のオリンピックを想定していないと語りましたとさ。五輪担当大臣のルーピー丸川君も「ワクチン接種を前提としなくても安全安心な大会を開催できるよう、総合的な感染症対策の検討を進めている」ってコメントしていたこととあわせて考えると、ようするに何がなんでもオリンピックありきで強行突破していこうってことなんだね。

 女性蔑視発言で組織委会長を首になったサメの脳みそ・シンキロー森が「どんなことあってもやる」と言っていたのをそのまま踏襲してるわけだ。つまり、シンキロー森の院政で動いているってことを証明しちゃったようなものなんだね。

聖火ランナー、相次ぐ「辞退」に波紋 政界からも「よく考えるべき」

橋本聖子新会長「無観客五輪は想定せず」…再延期は「国民に受け入れられない」

 でも、世界はコロナで上を下への大騒ぎで、アメリカのコロナによる死者数は50万人を超えちゃいました。これは「第1次世界大戦と第2次世界大戦とヴェトナム戦争で亡くなったアメリカの戦死者の総数を超える」ほどの数で、こんな状況の中にあってアメリカが選手団派遣できるかどうか怪しいものだ。ヨーロッパだって同じような状況で、へたすると無観客どころか日本だけの単なる国体になったりするんじゃないのか。

「死者50万人」とは……その規模を図で

 世論調査では、80%以上がオリンピック反対または再延期なんだから、ここで強行したって誰のためのオリンピックかってことになっちまいますよ。

 最後に、速報が入りました。飲み会を断らない女・山田内閣広報官が入院だとさ。予算委員会を逃げたってわけね。政治家じゃあるまいし、病院に避難するとは、恥を知れ!!

【速報】山田真貴子広報官が入院、予算委は欠席へ

| | コメント (2)

2021年2月22日 (月)

セクハラ橋本、議員辞職しない代わりに無報酬で会長職!!&カス政権の4人の閣僚が「エルメスや高級和牛に政治活動費」として100万円超計上!!

 日本のワクチン接種体制はズタボロで、とうとう高齢者接種のスケジュールさえお先真っ暗とか。ワクチンありきのオリンピックも、こうなるとどう店仕舞いをするか、具体的なスケジュール構築しないと大混乱になるんじゃなかろうか。

高齢者ワクチン接種遅れる公算、4月スタート想定

 オリンピックとくれば大会組織委員会の新会長に就任した橋本セクハラ聖子君なんだが、議員辞職をしない代わりに会長職を無報酬で引き受けたんだとか。「組織委の役員報酬は最高で月額200万円と規定」されているそうだが、それよりも議員歳費+文書通信交通滞在費で3000万円超も懐に入る議員の方が美味しいってことなんだね。

 それにしても、「橋本氏は昨年10月に亡くなった父の負債があるとされ、五輪相を辞職し大臣報酬がなくなることで、金銭的負担が生じるのではとの心配の声が上がっていた」なんて報道されるような御仁が大会組織委員会委員長ってのも、なんともみすぼらしい話じゃありませんか。

 政治介入を議論する前に、金の話されちゃってるんだものね。だめだ、こりゃ。

橋本氏無報酬で会長受けた、月最高200万円を辞退

 金の話とくれば、カス政権の4人の閣僚が「エルメスや高級和牛に政治活動費」として100万円以上を使っていたことが発覚したってね。なんでも、「2019年の政治資金収支報告書を調べたところ、こういった名目で様々な贈り物が政治活動費として計上されていた」ってさ。

 「100万円を超えたのは西村康稔経済再生相(約716万円)▽加藤勝信官房長官(約353万円)▽麻生太郎財務相(約233万円)▽武田良太総務相(約149万円)」の4人で、女体盛り・西村君とジャパンライフ広告塔の下等官房長官は送り先について「選挙区外の方へ」って回答したとか。

 公職選挙法では政治家が選挙区内の人に金品を贈ることを禁じているけど、この4人の閣僚の政治活動費の使途が果たして法に抵触するかどうか・・・新たなスキャンダルの始まりになったら面白いのだけれど。

エルメスや高級和牛に政治活動費 閣僚4人、誰に贈った

| | コメント (2)

2021年2月19日 (金)

五輪組織委員会会長にセクハラ橋本+後釜の五輪担当相にルーピー丸川・・・大山鳴動して森院政の始まり!!&「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界」(竹下亘元自民党総務会長)!!・・・ハグだけならまだしも、キス強要ですから!!

 あ~あ、やっぱり橋本セクハラ聖子君に決まっちまったか。これでサメの脳みそ・シンキロー森の院政が始まるってことだ。なんてったって、橋本セクハラ聖子君は、シンキロー森を政治の師と仰いでいて、シンキロー森も「彼女は娘」とまで言ってるんだからね。

 それにしても、選考過程は最後までブラックボックスの中で、議事録さえ公表されないんだから、何が透明性なんてよく言うよ。そもそも、現職の国務大臣が会長候補に上がること自体、政治介入なんじゃないのかねえ。国務大臣を辞任するって言うけど、国務大臣ってそんなに軽いものなのか。ついでに言えば、後任のルーピー丸川君は、核武装論者で夫婦別姓反対という思想の持ち主なんだよね。「平和の祭典」であるオリンピックに、冗談でしょ、ってなもんです。

 国務大臣辞任したなら、自民党も離党すべきだと思うけどねえ。でなけりゃ、政権の意向で動くんじゃないかという疑念は拭えません。もっとも、「菅首相が支持しない人が会長になれば、大会の成功もない」ってIOC会長のバッハが事前に日本側に伝えていたそうだから、何をかいわんやなのだ。

協議わずか4時間…9人の候補者は非公表…透明性なく決定経緯も結局「密室」 橋本新会長を選んだ五輪組織委

アスリート目線に期待も懸念される「森院政」…非常時のリーダー、手腕は未知数 橋本聖子新会長


【ノーカット】橋本聖子新会長が就任会見 東京五輪・パラリンピック組織委員会

 さらに、会長に就任した橋本セクハラ聖子君のアキレス腱になるに違いないベロチュー強要事件なんだが、検討委員会委員長の派遣労働者の敵・御手洗君は「国務大臣もやっている。社会的にも政府の中でも橋本さんの謝罪をきちっと受け入れていると解釈している」だとさ。おいおい、ことちとら謝罪を受け入れた覚えはませんぜ、ってなもんです。

 ベロチュー強要事件については、自民党の中からも擁護する阿呆がいて、DAIGOの大叔父・竹下君の発言がただいま大炎上中だ。

「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界だ」
「セクハラと言われたらかわいそう。別にセクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界である」
「我々とも簡単にハグ。普通はなかなかしないですよ、我々も。簡単にこの人とはハグができる」

何と申しましょうか、頭めがけてピンボール投げつけられたようないや~な気分になっちまう。そもそも、ハグだけじゃないから。キスだから。ベロチュー強要事件って、男女が逆の立場だったら、政界追放になってもおかしくない案件なんだよね。ていうか、恐れながらと訴え出れば、刑事事件にも発展しかねないスキャンダルであることは間違いない。

 「ハグなんて当たり前の世界」なんて言われちゃった以上、スケート界はこの発言を放置しておいちゃいかんだろう。さあ、どうする、どうする。

 で、このオッサン、島根県知事が聖火リレーの中止を検討すると表明したことについてもイチャモンつけてるんだね。

「コロナの一番遠いところにいる島根がなにを言うんだ」
「知事を呼んで注意をしっかりしなくてはいけないなと思う」

 いやあ、地方自治体って独立してるんだよね。たかが衆議院議員のこんなオッサンに、首長が注意されるいわれはどこにもありません。

 自民党って、一度解党した方がいいんじゃね。五輪五輪って言ってるうちに、御臨終になっちゃいますよ。

 

| | コメント (2)

2021年2月18日 (木)

会食中に「BS・CSについての話題は一切ない」(総務省)・・・文春が「BS」を連呼する音声記録をスクープ!!&「五輪組織委員会会長に橋本聖子で一本化」・・・橋本拒否→人選再考→JOC・山下に要請→山下受諾のシナリオか!?

 昨日の衆議院予算委員会で、カス総理の長男の接待を受けた際に、「放送業界の話題」や「BS」「CS」と言って言葉のやり取りがあったかと質問されて、総務省は「記憶にない」って答弁したんだが、それを待ってましたとばかりに文春砲が炸裂。なんと、会食中の会話の音声記録がありましたとさ。そこには、カス総理の長男が{BS」と連呼する声がバッチリ録音され、国会での虚偽答弁の可能性が出てきちゃいました。

 さらに、長男の勤務する東北新社の元社長からカス総理に500万円の個人献金が発覚。別人格と言いながら、分け前はしっかりといただいてましたとさ。

総理 500万円献金受領 長男勤務先の元社長らから

 この問題、カス総理を中心とした贈収賄事件に発展する可能性なきにしもあらずかもね。それには検察がどう動くかなんだが、どうなることやら。それにしても、文春にリークしたのは誰なんでしょうねえ。

 ところで、オリンピック大会組織委員会会長の候補に、噂のセクハラ聖子君が浮上してきたってね。「橋本五輪担当相で一本化」のニュースが新聞・TVを賑わしている中、こんな美味しいネタが文春砲のターゲットにならないわけがない。

 というわけで、「セクハラ常習犯」の大見出しが接待疑惑とともに文春の表紙を飾りましたとさ。こうなることは誰だって予想がついていたことで、セクハラ聖子君が会長就任要請を拒否する可能性はかなりの確率であるんじゃないのかねえ。なんてったって、会長になったらあのおぞましい画像が世界中に拡散する危険がありますから。

 ひょっとしたら、橋本拒否→人選再考→JOC・山下に要請→山下受諾・・・なんて絵図を描いてる輩がいたりして。妄想だけど。

| | コメント (2)

2021年2月15日 (月)

五輪組織委員会の後任会長に、ペテン師だのセクハラ大臣だのって、オリンピックが「平和の祭典」でないことは確かだな!!&後任会長選考委員会はメンバー非公表の“密室会議”!!

 オリンピック組織委員会会長の後任に、セクハラ聖子君と共にまたしてもペテン師・シンゾーの名前が浮上した。セクハラ聖子君については、フィギュアスケートの高橋大輔選手へのベロチュー強制が海外メディアでも報じられて、さすがにバツが悪いってんで暗礁に乗り上げてヤレヤレと思ってたんだけど、その隙をつくようにしてペテン師・シンゾーの名前が改めて取り沙汰されるってのも悪夢以外の何物でもありません。

 火中の栗を拾うタイプの人間ではないし、へたするとオリンピック中止の責任者にされる可能性大なんだから、まず引き受けることはないだろうけど、それにしても公認候補に名前が上がるのがセクハラだのペテン師だのばかりで、この国にはまともな人材がいなのかねえ。

『「後任候補」橋本聖子五輪相にキス強要セクハラ疑惑…』英BBC記者が紹介

「後任会長は安倍晋三前首相しかいない」とJOC元理事 「政治と切り離されない…能力で選ぶのではない」【東京五輪】

 そもそも、後任会長を決めるための選考委員会がメンバー非公表という“密室会議”なんだから、何をかいわんやなのだ。このことについて、しっかりとと批判的な報道するメディアが見当たらないのは何故なんだろう。結局は、メディアそのものがオリンピックのオフィシャルパートナーになっているってのが問題なんだね。

 それって、メディアの幹部連中が鮨友だけらけで、ペテン政権の提灯持ちしていたのと同じ構図なんだね。こんなんだもの、サメの脳みその女性蔑視発言が問題になった時に、テレビ局の政治部長なんてのが平気で後任にペテン師・シンゾーの名前を上げたりするわけだ。

 ここまですったもんだしても、メディアの中から「オリンピック中止」の声がまったく聞こえてこないのは、おそらく戦争前夜もこんな空気だったんだろうね・・・なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる月曜の朝である。

| | コメント (2)

2020年9月30日 (水)

プーチン・菅電話会談直前に、北方領土でロシア軍が軍事演習!&杉田汚水脈発言に「党として適切な措置がされていくべき」(橋本聖子)!&共同通信論説委員を首相補佐官に正式起用・・・「権力の番犬」から「権力の飼い犬」へ!!

 自称苦労人・カス総理がプーチンと電話会談したってんだが、どうやら適当にあしらわれただけのようだ。なんてったって、電話会談の直前に北方領土でこれみよがしにロシア軍が演習してるんだもの、これって北方領土はロシアのものよって言ってるようものなんだね。

 プーチンはKGBの優秀な工作員だったんだから、ペテン師・シンゾーが8年もの間適当にあしらわれたのと同じで、タナボタのカス総理ではとうてい太刀打ちできるわけがない。2島返還をチラつかせられつつ、経済援助をしこたま要求されるのがオチってものだ。

菅首相「2島引き渡し」軸に交渉 プーチン大統領と初の電話会談

ロシア軍 北方領土で軍事演習開始と発表

 ところで、杉田汚水脈の「女性はいくらでもうそをつける」発言に、五輪担当相のベロチュー橋本君が「党として適切な措置がされていくべきではないか」と真っ当な対応してくれたってね。そもそも、かつての自民党だったらこんな輩を野放しにせずに、即刻除名処分にしてるはずなんだね。そうした自浄作用があればこそ、自民党内での政権交代で戦後何十年にもわたってこの国の政治をいいようにしてこれたのだ。

 辞職要求の署名が9万筆を超えたってのに、メディアはほとんどこの一件をフォローしていない。国会が開かれていないってこともあるんだろうけど、メディアがまっく「権力の監視」という機能を果たしていないってことも、こうしたクソ議員をのさばらしている原因のひとつなんだね。

杉田水脈氏の発言、橋本聖子氏「残念」 9万件の署名も

 そう言えば、27日のエントリーで紹介した、共同通信論説委員・柿崎明二君の首相補佐官起用が正式に決まったってね。「権力の監視」をするはずが、「権力の飼い犬」になっちまったってことで、なんとも情けない今日この頃なのだ。

首相補佐官に共同通信前論説委員 柿崎明二氏

| | コメント (3)

2019年9月14日 (土)

台風被害を尻目に「シュワッチ!」とウルトラマンごっこではしゃぐ防衛大臣!&「原発自主避難者は所管外」(田中復興大臣)。「所管外」はポンコツ内閣の得意のフレーズか!?&「旭日旗は問題ない」(橋本五輪担当大臣)。筋肉脳フル回転だな!!

 第4次安倍改造ポンコツ内閣は、「廃品回収」と揶揄されるくらい無能で無様なひとたちがひしめきあってるんだが、就任早々に皆さんいろいろやらかしてくれてます。記者会見で脱原発を突っ込まれて逃げ出した防衛大臣のごまめの歯ぎしり・河野君については昨日のエントリーで書いたけど、なんとこの男はツイッターで「シュワッチ!」なんてつぶやいてウルトラマンごっこではしゃいでたってね。千葉では自衛隊派遣も視野に入るほどの台風被害に苦しんでるってのに、そのトップがこれですからね。これじゃ、ただのガキだろう。

 この男は、脱原発で突っ込まれた時に、「所管外」と言って逃げてたんだが、この言葉はどうやらポンコツ内閣を象徴するフレーズになりそうだ。口だけの進次郎も「汚染水放出」について問われてこんなコメントしている。

「大切なファクトを言えば、所管は環境省ではありません。あれは経産省の小委員会で議論されている過程のことですから、そこは経産省の小委員会でしっかり議論していただきたいと思います」

 評論家まがいの他人事発言は口だけの進次郎の面目躍如というところだろう。

好感度モンスター・小泉進次郎の“すべて他人事”な本性 「汚染水は管轄外」「加計問題はフェイク」「被災地も支援する側に回れ」

 それはともかく、この「所管外」とやらを口にして大顰蹙を買う大臣がもうひとり登場。それが、指定暴力団との関係が噂される復興大臣の田中君だ。なんと、原発事故自主避難者について「復興庁は担当の役所ではない」とのたまってくれたってね。これは非難先の住居の明け渡しをめぐって福島県が避難中の県民を提訴した件について問われてのコメントなんだが、「訴訟では」って言葉をすっ飛ばしちゃったのが真相なんだとか。

 でも、そんなのは言い訳にはなりません。ようするに、原発事故被災地の復興について、大臣として当然認識すべき知識がないってことを証明しているようなもんなんだね。これのどこが「適材適所」だ。

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言

 おそらく、これからもこうしたボロはどんどん出てくるんだろうが、きっと何かやらかしてくれるだろうと期待(?)しちゃうのが、カーペンター桜田君の後を継いだオリンピック担当大臣のセクハラ聖子君だ。

 オリンピック組織委員会が容認した旭日旗について、「旭日旗が政治的な意味での宣伝になるかということに関しては、決してそういうものではないと認識している」なんてコメントして、筋肉脳をフル回転させてますからね。スピードスケートの女王だっただけに滑りは得意・・・なんてね。

橋本五輪相 会場に「旭日旗」持ち込み問題ない

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM