吉村洋文

2023年7月28日 (金)

大阪万博工事遅れで、万博協会が残業規制を適用しないよう政府に違法行為をおねだり!!&官房副長官妻の殺人疑惑の再捜査に当たった警部補が、今日にも記者会見!!

 大谷がダブルヘッダーの第1試合で完封勝利。さらに、第2試合では2打席連続ホームラン。凄すぎる。ホームランの後に脇腹を抑えていたけど、大丈夫か。

 それはともかく、大阪万博だ。海外パビリオンの工事が頓挫している中、万博協会が「来春に予定される建設業界に対する時間外労働の上限規制を適用しないよう政府側に要請」していましたとさ。

万博工事に「残業規制を適用しないで」 作業遅れ協会が政府に要望

 つまり、時間外労働を強制しないと工事が間に合わないほどに切羽詰まっているってことなんだろうが、これって違法行為だろう。労働者を「たこ部屋」に押し込めるつもりか。

 イソジン吉村君は「国家プロジェクトとしての万博の効果を全国に波及するために、支援と協力をお願いしたい」って全国知事会でのたまってくれたそうだが、「国家プロジェクト」なんて誰も思ってないから。関西の関西による関西のためのローカルプロジェクトに過ぎないんだから、超法規的措置を国におねだりしなければ間に合わないなら、もう止めることだ。

 ところで、木原官房副長官妻の殺人疑惑で、再捜査を行っていた警視庁捜査一課殺人犯捜査第一係の警部補が、記者会見をするってね。ああ、それなのに、テレビのワイドショーは札幌の首切り事件を微に入り細に入り報道するくせに、木原妻の殺人疑惑はいまだに無視を続けています。なんてこったい。

「オマエなんて、いつでもクビ飛ばせるぞ!」自宅に向かうと木原副長官は怒鳴り…“妻の元夫怪死事件”全容を“捜査一課伝説の取調官”が実名告発!

大マスコミが完全無視。木原誠二官房副長官の妻「元夫怪死事件」で遺族の会見を報じぬ謎

【まだまだあるぞ気になるニュース】

・難民審査、臨時班の参与員十数人に極端に集中 「突出」柳瀬氏以外も平均940件 常設班の18倍にも

ビッグモーター 店舗前の街路樹枯れる 全国14道府県で確認

保険証廃止、狭まる包囲網 与野党から批判、岸田首相近く発信

維新の和田有一朗衆院議員、バックでバイクに接触して警察に届けず…道交法違反容疑で任意聴取

| | コメント (2)

2023年7月16日 (日)

海外バビリオンの申請「ゼロ」で、ヘタレに泣きつくイソジン・・・「自己責任」の維新の、これが正体!!

 秋田が大雨で水没寸前だってのに、ヘタレ総理はNATOでばら撒き外交だとさ。もう言葉もありません。そんなことより、川反が心配だ。

秋田大雨 道路削る濁流、大量の泥水が住宅へ「急速に増水、危険感じた」

 ところで、大阪万博の海外パビリオンの申請が「ゼロ」に大慌ての万博協会が「建設の肩代わりを国・地域に提案」したってニュースを先週のエントリーで紹介したんたが、なんとイソジン吉村君は5月の段階で既にヘタレ総理に国としての対策を要望してたってさ。

吉村知事、首相に対策要望 大阪万博、海外展示館の建設停滞

 維新がよく口にする「自己責任」とか「身を切る改革」ってのはどこ行っちゃったのかねえ。テメェーのケツも拭けないで、よく言うわ。これが維新クオリティーと言ってしまえばそれまでなんだけど、最後はシレっと国に泣きついてるんだもの、「大阪都構想」がいかに絵に描いた餅かわかろうというものだ。

 このままで行くと、カジノのもおそらくこけるだろうから、維新は改憲とバーターで自民党にいま以上にすり寄っていくことになるのだろう。これで野党第1党の掛け声とは、臍で茶が沸きますよ。

【またまだあるぞ区になるニュース】

【国民栄誉賞作曲家次男・服部吉次氏らが会見】ジャニー喜多川氏の性加害の原点/70年前、小2の子供に何をしたのか<ジャニーズ事務所問題を追う>

WHO 人工甘味料「アスパルテーム」に発がん性の可能性示す

保険証廃止、石破氏「脅かしに聞こえる」

| | コメント (1)

2023年7月13日 (木)

大阪万博、海外パビリオンの申請「ゼロ」に、建設の肩代わりを国・地域に提案・・・つまり、税金でどうにかしてくれってことか!!

 大阪万博で海外パビリオンの申請がゼロという惨状に、イソジン吉村君はこの始末をどうつけるのかと思ってたら、なんと「万博を準備する日本国際博覧会協会(万博協会)が建設の肩代わりを国・地域に提案」していたんだとさ。

申請「ゼロ」の海外パビリオン、建設肩代わりを提案 焦る万博協会

 「肩代わり」ってことは、税金が投入されるってことなのか。ただでさえ大阪万博の予算は当初を上回り、たとえば会場整備について66億円4千万円の増額になっているとか。さらに、8人の万博プロデューサーが個別に手がけるパビリオンも予定価格を超過して、協会負担は53億2千万円にもなるってさ。ちなみに、8人の中には東京オリンピックの記録映画でミソつけた河瀬直美君の名前もありまっせ。どうでもいいけど。

万博工事費、膨張で66億円増 協会発注9件、入札不成立

 そんな中、来場者がどのくらいになるかという危惧もあるんだろうね。なんとまあ、「関西経済連合会の松本正義会長が、自身が会長を務める住友電気工業で最大25万枚を購入する意向」なんだとか。購入額は、15億円なるというから剛毅なものだ。「福利厚生に活用」なんてこと言ってるようだけど、それだけのあぶく銭があるなら、社会福祉にこそ貢献したらどうだ。

<独自>万博入場券、住友電工25万枚購入 松本会長意向

 イソジン吉村君は「建築資材の高騰等もあって課題があるというのは認識しています。そのうえで、国・博覧会協会・府市が協力して、しっかりと間に合わせるように準備を協力して進めていきたい」なんて能天気なこと言ってるけど、万博そのものがもはやオワコンってことに、誰も気づかなかったことが敗因なんでしょうね。、そうした時代を見る目が歪んじゃってるのが維新クオリティーってことだ。

経済界では“禁句”に…2025年大阪万博「失敗の予感」これだけの理由

【まだまだあるぞ気になるニュース】

国連人権理、ジャニ性加害調査へ 作業部会、当事者聞き取り

宮崎県、療育手帳とマイナのひも付けでミス 「コピペで行ずれ」

神宮外苑再開発の説明会で参加者を制限 個人情報が必須、第三者に提供も 三井不動産「制限なしは難しい」

昭恵夫人に5億円「晋三記念館」計画の仰天…政治資金を使えば国民からの批判は必至

| | コメント (2)

2023年7月 2日 (日)

大阪万博、海外パビリオンの建設申請がゼロに大笑い・・・高い入場料まで吹っ掛けて、万国屋台村でお茶濁す(笑笑)!!

 ひょっとことガースーとキツネ目が3人でゴルフしたってニュースが流れてたけど、その薄汚い佇まいに怖気だった土曜の夜であった・・・なんて他人のことを言えた立場ではないけれど。

【独自】菅前総理が麻生副総裁、茂木幹事長と初めてのゴルフ 自公関係の修復に向け意見交換か

 そんなことより、大阪万博がなにやら危機的状況になってるってね。なんでも、「参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていない」んだとか。参加国の自前のパビリオンって、万博のメインコンテンツみたいなものだろうに、開催まで2年しかないことを考えるとこりゃあ間に合わない可能性だってありますね。

海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ

 なんでそうなってるのか、イソジン吉村君には説明責任があるだろうに、この男は何やってるんだろうね。空飛ぶクルマとかはしゃいでいたようだけど、都合のいい時だけメディアに顔晒すのはいいかげんにしやがれ、ってなもんです。

 そう言えば、入場料もやたら吹っ掛けていたっけど、このままだと取らぬ狸のなんとやらになっちまうんじゃないのか。どうせなら、カジノもついでにダメになってくれれば面白いのに。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

音楽プロデューサー松尾潔氏がジャニーズ〝性加害〟言及で契約終了 山下達郎も同意

警視庁の現職警部補、事件を「捏造」と証言 起訴取り消しの公安事件

「マイナ保険証は使い物にならない」資格確認トラブルは6割強 滋賀県保険医協会が政府批判

合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは

| | コメント (1)

2023年5月18日 (木)

「それは梅村議員個人の考え方」(吉村洋文)と代表が逃げを打つも、「問題提起を『党として』やった」(音喜多駿)と政調会長が梅村発言を維新の見解とニヤつきながら示唆・・・なんにしろ軽薄な奴らだ!!

 ウィシュマさんを詐病と貶めた鬼畜・梅村君のは参議院本会議ならびに予算委員会での発言について維新共同代表のイソジン吉村君がこんな言い訳して、批判を右から左にやり過ごそうとしてます。

「それは梅村議員個人の考え方」
「こんな発言をするなとは規制していない」
「議員の発言を全部チェックしていない」

 おいおい、参議院本会議での発言ってのは、維新を代表してのものなんだから、共同代表であるイソジン吉村君が「それは梅村議員個人の考え方」なんて言っちゃいかんだろう。

 で、笑っちまうのが、維新の政調会長であるセフレ容認・音喜多君だ。イソジン吉村君の言い訳を知ってか知らずか、

「問題提起を『党として』やった」
「梅村が書いた原稿を『政調がチェック』」

 ってニヤつきながら暴露しちゃいましたとさ。

 さらに、幹事長の優生思想・馬場君は、

「梅村議員は党の看板を背負っているので、事実関係を正確に把握したい。発言は、誤解を招くようなことがあって騒がれていると思うので、適切か不適切かは、事実関係を把握した上でコメントしたい」

 とのたまってくれたとか。

入管施設で死亡のウィシュマさんに関する維新議員の発言に批判

 ようするに、鬼畜・梅村君の一連の発言は、維新が党として認めた上でのものってことなんだね。となれば、維新に説明責任かあるわけで、あれだけコニタンの「サル発言」について立憲の説明責任を喚いてたんだから、キッチリと落とし前つけてくれるんでしょうね。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

立憲・泉代表が連合・芳野会長に国民民主との仲介を要請 次期衆院選めぐり共産との選挙協力否定を評価

東電柏崎刈羽原発の早期再稼働困難に 規制委、運転禁止解除せず テロ対策で改善必要

維新・大阪府議団の笹川理代表に女性議員へのパワハラ&ストーカー疑惑〈証拠LINE入手〉


| | コメント (2)

2023年4月15日 (土)

カジノ関連の取材文書をMBS記者が市職員に提供・・・さすが維新ベッタリの放送局のやることだ!!&夢洲イメージ図に作者に無断でデザインやキャラクターを使用!!

(昨日はブログを下書きのままアップし忘れていました。改めてアップしましたので、そちらもよろしくです)

 大阪のカジノ誘致を政府が正式に認定した。横浜では、ハマのドンが体を張ってカジノ誘致を阻止したんだが、大阪では反対の声が多数にも関わらず維新とヘタレ政権のもたれあいで国公認の賭場の建設が進むことになる。

政府 大阪府・市のIR整備計画を認定

 そんなカジノ誘致に関して、なんとあの維新ベッタリのMBS(毎日放送)の記者が「カジノ候補地の賃料を算定した不動産鑑定業者4社が取材に回答した文書を市職員に提供」していましたとさ。(読売新聞が真っ先にこのニュースを流したんだが、それを毎日新聞が後追いしてるのは、身内をかばおうという気満々だからなのかもね)

 こんなんだもの、正月特番で、維新の三ばか大将に言いたい放題させるわけです。大阪でなぜ維新が強いかの一端はこうしたメディアとの癒着があるからなのだ。

MBS記者、取材文書を大阪市に提供 IR賃料巡り市職員が依頼

 カジノについては、夢洲のイメージ図に作者に無断でデザインやキャラクターを使用しているそうで、アレヤコレヤとこれからも問題が噴出してくる気配濃厚なんだね。口から出まかせ出放題のイソジン吉村君が、それにどこまで耐えられるか・・・けだし見物ということでお後がよろいようで。

奈良美智さんや村上隆さんの作品を流用? 大阪府市のIRイメージ図

【またまだあるぞ気になるニュース】

原子炉容器土台の全周で内壁が損傷、鉄筋むき出し 東電がパノラマ画像を公開 福島第一原発1号機

不明陸自ヘリの部品、広範囲に漂着 フライトレコーダーは海底か

逆転敗訴の受給者ら「悔しさに満ちて言葉もない」判決に憤り…生活保護費訴訟 国の「減額処分」認め1審覆る 大阪高裁

維新の猪瀬氏、ガムかみ厳重注意 参院憲法審「禁止知らなかった」


| | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

政府が大阪のIR整備計画を認定へ・・・大阪ダブル選挙勝利の維新に秋波ってことか!!&「参議院は障害者のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない}(西田昌司)・・・議員辞職でも飽き足らないヘイト発言をなぜメディアはスルーするのか!!

 ヘタレ政権は維新をどうにかして手なずけようと必死なようで、イソジン吉村君の「カジノ誘致は一定の民意が得られた」発言に応えるように「大阪府と大阪市が提出したカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備計画について、認定する方向で最終調整」に入りましたとさ。

大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 政府

 とは言うものの、カジノ誘致をめぐっては、カジノ賃料に関する民事訴訟が進行中で、もし大阪市が敗訴すれば認定取り消しの可能性もあるというから、まだまだ二転三転はありそうなんだね。カジノ誘致には市民の反対も多いし、選挙には勝ったけど「大阪都構想」は住民投票で否定されたように、カジノだってどうなることやら。

 イソジン吉村君の言動から、維新の化けの皮が剥がれるのもそう遠くないような気がするんだが、問題は維新ベッタリの大阪のテレビ局なんだよね。もはや、ジャーナリズムの誇りも矜持もカケラすらありません。東京では政治的発言を控えているタレントが、大阪ローカルの番組ではネトウヨ丸出しでブイブイ言わせてるのも頷けます。

 ところで、ブイブイ言わせるとくれば、国民主権なんかくそくらえの西田君だ。なんとまあ、事もあろうにれいわ新選組の木村英子さんを引き合いにして、ビデオレターでこんな具合にdisってくれましたとさ。

 もはや、政治家としてと言うよりも人としてどうなのよってレベルなんだよね。これに比べたらコニタンの「サル発言」なんか可愛いものです。この発言こそ、議員辞職ものなんじゃないのかねえ。

 この発言について、れいわ新選組の天畠大輔さんが11日の国会で糺したんだが、「個別の言動についてお答えする立場にございません」(自見厚労大臣政務官)だとさ。コニタンの「サル発言」を叩きまくったメディアも、この件に関してはダンマリしたまま。こんなんだもの、政官財+マスコミに差別主義者が蔓延るわけです。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

旧統一教会系団体が学術会議を「反体制的」「解散せよ」と痛烈批判 その背景とは

後期高齢者の保険料上限額引き上げ 改正案が衆院厚労委で可決

法務大臣の「勝手に編集し提供」発言、野党側が“撤回”求める 入管施設で死亡のウィシュマさん収容中映像めぐり

百田尚樹氏に30万円賠償命令、ツイッターで津田大介氏侮辱 東京地裁

ミャンマー国軍、民主派の集まりに空爆 50人以上が死亡か

| | コメント (3)

2023年4月11日 (火)

「カジノ誘致を進めていくことに一定の民意を得た」(吉村洋文)・・・議論からも争点化からも逃げていたくせに、図に乗ってやがる!!

 大阪ダブル選挙で、維新が圧勝したからってんで、府知事がイソジンで乾杯したかどうかは知らないけれど、なにやら図に乗ってるのは確からしい。なんとまあ、カジノの大阪誘致について「一定の民意が得られた」ってさ。

維新、大阪IRに「民意得た」 ダブル選で争点回避から利点強調へ

 選挙中はカジノを争点にすることを避けていたのはどこのどいつだっけね。これこそが維新の狡猾さなんだろうけど、有権者だってそうそう舐められてはかなわない。だからなんだろう。「討論からも争点化からも逃げていたくせに」という声がネットでは湧き上がっている。

 そんな声を知ってか知らずか、イソジン吉村君は、大阪都構想についても「党として都構想の看板は下ろしていない。選挙を通じて、都構想をやってほしいという声が多かった。(任期の)4年間で何が起きるかわからない」ってコメントして、3度目の住民投票をほのめかす始末だ。

 公約にもなかった「大阪都構想」について、「選挙を通じて、都構想をやってほしいという声が多かった」なんてのは、図に乗ってるからこそつい口を滑らしちまったに違いない。

  それにしても、こんな維新との連携に地道を上げている立憲ってのは何なんだろうね。統一地方選前半戦の選挙結果を見る限り、このままだと自公維国の意のままにこの国は動いていくことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

袴田さん再審、検察側は7月までに立証方針 姉ひで子さんは「どうってことない、先は見えている」

起訴された議員の5人中4人当選 河井事件の広島、有罪確定なら失職

ぬいぐるみ会社側が贈賄認める 五輪汚職、元理事への200万円

外国人技能実習「廃止」を提案 政府有識者会議、労働力明記も

私大の初期費用、過去最高の平均225万円に。政府肝煎りの修学支援新制度の対象拡大も“絵に描いた餅”で貧困で学びを奪われる若者が続出か

| | コメント (4)

2023年4月10日 (月)

大阪は知事も市長も、そして奈良までも棚ぼたで維新の勢力圏に・・・関西は維新一党独裁でどこに行く!!

 統一地方選前半戦で最も注目していたのが大阪府知事と大阪市長の「大阪ダブル選挙」だったんだが、どちらも維新が圧勝。市議会でも維新が過半数を獲得して、大阪は維新の一党独裁がこれからも続くことになりましたとさ。

 さらに、奈良県知事まで保守分裂の棚ぼたで維新の新人が当選。自民党の奈良県連会長は平気で嘘をつく高市君で、当然責任問題が浮上してくるだろうから、ここは見物です。

 それにしても、大阪のカジノ問題はどうなるんでしょうね。維新が強いと言っても、大阪都構想なんか住民投票で2度も却下されているくらいで、政策そのものへの圧倒的支持ってのがあるわけではないんだね。イソジン吉村君も新人市長も、結局のところこれまでの維新政治のツケを自らの手で処理しなくてはいけないってことで、これもまた見物なのであります。

 でもって、神奈川県知事選は、不倫スキャンダルもなんのその現職の黒岩君が圧勝。大阪もそうだけど、対抗馬がいないという現実を考慮しても、何だかなあとため息が出てしまう。こういう時こそ、「このひとだけは当選させたくない」という意思表明の「マイナス投票制度」があればなあと思う今日この頃なのだ。

| | コメント (1)

2023年2月22日 (水)

23名の県知事が「LGBTなど多様性尊重求める緊急共同声明」・・・東京と大阪はどうした!?

 全国の知事有志が「多様性への理解促進と誰もが安心して暮らし、活躍できる社会づくりを求める緊急共同声明」を発表した。LGBT差別禁止にいつまでも煮え切らない態度のヘタレ総理にすれば、何てことをしてくれるんだ、といったところかもしれない。

多様性尊重する社会の実現に向け有志の知事が緊急共同声明

Photo_20230222084801

 で、この共同声明には23人の県知事が賛同しているんだが、なんと東京のフリップ小池君の名前が見当たらない。東京都は都道府県で初めて「LGBT差別禁止」を明確に規定した条令を整備してるんだから、この共同声明に名前を連ねていても何の不思議でもないと思うけどねえ。
ひょっとしたら、共同声明を主導したのが千葉県知事ってのが、フリップ小池君のお気に召さなかったりして。

 大坂のイソジン吉村君の名前がないのはさもありなんって気もするんだが、沖縄のデニー君の名前も見当たらないのはどうしてなんだろう。

 それはともかく、「性的マイノリティに限らず多様性の尊重に向けて国に働き掛け、地方からも取り組みを後押しする」って力強く宣言したってことには、盛大な拍手を送りたい。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号

「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い

「国民負担率」2023年度は46.8%の見通し 財務省

1月15日を休日に 保守派「伝統継承の日」提唱 自民

小池百合子、神宮外苑700本の樹木伐採は「未来につなげる街づくり」…次なる目標は葛西臨海公園を丸裸に

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

:yxz Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 te:zgypes@ おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スポーツ スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民新党 国民民主党 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地球温暖化  地震 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本振興銀行 日本未来の党 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 相撲 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神道政治連盟 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 自己責任 自己責任論 自民党 自衛隊 舛添要一 船田元 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 西村康稔 西田昌司 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM