吉村洋文

2025年3月24日 (月)

「万博に行きたいと思わない」74%・・・それでもカジノのためなら強行突破!

 大阪万博のCMがテレビでもラジオでもやたら流れてくるんだが、それを嘲笑うかのような世論調査の結果が発表された。なんと、「大阪万博に行きたいと思わない」が74%もありましたとさ。

【速報】万博に行きたいとは思わない74%

 そんな世論調査を知ってか知らずか、イゾジン吉村君は能天気にも、「大阪ヘルスケアパビリオン」の目玉のひとつである「ミライ人間洗濯機」を「“第1号入浴者”として体験」したんだとか。

 こんなどうでもいいことがニュースになるほど、大阪万博は盛り上がってないってことなんだね。「空飛ぶクルマ」なんてのもあったけど、あれはどうなったんだろうねえ。

万博で55年ぶり出現の「人間洗濯機」公開…吉村洋文大阪府知事が入浴1号「めちゃめちゃ気持ちいい!」

 メディアもこんなニュースを嫌味のひとつも言わないで垂れ流してる場合じゃないだろう。夢洲をカジノにするために、維新とペテン師・シンゾーがタッグを組んで誘致したのが大阪万博なんだから、いまさらでもいいからそこをちゃんと報道してみやがれ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

【独自】献金者住所欄に議員事務所 法相ら、自民団体へ計68件

兵庫前県議への批判投稿、13アカウントから 立花氏が2番目の多さ

おととし10月の戦闘開始以降、ガザの死者が5万人超える このうち1万5000人以上が子ども、約900人が1歳未満

“イスラエルへの抗議活動”にトランプ政権が圧力 広がる波紋

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年2月21日 (金)

「本人たちの思いがあるのはわるがルール違反」(吉村洋文)・・・どんな「思い」があって死に繋がるような誹謗中傷のデマ情報を垂れ流したというんだ!!

 反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君を使って元県民局長と元県議を自死に追い込んだ維新の増山、岸口の両議員について、日本維新の会共同代表であるイソジン吉村君がこんなコメントしやがりました。

「ルール違反なのであってはならない。本人たちの思いがあるのはわかりますがルール違反」

 「本人たちの思い」だと。どんな「思い」があって死に繋がるような誹謗中傷のデマ情報を垂れ流したというんだ。

 さらに、「ルール違反」ときたもんだ。「裏金」を「不記載」にすり替えるのと同じで、「犯罪」を「ルール違反」で済まそうとはねえ。

 しかも、「事実であれば言語道断だと思います。厳しい処分が下されるべきだと思います」「岩谷幹事長がしっかりやる」って、党の共同代表のくせにまるで他人事だ。

【速報】「思いはわかるけどルール違反です」吉村代表厳しい口調 維新・増山県議が立花氏への音声データ渡し 今週末に記者会見を調整「増山県議・岸口県議らから説明責任を果たさせる」

 維新のせいで人の命が失われているんだから、増山、岸口の両議員を除名した上で、イソジン吉村君も自らの進退を決めるべきだろう。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

混乱続く「2馬力」本則記載なし 警戒やめられない公選法改正案

「選択的夫婦別姓よりスパイ防止法」 国民民主・西岡義高氏、衆院予算委で「緊急性高い」

農中の赤字1兆9000億円に、奥理事長は引責-成功体験が判断鈍らせた

映画『Black Box Diaries』をめぐる記者会見・声明など

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2025年2月 2日 (日)

万博チケット売れないのでアンポンタンに泣きつくイソジン吉村!!

 万博チケットが売れないので、焦ってるんだろうね。イソジン吉村君がアンポンタン総理にどうにかしてくれってテコ入れを頼むそうだ。

 なんでも、「購入手続き」や「予約の仕方」が煩雑らしいんだが、その対応策を万博協会がなかなか取らないから、アンポンタン総理にネジを巻いてもらおうってことらしい。

 でも、イソジン吉村君は、万博協会の理事でもあるんだから、自ら動けばいいだけのことなんじゃないのか。それをアンポンタン総理に泣きつこうなんて、ある意味責任逃れでもあるんだね。

 現実には、チケット購入のシステムが煩雑なんてことよりも、万博そのものに魅力がないからチケットが売れないわけで、しょせんはそれを隠蔽するための一芝居ってことなのだ。

吉村・大阪知事、石破首相に「直談判」へ 万博入場券の販売低迷で

 そう言えば、万博チケットを買うには、住所、氏名、ニックネーム、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、クレカ情報の他に、パスポート番号、国籍、位置情報、生体情報、所属先、SNSのプロフィールとパスワード、既婚、未婚、子の有無なんて個人情報まで登録しなくてはいけないんだってね。

 誰が行くか!!

【まだまだあるぞ気になるニュース】

政治資金の不記載「違法性ないと信じた」 末松元文科相

NUMO幹部ら謝罪 北方領土への核ごみ処分場「魅力的」発言巡り

週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった

【お知らせ】
 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2024年12月 9日 (月)

立憲・野田と維新・吉村が「参院選の野党一本化を検討」「予備選実施も」・・・開いた口が塞がらない!!

 立憲のノダメと維新のイソジン吉村君が、「2025年の参院選での野党の候補者一本化を進める方針で一致」だとさ。さらに、維新がほざいている「予備選挙実施の可能性も含め方法を検討」するときたもんだ。

 政治理念も支持層もまったく違う党同士で予備選なんかやって何の意味がある。ていうか、そんなもの成立しないだろう。

【速報】立憲・野田氏と維新・吉村氏が参院選の野党候補一本化方針で一致 予備選実施も含め模索へ

 そもそも、今回の総選挙で立憲がある程度議席を増やしたのは、維新や国民民主とは一線を画した自公政権と戦う野党への期待があればこそだろう。それが、ゆ党と揶揄される維新なんかと手をつなぐとは、ノダメってのは民主党政権をみすみ崩壊させたように、政治的センスが徹底的に欠けているんだね。

 ここに国民民主まで加わっての野党一本化なんてことになったら、自民との差別化もなくなって、それこそ翼賛体制に向けて一瀉千里なんてことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自民党員になった覚えがないのに、総裁選の投票用紙が届く…“幽霊党員”問題を検証 「党員を見繕った」渦中の国会議員の音声データを入手【報道特集】

シリア アサド政権が崩壊 “大統領はロシアに亡命”

韓国検察、尹大統領を捜査 内乱容疑、前国防相は拘束

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年11月25日 (月)

「県議会の自主解散も選択肢に」(吉村洋文)・・・Mind your own business!

 イソジン吉村君が兵庫維新に対して、「県議会の自主解散」「公益通報や職員の政治活動禁止の条例制定」「維新県議団で別の対応を検討」の3つの選択肢を突き付けたってね。日本維新の会の共同代表という立場としてとは言うものの、兵庫県民のすればおそらく現役の大阪府知事が何言ってやんでえ、てめえの頭のハエを追ってろ、ってのが正直なところだろう。

 「県議会の自主解散」の理由として、「(斎藤再選は)県民から見ればこれは議会に対する不信任と同じではないか」とほざいているんだが、県知事選は「議会への不信任」が問われたわけではないだろう。

 知事と議会は二元代表制の関係で、どちらも直接選挙で民意が反映されている。もし議会への信認を問うなら、たかり屋・斎藤君は失職ではなく議会解散を選ぶべきだったんだね。ようするに、「斎藤再選は議会に対する不信任」という発言は当たらないってことだ。

兵庫維新、議会の「自主解散」も選択肢に対応検討へ 斎藤知事再任で

 百条委員会についても「議会の正統性がなければ、百条委(県議会調査特別委員会)の正統性もない」なんて息巻いているようだが、そもそもたかり屋・斎藤君への不信任決議は維新が辞任要求の動きを見せたことがきっかけなんだよね。つまり、兵庫県知事選に至るまでの混乱の責任の一端は維新にある。

 それはともかく、公職選挙法違反の疑いが発覚しているってのに、こうした見当はずれな発言をするってのは、よほど政治センスが欠けているってことなんでしょうね。これが維新クォリティーと言ってしまえばそれまでなんだが、兵庫県民にすれば「何様のつもり」ってところなんじゃないのかねえ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

韓国、佐渡金山の追悼式に不参加 生稲氏の靖国参拝を問題視

党員不適切登録の自民・田畑裕明衆院議員、社員が架空党員にされたか尋ねた社長に「党費はあなたが払ったことにして」

自民山口、県議らに4200万円 20~22年「活動費」として

【お知らせ】

 これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年4月26日 (金)

「0歳から選挙権」とブチ上げて失笑を買うも、実は橋下徹の受け売りということがバレてさらに顰蹙を買う大阪府知事!!

 イソジン吉村君が少子化対策の抜本的対策として「0歳から選挙権を認めるべき」ってのたまったことで、ネットでは「正気か」「頭おかしいんじゃないか」「病院行ったら」なんて声が飛び交って、失笑を買っている。

 なんで「0歳から選挙権」が少子化対策に結びつくかってことなんだが、親が0歳の代理で投票権を行使することで政治的影響力が高まる。すると、政治家はそちらのほうを向いて政治をするようになるから、必然的に子供を持つ家庭が増えてくるという図式らしい。

 なにやらトリクルダウンを彷彿とさせる理屈なんだが、一言で言えば「馬鹿じゃないの」ってなもんです。

人口減少対策で「0歳から選挙権を認めるべき」 吉村大阪府知事が持論 維新マニフェストに提案へ

 でも、笑っちゃうのが、「0歳から選挙権」って、お子ちゃま・橋↓君の受け売りってことだ。4年前に、テレビ番組でこんな発言している。

「投票率も高齢者の方が高いので、今の選挙制度では高齢者の方に目を向けるようになってしまいます」
「僕の持論は、産まれてからの子供たちにも一票を与える。その子供たちが選挙権が行使できないので、親が行使する」

 ようするに、誰が党首になろうが、しょせん維新ってのはお子ちゃま・橋↓君のダミーってことなのだ。イソジン吉村君に独自の政治理念なんかさらさらありません。だから、思いつきでその場しのぎの発言を繰り返す。

橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」

 それにしても、「親が投票権を子供の分までダブル行使」なんて、民主主義そのものをまったく理解していないってことで、「バカでぇーす!」って自ら言っているようなものだろう。「自民がダメだから維新」なんて投票行動していると、大阪だけでなく日本全国大変なことになりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

自公、政治資金監督の第三者機関設置見送りへ 今後の検討課題に

自民派閥「偽装解散」指摘も 政治団体、事務所が存続

核ごみ調査請願採択、玄海町議会 原発立地自治体で初

“世田谷区長室備品に約1200万円”記事で新潮社に賠償命令

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年4月 8日 (月)

万博後に3度目の「大阪都構想」を企む維新の魂胆・・・マジか!!

 大阪万博が、実はカジノ誘致のためのインフラ整備のためのものという維新の思惑がバレちゃって、ついでに維新の支持率もどんどん下がってきているという現実にイソジン吉村君は焦ってるんだろうね。

 事もあろうに、既に2回も住民投票で否決された「都構想」について「政治だから何が起こるかわからない」って含みのある発言をしているそうだ。

 これまでも「勝つまでジャンケン」って揶揄されてたのに、今度は「3度目の正直」ってやつか。郷原弁護士はこうした政治手法を「丁半ばくちの発想」とスバリ切り捨てているが、その指摘はごもっとも。

大勝した大阪ダブル選から1年、万博への逆風で維新が苦境に…3度目の「都構想」が切り札か 

 でも、イソジン吉村君は前回否決された時に、「今後、僕自身が大阪都構想に挑戦する事はありません」と宣言しちゃっているから、3回目となれば手下の大阪市長にやらせるこになるんでしょうね。

 ところが、この大阪市長というのがまた箸にも棒にもかからない虚けときているからたまらない。形を変えた都構想とも言われる大阪市のブロック化についてのしどろもどろな記者会見はその典型なんだね。

 大阪府市民はそろそろ考え直さないと、お笑いではすなまくなりますよ。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現

国会説明に背、「W森」氏の見識 安倍派裏金で元首相と元法相【解説委員室から】

公表前「摂取やめて回復」複数例 小林製薬、対応遅れ拡大か

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年2月22日 (木)

山梨県知事が「裏金」事件の質問封じ・・・拒否した1社を取材拒否!!&2億円トイレについて「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」(吉村洋文)・・・トイレ事情に泣く能登半島地震の被災者の前で言ってみやがれ!!

 「裏金」を「還付金」と言い換えてみたり、自民党は「裏金」隠しに必死で、ついに実力行使に出たってね。なんと、政治資金問題を追及した共産党議員に那覇市議会の自民党会派が懲罰動議で報復しましたとさ。

自民市議の政治資金を質問 共産党市議に懲罰動議 那覇市議会

 凄いよねなんて思ってたら、今度は山梨県知事が記者クラブに「自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関連する質問を扱わないよう求めた」そうだ。でもって、記者クラブに加盟する11社のうち要請に応じなかった1社に対して取材拒否したってさ。

山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否

 山梨県知事には「裏金」がらみでとかくの噂があるそうだから、記者クラブの口封じに乗り出したってことなのだろう。知事による「言論弾圧」とも言える暴挙で徹底的に糾弾されなければいけない。

 同時に、知事の要請に唯々諾々と応じた10社ってのも、ジャーナリズムとしての矜持も誇りも捨て去ったってことで、こちらも見逃すことはできない。

 記者クラブは知事に抗議文を提出したって言うけど、そんなことより知事の要請そのものをなぜ拒否しなかったのか、読者に説明してみやがれ。

 ところで、2億円の「デザイナーズトイレ」が問題になっている大阪万博なんだが、イソジン吉村君が「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」ボケかまして顰蹙買っているようだ。

 もはや、イソジン吉村君の存在そのものがボケみたいになっちゃってるんだね。トイレ問題で苦しんでいる能登半島地震の被災者の前で言えるものなら言ってみやがれ。

万博“2億円トイレ”に経産大臣見直し否定…吉村知事「建築家が魂を吹き込んでいる」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

“夫婦別姓認めない民法の規定は憲法違反” 12人が国を提訴へ

「なぜ小出しにするのか」「不誠実」 衆院政倫審、「不記載」の自民党国会議員たちがポツポツと出席意向

ジャニーズ性加害、補償1800万円を提示 石丸さん「納得できぬ」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

2024年1月17日 (水)

「万博成功が震災復興につながる」(馬場伸幸)、「『F1』を大阪に誘致」(吉村洋文)・・・維新って、バカなの!!

 志賀町で震度5弱の揺れがあり、なんだか原発にどんどん近づいているような。本当に大丈夫なのか、志賀原発。

石川 志賀町で震度5弱の地震 津波の心配なし

 能登半島ではそんな危機的状況が続いているってのに、維新代表のドレミ馬場君が「北陸と大阪は歴史・地理的に絆が深い。万博成功が震災復興や経済活性化につながる」って頓珍漢なこと口走りましたとさ。

 能登半島地震により、ただでさえ延期や中止という声が強まっているってのに、よくもまあ言えたものだ。そもそも、「万博成功が震災復興や経済活性化につながる」って、具体的に何を根拠に言ってるんだろうね。「万博成功」と「震災復興」は、何の関係もないだろう。

維新代表、万博中止論に反論 「震災復興にもつながる」

 さらに、大阪万博で赤字が出たら「責任の取り方は維新のメンバーで協議して決めたい」だとさ。赤字が出ないように事前の調整するが先だろうに、早くも泣きが入ったってことは、もう赤字決定ってことなんだろうね。

 責任取るみたいなこと言ってるようだけど、その時になったら屁理屈こねてバックレるに決まってます。

大阪万博、赤字なら政治的責任 維新・馬場代表

 維新と言えば、イソジン吉村君が「『F1』を大阪に誘致することを目指す方針」だってさ。これもまた、そんな夢物語ほざいてる場合か、ってなもんです。

大阪でのF1開催を目指す 大阪観光局 「候補地としてできることがあれば積極的にやりたい」と吉村知事

 ドレミ馬場君といい、イソジン吉村君といい、維新ってバカなの。

【まだまだあるぞ気になるニュース】

議論「非公開」にしておきながら首相「民主主義を守る」 自民の政治刷新本部、会場周辺から報道陣締め出し

【独自】タイムリミットは1月19日か…西村・世耕ら5人衆逮捕に「議員個人の高額不記載容疑」で特捜部が最後の一手

安倍派谷川氏、立件なら議員辞職の意向 4千万円超の裏金作り疑惑

柿沢議員、きょう起訴 公選法違反認める

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (1)

2023年11月24日 (金)

阪神とオリックスの優勝パレードに職員を「無償動員」するも「大成功で反省すべきところは何もない。ファンの顔を見て批判できるか」とほざく大阪府知事・・・そして、この事実をスルーしたまま、パレードに浮かれるテレビ局!!

 目立つためならコロナでも利用するイソジン吉村君が、昨日は阪神とオリックスの優勝パレードにしゃしゃり出て、あたかも自分の手柄でもあるかのように満面の笑みをたたえておりました。

 NHKをはじめとするテレビ各局も、1日中ニュースのたびごとにそのパレードを大々的に報じて、イソジン吉村君の手柄話に花を添える始末だ。

 ところが、このパレードの裏では、大阪府と市の職員が、「ボランティア」という名のもとに駆り出されて、観衆の整理などに当たっていたんだね。テレビはそれをまったく報道しない。

 「ボランティア」だから当然、動員された職員には休日勤務の手当も交通費の支給もない。こうした対応に、社会福祉法人「大阪ボランティア協会」は「ボランティア活動ではない」「職務と位置づけることが妥当」と警告しているほどだ。

 こういう事実をスルーしたまま、パレードの賑わいだけにフォーカスした報道というのは、いかがなものだろう。そうしたテレビ各局の報道ぶりにご満悦のイソジン吉村君は、こんなふざけた口きいて、心ある府・市民から呆れられている。

「多くの職員は盛り上げたいと思ってボランティアをしている。CFは大成功で反省すべきところは何もない。(批判する人は)ファンや選手の顔を見て批判を続けられるのかなと思う」

 大阪府・市の職員組合は、この「ボランティア」と称する無償労働を仕掛けたイソジン吉村君を、労務既定違反で刑事告発すべきだろう。

パレードに公務員を無償動員 吉村氏「ファンの顔見て批判できるか」

【まだまだあるぞ気になるニュース】

杉田水脈氏が人権侵犯に反論 「コスプレおばさん」は「左派活動家の様子を書いた」と主張

企業献金、党支部に34億円 国会議員430人が代表 抜け穴指摘も

日大、学長と副学長に辞任要求か 薬物巡り、林氏は減給

「最も駄目な感じの逃げ方」馳知事 アルバム贈答発言を“撤回”連発で幕引き図るもネット許さず「証人喚問すべき」

【お知らせ】

これまで「今日の気になるX」で気になるツイートをご紹介してきましたが、今後は「くろねこの短語」の「X」に掲載していきますので、フォローしていただけたら幸いです。
https://twitter.com/Kuronekono28802

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Dappi Dappi疑惑 NHKから国民を守る党 おおさか維新の会 おすすめサイト こども家庭庁 たちあがれ日本 つばさの党 でっち上げ みんなの党 ゆとり教育 れいわ新選組 アカデミー賞 アニメ・コミック アベノミクス イラク戦争 インターネット インポイス制度 ウェブログ・ココログ関連 ウクライナ侵略 オウム真理教 オスプレイ オリブ油 オリンピック カジノ法案 カルロス・ゴーン ギャンブル クルド人差別 グルメ・クッキング ゲーム コンピュータ監視法 ジャニーズ事務所 ジャニーズ問題 ジャパンライフ スパイ防止法 スポーツ スポーツウォッシング スーパーシティ構想 セクハラ ゼレンスキー タックスヘイブン テレビ朝日 テロ デジタル法案 デジタル田園都市国家構想 トヨタ トラテロルコの虐殺 トランプ トランプ関税 トリガー条項 ニュース ネット工作 ハーグ条約 バイデン バタフライ バンクーバー・オリンピック パソコン・インターネット パチンコ パナマ文書 ヒマラヤの氷河 ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フジテレビ フッ素 プーチン ヘイトスピーチ ペット ボランティァ ボランティア ポンコツ内閣 マイナンバー制 マイナ保険証 マスゴミ マルチ商法 ミャンマー・クーデター メディア ライドシェア リニア新幹線 リニア新幹線不正入札 ロッキード事件 ロック ワクチンパスポート ワールドカップ 三原じゅん子 三宝会 三浦瑠璃 三菱UFJ銀行 上川陽子 上杉隆 下地幹郎 下村博文 下関北九州道路(安倍・麻生道路) 与謝野馨 世耕弘成 世論調査 中国 中居正広 中谷元 丸山穂高 丸川珠代 亀井静香 事務所経費 事業仕分け 二階俊博 人質司法 介護 介護問題 仙石官房長官 企業・団体献金 伊藤詩織 住まい・インテリア 住民基本台帳ネットワーク 体罰 侮辱罪 偏向報道 偽証 備蓄米 働き方改革 児童ポルノ禁止法改正案 児童手当 党首討論 入国管理局 入管難民法改正(移民政策) 全日本柔道連盟 八ッ場ダム 八代英輝 公文書改竄 公明党 共同親権 共産党 共謀罪 共謀罪(テロ等組織犯罪準備罪) 内閣改造 内閣法制局長官 再審法改正 再生可能エネルギー 冤罪 初詣 前原誠司 創価学会 加藤勝信 加計学園 労働者派遣法 北側一雄 北方領土 北朝鮮拉致問題 北村誠吾 原子力規制委員会 原発 参政党 参議院選挙 口蹄疫 古本 古本くろねこ堂 古賀茂明 可視化法案 右翼 吉川赳 吉本興業 吉村洋文 吉田はるみ 同一労働同一賃金 同性婚 名護市長選 国民健康保険 国民新党 国民民主党 国立大学法人法改正案 国葬 土地規制法案 地デジ 地方分権 地方創生 地方自治法改正案 地球温暖化  地震 堀井学 報道ステーション 墓参り 外国人労働者 外国人労働者問題 外国人献金 大口ひろし 大津綾香 大相撲 大石あきこ 大連立 大阪万博 大阪都構想 天皇 夫婦別姓 子宮頸がんワクチン 学問・資格 安倍晋三 安倍晋三記念小学校 宗教 官房機密費 官民ファンド 宝塚歌劇団 宮台真司 宮里藍 家庭教育支援条例 密約 密約問題 寺田稔 小林鷹之 小池百合子 小沢一郎 小沢不起訴 小泉進次郎 小渕優子 小西洋之 少子化 尖閣諸島 山口敬之 山口那津男 山本一太 山本太郎 山谷えり子 山際大志郎 岡田克也 岸信千世 岸信夫 岸田文雄 川口悠子 希望の党 平井卓也 平和祈念式典 平沢勝栄 平野官房長官 年金問題 幸福の科学 幸福実現党 広瀬めぐみ 従軍慰安婦 復興予算 徴兵制 徴用工問題 心と体 志位和夫 思いやり予算 性同一性障害 性暴力 愛知県知事リコール署名偽造事件 憲法改正 成田悠輔 戦争 折田楓 押尾事件 拉致問題 捕鯨 捜査一課長左遷 揺れる中東 放送制度改革 放送法 政党助成金 政治とカネ 政治家女子48党 政治献金 政治資金収支報告書 政治資金規正法 政界再編 教育再生会議 教育勅語 敵基地攻撃 敵基地攻撃能力 文通費 斎藤健 斎藤元彦 新しい資本主義 新党 新型コロナウイルス 新藤義孝 新資本主義 新銀行東京 日弁連 日本会議 日本学術会議 日本年金機構 日本振興銀行 日本未来の党 日枝久 日産 日産クーデター 日米合同会議 日米地位協定 日米FTA 日記・コラム・つぶやき 明治の日を実現するための議員連盟 映画・テレビ 暇空茜 書籍・雑誌 有田芳生 朝日新聞 朝青龍 朝鮮人虐殺 木原稔 木原誠二 杉田水脈 東京オリンピック 東京新聞 東京都青少年の健全な育成に関する条例 東京電力 東北新社 東日本大震災 東電OL殺人事件 松井一郎 松川るい 松本人志 松野博一 林芳正 枝野幸男 柴山昌彦 柿沢未途 核共有 核兵器禁止条約 核軍縮 桜を見る会 桜田義孝 梅村みずほ 森喜朗 森山裕 森雅子 検察  検察審査会 検察裏金問題 検閲 橋下徹 橋下知事 橋本聖子 機能性表示食品 武器輸出三原則 武田良太 武藤貴也 死刑 残業代ゼロ 民主党 民進党 水谷建設 水道民営化 永野耕平 江藤拓 沖縄基地問題 沖縄密約問題 沖縄県知事選 河井克行&案里 河村たかし 河瀬直美 河野太郎 河野談話 泉健太 泉房穂 消費税 消費者金融 清和会 渡辺喜美 渡辺恒雄 渡部恒三 熊本地震 片山さつき 牧原秀樹 牧島かれん 猪瀬直樹 玉木雄一郎 現金給付 環境問題 甘利明 生前退位 生方解任 生活保護 産業競争力会議 産経新聞 田原総一朗 田崎史郎 田母神 町村元官房長官 痴漢冤罪 白紙領収書 百田尚樹 盛山正仁 相撲 石丸伸二 石原伸晃 石原慎太郎 石川衆議院議員逮捕 石破茂 社会保障と税の一体改革 社民党 神奈川県警 神谷宗幣 神道政治連盟 神道政治連盟国会議員懇談会 私立幼稚園連合会使途不明金問題 秋葉賢也 秘密保全法案 税金 種苗法改正案 稲田朋美 立憲民主党 立花孝志 立花隆 競馬 竹中平蔵 竹島 竹田恒和 竹田恒泰 第三極 箱根駅伝 節電 築地市場移転 細田博之 細野豪志 経団連 経済・政治・国際 経済安保情報保護法案 統一教会 統計不正 維新の会 緊急事態条項 総務省接待疑惑 育児 能登半島地震 自己責任 自己責任論 自民党 自民党総裁選 自衛隊 舛添要一 船田元 芳野友子 芸人 芸能・アイドル 英国式独立調査委員会 英語民間検定試験 茂木敏充 茨城空港 菅原一秀 菅官房長官 菅直人 菅義偉 萩生田光一 落語 葉梨康弘 蓮舫 藤田文武 血液型性格判断 衆議院選挙 衛藤晟一 表現の自由 袴田事件 裁判員裁判 裁量労働制 裏金疑惑 西村康稔 西田昌司 親学 解決金制度 記者クラブ開放 証拠改竄 読売新聞 謎の市民団体 警察 警察不祥事 議員年金 議員特権 谷垣禎一 豊洲市場 財務省 貧困問題 資金管理団体 賭け付け警護 赤木ファイル 足立康史 辛坊治郎 辺野古 辻元清美 連合 週刊朝日 選択的夫婦別姓 選挙制度改革 遺伝子組み換え食品 郵便不正事件 郵政民営化 都知事選 都議選 野党共闘 野田佳彦 野田聖子 鈴木宗男 鈴木馨祐 銀行口座維持手数料 長谷川幸洋 長谷川豊 関西電力 防衛省 防衛費 阿久根市長 除染 陸山会事件 障害者雇用水増し 集団的自衛権 電力会社 電通 靖国 音喜多駿 音楽 飯島秘書官 香港 馬場伸幸 馳浩 高市早苗 高木毅 高村正彦 高校無償化 高橋洋一 高速道路無料化 高額医療費制度 鳩山政権 鳩山由紀夫 鳩山邦夫 鳩山首相 鶏卵収賄疑惑 鹿児島県警 麻生太郎 黒田日銀総裁 10万円給付 ACTA BPO(放送倫理・番組向上機構) DHC FMラジオ G7 IR汚職 LGBT LGBT法案 N国党 NHK PC遠隔操作事件 STAP細胞 Tカード TBS TPP TVCM